購入検討中さん
[更新日時] 2010-10-16 22:01:27
千里ニュータウン最大。グランファースト千里桃山台。
桃山台駅、南千里駅を最寄りとする吹田市新築分譲マンション。
グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定
こちらは過去スレです。
グランファースト千里桃山台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-05-26 11:01:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番) |
交通 |
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分 北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
798戸((うち地権者住戸253戸(2012年1月1日時点)、47戸(1号棟)、54戸(2号棟)、48戸(3号棟)、83戸(4号棟)、133戸(5号棟)、90戸(6号棟)、149戸(7号棟)、85戸(8号棟)、109戸(9号棟)) 他に管理事務室、パーティースタジアム、エクサスタジオ、キッズパーク、マルチメディアルーム、団欒の間、リラクゼーションルーム、ゲストルーム、コミュニティルーム各1戸、ゲストルーム2戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階地下1階建(1・2号棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]京阪電気鉄道株式会社 [売主]大和ハウス工業株式会社 [売主]住友商事株式会社 関西ブロック [売主・販売代理]西日本支社 [販売代理]住商建物株式会社 大阪支社 [販売代理]日本住宅流通株式会社 関西営業部
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランファースト千里桃山台口コミ掲示板・評判
-
971
匿名さん
具体的に、増改築や許可が必要な大規模修繕って、マンションではどんなのが予想されますか?
-
972
匿名
増改築って(笑)
なんで新築買うのにそんな何十年も先のこと心配しなきゃならないんだ?!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
973
マンコミュファンさん
10年しか住まないとかの話じゃないんだし、普通は将来の拡張性や可変性は気になりますけどね··。
安いと言っても、高い買い物ですし。
-
974
匿名さん
外壁タイルの塗装色変更、戸数変更が伴う工事、躯体改修工事、耐震補強、ゴミ置場の移動·新設、共用施設棟の移動·新設
ありがちな工事でぱっと上がるのはこれかな?
-
975
ご近所さん
>うん。常識的に考えて、将来の建て替えを考えて、購入を判断する人はまずいないでしょう。
確かにそうかも知れませんね。ただ、このことに関連して資産価値が変わることは確実で、そう
なるとスルーするのは常識的には考えられない。
-
976
匿名さん
>970・974さん
既存不適格になったら・・・そんな程度の補修工事もできませんか?
だったら、建築基準法最近変わったと思いますが、それ以前の建築物件は大半が現行法律では既存不適格になるので、補修不可物件に該当してしまうのすか?
それは非現実的な発想だと思うのですが。
別に擁護でも、否定でもなく、事実と実態を整理した、あくまで素朴な疑問としてなのですが。
-
977
匿名さん
容積率を200%にした為に過密マンションになり、
日当たり、風通しの悪い住戸が多くなるのではありませんか?
チラシを見てそう思いました。
-
978
匿名さん
間違いなく過密でしょう、戸数が多いから価格を抑えた、そうゆうこと、価格発表後モデルハウス盛況みたいだね、
千里に住みたい方多いから、いいんじゃないの、デメリットを言われる方も多いが気にする方他のマンションすれば良いこと、それだけの事、(建て替えを考慮して買う方殆どいないのじゃないの)私も12年前買いましたが、考えた事ないね。
-
979
匿名
立地は良いし、価格は手頃だし、南向きが多いし
売れる要素のほうが大きいでしょう。
ライオンズさん、こんな物件が近くで販売されてお気の毒です…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
980
匿名さん
本当ですね。
今までの千里NTの常識を打ち破る価格ですね。
でも、今までが高すぎただけかも知れませんね。
ライオンズのみならず、桃山台ヒルズ、ジオ竹見台、佐竹台のベリスタからも流れてきそうですね。
ブランズ南千里なんて、もはや売れないでしょうね。
-
-
981
匿名さん
>976
>既存不適格になったら・・・そんな程度の補修工事もできませんか?
>だったら、建築基準法最近変わったと思いますが、それ以前の建築物件は大半が現行法律では既存不適格になるので、補修不可物件に該当してしまうのすか?
そうですよ。それで築年数が古いマンションでは、「何もできない」「身動きとれない」と問題が出始めています。
今年に入っても週刊ダイアモンドだったかで、そのような特集が載っていましたね。
-
982
匿名
グランファーストそれは大いなる1番を目指すものである。では何の1番なのか?
地権者に地域1番有利な還元率か?いや、そうではない極力還元率を低くし新規購入者に地域1番の安さで迎え入れたい地権者たち。
それを後押しするかのようなデベたちのコストカット。今の時代には死語になりつつある三位一体と共生。なせばなるぞ国をも動かせグランファースト!!!!
グランハートそれは大いなる心である。それは何か?そうそれは母なる森の心である。
鉄塔?そんなの気にしない気にしない!
電車?そんなの気にしない気にしない!
ガスが使えない?そんなの気にしない気にしない!
さすがだ、、、、、、、、心が広い、、、、、、、、なんという母なる森だ、、、、、、、、、その調子で購入者の心を動かす母なる森みたいな価格を出してくれ!!
いけいけライオン!!!!GOGO関電!!!!!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
983
匿名さん
ブランズは4000万前後に価格修正すれば売れますね。
-
984
匿名さん
>983
有り得ないだろうけど。だけど本当にそうなったら、ここより断然あちらが良い。
-
985
匿名
あんな交差点のど真ん中に建つマンションは私は嫌ですが…。
ブランズの北側って窓開けて寝れるんだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
986
マンコミュファンさん
誰もまとめないから、まとめてみた。ここはレスが進んでいるから、かなり疲れたわw
○メリット
・エントランスから駅までが徒歩3分
・大規模ゆえに管理費が割安
・教育施設が近い(保育園、幼稚園、小学校)
・市役所出張所が近い
・自走式駐車場
・逆梁工法でハイサッシュ
・フローリングLL40等級
・ポーチ付き
・専用庭、専用駐車場プランあり
・劣化等級は普通の3級
・周辺相場より割安
×デメリット
・マスコミに何度も悪評で取り上げられ、全国的に悪評で有名。
・バイブル「狙われるマンション」が存在
・地権者付きマンション
・地権者に恫喝する人がいる
・大規模なため管理組合運営が困難
・大規模の割に修繕積立金が割高
・高容積率(195%)
・高さで既存不適格ほぼ確定(15階建)
・増改築、躯体修繕が不可になることほぼ確定
・将来の建替えが事実上不可
・詰め込みランドプラン、日当たり、開放感が微妙なところが多い。
・大規模で高層のため部屋から駅まで時間がかかる
・敷地内が上り坂
・駅から遠い西側棟だと駅まで徒歩10分程度
・直床でメンテナンス困難
・直床単純工法でLL40等級のメリット抹消
・可変性、省エネ性が低く、構造がチープ
・梁がたくさん出ている
・ギロチン天井
・二重天井は僅かの空気層のみ
・逆梁工法でバルコニーが狭い
・無駄な共用施設が多い
・保育園は近いが入園困難
・周辺住民が反対運動
・地権者同士の裁判歴あり
・周辺住民からの裁判歴あり
・近所とコミュニティを築くことが困難
・メンテナンス会社が経験浅い京阪
・ゴミドラムでゴキブリ発生
・リフォーム、リノベーションが困難
・ワイドスパンでない
・間取りに工夫がない
・仕様が貧弱
・可動ルーバー面格子がない
・コンクリートの耐久性が最大でも30N
-
987
匿名さん
>983 >984
ブランズの北側からの騒音と煤塵と建物の安っぽさ、南側ベランダから洗濯物が透けて丸見えで
みっともなくて悲しくなる程の醜さかげん。
此処と同じ地権者付きですが、駅近だけでとても4000万の値打ちが有る物件とは思えないのですが。
-
988
購入検討中さん
可動ルーバー面格子がないのを知ってびっくりしました。
今時縦格子のみとは。
エレベーター前なんてひさんですね。
あと、玄関にはモニターついておらず、オプションすらない。
防犯性でもかなり??です。
-
989
申込予定さん
986>すげ~ プロじゃないとここまで洗い出し出来ないよね。あなたの顧客になりたいわ!
-
990
入居予定さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件