109さんの気持ちなんとなくわかります。
売れないマンションの営業さんの必死さはかわいそうな時がありますね。
とはいえ同情で買うわけにはいかないのですが。
ただ本当に自分にとって価値があるとすればこれはお買い得ってこともあるでしょう。
値下げ前に購入した住民さんとの気まずさとかはないのでしょうか?
田舎暮らしにあこがれてはいても都会から離れるのが不安なタイプには高尾あたりは範囲内かなと思うのですが。
値下げと言っても100万円ですし、それも2戸のみですよね。
それとも、とりあえずは客引きの手段としてプレゼント企画を立て、
裏ではもう少し安くすると交渉しているんでしょうか。
周辺環境の、ショッピング施設が「バランスよく点在する」という言葉が悲しいですわ。
良かった。
新宿で雨が降ると10センチの積雪という発言を見て焦ってしまいました。
積雪で電車が不通となるケースはほとんどないと見てよろしいでしょうか。
一応気温を新宿と比較してみましたが、今日のような晴れの日でも-3度ほど低いようです。
>新宿で雨が降ると10センチの積雪
逆の言い方の方が適切でした。
高尾で10センチの積雪がある日でも、新宿まで来ると雨しか降っていない事がある。
天気予報で都心では冷たい雨。八王子などでは雪でしょうと言う様な時にありえるケースです。
雪が降った場合、ようは車で走らなければならない道に坂があるかどーかですよ
ちょっとした雪なら公道はすぐ溶けます
豪雪ならどこでも一緒ですが、やはり都内の除雪や溶け方は早いですね
八王子の日陰はいつまでたっても雪が残ってる感じです
宿泊体験者はまだいらっしゃらないようですね。
思い切って行ってみようかと思いつつ年末になってしまいました。
関東の雪はよほどの大雪でない限り交通量の多さもあって道路の雪は解けてしまう方が多いのでは。
注意したいのは一日中日陰になるような路地とか曲がり角の凍結ではないでしょうか。
ところで猿や鹿が出てくることもあるのでしょうか?
今年はニュースを聞きませんね。
高尾に対する偏見が酷いですね。
野生の猿や鹿は高尾山でもまだ見たことないですよ。
そもそも奥多摩の猿が都心に出没することもあるわけで...
むしろカラスや鳩の方が気になりますね。
ブログに棟内の写真が掲載されていますが、キッズルームは
遊具や備品など、室内に何もない状態です。
既に入居している物件なので、現在の共用施設はどのように
変わっているか知りたいですね。
そもそも子持ち世帯って93世帯中、どれくらいなんだろう~。
私も高尾山で野鳥以外の動物を見た事がありませんね。
高尾山ではケーブルカー駅近くに猿園があり、60頭近くが飼育されていますが
登山中、野生の猿と出くわした事はないです。
鹿と衝突事故で止まるのは中央本線の小淵沢の方じゃなかったかしら。
高尾山に猿を飼育しているエリアはあったような気はしますけど、
野生は・・・いないんじゃないでしょうか。
まして、シカはあり得ないかと^^;
それはともかく、キッズルームはこれから遊具など、入るのでしょうか。
それともこのままなのでしょうか?
ここはすでに住人がいらっしゃるので、もし住人さんが読まれていたら
キッズルームの様子を教えていただきたいです。
残念ながら住民板もありませんし、住み心地や生活環境などの情報が少ないですよね。
住み心地はいいですよ。
住人も管理人もいい方でしっかり仕事もこなしてくれていると思います。
ただキッズルームは今のところ稼働していません。今後遊具が入るかもわかりません。
うちも子供がおりますので使用できたら嬉しいのですが・・
キッズルームほど使用が難しい共有施設はないです。
稼動1年、2年、3年と道具や部屋の劣化が躊躇に現れ
使用者同士のモラルが問われ、ネット上には悪戯的な書き込みも出てきます
300世帯、400世帯マンションでは親グループなどが偶発的に出来て、
公立を選ぶ場合は学区などの影響で、2歳〜15歳程度まで10年以上の生活に関わってきます
敷地内に施設があるぶん戸建てより心的影響が強く運営管理が大事な施設なのやもしれない
まー共有施設あるマンションに住んだことないし今後も予定してないから実際はどうだか不明やなー
キッズルームはまだ稼動していないんですね。
ある程度の入居率を満たした時点で開放されるんでしょうか。
マンションが静かな環境という事で安心致しました。
住民の方から投稿いただけて嬉しかったです。
貴重な情報をありがとうございました。
私は早い段階で契約したのですが、元々キッズルームの場所は集会所としか言われていません。ですから最近になってキッズルームに使用という事になったかもしれません。
キッズルームはともかく、都心や駅近マンションのゴミゴミした感じが嫌な方には最高だと思いますよ。低層階でも四季が感じろる眺望は素晴らしいです。
竣工してだいぶ経ってるし…結局、管理組合が機能してるのか?ってことじゃないのかな。
共用の遊具や備品が欲しいなら管理費で購入することになるだろうし、自分で持ち込むなら要らないし。
稼動してないってことは、使用上のルールやマナーなんかも、まだ決まってないのかな?なんか、勿体無いですね。
他人任せで待ってても何も変わらないので、管理組合を中心に住民自ら行動を起こさないとダメだと思います。
このまま放置されるようであれば、ニーズにあった用途に転用することを考えた方が良いかもしれませんね。
住み心地が良さそうですね。
通勤を気にしなければここもいいなあと思います。
キッズルームが使われていないのはもったいないですね。
子供たちも日に日に成長しているのですから、絵本などを持ち寄って図書館にしたらどうでしょう。
将来的に大人も使えるようになったら良いのでは。
汚れ、扱い方やつい持ち帰って紛失したりとが生じ…
委託機関の管理ですら大変なのに、住民組合管理は
よっぽど素晴らしく意識の高い環境が整わないといざこざへとなり冷やかしがいができるもんですなー
最近ようやくポレスターシリーズのCMを見かけるようになりました。
マンションで休日をのんびりと過ごす内容で、ほのぼのしていて良いですね。
(CM曲が、偶然大好きなアーティストが出かけるものだったので感激しました)
公式ホームページにもCMギャラリーがあったのでリンクしておきます。
http://www.marimo-ai.co.jp/beautiful_basic/gallery/index.html
私もポレスターのCMみました。
検討しているマンションのCM見ると、なんか親近感がわきますね。
もう住んでいる人もいるとのこと、
マンション内の雰囲気をみがてら棟内モデルルーム行こうかなと思っています。
HPにキッズルームについての記述がありますね。
「1階には約50㎡の集会室(キッズルーム)をご用意。開放感あふれる専用庭やテラスを備えました。通常はキッズルームとして利用でき、雨や寒い季節でも子供たちがのびのび安全に遊べる空間となります」
だそうです。
あとはプレイマットさえ用意できれば開放できると思うので、完売待ちなんですかね?
高尾山はダイヤモンド富士を見ることができる絶好のポイントらしいですが、
冬至の時期が一番の見頃なんですよね。
高尾山のホームページにはケーブルカー営業延期は12月25日までとありますが、
1月中でもまだ観測できるんでしょうか?
こういう寒い時期などにはキッズルームあると助かりますね。
マンション内の子ども同士の交流にもつながりますし。
これから、雪とか振ったら高尾山はきれいな景色になりそうですね。
そういう四季が楽しめるのも良いポイントだな~と思っています。
やはり戸建よりマンションの方が断熱性がありますか?
構造上気密性が高いからだと思いますが、その分結露は用心しなければいけませんね。
まあ、たいがいのマンションは24時間換気ですし、ここはペアガラスも標準装備なので
あまり心配しなくてもよい事かもしれませんが。
今度はマンション購入資金総額5億円プレゼントとかやっていますね。
ただ暮らすためならここでもいいなあと思うのですが、いろいろ考えると不便なことが多くて選択肢から外れてしまいます。
いっそ独立して高尾山の近くで事業でもやれればいいのですが夢のまた夢という感じです。
せめて美しい景色でも見に行きたいですね。
プレゼントキャンペーンの詳細を見てきました!
しかし、総額5億円ってすごいですね。1等は200万円の割引券ですか。
対象物件を都内の全ポレスターシリーズではなくポレスター高尾に絞っているという事は、
本当に苦戦しているんですね。
1等賞金は200万円ですが、1億を5名当選にしてもらえればすぐ契約できるのに(笑)
などと言うのは冗談ですが、実際200万だけ割引してもらっても契約の後押しにはならないような。
せめて天然温泉でもついていれば高尾移住を決心できるんですけどね。
ポレスターマンションのブログには全国のポレスターシリーズ情報が掲載されてますが、
竣工する度に外観、エントランスの写真だけでなく専有部分までしっかり公開して
くれてますね。
どの物件も建物内が見学できる段階になってからですが、リビングや水回り、
バルコニーの画像もUPしているので事前に内装も確認でき、安心感があると感じました。
観光で行くなら温泉がついていたらいいなって思いますけど、
温泉付きのマンションは維持費がかなり大変だと聞きました。
近くに温泉があって、たまに行ける~くらいの距離だといいですけどね。
これからの時期は雪でもふったらいい景色になりそうですね。
温泉つきマンションではレジオネラ菌で死亡事故がおきていますし、
温泉施設を稼動する以上、徹底した管理が必要となりますね。
最近ポレスターのCMをよく見ると思ったら、笑っていいとものスポンサーになっているんですね。
何だかんだで毎日見てますよ。
日帰り入浴の天然温泉なら近くにありますよ。
ヨーカドーの近くのふろっぴィは仮眠室もあって高尾山登山の人にも利用されているようです。
車があれば国道20号線を相模湖方面に向かうと弁天島温泉や美女谷温泉というのがあります。
更に藤野まで行くと市営のやまなみ温泉や東尾垂の湯、陣馬の湯などあります。
ここに住んだら山歩きと温泉を毎週楽しめそうですね。
季節の移り変わりを楽しみながらゆったりと暮らせそうです。
余裕がある人は週末ハウスにしてもいいかもしれませんね。
ちょっと一言。
●気温 都心から3~5度程低い 最低気温-5度位かな
●積雪 都心5cm 立川10cm 高尾 20cm 位 先日の積雪の感じ
●5億円キャンペーン 5億円を200万で割っておそらく250名の方にもれなく当たるのでしょう。実質200万の値引きですね。ここの住民さんは怒って無いのかな。
●沖電気 近隣の沖電気八王子工場は更地にされて売却。なんになるのか次第ですがマンションなら時価減。イオンとかなら時価増でしょう。
沖電気の跡地はイオンになるって噂だけど果たして!?
資産価値下がるのは嫌だが、イオンできて渋滞するのも嫌です。
安い部屋の200万引きは美味しいけど、高層階とかならたいした値引きじゃないのでは・・
マンション自体はアフターや管理も思いの外?いいんだけど売れませんね。
場所が悪いのか、私がずれているのか(笑)
雪や温度はいうほどたいして気になりませんね。都心で働いてますがさほど差は感じませんよ。
沖電気八王子工場跡地は観光施設にでもなると良いですね。
せっかく高尾山が大人気スポットになったのですし。
登山客を少し散らさないと行列で山登りするのはきついですよ。
ここのマンションを買う予定は今のところ無いのですがなぜか気になってしまいます。
高尾山に行きたいだけなのかもしれませんが。
>No.162さん、なるほど納得しました。
なんとなく明るいイメージではなかった理由は丘の北側だったためなのですね。
住み心地の良さとは直接関係はしないでしょうけど、立地って今さらながら大事だと思いました。
株式会社マリモって可愛い名前の会社さんですね。北海道あたりの会社かと思ってしまいました。
高尾にマンション?なんて気になって見てみたら宿泊体験?5億円プレゼント?にビックリ。すみっこには御当地ラーメンプレゼントとあり。やたらおいしそうでもらいに行きたくなってしまいました。
なにやら楽しげなマンションですね。どうせなら高尾山ファン用の山小屋というかウィークリーマンションみたいにしたらどうでしょう。安かったら私も借りたいです。
体験宿泊に行きたいけど買う予定無いですしね・・・
早く売れるといいですね。
モデルルームも早2年。
張り付いている営業さんもだし、モデルルームの地代も相当かかってるでしょうに。
通りかかるたびに痛々しいです。
よい物件だと思うから買ってあげればいいのに。
残り20戸程残っているみたいですし、あと一年はかかるでしょう。
しかし、ここ以外にも販売に数年かかっている物件を多々みかけますが、利益はあるのでしょうか!?
それとも長期的販売計画で、価格設定を高くしているんですかね。
なんにせよ、マリモの営業さんがんばってください!
来場キャンペーンの景品がエマージェンシーボトルとは
なんだか時代を反映していますね。
だけどアンケートを書かなきゃいけないということなので、
気軽に見に行ってもらうってわけにはいかなそうですが。
そういえば、以前近くの温泉施設に行ったときに天候が悪く、傘も差せない強風でした。山が近いということで天候が荒れやすいということもあるのでしょうか?
部屋がけっこうたくさん残っているなら賃貸にすれば良いのにと思いますが、オーナーが必要なのでしょうね。価格はけっこう下がっているのでしょうか?
ここらへんだから天候が悪いってことはないんじゃないと思いますけど。
山の天気は変わりやすい?とは言いますが。
永住して住むのはちょっとどうしようかな~と迷うところですが、
賃貸ならかなり検討したいです。
施工をしている田中建設の評判は良くないです。
スレッドで田中建設で検索してみてください。
知人が田中建設が建てたマンションに住んでいますが
対応が悪く不満を言っておりました。
入居前の受け渡し前部屋確認でチェックした不良箇所(クロスはがれ、フローリング傷)が数十件
あったそうですが、忘れられてしまったのか結局すべては補修されずじまい、
結局1年後のアフターサービスでもう一度指摘してやっと直ったそうです。
共用部分にも施工不良があり、管理組合が対応に苦慮しているようでした。
すでに入居されているかたは、定期的にしっかりとマンション診断をしてもらって
不具合があったらはすぐに事業主・売主、施工会社に申告したほうが良いと思います。
(事業主・売主傘下の管理会社だとあまり強く申告しないかもしれませんが)
宿泊体験はだいぶ前から確かに。
このスレでも話題になっていましたよ。
わたしもちょっと行ってみたいかな、と思ったんですけど、
宿泊するときに免許証のコピーがいるとここで読んで
そのあとの営業がすごいのではないかなと思い踏みとどまっています
高尾はマンションとして住むには都市から離れすぎて将来価値も低い。
八王子かむしろ立川あたりを選ぶと思う。
限られた予算で1戸建を選ぶなら街から離れるのもわかりますが、
マンションで都市から離れ駅まで遠い物件を買う人は今の時代愚かすぎる。
それぞれ生活パターンがあるから、駅から離れていても問題ない人もいる!私は電車を利用しない生活なので全然便利ですよ!交通量も少なめで外的ストレスないので気にいってますよ!駐車場面倒だけです
立川はともかく八王子なら高尾の方が始発駅だしいい。
八王子始発の電車は多少並ばないと座れないし、高尾~八王子は七分なんだからたいして変わらない。
資産価値が、っていう方がいますが、元々の販売価格も安いんだから仕方ないと思います。
販売価格安くて将来資産価値あがるとこは一握りでしょう。
都心に勤務先がある方にとっては大変かもしれませんが、
そうでなければ良い環境ですよね。
普段は車移動になるだろうし
駐車場も一戸につき一台止められそうですね。毎月の駐車場代はいくらなんでしょうか?
休日は良いでしょうね。
通勤は大変だろうと思いましたが、1時間かからないとなると普通の距離ですね。
イメージとしてはとても不便そうに思えましたが。
大学が移転して埼玉あたりから通っていた学生もいましたから通勤圏としても無理はなさそうです。
完売してしまったのかと思いましたが、まだ販売中ですよね?
ただ、都市部にぞくぞくとマンションが新築されているせいか忘れられた存在になりつつあるという感じですかね。
もう少しこじんまりとしてて、リゾート感が出ていたら良かったかな。
宿泊体験って、商品である部屋を不特定多数の検討者に電気水道ガス、トイレと使わせるんですよね? その時点で中古というか価値としては新古になる気がしますが。ちょっとセンス常識を疑っちゃいます。
セレオ八王子北館、オープン2週間で来客数100万人突破したそうですよ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20121107-OYT8T01627.ht...
確かに月々1,000円~3,000円は安いですね。
子どものいるファミリーにとっては車は必需品だから
毎月かかる駐車場代が安いのはいいですよね。
ローンはいつか終わっても駐車場代はエンドレスですから...