購入検討中さん
[更新日時] 2010-10-16 22:01:27
千里ニュータウン最大。グランファースト千里桃山台。
桃山台駅、南千里駅を最寄りとする吹田市新築分譲マンション。
グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定
こちらは過去スレです。
グランファースト千里桃山台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-05-26 11:01:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番) |
交通 |
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分 北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
798戸((うち地権者住戸253戸(2012年1月1日時点)、47戸(1号棟)、54戸(2号棟)、48戸(3号棟)、83戸(4号棟)、133戸(5号棟)、90戸(6号棟)、149戸(7号棟)、85戸(8号棟)、109戸(9号棟)) 他に管理事務室、パーティースタジアム、エクサスタジオ、キッズパーク、マルチメディアルーム、団欒の間、リラクゼーションルーム、ゲストルーム、コミュニティルーム各1戸、ゲストルーム2戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階地下1階建(1・2号棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]京阪電気鉄道株式会社 [売主]大和ハウス工業株式会社 [売主]住友商事株式会社 関西ブロック [売主・販売代理]西日本支社 [販売代理]住商建物株式会社 大阪支社 [販売代理]日本住宅流通株式会社 関西営業部
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランファースト千里桃山台口コミ掲示板・評判
-
690
匿名さん
-
691
匿名さん
>今度は学区争いですか。話題をそらそうとしてるのまるわかり。
高さ制限の話が出たから、そこに触れずに何とか他の話題に移行させたいのですよ。
でも、竹見台中を絶賛しようとした途端、あっさり覆されたのには笑えました。ここのいつものパターンですね(笑)
メリットを述べようにもすぐに覆されるこのマンションって(笑)どんだけデメリットが多いんだよ(笑)
-
692
匿名さん
689さんに同感
>価格に目がくらんで頭を使って調べようとしない頭の悪い親の子は、どこの学区でも問題児になるでしょう。
きちんと調べて、具体的に詳しく問題点を提起してくれる人に対しても感情的に反抗するだけですしね^^;
-
693
匿名
-
694
匿名
>689
>価格に目がくらんで頭を使って調べようとしない頭の悪い親の子は
第1期の反響の悪さからいくと、価格に目がくらんで頭を使って調べようとしない輩は、予想よりも少なかったかもしれませんね。
さて、価格に目がくらんで頭を使って調べようとしない頭の悪い親は、550世帯もいるのでしょうか?
-
695
ご近所さん
689です。
思ったことをそのまま書いたら、結構反響あり驚いています。
うけました?
へへへ・・・。
-
696
匿名さん
-
697
匿名
佐竹台→高野台なら桃山台→竹見台のほうがまだマシじゃないの?このへんに詳しい人ならみんな同じこと思うはず。現にプレミストの板でも中学からは私立に行かせたいと一時期話題にあがってましたよ。
学区の話題になると必ず「結局は親の教育しだい」で済ませる人がいるね。不思議でならない。子供は素直だからこそ、周りの環境に流されやすかったりするんですよ。
「うちの子にかぎって」と過信しないほうが良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
698
匿名さん
>697
>現にプレミストの板でも中学からは私立に行かせたいと一時期話題にあがってましたよ
プレミストの掲示板見ましたが、そんなたいして話題になってなかったですけど?
-
699
匿名
今は高野台中は普通ですよ。昔は大変な時期もありましたが、それは竹見台も古江台も青山台も同じでしたし。ただ、竹見台は絶対数が少ないから、目立たなかっただけで。
-
-
700
地元不動産業者さん
いろいろ議論があるマンションなので、中立的な立場でひとこと。
とりあえず、すぐに手に入る資料の「狙われるマンション」と「裁判の資料」を手に入れて目を通しましょう。(他のテレビや雑誌の資料はバックナンバーで手に入れづらいと思うので)
中には「狙われるマンション」をどうも受け付けない人がここにはいらっしゃるようですが、書かれていることは概ね事実です。(昔ドキュメンタリーの取材で某テレビ局が来られたこともあり、今はそれも懐かしい思い出です。)
それから購入の判断をされるのがいいでしょう。
↑で助言されてる方も何人かいらっしゃいますが、安いだけで飛びつくのは怖さがあるマンションです。
ただし、決して買うなと言いきってる訳ではないですよ。資産性が無くなっても、構造的に耐久性が低く50年後に(建替えも出来ないから)住むことが厳しくなっても、今40代後半くらいの人が、住むのは自分1代だけでいいと言うなら検討範囲でしょう。
しかし、耐久年数的にも今30代までの人や、今後子世代まで2代以上に渡って住むことを考える人、将来の転売を考える人は、十分な検討と将来の大きなリスクの受容が必要な物件です。
まあしかし、買う買わないは人それぞれの自己判断でというのが最終の答えでしょうか。
-
701
匿名
ご親切に教えてくれるのは有り難いんですが、
うちはたかだか3000万程度なら別に資産残らなくても構いません。
これがもし5〜6000万する高額物件なら定年まで馬車馬のように働いてローンを返し、さらに資産も残らないと考えると正直困ります。
自己資金1500万を入れて3000万円台なら10年でローンを払い終える計画ですし、もともと土地も無い上物だけのマンションに人生かけて金をつぎ込みたくない人間ですので、この物件は問題あろうが無かろうが
うちにはちょうど良いわけです。
人それぞれ色んな事情があるので、問題物件を買うやつは非常識との発言はおやめください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
702
物件比較中さん
>701
>人それぞれ色んな事情があるので、問題物件を買うやつは非常識との発言はおやめください。
そうですね。個人の自由ですよね。
でも、条例や構造や地権者のことで問題を山ほど抱えていることも事実ですから(だから安くなりますが)、問題を指摘されるたびに「全く問題ない」と言い続けている方々の発言も極端ですよね。
結局700さんが言うように、ご自身1世代のみで、使い捨てでいいという方向けの物件でしょうね。
もちろんそれでOKという方はいいでしょう。非常識とは言いませんよ。
-
703
匿名さん
吹田市 10月11日(月)~17日(日)は、違反建築防止週間 なので、
掲示板に書いてあることが事実なら 吹田市に 連絡したらどうでしょうか?
10月17日以降にまだ書き込みがあるようなら、単なる 嫌がらせ でしょう。
-
704
匿名さん
>703
ごめん、ホントあなたが言ってる意味が分からない。
-
705
物件比較中さん
うーん
きっと703さんは既存不適格建築物をうまく理解されてないようですね
-
706
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
707
匿名
>706
業界人じゃないけど、ちょっと調べたらすぐに理解できたよ?
-
708
匿名さん
容積率が200%のマンションや、高さ制限オーバーのマンションしか選択肢がないならまだしも、容積率150%で高さも制限内の、ライオンズ、ベリスタ、プレミストがあるのに、わざわざ容積率も高さも指針違反に該当するマンションなんて買ってもねー。
プレミストはあと6戸だったから選択肢は少なかったけど、ライオンズとベリスタはこれから販売だし、選択肢は十分なのに。
指針は今後厳しくなっても、緩くなる可能性はほとんどないけどねー。市長も規制していくことは断言してるし、ニュータウンの特性上、建替え特例の規制緩和がもう精一杯だと思うよ。
目先の30年ほどだけなら買いだけど、将来を見据えて50年程度で考え出すと、まず買おうとは思わないかな。ブランズもその将来性のなさと、あそこは価格の高さで、悲惨な状況になってるというのに。
-
709
物件比較中さん
まあまあ。色んなご意見がありますが、第1期130戸という数字が、「先行き不安」と「課題の大きさ」、「案外、賢い消費者が多かった」ということを物語っているように思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件