>工場跡地・階段が見えている事などは不動産の本でも、ギャラリー見学だけでは、分からない部分です。
土地がなんの跡地だったかは、隠してないと思いますし、マンションの構造も、パンフ、模型、設計図書などを見れば
分かることだとも思います。
実際他のリバーも建ってるので、見学に行くなりしてご自分の目で色々見てみるのもいいかもしれません。
マンションの購入ポイントも人によって様々だと思いますよ。
(私の考え)
長所①西九条駅徒歩5分(距離ではなく実際に歩いても差異なし)
また地下鉄玉川駅も10分圏内 梅田・天王寺・難波へのアクセス良好
②大交通量の幹線道路には面していない
③駐車場100%・かつ0円
④子供のための環境−−緑の確保・託児所
⑤坪単価が安い購入価格
⑥住宅性能評価書付
短所①西九条は便利だが駅前はあまり拓かれていない
②東側計画道路完成時には中央市場のトラック等が朝夜増加しそう
③駐車場は全体の建設費・管理費に反映するので、車を持たない人
には不公平感、かつ将来の負担増も
④森は一般開放されるのでセキュリティ面に問題?
⑤標準装備は最低限、あとはオプション、
(その方が不要なものを省けるから良いかも?)
ディスポーザーはオプションでも付きません
⑥評価書があるので売りやすい面はあるが、賃貸できない
⑦15〜20階建てにしてはエレベータが少なめ(1台/約80戸)
と、まだありそうですがこんなもんかな。
あとは外観は高級感に乏しそうだけど好みの問題もあるし値段的に
やむを得ないかな?
あと、裏情報は特に知りませんので(本当はその方が重要?)
皆さんのご意見は?
まだまだ暑いですね。
ここでもいろんな意見が暑く飛び交っているようですが・・・
154さんと同じです。
一契約者として、良い点悪い点を正しく知りたいです。
自分がわからなかった良い点を知れば嬉しいですし、悪い点を指摘されても
それぐらいなら自分で妥協できる、それはちょっと嫌なのでリバーに確認を
とってみたり、調べてみよう・・・・といろいろ参考になります。
ただ、一部の人も言われているように、ただ「リバーは気をつけろ」だけでは
どの点が悪いのかわかりません。
「肝心なところを手抜き工事する」とも以前にかかれていましたが、どういう
肝心なところを、どのように手抜き工事をするのかとか具体的に教えて
ほしいです。
他にここで出た意見は、階段のこと、団地っぽく見える・・・・ぐらいのようです。
階段の件は前にも出ましたが、溜まり場や犯罪を防ぐ方をとるか、音がうるさく、
雨ざらしのため定期的に舗装が必要だから嫌だという方をとるかは、
人それぞれが判断すればいいことだと思います。
リバーには気をつけた方がいいとおっしゃる方、どこの会社なら安全なのでしょうか?
リバー以外ならどこでも安心なのでしょうか?
お願いですから、具体的に教えてくだされば、嬉しく思います。
文章が下手なのでうまく伝わったかわかりませんが・・・・。
住めば都ですぞな。いいじゃないか!欠陥でも。直せばいいさ!ありがとう!
パンフレットから抜粋すると
事業主 : リバー産業
副代理 : アイ・フラッツ
設 計 : 昭和設計
施 工 : 西松建設
管理 : 長谷工コミュニティ
とあります。
専門家ではないのでそれぞれの関係について分かりませんが、
事業主の色って全てに及ぶのかな?
たしかにリバーガーデンのコンセプトやデザインには反映してるよ
うですが、実際の工事は西松建設とその下請け業者ですよね?
アイフラッツの人(担当)が言うにはリバーを扱うのは初めてとのこと。
長谷工コミュニティの仕事ぶりは知りませんが、業界1位というのは
分かります。ということは少なくとも豊富なノウハウと実績はあるようです。
リバーの実績にも個体差があるような感じがしますので、福島に関しても
福島のケースで見るべき点もあると思うのですが。
私も、「リバーには気をつけろ」だけでは・・・意味不明です。
154さんが記してくれた長所、短所参考になります
私が思う長所、一つ加えてください。
毎日生ごみが捨てられること!!
これって結構重要ですよね。
今現在の賃貸マンションもそうですが、ここからよその(福島区)マンションを
購入して出て行った友人が「あれは便利だった!週に2日しか捨てることが
できなくなってめちゃめちゃ不便!!」と言っていました。
最近のマンションはすべて毎日捨てられると思っていたけど、そうではないみたいですね。
私が廻ったMRの中にディスポーザー、24時間ゴミ出し共に
採用しない代わりに毎日ゴミ収集という契約にした、というところが
ありました。
この3種類の中では私も24時間ゴミ出しが良いように思います。
ディスポーザーは将来的に維持するコストが心配で、流し下部に
少しスペースを取るのかなと。そして生ゴミ以外は収集日にしか
出せないんですよね。
毎日収集は業者契約だから、やはり将来的に保証されないかも、
と思いました。
お久しぶりです〜〜。
皆さん言われてるように もっと具体的なお話なら聞く側(読む側?)も
一つのアドバイスとして素直に聞けたと思うんですけどね。
お買い得物件とはいえ 高い買い物を決断したばかりの者にとって
心の中には今だ色んな迷いや後悔(?)があったりするものですものね。
そんな時に、ただ「リバーには気を付けろ」 なんて言われても…ね(^^;
おっと またややこしくなったらいけないので そのネタはここまで!!
ゴミに関しては 256さん 154さんと同じ考えです。
以前にも話しましたが ディスポーザーは案外使い勝手が悪く
長年(3年くらいかな〜)使うと臭いを放つようになってましたもん。
私が使い出した時期からは結構経ってますから 今は改良されてるとも思いますけどね。
今のマンションはかな〜〜り古いマンションの分譲貸しで入居中ですが
ゴミはリバーと同じ24時間ドラムです。
これはかなり便利!!
出かける度にチャチャっと捨てれるので 夏場の生ゴミが恐くならない!
お魚とか 臭いの強い物も 部屋やベランダなんかにおいとかなくていいし♪
おかげで かなり古〜〜いマンションだけど
入居以来ゴッキーが出没したことありませんよ!
え??リバーって賃貸出せないの?一生そこに住める保証なんて
どこにもないのに(転勤とか結婚・離婚?)もし買い手がつかなかったら
身動きとれないよ〜。
よっぽど頭金入れておかないとエラいことなりそうやな・・・
私も最初261さんと同じように分譲貸しできないのぉ??と思いましたが
よく考えると、その方がいいと思います。
私の実家も分譲マンションで(小規模ですが)やはり分譲貸しがあります。
母に聞くところによると、(すべての人がそうとは限りませんが)管理組合で
決まった決まりごとやお金の収集など、分譲貸しの人がうちは借りている
だけだから・・・と守ってくれなかったことがあったようです。
駅に近いし、便利なので(もちろん、損はするでしょうが)売ることはできると
思いますよ。
ちなみにうちはもし離婚しても・・・・実家が近いので家はもらおう!!
転勤だったら・・・・単身赴任かな・・・・(苦笑)
賃貸出来ないことは重要事項に書かれてるので、当然それを確認
したうえでの購入でないと後々トラブりますよ。
大阪市優良建築物等整備事業認定物件だそうで補助金受けてるから
シバリが伴うらしい。その分、価格に反映してるのだからやむなしですね。
でも262さんの言うように、居住者モラル維持には好材料かも。
本物件は賃貸予定の方は難しいでしょうね。
相談というのは具体的にどういう場合ですか?
住民票は契約者(購入者)のままなら 一時的に賃貸もOKみたいに
聞いたような・・・
おそらく、セールストークではないでしょうか?
買ってもらうために、本当は駄目だけどこうすれば(バレなければ)
何とかなる・・・というものの様な気がするのですが。
MRで他のお客さんが「自転車置き場が少ない」と担当にこぼしていると
「子供用の自転車なら何とか部屋に持ち込めますよ」と耳打ちするように
言ってました。
こういうのって、売ってしまえば後は関係ないって人の無責任なセールス
ですよね。
モラル低下やトラブルの種になりそう。
確かに自転車置き場少ないですよね。
ファミリーだと一家に4,5台ありますものね。
みなと通りのほうでも、しょうがないからかあふれた自転車がまとめて
置いてありました・・・・ちゃんとあふれた自転車用の置き場にはなっていましたが。
ところで・・・・数日前まであんなに白熱していたリバーに関する情報・・・
どうなっているのでしょうね。
以前も確かそうでしたが、言い合いしているときは結構書き込みが多く、
白熱していて・・・・穏やかに「詳しく教えてください」と言えば、だまりこむ・・・
これこそやっぱり荒らしとしか見れませんよね・・・・
あれ以来、さっぱりだし・・・・。
どうなっているのでしょう??
私も詳しく知りたいのですが・・・・。
賃貸に出せない(相談しだいかもしれないけど)って事は
ダンナが期間限定の転勤になってもその間賃貸に出せないって
事ですよね。それってものすごいシバリだと思うのですが・・・
転勤が決まる→①ダンナ単身赴任 or ②売りにだす(ローンの
残債と売却価格が見合わず売るにうれない)
な〜んて事になったらどうすんだ??
転勤もなく永住する人しか無理かもしれません
まぁまぁ、そう言わずに!!
せっかく手に入れる物件、もちろんみなさん、早々に売るつもりはないでしょう。
もしかしたら転勤の多い人も購入しているかもしれないけれど、それなりに
そのときが来たらどうするかちゃんと考えて購入するんじゃないですか?
人のことよりご自分のことを考えたら???
契約会の時の話で、質問されてる方はいらっしゃらなかったのですかね。
1期の説明会では、詳しく聞いてる方がいらしたけど。
この内容は、『相談してください』それ以上はあちら側もいえないんですよ。
補助金だなんだで決められてるから、表だって言えないのでしょう。
相談に応じますと言う言葉の意味を考えれば………と言うことですよ。
どこに相談するのでしょうか?
私が「日商エステムのように、売りたいときは扱ってくれるのですか?」
と聞いたら、「不動産屋」を探してください、
と言われましたけどね。
賃貸は「自分でする分には目をつぶるよ」ってことなのかな?
ttp://caramel.2ch.net/estate/kako/1021/10212/1021296599.html
まぁ、その件はきっとここで書かれてる答えぐらいしかMRでも聞けないと思います。
賃貸できないと思ってるにこしたことはないでしょうね。
そんな事より、私はローンが心配です。まだまだ先の借り入れだから、キャンペーン
にも申し込みできないし。提携ローンよりもお得なキャンペーンが現在行われているのに!
ローンの審査の結果も気になりますよね・・・
うちは公庫と銀行です。
うちは公庫の申し込みを見送ってもらっています。
利率が下がっているので・・・・。
悩んで一度申し込みを見送ってもらったら0.2%下がってました!!
今回も提出を待ってもらっています。
賭けですけどね・・・。(汗)
春ぐらいにならないと、現実味になりませんよね。
しかし!株が上がれば金利も上がる。
株が下がれば金利も下がる。う〜ん。微妙・・・・・。
確かに、今の金利だけ見ていても実際はまだ使えませんからね。
理想は来年夏に金利が下がり固定で借りる!
そんなにうまくいくわけないよね〜。
今はこの一年間で少しでも資金を貯めることだね。
中空スラブって?
お久しぶりです!!
最近落ち着いてきていますね。・・・・3期申し込み締め切り明日でしたよね
3期は毎週大きいリバーの広告が入り、週末MRの前を通ると結構賑わってます
ここの掲示板も新たなお仲間の方が入って、有意義な話ができたらいいな
ところで154さん、中空スラブって何ですか?
字の通りですよ。素人なのでよく分かりませんが、
スラブのコンクリートの部分が、○○○○というような空洞になっているんです。
太いパイプ見たいのが入ってる感じですかね。
全体の重量を軽減することが可能だから、集合住宅とかには向いているとか。
中空スラブって、遮音性と耐震性がアップすると言うけど、どうなんでしょうね。
小梁が少なくなるからインテリアもしやすいとも聞きますが。
書きっぱなしでした。すみません。
スラブの厚みだけならかなりのもののようですが、
構造的に効果の高いものかどうか知りたかったもので。
今日、前を通ったら、5〜6階部分まで建ち上がってましたね。
もう6階までできてるのですね〜。ちょっとウレシイですね♪
ローン、、公庫利率下がってるのですねぇ、いいなーいいなー(笑
ちなみに銀行の審査は来年7or8月だってMRで聞きました。
物件もローンも先は長いですね。ううう。。
えぇぇぇっーー!
銀行の審査はそんなに直前なんですか?
じゃぁ・・・・もし銀行の審査に落ちちゃったら・・・・
年明けぐらいかなぁと思っていました。
7月8月って言ったらもう引越し気分満々だし、子供の転校手続きも準備も
しないといけないし・・・・
新生活に向けていろいろ購入しているかもしれないし・・・・。
どうしてそんなに遅いんでしょうね。それが普通なのでしょうか?
え?銀行の審査ってもうしてるんじゃないの?
最初に審査しませんでした?
銀行から審査OKと通知も来たけど。(そこの銀行使うかは別として)
うちは春くらいにはどこ使うか決めて欲しいと言われましたが
結局どうなんでしょう・・・・
インテリアオプ会が10月にありますね。
さーて、どんな値段するのか楽しみですね。
すいません、事前審査です。
本審査が7.8月って事ですかね?
事前審査が済んでいれば自分の条件が変わらない限り
ほぼ大丈夫なんじゃないですか?
ローンが実行される一・二ヶ月前に最終審査して、ということだと
思っていますが・・
>>284は・・・
本審査のことです。まぎらわしくてすいませんです。
事前審査はだいぶ前にokと言われましたが
銀行からの通知はきてません。心配です(笑
近日リバーへ確認のTell入れなければ。。。。
親族経営会社勤めなどの場合、審査おりないときあるみたいです。
私の場合ソレに当たってしまい心配です。。うう。。
インテリアオプ・・・高島屋でしたね。高そうですね。
出張の為、参加できないのでチョット残念。
はじめまして。3期で住人確定しました。6階以下なので、間取り、カラー、オプション選べませんでした。
食洗器つけたかったのに・・・。自分で後付けってできるのかな〜?
うちには、5年と3年(入居時)の女の子がいますが、同学年のお子さんをお持ちの方いらっしゃいます?
校区外からの引越しなので、子供はちょっと不安みたい・・・。
一緒に転校生がいればちょっと安心かな?
あと、近所で働くとこって、あるかな〜?
初めてで長々と書いてしまいましたが、今後もお世話になりますです。
宜しくお願いしますね〜!
ちょっと質問です。犬は飼えるんかなー?もしかして、1匹?
2匹飼ってたら、リバーは購入できない?
大きさは?もしかして、制限あり?
どうしても、リバーに住みたかったらどうしたらいいの?
処分しろってか?それは無理!
しつけをちゃんとして、他人に迷惑をかけなければ、いいんとちゃうやろか?
実は、内緒で、多頭飼いするとか、大型犬飼うつもりとかいうひといます?
リバーに住みたいけど、やっぱ、無理かな〜?
>>291さんへ
犬飼えるみたいですよぉ〜!
何匹飼えるかは知りませんが・・・大きさ制限あるようです。
>処分しろってか?それは無理!
~~~~~~~~~~~~~~~
>しつけをちゃんとして、他人に迷惑をかけなければ、いいんとちゃうやろか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>実は、内緒で、多頭飼いするとか、大型犬飼うつもりとかいうひといます?
~~~~~~~~~~~~~~~
そんな都合のいいこと㍉!
You have to choose 犬ッコロ or リバー福島.
>>290さん
6階以下って食洗器も付けられないんですか!
床や間取りは選べないにしても・・・・ね。
うちは1期で購入したのですが、やっぱり付けようかなっと思うオプが
あったので、申し込みしようかなぁと思っていた所でした。
残念。食洗器はどこかで頼んだ方が安いと聞きます、付けることは可能だと思います。
うちは今使っているのをそのまま持って行きますよ。ビルトインじゃないけどね!
働く所はいっぱいあると思いますよ。その辺の求人はよく見ますよ。梅田も近いし、大丈夫でしょう。
お子さんの事は心配ですね。うちは子供がいないのでそれはないのですが、きっといると思いますよ!
なんせ、一機にあれだけど家族が引っ越してくる分けですからね!
>291さん
他のリバーに住む知り合いのお隣さんはコーギーを2匹飼ってるらしいよ。
規約は一匹だけどね。
知り合いも最初は『!!』と思ったけど お隣さんいい人だし 自分ちはチビが
二人いて 犬よりうるさいから(^^;)って 全然気にしてないみたい。
他の階ではバリバリの大型犬もいるらしいけど 小型犬よりおとなしいから
近所の人も特に何も言わないんだって。
でも規約は守るべきだけどね、大規模なマンションだから。
トラッキーさん、はじめまして!!
とっても嬉しいです。
うちにも入居時5年生と4年生の女の子がいます!!
うちも転校になります。
同学年のしかも同姓のお子さんがいらっしゃってとっても心強いです。
どうか仲良くしてくださいね。家も近いかしら・・・。
野田小学校は今現在の4年生は日1クラスらしいので、同じクラスですね。
2学期からちょっと遠いけれど、通うつもりでいます。
あと食洗器ですが、後付けできますよ。
せっかくパソコンお持ちなんでいろんなメーカーのHPをごらんになってください。
色もその家の台所の扉の色に近づけてくれることもあるそうでよ。
値段も工事費込みでもオプションとそうかわらないみたいです。
ちなみにうちはオプションでつけましたが・・・・。
今上置きタイプのものをもっているのですが、もう5,6年経つし、つけちゃいました。
すみません。
7行目、「日1クラス」と書いてありますが、一学年1クラスと言う意味です。
基本的には管理規約は守らなければならないでしょう。
集合住宅に於いて、住人の最大公約数の利益を守ら
なければなりませんから。
それが住んでいての満足度になるでしょうし、共有の財産
であるマンションのグレードを保ち財産的価値も守られるのですから。
そのための規約なのだから、お互いに不快感を感じるものでなければ
逆に多少の「違反」も容認することが出来るものと、私は思います。
ただし、やはり動物に関してはトラブルを招く可能性は否定できませんね。
鳴き声、糞尿、悪臭、体毛、寄生虫・病気(伝染病)等々。
あえて強行突破をする場合は最大限の注意が必要でしょうね。
本筋は総会で多数決をとって規約改正ですが。
私自身はペットを飼う予定はありませんが、よその家のペットで
不快な思いをしたらやはり文句の一つも言いたくなりますし、
それが規約違反の行為だったりしたら正式に苦情を出すことに
なるかもしれません。
まあ、ペットのことだけに限りませんけどね。
確かに難しい問題だと思いますが、みなさんの理性とモラルに
期待します。
154さんに同感!!!
その通り!!
私もペットは飼わないので、規約通りにしていただきたいと思います。
、大型犬だったら抱きかかえてEVに乗れるの?
とか、心配になります。
犬は好きですけど、やはりモラルは保つべきだと思います。