購入検討中さん
[更新日時] 2010-10-16 22:01:27
千里ニュータウン最大。グランファースト千里桃山台。
桃山台駅、南千里駅を最寄りとする吹田市新築分譲マンション。
グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定
こちらは過去スレです。
グランファースト千里桃山台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-05-26 11:01:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番) |
交通 |
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分 北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
798戸((うち地権者住戸253戸(2012年1月1日時点)、47戸(1号棟)、54戸(2号棟)、48戸(3号棟)、83戸(4号棟)、133戸(5号棟)、90戸(6号棟)、149戸(7号棟)、85戸(8号棟)、109戸(9号棟)) 他に管理事務室、パーティースタジアム、エクサスタジオ、キッズパーク、マルチメディアルーム、団欒の間、リラクゼーションルーム、ゲストルーム、コミュニティルーム各1戸、ゲストルーム2戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階地下1階建(1・2号棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]京阪電気鉄道株式会社 [売主]大和ハウス工業株式会社 [売主]住友商事株式会社 関西ブロック [売主・販売代理]西日本支社 [販売代理]住商建物株式会社 大阪支社 [販売代理]日本住宅流通株式会社 関西営業部
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランファースト千里桃山台口コミ掲示板・評判
-
811
サラリーマンさん
実際、150%守ってても、数十年後の建て替えは「現実的には」難しいのでは?
-
812
匿名さん
等価交換では難しいです。というか無理でしょう。
しかし建築費1000万円程度の持ち出しで建て替えは出来るでしょう。もちろん土地の持ち分は多少減りますが。
そう考えると、立ち退き料+建築費持ち出し料が掛かってくるような200%マンションよりは断然良いとは思います。
-
813
匿名さん
建替えは土地の持ち分が多いし容積率が低い旧公団分譲団地ならでの話しで今の民間分譲マンションでは150%で有ろうが今のままでは将来の建替えは難しいでしょう、したがってグランファーストの将来の建替えの話しはナンセンス。
-
814
匿名さん
200%のグランファーストが建て替えできる訳がない。
しかし痛いのが、建て替えないでも長持ちする建物ではないということ・・・。
-
815
匿名さん
30~40年後に今と同じようなマンション需要があるとは到底思えない。
-
816
匿名さん
814
「長持ちする建物ではないということ」...の根拠は?
-
817
匿名さん
816
度々出てくるメリットに対しても、デメリットに対しても、「根拠」「根拠」とうるさい人は何者?
このスレッドを初めから読めばいくらでも根拠が書いているでしょうが。
このスレッドはまだパート1だし、それくらい自分の努力でしなさいよ。
-
818
匿名さん
そう根拠は?
劣化等級を何故かここで質問してるぐらいなので、住宅性能評価書などの根拠を見たわけじゃなさそうだが。
-
819
匿名さん
>816
読んだよ!書いてねーよ!
コンクリート強度の比較と、それに対する業者風の奴の批判投稿しかねーよ。
-
820
匿名さん
-
-
821
匿名
-
822
物件比較中さん
-
823
匿名さん
>822
爆笑しているところ申し訳無いですが、ちょっと笑いのツボが解りません。
1級って何処に書いてんの?
-
824
匿名さん
みなさん、あまりまともに相手しない方が良いですよ。
精神衛生上良くないから。
構造については、千里ファーストのホームページに詳しく載ってましたよ。
劣化等級等は建設後の住宅評価が出ないとはっきりしたことは、技術的に出ませんから。
数十年しか持たないと言う根拠は何もありません。
一期が130戸しか売れて無いという書き込みもありましたが、第一期販売戸数は130戸で、しかも販売は11月上旬からですから。この段階で誤解をわざわざ招くような表現をしてるし。
立地や公開されている構造・価格から言って悪い物件ではありません。
建て替えは、これからの法規制から想定すると現実的に難しいでしょうが、建て替えを想定して新築購入を考える人はまず無いでしょう。
中古物件でも聞いたことがない。以前建っていたあの公団住宅でもきちんと修繕すれば長く住めると、狙われたマンションに書いてある。
既存不適格のマンションは、都市部では多くあるし。(やはりバイブルw狙われたマンションにも書いてある)
MRががらがらだとか言うが、いつ行っても盛況です。早朝通勤途中にでも覗いているんじゃないの?今日も駐車場は一杯でした。
過去のスレでこれらの問題を指摘した人が時々いますが、きちんとした説明をせず、忘れた頃同じような誤解を招くスレをのせてくる。
質問すると前のスレを読めとほざく。Wを多用する人、あなたですよ。
-
825
マンコミュファンさん
>824
>劣化等級等は建設後の住宅評価が出ないとはっきりしたことは、技術的に出ませんから。
設計性能評価で分かりますよ?あまり嘘は書かない方が良いです。
>一期が130戸しか売れて無いという書き込みもありましたが
1期で130戸しか売りに出さないと書かれていますよ?130戸しか売れていないとは一切書かれていませんが?
通常、第1期で4~5割売り出すものです(要望書など客の反応で売り出し戸数を決める)ので、ここは反応が悪いことはこの130戸という数字でハッキリ表れているということが書かれていました。
>立地や公開されている構造・価格から言って悪い物件ではありません。
悪いかどうかは分かりませんが、公開されている情報で考えると、構造は良くはありません。
もし劣化等級が本当に2級以下ならハッキリ言って悪い部類に入ります。(その他、維持管理等級や更新等級や省エネ等級などの1級と言う説も気になります)
>MRががらがらだとか言うが、いつ行っても盛況です。
価格発表まではガラガラでした(笑)
824さんもあまりむきになって嘘を重ねない方が良いと思いますよ。傍観者から見たらどちらもただの笑われ者です(笑)
-
826
匿名さん
メリットを書こうとするが、根拠がない(嘘も含む)為に、毎度あっさり否定派に覆される販売関係者が情けないw
たまに地権者も登場する所ところが、また情けないw
どんどんデメリットを誇張してしまう結果になってるだけだし、無理して書かなければいいのに。
-
827
匿名さん
-
828
匿名さん
住宅設計性能評価書を入手した人以外は、根拠のないデータを載せないでいただきたいものです。
どうも風聞だけ一人歩きしているような気がする。
ご存じの方コピーでもしてどこかにアップしてください。
130戸云々も目くそと鼻くその言い合いだし、価格発表後盛況ということは、人気物件だからでしょう。
しかし、あなた方ひまな人たちですな、お互い。
-
829
匿名
結局は価格でしょ。ここ売れるよ。ニュータウンに憧れて、お金無い人って結構いる。
ネガティブ並べてくれている人に感謝してます。この価格帯になったのは、このスレに限らず色々な所で批判してくれたおかげ。購入者は、感謝しないと。販売関係者も安くなろうが、下っ端の給料は変わらないから、どうでもいいのでは?転売を考えてた地検者さんには、いい迷惑かもしれないが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
830
匿名さん
問題を多く抱えているから安いし、構造など見えないところもコストカットして、さらに安く抑えた。
結局のところ、どのマンションでも同じことが言えるけど、安いのには訳がある。抱えるデメリットの多さは価格を見て分かる通り、他の物件と比べて群を抜いている。
それを、ここの地権者らしき人たちが、「安いけど何も問題ないんだ!」「書かれていることはすべて嘘だ」と下手に反論するから話がややこしくなるんだよ。
このスレッドに書かれてきたデメリットや問題は残念ながら大方事実だから、それでも良いという人が買うだろうし、千里ニュータウンに憧れてたが、価格が高く手が出なかった貧乏人が、安ければそれでいいと言って集まるだろう。
最終的にそんな貧乏人が集まるマンションになるのは地権者もショックだろうけど、ここまでの経緯から言って、自己責任、自業自得ですね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件