『ア・デイ彩都』について情報交換しましょう!
↓ ↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html
こちらは過去スレです。
ア・デイ彩都の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-04-01 13:57:00
『ア・デイ彩都』について情報交換しましょう!
↓ ↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/d_news/saito_project/index2.html
[スレ作成日時]2006-04-01 13:57:00
彩都、初めて行ったけどスゴクよかったです。利便性を諦めても緑のある生活は憧れます。
商業施設、具体的に決まったのですか?彩都西駅前の・・。
私は、市内で主人も豊中なのでどんなスーパーでも高級だろうが、庶民的だろうが
ウエルカムです。 余談ですが、うちの姑がイカリは市内にないでしょ〜と嫌味言われたこと
思い出した。
これからの、彩都に期待して購入考えたいです。
ずら〜っとスレを見ていましたが、初めのキッカケ作ったのア・デイじゃないですよね。
まったり保育園とか駐車場の話で進んでたのにいきなり住んだら差が出るだとか、
免震の話にこじつけて耐震はダメだのと素人意見で、しかもふっかけたのはそっちじゃ!
みたいなことジオの方が書いてます。明らかに先に煽ってますよね。
反論されたら反抗期の中学生ばりのいいがかりで笑いましたが。
阪急の方もえらいことなってます。なんかジオ通しで自爆してますし(笑)
おかしいですよ。
このスレッド、時々レスが一気に伸びるな...w
なかなか駐車場の結果通知が来ないので、電話しようかなと思いつつ
今に至りますが、もう全戸決まってるんですかね?
ただ駐車場が決まると、内覧会くらいまでは何もなさそうなんで、な
んか購入者からすると微妙な時期に入りますね
建物が完成して内装に取りかかったあたりで、敷地内見学会などをや
ってくれるとテンション上がるんだけど...
って、僕だけかな? w
彩都の近くに子供を連れて遊びに行ける様な所って北摂地区でありますか?
車にしてもそんなに遠くでなくて。里山公園とか、万博公園、エキスポランド、
あと、ラウンド1?くらいしか知りません。どなたか教えてください。
北辰出張所と豊川出張所は、市役所の出張所ですが、他のとは全然違うよ
その地域(合併前の村)専用と思った方がいいでしょう
...なんせ、市役所本庁で戸籍を取ろうとしたら「その地域は出張所に戸籍原本があるので、こちら(本庁舎)では戸籍を打出せません」と言われるんですよ?
しってた?
久々に来たら阪急と喧嘩してるやん。**はほっときい〜。野村は離れるけど関電がクレーム対応には心配要らないそうです。野村はガツンと行けば車庫から何から率先して連絡くれるでぇ。スーパーゼネコンなんてどこも一緒ですよ。しかし来年まで長いですね
彩都に住むのは利便性ではなく環境で決めました。
価格的なことも多少ありますが…
豊川駅に公共的なものができればそれほど不便ではないと思います。
入居したときにモノレールが開通してるかが少し不安です。
商業施設ですから、営業時間内は間違いなく通り抜けできると思いますが、
営業時間外はどうなんでしょうね。
visolaのような遊歩道が出来て通り抜けられたら、楽しいと思いませんか。
うちもナチュラルです。
バルコニーに同色系のタイルを敷いてひろーく見せようかなと思案中です。
白っぽいのと悩んだんですが…
そうそう、エコカラットはかなりいいみたいですね。
壁全部じゃなくて一面だけでも効果あるようです。
湿気を吸うだけじゃなく乾燥してるときはその湿気を外にだすそうです。
ただいま検討中です。
もちろん自分で貼るんですよ(^^;
エコカラットは大きさが一枚約30㎝角なのでクロスの上から接着剤で貼るので簡単ですよ。
ただ少し値段が高いかなぁ。
ちなみにコーナンなどホームセンターで売ってるバルコニータイルは中国製なのでめちゃよわです。
茨木市の水道料金はどうなんでしょう???
【社会】水道料金:7倍以上の地域格差 8割以上の市が民間委託 毎日新聞調査[05/14]
全国779市と東京23区の水道料金に7倍以上もの地域格差があることが、毎日新聞の調査で明らかになっ た。水道事業は原則として自治体が独立採算制で運営しているが、規模や水源の得やすさに違いがある。過剰な ダム開発や節水技術の向上による水需要の減少で財政難に悩む自治体も多く、8割以上の市は浄水場管理や料金 徴収を民間委託し、経営効率の改善を図っていた。一方で、「職員の技術力の低下」など、民間への依存を危惧 (きぐ)する回答も目立った。
調査は4月下旬から5月上旬にかけ、毎日新聞の支局などを通じて実施した。4月1日現在の水道料金や水道 事業の民間委託状況を全市(複数の自治体が作る水道企業団を含む)と東京都、千葉県、神奈川県に聞いた。
合併などの影響を考慮し、水道料金(簡易水道を除く)は1123地区(東京23区は全体で1地区)に分け て分析した。一般家庭(水道口径13ミリ)が月に20トン使用した場合の料金(メーター代込み)は、最高が 山形県酒田市松山地区の6132円、最低が兵庫県赤穂市の829円、単純平均は2992円だった。
5000円以上は34地区で、27地区は北海道、東北、九州が占めた。料金が安価な地区は富士山周辺など 地下水が豊富な所が多かった。4000円台は139地区、2000〜3000円台は825地区、2000円 未満は125地区だった。
人口100万人以上の市は格差が小さく、最高が札幌市3486円、最低は大阪市2016円。他に横浜市 2578円、東京23区2309円だ。
[略]
総務省によると、04年度は地方公営企業法が適用される1752水道事業の20%は収支が赤字だった。日 本水道協会によると、05年4月までの1年間に93事業が料金を改定、平均値上げ率は5・9%だった。【ま とめ・山本建】
[以下略]
毎日新聞 2006年5月14日 0時10分 (最終更新時間 5月14日 0時23分)
ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060514k0000m04010400...
268床タイルを貼るのが1番理想です。だけど家には年寄りが居るんで段差が、、、。バルコニーの非常口さえ確保しとけば点検も問題無いと思います。床タイル頑張って貼っちゃって下さい。住んだ者勝ちですよねぇ
278一人芝居てか。バルコニータイル貼る金無い人間のひがみか阪急の人間かどっちや?用も無いんやったらスルーしとけよ。住み出したら俺がタイル関係てすぐ住民にわかるやろ。278声掛けてなぁ本人の前で言う勇気も無い輩が人の事とやかく言う権利なんてあるかい**!最近まともな人だけで普通やったのに。反省せぇ
09: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/13(月) 00:11
>剥がされるのですか?
>なぜ駄目なのですか?
バルコニーがシート張りかどうかわかりませんが長期修繕で
シート張り替えたり防水のやりかえしたりするでしょ。
その時ははがさないと駄目。
剥がされるのではなくあなたが剥がすのです。
そもそも共用部分に勝手に接着したらまずいって思わない?
まさかタイル貼る時にシート剥がしたりしてないとは思うけど
今さらもなにも、来たるべき時が来たらタイルとモルタル剥がして
元通りにするしかないでしょ…。
現実には、修繕時期が来たら「発覚」して他の居住者から大顰蹙。
修繕費と別途で現状回復費請求される、ってとこかな。
…それくらいのお金なら出します、とか言うなよ?w
19: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/13(月) 09:41
管理組合もなーなーな部分があるのは確かです。
お互いに片目をつぶって運営しているところはありますよ。
ベランダの物置、タイルの設置・・・・。
但し、意識の高い住民に管理組合で問題にされたら、個人負担で原状復帰するだけの
覚悟があれば、片目をつぶってすればいいんじゃないですか。
ミキシングに直接電話して聞いたら玉出と何とか言う薬屋は無いそうです。今月中にみなみざかと戸建には発表するそうです。アデイの人間はまだ住んで無いとの理由でダンマリやったわ。気い悪いなぁ。野村も情報入ってるはずやのに知らん顔やもんなぁ明日道上いじめたろっと。
モノレールが地下になる意味ってなくないですか?かなり都合のよい計画ですね。
地下にする方が何倍もの費用掛かりますよ。確かに計画図は地下っぽく見えるように
途中で線路が消えてましたけど。私が聞いた阪急の人も地下って言ってなかったですよ。
たしか、高低差でマンションの地盤より低いとかなんやらかんやら。
まあ、先述の通り、延伸はいつの話になるやらです。
モノレールはのぞみ丘付近では地面スレスレを走ります。
それより東はどうなるのかは知らないよ。(地下に潜るのかも?)
地下に潜らなくてものぞみ丘は見えません。
乗客はのぞみ丘の法面を見ることになります。
まっ延伸されれば、の話ですが。
ジオの新モデルルームの向かいあたりで、モノレールの軌道は
掘割に入っていきます。でもこれは折り返し線を水平に保つ
ためだと思います。急勾配に強いモノレールだけに、その先に
延長される場合はトンネルなどにはしないと思います。
このア・ディのスレとジオのぞみ丘のスレを最初に立てられた
bunさんて結局どちらを購入されたのでしょう?
ア・ディの1期の抽選に落ちたというところで消えてしまったので
もうこのスレには来られていないのですか?
いろいろと検討されていたみたいだから、もしどちらかを購入
されておられたなら、決められたポイントなど教えて欲しいです。
ここはジオの方も見ていますから、どっちの方が良かったなどと言うと
また変な争いが起きると思います。ア・デイが販売中であれば、それも
自由だと思いますが、終わっているスレで聞くことではないと思います。
328さん有難うございます。実は友達がジオを買ってるんですが、お互いに話をしてもどっちが良いか結論出ないもんなぁ。100%の物件なんか無いし。家は3件建てて初めて納得するらしいです。僕は新しい街造りを最初から参加出来る事で決めました。皆さん仲良く良い街を造りましょう。
商業施設に搬入するトラックは多分スカイの西側を通過するかと思います。またヒルズの西側に箕面方面行きの信号が出来ると思うんで信号待ちのトラックが登り坂でローやセコで引っ張る事を考えると、ぞっとします。自治会でルート変更を訴えて行くしか無いのか。良い案があればよろしくお願いします
339さんありがと!交通の件は阪急の営業に言われてたんですが、モノレールの下を、のぞみの前まで行くと予想したんですが甘かったようです。望みがあるとしたらアデイ横は生活道路でモノレール下は幹線道路。条件付きなら通行はマシに出来るかも?確かに電柱は気になるよね。鳥の事もあるしニュータウンで電柱!て誰もが疑問を抱くと思います。まだ車庫決まって無い方いるん?
私は間取り重視で、ヒルズかスカイって絞ってたんですが・・・ヒルズは価格が手頃だけど
正面が道路に向いてるから車窓から覗かれる不安があったし、
スカイも西寄りは前が低層住宅なんで半永久的に視界は良好だけど車の騒音の不安あるし、
東寄りなら騒音は少ないけど前方の建物次第で視界に不安と・・・結局は、どこも
メリットとデメリットが紙一重なんですよね。
響く・・かな。あまり取り越し苦労はしない性質なんですが。
よほど悪質な改造車両の爆音とかは捕まえるとして(笑)耐え難ければ
引っ越すしかないですよね。
坂のある公道はここだけじゃないですし、よそを通れっていうのは
あまりにも自己中心的なお話。彩都は坂だらけですしねっ。
米軍基地や原発と似ている。
そういうものが必要だとわかってはいても、自分の近くにあるのは反対する。
よそに行けとは言うが、行った先の人たちのことは全く考えない。
これを身勝手や自己中心的と捉えるか、当然の権利と捉えるかということ。
まあ、ア・デイ建設に当って、現住民(特に阪急マンションの方)に騒音等で
迷惑かけてる事を考えたら、将来自分たちが暮らすときも
近隣の建設騒音やトラックの出入りに関しては、多少我慢しなきゃね。