bun
[更新日時] 2009-09-08 23:14:25
2007年のモノレール彩都西駅の開通時期に合わせて建設が予定されている
関電不動産のマンションですが、ホームページにあまり情報が上がってい
ません。
彩都でマンション購入を考えられている方、情報交換しませんか?
所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ2丁目
交通:大阪高速鉄道彩都線 「彩都西」駅 徒歩7分
こちらは過去スレです。
ア・デイ彩都の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-07-12 12:25:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府茨木市大字宿久庄229-1他17筆 |
交通 |
北大阪急行電鉄「千里中央」駅 バス26分 彩都あさぎバス停から 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
333戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ア・デイ彩都口コミ掲示板・評判
-
261
匿名はん
>>260
本線と同じ便数になるってきいたけど・・・
「始発」という意味では直接的なこたえになってないけど
たぶん大丈夫なのでは?
-
262
匿名はん
>>259
アルプラザだという情報は私も聞きました
出所はジオの営業マン、ジオのスレッド、アデイの営業マンです。
-
263
匿名はん
>>259
正確には某企画会社が落札したそうですが、その会社は
アルプラザ高槻等、アルプラザ専門の企画会社なので、
事実上アルプラザで確定だということです。
-
264
匿名はん
結局第一次は即日完売だったようですね。売れ残りの部屋は
落選組ですぐに埋まったらしいです。
-
265
匿名はん
-
266
匿名はん
-
267
匿名はん
-
268
匿名はん
中学校問題も保育所問題もショッピング問題も続々と
解決されつつある今、大したキャンセルは出ないと思う。
それよりも金融機関の審査が通らない人の方が多かったり
して・・・・。
-
269
匿名はん
>>268
不動産会社も申込者全員に資金計画を提出させて確認して
いるでしょうから、まさかそんな人はいないと思いますが・・・
それでキャンセルするような人が多いようなら少しビックリですね
-
270
匿名はん
ア・ディのホームページが更新されトップページに第1期190戸即日完売とでました。
クリックするとマンションギャラリーの案内って何かおかしくない?
-
-
271
匿名はん
第二期はいつから登録開始なのでしょうね?早めに行ったら優遇倍率を
くれるのかな?
-
272
匿名はん
>>271
確か12月位と聞いたような・・・間違ってたらスイマセン。
優遇に関しては「絶対に購入したい」というような部屋があれば
早めに営業マンに言えば優遇してもらえると思いますよ。
-
273
匿名はん
>>271
私も営業さんから12月終わり頃と先月ですが聞いてます。
-
274
匿名はん
-
275
匿名はん
第一次も終わって、落選の方も含めて今はジオのマンションの
方に皆さんの目が向かってといるようですね。第二次は恐らく
アデイの競争率は高まると思います。どうしても彩都に住みたい
方は、「今はジオ」でしょう。
-
276
匿名さん
彩都って人気あるんですね
抽選落ちて、「なんとしても次こそは」なんていう人がいるとは・・・
正直驚きです
-
277
匿名はん
①第一期落選者で第二希望を二期分譲予定の部屋にしてた人
②第一期落選者
③二期開始後すぐに要望書を出して買いたい意思を示した人
④一般の人
二期の優遇の順番ってこんな感じですかねぇ?
-
278
匿名はん
>>276
一応「駅前」の割に、分譲価格が安いですからね。しかも、周辺の
教育環境もいいですし。(現在は公立中学校に難があるが、平成20年
に新中学校オープン予定)
-
279
匿名はん
野村は「開校します」ってたけど阪急では「計画されてます」っていってたぞ
まぁ私の子どもはまだ中学には縁が無いからいいですけど。。。。
-
280
匿名はん
>>279
茨木市のホームページには次のように記されています。
(中学校)
彩都西部地区における中学校については、西部地区の開発計画の中にその
整備計画があります。昨年の春には、彩都西部地区のまちびらきが行われ、
それに併せて、彩都西小学校が開校しましたが、現在、まだまだ開発途中で
ありますので、これらの開発の進み具合から、平成20年春の中学校開校に
向けて準備していきたいと考えております。
管理部 施設課(℡620−1682)
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件