別スレで話題に上がったので、スレを立ち上げてみました。
皆さん意見交換しましょう
[スレ作成日時]2005-09-05 14:42:00
別スレで話題に上がったので、スレを立ち上げてみました。
皆さん意見交換しましょう
[スレ作成日時]2005-09-05 14:42:00
こんにちは
私もたまにサティ前を通るのですが、
警備のおじさんに聞いたら「マンションができます」っていってましたよ。
賃貸か分譲かは言ってませんでしたが。
でも分譲だったら多分値段は高いと思いますよ。
駐車場の件ですが、あれだけの敷地に建つのですから、
スーパーの駐車場にような「自走式」とかにして欲しいですね。
そうすれば、きっと料金は安くなると思うんですけど・・・
よく500円〜とか、チラシに載ってますよね。
今日、前を通りかかったら、「来年1月上旬、モデルルームオープン(予定)」の垂れ幕がかかってました。
近所に住んでいるので、できれば、この辺で探しているんですが、値段がどきどきモノです。
最近は、売らんがために様々な付加価値をつけて、マンションを売りさばこうとする業者のあとが絶えない。
特に問題なのが、一見素晴らしいけど、残された住民が、多大な維持管理費に呆然とするような共有部分の
“豪華な設備”だ。すぐに配管がいかれて、維持管理費用も膨大な上、地盤沈下の可能性も高い温泉施設、
便利だからと主婦の目を強烈に惹きつけるけど、同じく管詰まりや後々多額のメンテナンス費用がかかる
ディスポーザー、プライバシーを考えて、少ない戸数で利用できるが、やはり維持管理費がかなりかかる
エレベーター等、かぞえればきりがない。このサティ跡地に建設されるマンションが、そのような奇をてら
ったものではなく、後々の住民が維持管理しやすく、費用もそれ程かからないものであることを、切に希望
しています。
引越しする際、子供が義務教育を受けてる場合は、その校区の学校がどのようなものか、おおいに参考にすると思いますが、ここの校区は優れているとのことです。特に今市中学校はいいらしい。名前は“イマイチ”だけど...
どれくらいの価格になるんですかね。それほど大規模でもないし、阪神間の高級住宅地立地のマンションみたいに広域に集客もできそうにないし、でも地元民にはたいへん利便性に優れている物件と思われるだろうし。
駐車場代が高いのはきびしいけど、その使い方が決定的に問題です。その駐車場料金を、ちゃんと駐車場の修繕費や、共用部分の修繕積立金に充当してくれるなら我慢しますけど、管理費の不足分として使用するというのなら、絶対規約を改正させます。そういう、標準管理規約に反するような、居住者に不利な規約にならないかどうかが問題です。
駐車場料金が安い⇒修繕積立金が多くいる。⇒値上げもしくは一時金の徴収。その反対であれば修繕積立金は当然少なくてすみます。問題は、駐車場利用者の負担をどう考えるかにつきます。単純に安けりゃいいってものじゃないところが分譲マンションの難しさです。ここは100%の設置はまず無理でしょうから,駐車場を利用しない人の立場にたてば、ある程度高い料金をとり、修繕積立金に組み入れたほうがいいということになると思います。
みなさんはマンションの理事の経験はないのでしょうか?31さんのおっしゃることは正しいと思います。理事をすると、本当に管理費や修繕積立金のことでたいへんなことが多い。全部完全に管理会社任せにしたら、楽かもしれないけど、その分無駄な出費が多すぎますし。みなさんも、入居したらよ〜く管理のことについて考えていきましょう。やりようによっては、スーパーで5円10円安いものを買うことなんかよりずっと効率的に家計を救うことにつながりますから。
どういう間取りになるのでしょうか。それにもっとも関心があります。プロパレス千林大宮レチェンテでは、あまり大型の間取りがなかったので、80㎡以上の3LDK,4LDKがあればなあと思ってます。
昨日、久しぶりに前を通ってきました。相変わらず、公園前の自転車は
道路にはみ出てました。人もいっぱい・・
そして、あの公園でいつも見ますが、おじさんたちが囲碁か将棋!?
をやってるみたい。なんで公園で!?っていつも不思議に思ってました。
しかも結構な人数がいます。
おじさんが遊ぶ公園・・
このマンション、15階建てで、建設戸数107戸とのことです。けっこうスケールメリットあるな。ただ、あの敷地に107戸ということは、そんなに大型住宅はないかもね。資料等は12月中旬にできるらしい。
実家が、千林のお隣、太子橋1丁目です。
私は今市中学卒業しましたが、ご指摘の通り、不良少年は
おらず、大変良い中学でした。(30年前ですが・・・)
私は昔太子橋3丁目の淀川パークハウスに住んでましたが、
あそこもバブル時5000万まであがりましたが、今は1000万
ちょっとで取引されております。(私は元不動産屋です)
千林なら、新築でも3000万いかないのでは。
間取りは、どうなるんでしょう?
独立性の高い部屋が多いと思うのですが、最近の研究では、
独立性の高い部屋を子どもに与えると家族との接触の機会が減り家族関係にも影響を与えるそうです。
また、玄関から近くの独立した部屋だと夜中に子どもがこっそり抜け出して夜遊びをしやすいそうです。
だから、リビングを抜けて子ども部屋に行くような間取りが理想。そんな間取りの3LDK~4LDKがほしいなあ。
近くに住んでいるので先日昼と夜に現地を見に行って来ました。
公園で鳩にエサをやってるおじさんがいました。鳩の被害は大丈夫かな?
確かにおじさん(おじいさん?)たちが集まって囲碁か将棋かなにかをしていました。
裏がパチンコ屋で、夜になるとそのピンクの電飾看板が派手に光っていてそれも
気になる・・・ 自転車も沢山停めてあったし・・・
あの広い敷地にどのようにマンションを建てるか、それによっては
これらが気にならなくなるのかもしれませんが・・・
地下鉄と京阪2線使えるし、商店街も安いし便利なので住みやすいと
思うのですが。
子供の頃、ニチイのおもちゃ売り場が、もっとも輝いてた場所でした。昔からそんなに賑わってなかったけど、正月明けなどに、お年玉握りしめて走っていったのが懐かしい。そこに住むというのは、不思議な感覚です。(買えればの話ですが。)
そもそも千林商店街が、今後どうなっていくのか、少し心配しているところです。都心の繁華街を除いた多くの商店街は、長期低落傾向にありますが、千林はなんとかがんばっているほうですよね。でも、サティがなくなり、このマンションができ、トポスもなくなり、同じような薬局と携帯の店ばかり増えるようになると、徐々に高齢化した店主しかいない老舗の閉店も加速して行き、気がつけば、特徴も活気もない、ちんけな商店街に成り下がってしまったということにならないでしょうか?当然、こんなことにはなってほしくないし、あったとしても10年以上先の話でしょうが。そうなったら、このマンションの資産価値は著しく目減りすることになると思います。