購入検討中さん
[更新日時] 2010-10-16 22:01:27
千里ニュータウン最大。グランファースト千里桃山台。
桃山台駅、南千里駅を最寄りとする吹田市新築分譲マンション。
グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定
こちらは過去スレです。
グランファースト千里桃山台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-05-26 11:01:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番) |
交通 |
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分 北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
798戸((うち地権者住戸253戸(2012年1月1日時点)、47戸(1号棟)、54戸(2号棟)、48戸(3号棟)、83戸(4号棟)、133戸(5号棟)、90戸(6号棟)、149戸(7号棟)、85戸(8号棟)、109戸(9号棟)) 他に管理事務室、パーティースタジアム、エクサスタジオ、キッズパーク、マルチメディアルーム、団欒の間、リラクゼーションルーム、ゲストルーム、コミュニティルーム各1戸、ゲストルーム2戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階地下1階建(1・2号棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]京阪電気鉄道株式会社 [売主]大和ハウス工業株式会社 [売主]住友商事株式会社 関西ブロック [売主・販売代理]西日本支社 [販売代理]住商建物株式会社 大阪支社 [販売代理]日本住宅流通株式会社 関西営業部
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランファースト千里桃山台口コミ掲示板・評判
-
710
匿名
でも一期で130戸も要望があったという考え方も出来ますよ。
普通はライオンズやベリスタの価格を見てから決めるでしょうに(桃山台小限定で探してる人なら別ですが)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
711
匿名さん
これ程しつこくデメリットだと騒いでいるのは競合他社の人か、この価格が出せないからイメージダウンを狙っているのか、いや愉快犯かな?
-
712
匿名
ライオンズさんじゃないの?知らんけど。
大京は割高なイメージあるし価格に期待は出来ないと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
713
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
714
匿名さん
>710
どうですかねー。他の同規模マンションを見ても、第1期で130戸は少ない方だと思いますよ。
この規模なら200戸は越えてくることがほとんどですからね。
-
715
匿名
すぐ近所に同じような大規模マンション建つんだから
普通は一期で買わないでしょうに。
130戸が少ない理由はそこにあるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
716
ご近所さん
>713
千里ニュータウンのことは、今後規制を厳しくして整備していくと、議会や市報すいたで市長や議員さんがよく発言されています。特に高さ規制は今より厳しくなるのは近いようですし。
必死と言うよりも、吹田市民以外の方に適切なアドバイスにも思いますが?
-
717
匿名さん
>すぐ近所に同じような大規模マンション建つんだから
どこに同じような大規模マンションが建つんだよw
-
718
匿名
↑南千里徒歩6分、ライオンズ南千里佐竹台グランハート総戸数317戸。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
719
匿名さん
吹田市も固定資産税が入る人多くしたいからマンション分譲とか建替分譲に力入れているのかな。大阪府も府営住宅を減らす方向だし、財政難がいろんなところで影響しているのだろう。
-
-
720
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
721
匿名
300戸以上で大規模と言わない?!
ごめん、初耳やわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
722
匿名さん
ま、普通に考えてもライオンズの価格を待ってから検討する人は多いでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
723
匿名さん
>718
全然同じ規模じゃないよ。798戸と317戸で、倍以上違うね。
-
724
匿名さん
価格は全然違うでしょうね。
容積率150%と200%、10階建てと15階建て、PFIと既存不適格・・・etc
南千里の土地価格から算定して、容積率を150%を200%に増やすだけで、300戸規模なら価格は1000万円程度安くできるから。
グランファーストは容積率を50%アップさせたことで、およそ2000万円弱を抑えられたそうです。
-
725
724
724に追加
地権者に払う等価交換分の負担があるから、純粋に全戸が2000万円安くなった訳ではないですが、それに近い額は抑えられていると。
その1500万円(と仮定して)をどう捉えるかですね。
容積率150%で将来の建替えや今後厳しくなるだろう指針にも対応できるマンションを購入するか、今後何も出来ず住み捨てる1代限りの安いグランファーストにするか。
これはもう好みの問題かと。
ちなみに、容積率150%のマンションも建替え出来ないと言い張る人もここにはいましたが、管理組合決議はどうなるか別として、理論上は余裕で可能です。ただし、完全等価は難しいでしょうが、土地負担は無く建物負担のみで容積率50%の余裕があるので、今の価格でいくとおよそ1000万円弱だろうと言われています。
どちらにしても、建替えマンションは一般枠の人が結局は損する構造になっているのですね。
-
726
匿名はん
>725
>今後厳しくなるだろう指針にも対応できるマンション
何を根拠にっ!?(笑)
-
727
匿名さん
725>どちらにしても、建替えマンションは一般枠の人が結局は損する構造になっているのですね。
という結論をおっしゃってますが、利便性の良い場所を建て替えてくれるから、普通では手に入らない物件を購入できるので、一概に我々一般枠が損するとは言えないと思うよ。
地権者は、建て替え期間の負担とかするわけだし、土地持ち分は減るし、多少は優遇されなきゃ建て替え決議通らないだろう。
-
728
匿名さん
726さん
千里ニュータウンの規制を厳しくしていくと言う話は本当に出ていますよ?
716さんあたりが説明されている通りです。
これは議会側、市長側、千里ニュータウン住民側、3者から規制を厳しくという意見で一致していますので、今後この流れは避けられないと思います。
-
729
匿名さん
>727
まあお互いさまということか。
あとは、ブランズ(ここは問題外w)を除く近隣の価格と比べて、およそ800万円程度の価格差をどう考えるかですね。
長く住み続けることを考えて将来の建替えや、増改築や、構造部分も補修する大規模修繕、または数十年後の転売も視野に入れて、80平米台4500万円を支払うか。
建替えも、増改築も、構造部分の補修も、数十年後の転売も諦めて、80平米台3700万円を支払うか。
これはあとは個人のライフプランでしょう。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件