2007年のモノレール彩都西駅の開通時期に合わせて建設が予定されている
関電不動産のマンションですが、ホームページにあまり情報が上がってい
ません。
彩都でマンション購入を考えられている方、情報交換しませんか?
所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ2丁目
交通:大阪高速鉄道彩都線 「彩都西」駅 徒歩7分
こちらは過去スレです。
ア・デイ彩都の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-07-12 12:25:00
2007年のモノレール彩都西駅の開通時期に合わせて建設が予定されている
関電不動産のマンションですが、ホームページにあまり情報が上がってい
ません。
彩都でマンション購入を考えられている方、情報交換しませんか?
所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ2丁目
交通:大阪高速鉄道彩都線 「彩都西」駅 徒歩7分
[スレ作成日時]2005-07-12 12:25:00
プロジェクト発表会の日程がホームページに上がっていました。
9/3〜4、9/10〜11で予約制です。
S2タイプのモデルルームは発表会に間に合わすのでしょうね。
先の見学の時に要望書を出せば公開抽選の3倍優遇がもらえると
言ってましたので購入を検討されている方は早めに予約された
方が良いでしょう。
格安なら買おうと言う気にもなるけど、これではね。
買った後に後悔するのはイヤなので、私はパス。
MR行ってきました。3LDKのS2タイプの見学予約もしてきました。
うちは、家内が田舎(僻地と言われる方もいますが・・・)生まれなんで
自然が多いという事に非常に魅力を感じているようです。
私自身も、会社が大阪駅周辺なので十分通勤圏内かと。
価格については、以上のことから「許容範囲」ってとこでしょうか。
「買った後に後悔する」という方もおられるようですが
何に対してか想像できないので
もしよろしければ参考までにお聞かせ願いたいですね
歩き又は自転車で行ける距離に、スーパーはありますか?
>>24
彩都を紹介している都市再生機構のホームページに周辺の案内があります。
ttp://www.saito-ur.jp/saito/02life/lifeinfo00.html
歩きの距離ですと酒屋兼ミニスーパーのラッケですが、品揃えはコンビニ
レベルです。
スーパはマルヤスとマルヤスの近くにアプロが7月に開店しました。
自転車で買物可能ですが、帰宅は上り坂が急ですから電動自転車の方が良い
でしょう。
彩都は山を切り崩して開発された街ですから、坂道が苦痛なお年寄りには
向かないかも分かりません。
モノレールが開通する時期=ア・ディの入居が始まる時期までには駅前の
地区センターに生鮮食料品や衣料をおいたショッピングセンターがオープン
予定ですから買物は心配いらないのではと思います。
25番さんへ
>モノレールが開通する時期=ア・ディの入居が始まる時期までには駅前の
地区センターに生鮮食料品や衣料をおいたショッピングセンターがオープン
予定ですから買物は心配いらないのではと思います。
どうもありがとう、日々の買い物の事が心配でしたので、大変参考になりました。
ところで、銀行などの金融機関は、やはり千里中央まで出ないと、いけないんでしょうか?
彩都の住人さん、どうもありがとう。
彩都でセアカゴケグモが発見されました。
このくもはおとなしいので自分から攻撃してくることは無い
とのことですが、かまれると大きく腫れるそうです。
道路の側溝や斜面地の擁壁に生育していますので見学の方、
特にお子様は注意してかまれない様にして下さいね。
ジオはまだ売り出さないのかな。
思っていたより販売価格が高かったということで、
ア・ディよりもジオ第2弾に期待しているのかなぁ。
全然盛り上がっていませんね。皆さんジオに期待しているんですか?
実は私も。(^^ゞ安かったらいいなぁ。
ダンナが彩都に住みたいってうるさいんですもん。
阪急不動産のジオ第2弾の案内はまだ無いですね。
2007年のモノレール開通に合わせての入居ですからア・ディと同時期なのに。
ア・ディの売れ行きを見て値付けされるのでしょうか。
それならア・ディは売れ残って欲しい(笑)。
l
やっぱり全然盛り上がってないんでしょうか…
スレが全然伸びないw
マジで売れ残りそう…彩都のイメージに響きますよね
価格高すぎなんじゃ?
梅田まで一本で出ることができないのがネックですね。
京都方面に出ようと思ったらかなりつらいですし。
モノレールってのがネックでは?本数少ないし・・・。
梅田に出るにも1時間!
残業時は終電ないだろう。
彩都って環境良さそうですね。非常に興味あります。
ジオっていうことは阪急電車さんですね。いつ売り出されるのでしょうか。
セミナーがあるそうですが、皆さん行きます?
地区センターのスーパーの規模はどれくらいなんでしょうかね。
既に建っているラッケ程度だと少しガックリくるかも・・・。
⇒40:匿名はん さんへ
今日の日経新聞の記事に阪急の彩都マンションのことが書いてました。
10月発売って書いてます。
来月から彩都線朝夕増発されるようですが、延伸開業時には本当に千中、若しくは空港まで直通運転するのでしょうか。
千中までは直通が出るようですよ
千里中央までの直通運転は朝・夕のラッシュ時のみです。
CMはじまったようですね
なんでスレ伸びない・・・?
私は(管理費以外は)いいと思うんですが
戸建てやジオ住民ともめて高層に出来なかったのが管理費高騰の原因でしょうか
ジオは10月販売開始らしいですね
高層に出来なかったために戸数が減り、戸数が減った分を取り戻すための、
あの価格設定だとしたら。。。(仮定ですが)
戸建てやジオ住民の人も、あの場所に高層マンションが建設予定だということは
わかっていたはず。。。(高層マンションが建つということで、低価格の物件もあっ
たはずですが)
>37 マジで売れ残りそう…彩都のイメージに響きますよね
自分で自分の首を絞めることにならなければ良いですね。
本当に人気なさそうですね
あのCM見てたら彩都のイメージアップになりそうなのに
みなさんの高い高いと言っておられる管理費って、おいくらくらいなんですか?
ちなみにジオの管理費っておいくらくらいなんでしょう?
気になるのでMR行きたいのですがこの分だと営業が怖そう(ry
私もこちらの物件に興味がありますが、MRに行くのはジオの売り出しの内容を確かめてからでもいいかな〜
良い意味で競争してくれると(価格面で)いいですね。
野村から案内があったときは、ちょっと興味がありました。確かに僻地(失礼!)ですけど、
その分広さがあって、値段も安いだろうと思ったからです。でも、関電とのコラボということは
オール電化ですよね。オール電化、人気があるみたいですけど、あれだけの大規模すべてを
オール電化にして売り切れるほどの人気とは思えない。そして、パスすることにしました。
MR行ってきました初めてなんで感動して帰ってきました。あそこの場所であの値段ていうのは高いのでしょうか?
何を基準に考えれば良いのかよくわからないのでこの板毎日見てます。
周りの人はあまりいいとは思ってなさそうで、安くもなさそうでかなり気持ちも引いてきていますが
やっぱりだめですか?ここは・・・・?
>>51
多分、彩都まちびらきの時のジオ第一弾の値段と
ついつい比べてしまうからじゃないでしょうか?
モノが開通する分、多少の値上がりは覚悟していますが
第二段を見てからでも…という方が多いのでしょう(私もそうです)
個人的にはこちらのほうが、モノレールとはいえ駅近で立地はよさそうなのですが
管理費2万円前後というのはちょっとひっかかっています
セアカコケグモ怖いですね
同じ条件のマンションは無いので価格の比較は難しいですが、
郊外型マンションの「ルネシーズンズガーデン西宮名塩」の
最低販売価格で比較してみて300万ほど高めですね。
広さとオール電化、交通の便、将来性ではア・ディの方が優位
ですが。
わぁ、懐かしいですぅ。
3番館、6番館の最終分譲ですと2年前の11月頃ですね。
結局、1度も当選しませんでしたが(泣)。
ちなみにジオ彩都のWebはまだ見られました。
ttp://www.geohankyu.com/geo3110/
その、対抗のマンションは10月販売開始というのをちらちら耳にするのですが
HPやチラシなど、そんな気配がないんですが、何ででしょう??
どこで情報がえられるのでしょう?
現地のたて看板くらいでしょうか?
>>58
阪急のサイトにニュースがありましたが、何故か今は消えています。
彩都住民向けのポータルサイト(彩都Navi)にはPDFファイルがアップされ
ています。
プロジェクトはまだ開始していませんが、阪急のギャラリーに行けば
何らかの情報が得られると思います。
#ここはア・ディのスレなのに、ジオばかりでいいのかなぁ。
毒蜘蛛が500匹以上居たのはここのあたりですか?
ア・デイ彩都の管理費が2万というのは、修繕積立金を含まずに、管理費だけで2万ということなんですよね?
かなり高いと思いますが・・・
でたセアカゴケグモ!!
何でそんなエリアのマンションを買おうとしてるか、俺には理解不能!!
あんたらは子供いないの?数年後、再販もできると思う?
くわばら、くわばら・・・
>管理費・修繕積み立て金含めて2万円前後だと思います
ありがとうございます。積立金も含めて2万前後なんですね。
こちらのマンションは、部屋の大きさが広いので、そのぐらいは掛かっても致し方ないのかもしれませんね。
うーーーん、どうするかなぁ。
セアカゴケグモ、大阪市内にも普通に居ますよ!
「臆病な虫なので攻撃はしてきません、見かけたら踏みつぶしてください。」
って町内で連絡が回ってきてます。
地道に駆除して増やさないように、子供にはさわらないように教えれば大丈夫です。
毒蜘蛛は気になりますが、 マンション購入に左右するほど気にはしていません。
そこまで気にしていたら 何も出来ないです。
住宅資材に紛れ込んだのであれば 彩都に限らずどこにでも出没しますよね。
管理費が
すいません、誤って途中でレスつけちゃいました。
管理費なんですが、私がも最初は高いなーと思ってました。
でも他のマンションと比べたところ、1㎡当たりの価格は
そんなに変わりませんでした。こんなもんのようです。
MRの営業曰く、阪急のマンションは南北に細長い土地の
ようで、南向きの部屋はかなり少なくなるようです。
「うちは南向きの部屋ばかりです」って。
ジオ第二弾は どの辺りに建設されるんでしょうか。
ア・デイより駅に近い所に大きく二つ空いてますが、そこでしょうか。
阪急ジオ第2弾は駅の北西です。ジオ彩都みなみ坂のモデルルームがあったところのようです。
徒歩4分なのでア・ディよりも駅近のようですね。
>>69
このスレの始めの方でも出ていますが、彩都西駅の北東側で
現在の阪急マンションギャラリーが立っている場所です。
新しいギャラリーは2006年3月に彩都西駅の西側にオープン
予定です。
ア・ディの北側は地区センター予定地です。
59番さんは野村の販売員の方ですか?
どうも一般の人とは思えないですし、かといって阪急の販売員とも思えません・・・
値段下がるって話です。
ア・デイ彩都購入出来たら良いなと思っているところですが、冬はやっぱり寒いでしょうか?路面凍結とかはしょっちゅうでしょうか?
モノレール沿いの道からは橋を一つ渡らないとだめですが冬場怖そうな橋ですね。
あと中学校までが遠いので結構悩んでます。ひょっとしてモノレール通学?早く近所に中学が欲しいですね。
同時期に開校だったらいいのに・・・。向かって左手に見える高圧送電線が気になる人は居てませんか?
山崩れとか無いのでしょうか?
>>76
冬はやはり寒いです。箕面の山からの吹き降ろしでこごえます。
積雪は昨年は1回だけでした。この日は彩都だけで無く新御堂も通行止めに
なっていましたからあまり参考になりません。
道路の凍結については、やはり押谷橋の通行は気をつけた方が良いでしょう。
R171を越えるとスタッドレスは必需品といいます。
中学校についてはまだ協議中ですが、平成20年の開校に向けて検討されています。
高圧送電線は地中化される予定です。
山崩れ、、、心配無いでしょう。
彩都の住人様早速のご回答ありがとうございます。管理費が高いと思われている方が多いのですが(私も高いと思いますが)
ジオの管理費も高かったのでしょうか? 管理費って下がりませんかね?
すみません。間違えてました76です。
分譲マンションにお住まいの皆さん、教えてください。
管理費や積立金は、何年ごとに値上げされるものなんでしょうか?
最初は2万から始まるとすれば、20年後ぐらいには、倍の4万とかになるようなことはありませんかね。
>80さん
こんにちは。分譲マンションに住んで6年目の者です。
マンションによって違うと思いますが・・・・
うちのマンションの場合、現在1〜5年目に比べ約1.3倍(総額)になりました。
その後10年目までは、上がりません。(あくまで予定です。)
10年〜12年目に大規模修繕があるので、積み立て金が不足すれば一時金の徴収もあります。
大規模修繕後は、急激には増ない予定です。(微増)
結論として当初に比べ1.5倍(総額/25年後)になる予定です。
ただ管理組合の総会で、数年に一度見直しがあります。(社会情勢等)
流行のタワーマンション等では、軽く倍を超えるケースがあるようです。
販売会社に予定表を見せてもらってはいかがでしょうか?
彩都は大規模なんで、6年目以降上がり方は緩やかではないでしょうか?
どのマンションを購入されても、6年目には大幅に値上げされます。
ご参考になりましたでしょうか?
ありがとうございます。大変参考になりました。
モノレール沿いの道から橋を渡るんですか?
知りませんでした・・・
しかも冬場は怖い というのは どういう「怖い」橋なんですか?
>>83
凍結のことではないでしょうか
中学へは彩都より遠いところも通学区のようで自転車のようです
ただ色々問題が多いと言われているところですので
小学校からは私立を受験させる方が多いようです
私も中学校区は気になっていました
ニュータウンで予定地が用意されていても、少子化や
思っていたより人口が集まらなかったりで結局開校されないケースが多々あるようです
個人的には、あちらの中学校の噂を聞きますと私立へ行かせたくなりますが
高い管理費がこれ以上高騰してしまうと厳しいですね・・・
ちょうどその年頃の子供を持つ者ですが、どのような問題や噂があるのでしょうか?よろしければ教えてください。
私も中学校の噂を聞いています
昨年度の父兄の声がHP上に報告されているのも見ました
詳しくは言えませんが、茨木一レベルが低いと言われているようです
茨木一レベルが低いですか・・・・あまり荒れた学校だと行かすの辛いですね。
目の前にある私立中学に行かす方が良いのは解ってますが親の甲斐性、子供の学力、タイミングの全てで無理だし
困ったもんですね。住むには環境はいい所ですがやっぱりもう少し考えるべきでしょうかね?
すでに彩都に住まれている方やこれから購入を考えている方で同じような中学生をお持ちの方居られましたらぜひご意見伺いたいです。
今小6の子供がいます。もしこちらのマンションを買ったとすれば、途中から転入という形になるんですね。
そんなに荒れてるんなら、行かすのはちょっと考えてしまいますね。イジメにでも遭うと困りますし。
かと言って中学から私立となると、経済的に結構キツイし。うちは高校は私立にと考えてるんですよ。
中学についてですが、
私も「授業ができない、やっと卒業だと思うと嬉しい」という声があるのをホームページを見ました
一部の生徒が備品を何度も壊すので直せないとも…
中学校が開設予定でしかないのは大きな問題ですね
私もせめて中学までは公立でと思っています
一般的には1200人くらい生徒が集まらないと開校にはならないそうで、
少子化の今日では難しいかもしれないですね
小学校のように人数が集まらなくても特例で開校してもらえないものなんでしょうか
豊川中学、今地図で確認しましたが遠いですね〜
でも自転車通学ならまーなんとか行けそうな距離ではありますけどね。
94さん情報ありがとうございます。そんなに坂が急だったとは、全然知りませんでした。
一度現地に行って見なければ・・・立地的に彩都はかなりの高台になってるんですね。
質問ですが、MRにあった家具とかオプションの壁のインテリアとかってもらうことできないんでしょうか?
>>95
彩都の西部地区は標高100mくらいです。
R171沿いからも阪急のマンションや医薬基盤技術研究所の建物が
見られます。
近くのスーパーへの買物には、電動アシスト自転車を利用されて
いる方が多いです。
中学の開校に1200名程度が必要と91さんが書かれていますが、
19年に100名程度とすると各学年一クラスで、20年に本当に開校出来るのでしょうか?
小学生がいるので悩んでしまいます。
中学校の件ですが、1200名も集まらなくても開校はできるのではないでしょうか?
私が今住んでいるところは、年々子供の数が減っていて、小学校は学年で1クラスずつしかありません。
中学は3つの小学校から生徒が登校してるので、多少は多いですが、4クラスずつしかありません。
値段がちょっと下がったみたいだけど、まだまだ不満です。
>>100
学校教育法施行細則では、12学級以上18学級以下を標準、1学級の児童数
50人以下を標準と規定しています。
91さんの書かれた1200名程度が必要というのは、生徒数の増加による分校
の条件だと思います。
先にも書かれていますが茨木市としては人口のはりつきが予想より急ピッチ
で進んでいるため彩都のインフラ整備として平成20年春の開校に向けて検討
されています。
土地取得や中学校建設といった財政予算のこともあり、都市機構の立替施工
が協議されていますので実現の可能性は高いと思います。
詳細は平成17年北部丘陵開発対策特別委員会(7月27日)を見れば理解頂ける
でしょう(どの議員が推進しているかも良く分かります)。
ttp://219.166.6.60/ibaraki/index.html
>>105
小学校給食室の外壁のひびのことですね。
地層は関係しないと思います。
軟弱地盤の不同沈下によるクラックは基礎部分から発生します。
補修工事を見ていた限りでは外壁モルタルの収縮クラックが原因
と思われます。
現在はきちんと補修されて再度のひびも入っていない様ですから
問題無いでしょう。
ここのマンションってひょっとして活断層の上に立っているんですか?
活断層の上なんですかね?
大丈夫と思うけど、地震対策はしてますよね?
まさか、値段を下げて、地震対策してないとかってないですよね。
活断層の真上ではなくても近くに活断層があるんでしょうか。
迂闊にも活断層のことは気にしていませんでした。
中学問題で悩んでいたのですが、これで踏ん切りがつきました。
ここには活断層があるんですか?
ここに限らず近畿だけ見ても、活断層は至る所にありますね。
南海地震も30年以内に5割の確率で起こるらしいしね。
地震が心配な人は、家を買うのは止めたほうがいいでしょう。
>>108
断層は高槻−有馬構造線がR171沿いに走っており、その支線が如意谷や
安威に走っていますが運良く彩都は逸れています。
断層では無く断層破砕帯の問題はまちBBSの彩都スレで何度か話されています。
ttp://mimizun.com:81/log/machi/osaka/1114519413.html
彩都西小学校南側からア・ディの方向にその存在が報告されていますので
当然、地震対策はされているものと思います。
ご心配でしたら営業マンに確認すれば基礎の構造(杭形式)などを教えて頂けるでしょう。
「彩都」ってどんな街なんだろうと興味を持ち、色々検索をしていたら、
彩都には「まねき屋」があると書いてあったんです。
ア・デイのチラシやサイトを見てみても、まねき屋があるとはどこにも書いてなかったですよね。
本当にこのお店は実在するんですか?
>>112
まねき屋彩都店は昨年の街開きにの時に開店しましたが、今年の1月末で
閉店しました(112さんが見られていたのは古い情報ですね)。
かわりに酒屋兼ミニスーパーのラッケが出店しています。
ラッケはまねき屋と違って朝市を開催したり(残念ながら今では無くなり
ました)、オープンテラスでのバーベキューやドッ**フェを開始したり
積極的に展開されています(今日も半額セールがありました)。
113サンありがとうございます。
まねき屋は閉店して違うスーパーになったんですね。納得しました。
価格はこれ以上はもう下がらないのかしらね。物件自体は大変気に入っています。
最多価格帯が2800万円ということですが、モノも開通することだし、この辺りの相場としては妥当な線なのでしょうか。
個人的にはあと100万安くなればな〜と思っています。
このままの価格で決まるのなら、少し狭い部屋になるけど別のマンション買いますね。
>最多価格帯が2800万円ということですが
最多価格帯が2800万円台ということですが、 に訂正します。
もうすぐ売り出しというのにえらい寂れてますね・・・やはり人気ない?
ジオ板で数年待ったら安く買えるという書き込みがありましたが、やはり数年待って
ある程度先が見えるようになってから購入する方が賢明なのですかね?
All電化っていうのがどうも....
給湯器の為にメーターボックスが異常に大きくって、勿体ない
電気温水器はガスよりもシャワー圧が低い、
IHは土鍋が使えない....
ガス併用なら値段的にもいいんだけどなぁ
(関電でガス付きって無理なんですかね)
購入で迷っている者です。
既に出来ているジオの価格等ですが、出来た当初からモノレールの予定や商業施設
の予定があったのでしょうか?もしそういった物がなければ、その当時の状況を考
えるとジオが安くても当然かなという気がするのですが。
ジオの次期分譲があっても、当然その当時の設定よりは高くなるだろうしアデイと
比べてもそんなに安くなるとは思えないんですよね・・・
彩都と言えば阪急ですからア・デイよりは安くなる可能性は高いんじゃないですかね?
私はそう期待していますので、阪急を見るまではア・デイに申し込む気は起こらないです