大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 桃山台
  7. 南千里駅
  8. グランファースト千里桃山台ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2010-10-16 22:01:27

千里ニュータウン最大。グランファースト千里桃山台。
桃山台駅、南千里駅を最寄りとする吹田市新築分譲マンション。

グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
グランファースト千里桃山台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-05-26 11:01:25

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランファースト千里桃山台口コミ掲示板・評判

  1. 670 匿名

    確かに周辺の相場から見たらかなり安いですね。
    ウェリスジオやプレミスト南千里は駅から少し忘れられた?立地のわりには高かったと(今となっては…)感じます。
    ライオンズやベリスタもだいぶ頑張らないと、お客さんここに持っていかれそうですね。だから?当初からここの掲示板は荒らされてたのかとちょっと納得しました。

  2. 671 通りすがり

    南千里界隈はなぜあんなにスピード違反とかの検問やってんだ?今日も平日の昼間っから警察いっぱい立ってたわ。みなさん気をつけましょう。

    そんな南千里ですが、個人的には一等地と言われる千里中央よりも雰囲気が好きです。銀行、病院、スーパーがピンポイントで集まって、余計な商業施設が無いところも落ち着きます。
    唯一不便なのは新幹線へのアクセスかな。新大阪や京都へ行くことが多いのでそういう面ではJRが良いですね。

    そんな人気の南千里。
    過剰供給が凶と出るか吉と出るか。

  3. 672 匿名

    南千里の価格破壊が始まりましたね。
    千里ニュータウン内全域へ波及してほしい。

  4. 673 匿名さん

    ふふふっ。

    高さ制限で既存不適格になることは、何が何でも触れられたくないようですね。

  5. 674 匿名さん

    673さん  即退場

  6. 675 匿名

    やはり触れられたくないようですねー。

  7. 676 匿名さん

    第1期の販売戸数が130戸か・・・。
    一般的な第1期は販売全戸の4割に全く届かず。3割にも届かなかったか・・・。
    問題物件だし、それは仕方ない範囲か。しかし、やはり厳しい販売状況の幕開けですな。

  8. 677 匿名

    消費者もシビアに検討してるからライオンズの価格が出るまではここを契約しないと思います。とりあえずキープです。

  9. 678 近所をよく知る人

    桃山台小学校と竹見台中学校は来年から大阪府では初めての小中一貫教育としてスタートします。小学校には外国人教授による英語などに力を入れ、難聴学級という福祉教育もありますし、桃山台の学区はとても魅力です。
    いろいろ新築マンションは建ちますがほとんどが佐竹台なので、ここの校区は貴重ですよ。

  10. 679 匿名さん

    ライオンズは土地取得価格坪単価ベリスタより高く取得しているからどうなる事か、せめて同じ価格なら良いが。

  11. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    ブランズ都島
  12. 680 匿名さん

    確かに、学校区は魅力的ですね。
    佐竹台方面は、子育て世帯はちょっと不向きですね。

  13. 681 匿名さん

    >678
    >桃山台小学校と竹見台中学校は来年から大阪府では初めての小中一貫教育としてスタートします。小学校には外国人教授による英語などに力を入れ、難聴学級という福祉教育もありますし


    大阪府で初めてではなく吹田市で初めて。
    また、大阪府では特別支援学級はどのこの学校でも100%に近い設置率です。
    竹見台中の小中一貫教育は、小学校も中学校も1学年1クラスしかない(9年間全員が同じクラス)という事情から始まったことで、前向きな意味での一貫教育ではなかったですよ。しかもここは連携型小中一貫校ですし。
    それに最近はどの校区でも小中連携というので、それぞれ生徒や先生が授業を行き来しているみたいですし(うちの校区も)、あまり小中一貫教育に特別な期待をしない方がいいかもですよ。ほぼ普通の学校に思ってる程度で。

    真面目に小中一貫教育校に期待したいなら、大阪府では、箕面市立止々呂美小学校・中学校か箕面市立彩都地区小中一貫校の校区に住まれるべきかと。

  14. 682 匿名さん

    小規模校は大変だよー。

    本当に子育て世代ならそれくらい常識です。

  15. 683 匿名

    >680
    佐竹台小は評判良いですよ?何故佐竹台を目の敵にするのでしょうか?

    あ、同時期にライオンズとベリスタが販売されるからか。

  16. 684 匿名

    竹見台中は残念ながら、元々があのレベルなので・・・
    小中一貫になってもそれほど変わらないのでは

  17. 685 匿名さん

    南千里中なら良かったのに・・・。

    よりによって竹見台中校区になるなんて・・・。

  18. 686 匿名さん

    学校は関係ない、親のバカさが問題。

  19. 687 匿名

    佐竹台小は良いとして中学校からは高野台になるからちょっと…

  20. 688 匿名さん

    >683
    いや、別に目の敵にはしてないんですが。。。。

    そして、佐竹台学区の悪さは近所では有名なんです。中学校がちょっとね。
    今はどうか知りませんけども、昔はそうとう荒れてましたよ。
    親の教育しだいとは思いますけども。

    竹見中は昔から、普通ですね。悪くも無いし、取り立てて良いというイメージも無い。
    桃山台小学校は人気高いですけど。

  21. 689 ご近所さん

    今度は学区争いですか。話題をそらそうとしてるのまるわかり。
    どうせ大阪府は全国レベルで低偏差値だし。
    価格に目がくらんで頭を使って調べようとしない頭の悪い親の子は、どこの学区でも問題児になるでしょう。
    そんな子供にここらに来てほしくないな。

  22. 690 匿名さん

    ↑同感です。

  23. 691 匿名さん

    >今度は学区争いですか。話題をそらそうとしてるのまるわかり。

    高さ制限の話が出たから、そこに触れずに何とか他の話題に移行させたいのですよ。

    でも、竹見台中を絶賛しようとした途端、あっさり覆されたのには笑えました。ここのいつものパターンですね(笑)
    メリットを述べようにもすぐに覆されるこのマンションって(笑)どんだけデメリットが多いんだよ(笑)

  24. 692 匿名さん

    689さんに同感

    >価格に目がくらんで頭を使って調べようとしない頭の悪い親の子は、どこの学区でも問題児になるでしょう。

    きちんと調べて、具体的に詳しく問題点を提起してくれる人に対しても感情的に反抗するだけですしね^^;

  25. 693 匿名

    第1期で130戸か。かなり厳しいスタートだな。

  26. 694 匿名

    >689
    >価格に目がくらんで頭を使って調べようとしない頭の悪い親の子は

    第1期の反響の悪さからいくと、価格に目がくらんで頭を使って調べようとしない輩は、予想よりも少なかったかもしれませんね。

    さて、価格に目がくらんで頭を使って調べようとしない頭の悪い親は、550世帯もいるのでしょうか?

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    シエリア梅田豊崎
  28. 695 ご近所さん

    689です。
    思ったことをそのまま書いたら、結構反響あり驚いています。
    うけました?
    へへへ・・・。

  29. 696 匿名さん

    なりすまし乙w

  30. 697 匿名

    佐竹台→高野台なら桃山台→竹見台のほうがまだマシじゃないの?このへんに詳しい人ならみんな同じこと思うはず。現にプレミストの板でも中学からは私立に行かせたいと一時期話題にあがってましたよ。

    学区の話題になると必ず「結局は親の教育しだい」で済ませる人がいるね。不思議でならない。子供は素直だからこそ、周りの環境に流されやすかったりするんですよ。
    「うちの子にかぎって」と過信しないほうが良いと思います。

  31. 698 匿名さん

    >697
    >現にプレミストの板でも中学からは私立に行かせたいと一時期話題にあがってましたよ

    プレミストの掲示板見ましたが、そんなたいして話題になってなかったですけど?

  32. 699 匿名

    今は高野台中は普通ですよ。昔は大変な時期もありましたが、それは竹見台も古江台も青山台も同じでしたし。ただ、竹見台は絶対数が少ないから、目立たなかっただけで。

  33. 700 地元不動産業者さん

    いろいろ議論があるマンションなので、中立的な立場でひとこと。

    とりあえず、すぐに手に入る資料の「狙われるマンション」と「裁判の資料」を手に入れて目を通しましょう。(他のテレビや雑誌の資料はバックナンバーで手に入れづらいと思うので)
    中には「狙われるマンション」をどうも受け付けない人がここにはいらっしゃるようですが、書かれていることは概ね事実です。(昔ドキュメンタリーの取材で某テレビ局が来られたこともあり、今はそれも懐かしい思い出です。)

    それから購入の判断をされるのがいいでしょう。

    ↑で助言されてる方も何人かいらっしゃいますが、安いだけで飛びつくのは怖さがあるマンションです。

    ただし、決して買うなと言いきってる訳ではないですよ。資産性が無くなっても、構造的に耐久性が低く50年後に(建替えも出来ないから)住むことが厳しくなっても、今40代後半くらいの人が、住むのは自分1代だけでいいと言うなら検討範囲でしょう。

    しかし、耐久年数的にも今30代までの人や、今後子世代まで2代以上に渡って住むことを考える人、将来の転売を考える人は、十分な検討と将来の大きなリスクの受容が必要な物件です。

    まあしかし、買う買わないは人それぞれの自己判断でというのが最終の答えでしょうか。

  34. 701 匿名

    ご親切に教えてくれるのは有り難いんですが、
    うちはたかだか3000万程度なら別に資産残らなくても構いません。
    これがもし5〜6000万する高額物件なら定年まで馬車馬のように働いてローンを返し、さらに資産も残らないと考えると正直困ります。
    自己資金1500万を入れて3000万円台なら10年でローンを払い終える計画ですし、もともと土地も無い上物だけのマンションに人生かけて金をつぎ込みたくない人間ですので、この物件は問題あろうが無かろうが
    うちにはちょうど良いわけです。

    人それぞれ色んな事情があるので、問題物件を買うやつは非常識との発言はおやめください。

  35. 702 物件比較中さん

    >701
    >人それぞれ色んな事情があるので、問題物件を買うやつは非常識との発言はおやめください。


    そうですね。個人の自由ですよね。
    でも、条例や構造や地権者のことで問題を山ほど抱えていることも事実ですから(だから安くなりますが)、問題を指摘されるたびに「全く問題ない」と言い続けている方々の発言も極端ですよね。

    結局700さんが言うように、ご自身1世代のみで、使い捨てでいいという方向けの物件でしょうね。
    もちろんそれでOKという方はいいでしょう。非常識とは言いませんよ。

  36. 703 匿名さん


    吹田市 10月11日(月)~17日(日)は、違反建築防止週間 なので、

    掲示板に書いてあることが事実なら 吹田市に 連絡したらどうでしょうか?

    10月17日以降にまだ書き込みがあるようなら、単なる 嫌がらせ でしょう。

  37. 704 匿名さん

    >703

    ごめん、ホントあなたが言ってる意味が分からない。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    ジェイグラン尼崎駅前
  39. 705 物件比較中さん

    うーん

    きっと703さんは既存不適格建築物をうまく理解されてないようですね

  40. 706 匿名

    ↑おたくらみたいな業界人とちゃうからね(苦笑)

  41. 707 匿名

    >706
    業界人じゃないけど、ちょっと調べたらすぐに理解できたよ?

  42. 708 匿名さん

    容積率が200%のマンションや、高さ制限オーバーのマンションしか選択肢がないならまだしも、容積率150%で高さも制限内の、ライオンズ、ベリスタ、プレミストがあるのに、わざわざ容積率も高さも指針違反に該当するマンションなんて買ってもねー。
    プレミストはあと6戸だったから選択肢は少なかったけど、ライオンズとベリスタはこれから販売だし、選択肢は十分なのに。
    指針は今後厳しくなっても、緩くなる可能性はほとんどないけどねー。市長も規制していくことは断言してるし、ニュータウンの特性上、建替え特例の規制緩和がもう精一杯だと思うよ。
    目先の30年ほどだけなら買いだけど、将来を見据えて50年程度で考え出すと、まず買おうとは思わないかな。ブランズもその将来性のなさと、あそこは価格の高さで、悲惨な状況になってるというのに。

  43. 709 物件比較中さん

    まあまあ。色んなご意見がありますが、第1期130戸という数字が、「先行き不安」と「課題の大きさ」、「案外、賢い消費者が多かった」ということを物語っているように思います。

  44. 710 匿名

    でも一期で130戸も要望があったという考え方も出来ますよ。
    普通はライオンズやベリスタの価格を見てから決めるでしょうに(桃山台小限定で探してる人なら別ですが)

  45. 711 匿名さん

    これ程しつこくデメリットだと騒いでいるのは競合他社の人か、この価格が出せないからイメージダウンを狙っているのか、いや愉快犯かな?

  46. 712 匿名

    ライオンズさんじゃないの?知らんけど。
    大京は割高なイメージあるし価格に期待は出来ないと思うよ。

  47. 713 匿名

    >>708
    あらま、なにか必死ですね。

  48. 714 匿名さん

    >710
    どうですかねー。他の同規模マンションを見ても、第1期で130戸は少ない方だと思いますよ。
    この規模なら200戸は越えてくることがほとんどですからね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    デュオヴェール南茨木
  50. 715 匿名

    すぐ近所に同じような大規模マンション建つんだから
    普通は一期で買わないでしょうに。

    130戸が少ない理由はそこにあるよ。

  51. 716 ご近所さん

    >713
    千里ニュータウンのことは、今後規制を厳しくして整備していくと、議会や市報すいたで市長や議員さんがよく発言されています。特に高さ規制は今より厳しくなるのは近いようですし。
    必死と言うよりも、吹田市民以外の方に適切なアドバイスにも思いますが?

  52. 717 匿名さん

    >すぐ近所に同じような大規模マンション建つんだから

    どこに同じような大規模マンションが建つんだよw

  53. 718 匿名

    ↑南千里徒歩6分、ライオンズ南千里佐竹台グランハート総戸数317戸。

  54. 719 匿名さん

    吹田市も固定資産税が入る人多くしたいからマンション分譲とか建替分譲に力入れているのかな。大阪府も府営住宅を減らす方向だし、財政難がいろんなところで影響しているのだろう。

  55. 720 匿名

    >718さん、それは大規模とは言わないよww

  56. 721 匿名

    300戸以上で大規模と言わない?!
    ごめん、初耳やわ。

  57. 722 匿名さん

    ま、普通に考えてもライオンズの価格を待ってから検討する人は多いでしょう。

  58. 723 匿名さん

    >718
    全然同じ規模じゃないよ。798戸と317戸で、倍以上違うね。

  59. 724 匿名さん

    価格は全然違うでしょうね。
    容積率150%と200%、10階建てと15階建て、PFIと既存不適格・・・etc

    南千里の土地価格から算定して、容積率を150%を200%に増やすだけで、300戸規模なら価格は1000万円程度安くできるから。
    グランファーストは容積率を50%アップさせたことで、およそ2000万円弱を抑えられたそうです。

  60. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    サンクレイドル鶴見緑地公園
  61. 725 724

    724に追加

    地権者に払う等価交換分の負担があるから、純粋に全戸が2000万円安くなった訳ではないですが、それに近い額は抑えられていると。
    その1500万円(と仮定して)をどう捉えるかですね。

    容積率150%で将来の建替えや今後厳しくなるだろう指針にも対応できるマンションを購入するか、今後何も出来ず住み捨てる1代限りの安いグランファーストにするか。
    これはもう好みの問題かと。

    ちなみに、容積率150%のマンションも建替え出来ないと言い張る人もここにはいましたが、管理組合決議はどうなるか別として、理論上は余裕で可能です。ただし、完全等価は難しいでしょうが、土地負担は無く建物負担のみで容積率50%の余裕があるので、今の価格でいくとおよそ1000万円弱だろうと言われています。

    どちらにしても、建替えマンションは一般枠の人が結局は損する構造になっているのですね。

  62. 726 匿名はん

    >725

    >今後厳しくなるだろう指針にも対応できるマンション

    何を根拠にっ!?(笑)

  63. 727 匿名さん

    725>どちらにしても、建替えマンションは一般枠の人が結局は損する構造になっているのですね。

    という結論をおっしゃってますが、利便性の良い場所を建て替えてくれるから、普通では手に入らない物件を購入できるので、一概に我々一般枠が損するとは言えないと思うよ。
    地権者は、建て替え期間の負担とかするわけだし、土地持ち分は減るし、多少は優遇されなきゃ建て替え決議通らないだろう。

  64. 728 匿名さん

    726さん

    千里ニュータウンの規制を厳しくしていくと言う話は本当に出ていますよ?

    716さんあたりが説明されている通りです。

    これは議会側、市長側、千里ニュータウン住民側、3者から規制を厳しくという意見で一致していますので、今後この流れは避けられないと思います。

  65. 729 匿名さん

    >727

    まあお互いさまということか。

    あとは、ブランズ(ここは問題外w)を除く近隣の価格と比べて、およそ800万円程度の価格差をどう考えるかですね。

    長く住み続けることを考えて将来の建替えや、増改築や、構造部分も補修する大規模修繕、または数十年後の転売も視野に入れて、80平米台4500万円を支払うか。

    建替えも、増改築も、構造部分の補修も、数十年後の転売も諦めて、80平米台3700万円を支払うか。

    これはあとは個人のライフプランでしょう。

  66. 730 物件比較中さん

    劣化等級は何級ですか?
    可変性と省エネ性はどうなってますか?

  67. 731 匿名

    ライオンズはオール電化でしょ?
    いまだにIHよりもガスで料理したい奥さんはたくさんいるからライオンズは微妙ですよね。

  68. 732 匿名さん

    >731
    それこそ好みの問題。この物件が抱える問題と比べるレベルにない。

  69. 733 匿名

    好みの問題は大切だろw

  70. 734 匿名さん

    大切だが、レベルが違うw

  71. 735 匿名さん

    >728さん
    厳しくなる話が出てるのに、「今後も対応出来るマンション」という定義に対しての・・・

    何を根拠に!?だと思います。

    厳しくなるなら、今作ってるマンション全部駄目になる可能性があるじゃんって事だと。

  72. 736 匿名さん

    >729さん
    いつもながら、極端ですねー。

    建替えも、増改築も、構造部分の補修も、数十年後の転売も諦めてって・・・

    既存不適格だと転売出来なければ、厳しくなる指針の中では、800万高い方のマンションも将来転売出来なくなってしまいませんかーー??

  73. 737 匿名

    そもそも30年後の指針がどうなっているかなんて、誰が予想できるんだ?
    30年後の指針から比べたら、恐らく現存するマンションはすべて不適格になるんじゃないの?
    30年後にどこの会社の株価が高くなっているか議論するのと同じくらい、無駄な議論をしていると思うが。

  74. 738 匿名さん

    まあ今のPFIマンションを基準にしてくる可能性は高いでしょうね。将来的には容積率150%、建蔽率50%、高さ40mで完全統一かな。
    以前にも書き込みがありましたが、高さ制限でかかるのは、南千里近辺ではグランファーストとリーザスです。
    しかしリーザスは商業地域なので除外。つまりアウトはグランファーストだけの可能性が高いのです。

    というか、すでに高さ制限でオーバーしてませんか?

  75. 739 匿名

    >737
    そうそう、先のことを予想するのは難しいですよね。
    しかし少なくとも、もう既に違反している、もしくは間もなく違反になるマンションは、普通は検討除外にすると思うけどね。

  76. 740 匿名はん

    ちなみに、千里中央の桜丘メゾンシティもここと同じで高さ制限で既存不適格になるんですよね。
    あちらもここほどではないですが、建替え決議からトラブル続きで大変な時期がありました。
    ニュータウン指針が施行されて、一気に中古の買い手がつかなくなった物件の一つです。今ではポツポツです。

  77. 741 匿名

    グランファーストにあって他のマンションにないのは広大な敷地でしょ。

    有効面積凡そ36185平米
    容積率凡そ192%
    建ぺい率凡そ43%

    建ぺい率の低さを見れば一目瞭然じゃないのかね。

    数十年先に迎える大規模改修か建て替えかの論議に吹田市条例や国の法律がどう変わるかなんて分からない。

  78. 742 匿名さん

    劣化等級や可変性、高さ制限の話題が出る度に、話題を変えようとしている人がいるのは何故?
    ホントに営業さんが常にここを巡回しているの?

  79. 743 匿名

    その逆じゃない?
    アゲレス出たら必ずまた問題物件だと指摘してくる営業さん。
    もうほっときゃいいのに。

  80. 744 匿名さん

    まあ結局、将来指針が緩くなろうと厳しくなろうと、容積率50%の差と高さ10メートルの差は埋まらない訳で、その差の分は指針を守っているマンションが恩恵を受けるということには変わりないです。

  81. 745 匿名

    >742
    触れられたくないから。正直、容積率だけに目が向いてて欲しい。

  82. 747 匿名さん

    746へ
    関係ねいだろ

  83. 748 匿名さん

    吹田市だから規制を厳しくしていくんでしょうけど、豊中市のザ千里タワーはどうでしょう。豊中市だし、商業地域だし、確かに参考にはならないかもしれませんが。だれが、30年前、あそこにタワーマンションが建築されるなんて思ったでしょうか?30年後なんてそんなもんですよ。それに、あのザ千里タワーなんて建替えできないでしょうけど。

  84. 749 匿名さん

    第一期で130戸しか売れていないような書き込みが以前ありましたが、確認してみると第一期販売戸数が130戸とのこと。
    もしそれが売れていれば完売じゃん。
    まだ、要望受付中なので倍率の高い部屋もあるから、それ以上の申し込みがあるということだ。
    私は購入するかしないかまだ白紙だが、判断を迷わすような余りにもひどいウソや中傷はやめてほしい。
    反対してもいいけどきちんとしたデータを示した正しい批判のみにしてほしい。まったく。

  85. 750 匿名さん

    このマンション構造が前の型だとのとこですが、千里中央駅から徒歩2分の築40年程度メゾン千里より、どちらが構造はいいのでしょうか?断然グランなのでは?構造が、といいますが、メンテナンスすれば長持ちしますよ。今のマンションは少なくともメンテナンスはしやすくなっているでしょうから。ちなみにメゾン千里は古いのに80m2で3000万円以上します。やっぱり、マンションは既存不適格より立地だと思いますよ。つまり、駅からの近さです。

  86. 751 物件比較中さん

    >749
    ほとんどの否定的意見は具体的だと思いますよ?

  87. 752 周辺住民さん

    750さん

    メゾン千里は既存不適格ではないですし、千里中央駅前ですし、はっきり言って比べること自体ナンセンスだと思います。

  88. 753 匿名

    だけど大きなお世話。

  89. 754 匿名さん

    この掲示板は 真剣に購入を検討している者よりも、

    全く無責任ないいかげんな者の投稿が多すぎる。

  90. 755 匿名さん

    もう買う気が無い方のご意見は要りません、何の役に立ちません、これからは前向きに考えている方のご意見を伺いたいね。

  91. 756 匿名

    ☆メリット
    ①南千里駅近くで殆ど坂がない。
    ②10万坪以上の敷地にて大規模修繕又は建て替えの選択肢がある。
    ③マンション価格が安い。④798世帯のため管理費が安い。



    ★デメリット
    ①建物仕様が普通
    ②798世帯もいるため何を決めるにも時間がかかる。
    ③近隣住民とのトラブル
    ④地権者がいる。


    まだあるかな?

  92. 757 匿名

    妨害してるとしか見えないよね。
    千里NT徒歩3分の立地を3000万円で買える物件って他にありますか?

  93. 758 匿名さん

    756さん
    そんな事誰でもわかっている。

  94. 759 匿名さん

    2年ほど前、MR巡りをしたけどリーザス南千里やジオ桃山台より1割くらい安いね。

    これだけの大規模だとこの近辺の相場がいっきに変わる予感がする。


  95. 760 匿名さん

    >758
    10万坪もあるのは756さんしかわかっていないと思うぞ。

  96. 761 匿名

    >758さん
    そうなの?吹田市民でない方は理解できない事もあると思いますが?

    >760さん
    ああ、1万坪の間違えだな。

    いずれにせよ敷地面積の広さには将来的に魅力ですね。

  97. 762 匿名さん

    >751
    嘘を書くなと言うことだ。
    肯定でも否定でも。
    ここのサイトは玉石混淆でまったくあてにならん。
    正しいことまで嘘に見えてくる。
    ここを参考にしてマンション選ぶと失敗するぞ。
    他のマンションのスレもひどいもんだ。
    ひどすぎて営業妨害にもならん。
    品性が下劣すぎる。
    by749

  98. 763 匿名

    >756
    >②10万坪以上の敷地にて大規模修繕又は建て替えの選択肢がある。

    早速嘘書いてるよ・・・・。どう贔屓目に見ても、建て替えの選択肢は無いだろ。

  99. 764 物件比較中さん

    >756
    いくらなんでもデメリットを大幅カットし過ぎw

    これはやり過ぎですよw

  100. 765 匿名さん

    >764
    最近MSを探し始めた者です。

    他にどんなデメリットがあるんですか?

  101. 766 匿名さん

    >765
    一からこの掲示板を読んだら?

  102. 767 匿名

    劣化等級は?
    可変性は?
    省エネ性は?
    高さ制限は?

    ここは検討板だから、真面目に答えて欲しい。

  103. 768 購入検討中さん

    765さん

    冷やかしではなく真剣に検討していますが、デメリットは非常に多いです。
    それで値段を見ても躊躇していますし、だんだんと後ろ向きですが・・。
    しかし、決めるのはご自身。価値観も人それぞれ。ご自身で判断されればいいと思う。
    どなたもデメリットは書ききれないと思います(と言うか、多過ぎてまとめるのが面倒臭い)。
    766さんの言うように、初めからきちんと読み返すといいと思います。

    (注意していただきたいのは、容積率のところくらいです。容積率は建て替え特例でセーフでしたが、結局高さでアウトになる物件です。結局既存不適格の運命なんですが、この掲示板では容積率だけ騒いで、嘘だ本当だと滅茶苦茶になってますが、それ以外は書かれているデメリットは調べましたがほぼ真実です。あとはそのデメリットの多さと価格のバランスです。ご自身でご判断ください。)

  104. 769 匿名さん

    >756
    訂正入れるね。



    ☆メリット
    ①南千里駅近くで殆ど坂がない。
    ②マンション価格が安い。
    ③798世帯のため管理費が安い。



    ★デメリット
    多すぎて書きまとめることが面倒w

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレイズ尼崎
リビオ豊中少路

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス
ウエリス香里園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
カサーレ上新庄ブライトマークス
スポンサードリンク
リビオ上町台 パークレジデンス

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

[PR] 大阪府の物件

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸