横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【21】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【21】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-15 22:41:34
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート21です。仲良く情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/

[スレ作成日時]2010-05-21 06:21:46

スポンサードリンク

アージョ逗子
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【21】

  1. 248 匿名さん

    多摩川と地価逆転(笑)話にならない。

  2. 249 匿名さん

    >>245
    たんにデベトークに乗せられてタワマン高値づかみした人が多かったのが
    不動産価格を押し上げたのが原因でしょう。

  3. 250 匿名さん

    >この不景気の中、武蔵小杉は不動産価格を上げた。
    反面、城南五山や山手、鎌倉の凋落ぶりを見れば、幼稚園並みの脳ミソのあなたでも世の中が変化した事がわかるでしょう?


    小杉再開発のメインテナントはサイゼリアとデイリーヤマザキしかできなかったのに?(笑

  4. 251 匿名さん

    川崎西口べんりだよ~
    まってるよ~

  5. 252 匿名

    鎌倉安くなったのか。
    価値なんかどうでもいいけど安ければ住みたかった。

  6. 253 匿名さん

    タワマン高値づかみした人達悲惨ですね。

  7. 254 匿名さん

    小杉のタワマン、販売が2006年だから全然高値じゃない。

    豊洲と間違えてない?

  8. 255 匿名さん

    253はそうなってほしいという願望です。

  9. 256 匿名さん

    コスタ買いましたが中古で売ると1000万円ぐらい儲かります

  10. 257 匿名さん

    中古のタワーマンションじゃなくてブリリアにして正解だったよ。

  11. 258 匿名さん

    ま、変な中古・新古マンションに手を出さなかったブリリアの住人は賢明だったね。

  12. 259 匿名さん

    >>249
    これから建つタワーは3棟程度だろうけど、
    今までより安く売り出されることはまず考えられない。
    今が高値つかみでないことは、
    ちょっと頭のいい小学生でもわかるんだけど
    妬みが入った大人は見誤る。面白いもんだね。

  13. 260 匿名さん

    多摩川の向こう側と比べて武蔵小杉は将来性があるのに地価がまだまだ安いから買い。。。

    って滅茶苦茶な事を言ってる人がいるけど

    隣り合っていても町名によって地価が大幅に変わる所なんか腐るほどあるワケで・・・

    特に高額物件を購入する層ほどそういう地名ブランドを気にする傾向があり・・・

    つまり、何が言いたいかというと・・・

  14. 261 匿名

    これからは小杉が買いってことだろ。言わなくてもわかるよ。
    正確にはこれからもか。

  15. 263 匿名さん

    所詮川崎市

  16. 264 匿名さん

    だが良い。

  17. 265 匿名さん

    どんなところが良いのですか?

  18. 266 匿名さん

    つまり、「武蔵小杉スタイル」を早急に刊行して
    再開発エリアの先進セレブレティ都市としてのブランド確立と
    武蔵小杉セレブ、すなわち、「コスギンヌ」の全国知名度アップ作戦を行わなければならない。

  19. 267 購入検討中さん

    タワマンって元々安かったのになぜか高く売れるからデベが調子乗ってとんでもなくぼったくる
    ようになった。

    もっクンが宣伝してた頃が懐かしい。
    横浜タワーズイーストなんてすごく安かった。

    今の価格で小杉買うやつは馬鹿だろ。
    環境の悪さは全然変わっていない。
    (工場がなくなった分騒音と日当たりが悪くなりビル風が増え高層建築物で空が暗くなった)

  20. 268 匿名

    と己の相場観がないために地価暴落地をつかんだ人が武蔵小杉の地価動向について語っております。

  21. 269 匿名

    誰か知ってたらおしえて下さい。リッチモンドホテルって、上のほうにレストランあるんですよね。宿泊客以外は使えないようなものなんですかね。(看板も何もないから、たぶんそうだと思いますが。)

  22. 270 匿名

    野村ビルの裏の富士通ビルって、何になるんでしたっけ?(ずっと空き家ですよね。)

  23. 271 匿名さん

    進化住民は何が言いたいの????

  24. 272 匿名さん

    269さん
    リッチモンドホテルのレストランの清算は部屋付けのみです。
    よって宿泊者がいないと利用できないようです。

  25. 273 匿名さん

    川崎便利です。
    ラゾーナだけではありません。
    朝の通勤時間帯でも、JR東横線の通勤特急、特急に該当する東海道線京浜東北線が合わせて1時間当たり40本以上あります。
    一方、東横線は1時間に6~8本のみの不便さです。JRには東横線普通のようなちんたら電車はありません。小杉最強のいう交通利便性の中身はこんなものです。
    両方に乗るとストレスの違いが実感できます。

  26. 274 匿名さん

    川崎じゃコスギンヌ見たいに呼び名つけるのが難しいよね…
    カワサキンヌ?カワサキネーゼ?う~ん、なんだかなぁ~~~~~

  27. 275 匿名さん

    隔離スレry

  28. 276 匿名さん

    >>273
    >朝の通勤時間帯でも、JR東横線の通勤特急、特急に該当する東海道線京浜東北線が合わせて1時間当たり40本以上あります。

    京浜東北+東海道で一番本数が多くなるのは平日8時台ですが、東京行きは18+19=37本ですよ…。
    何見て40本以上ってことに?^^;

    対して武蔵小杉は、さすがに東京行き「のみ」では川崎と勝負にならず平日7時で11本、8時台で8本。
    東京駅に行くだけなら輸送力は大敗ですね。
    しかし山手線の内側を目的地とするなら三田線南北線でカバーできる範囲があり、これらが8時台で計19本。
    そして川崎がどうあがいても無理な渋谷・新宿方面は、東横線が8時台で24本、湘南新宿ラインが5本。
    ということで「都内に出る電車」は、平日8時台で川崎駅37本。武蔵小杉駅56本。
    通勤と言う見地では武蔵小杉駅の勝ち。

    ただし、うち上位の優等列車(主要駅までほぼ直通)は川崎駅19本、武蔵小杉駅4+5+8=17本。
    ここは僅差で川崎駅の勝ちです。


    というわけで、川崎は「東京駅のみに早く出れる駅」。武蔵小杉は「色んなところに出れる駅」。
    これが事実です。

  29. 277 とおりすがり

    276
    川崎駅からは、東京・新橋・品川(東海道線)に加えて、田町・大井町・蒲田・浜松町・有楽町・秋葉原・神田・上野なども一本で早く出れます。さらに京急川崎を使えば羽田空港(11分)にも早く出られます。しかも新橋・東京では他の路線と同じ2階にホームがあるので乗換えに便利です。横須賀線は本数が少ない上に、新橋・東京では他の路線とは離れた場所のさらに地下4階にホームがあるので、大変不便です。
    武蔵小杉駅といっても東急+南武線横須賀線とでは距離がありすぎて実際は全く別の駅ですよ。本来横須賀線は「丸子駅」とでもネーミングすべきでしょう。

  30. 278 匿名さん

    まあどっちも交通はSランクですよ。

  31. 279 匿名さん

    川崎は駅力1位に対して小杉の駅力は9位だけどねw

  32. 280 匿名さん

    東京新聞に昨日、
    「新幹線神奈川新駅」という記事があったので読んだが、
    寒川町だった。
    つまり武蔵小杉は新幹線駅の可能性ゼロ。
    小杉の交通が、スーパーSに成る日は来ない。

  33. 281 匿名さん

    一等地の地価、一部で下げ止まり 国交省調査

     国土交通省は27日、全国の一等地150地点の4月1日時点の地価動向調査を公表した。8割以上の地点で3カ月前の前回調査より下落したものの、22地点は下落から横ばいとなり、22地点では下落幅が縮小するなど、下げ止まりの兆しもみられる。

     下落は123地点。86地点は3%未満の小幅な下落だった。3大都市圏では大阪府愛知県埼玉県、京都府が全地点で下落した。大阪府は6割近い地点が3%以上の大幅下落となった。

     一方、上昇は佃・月島(東京)と武蔵小杉(川崎市)の2地点。都心部を中心としたマンション需要の回復が背景にあるとみられる。地価が下げ止まった22地点は、丸の内、二子玉川、吉祥寺(いずれも東京都)、六甲(神戸市)、天神(福岡市)など。主要駅周辺の商業地に加え、高級住宅街を抱える郊外の地域でも下げ止まりの傾向がみられる。

  34. 282 匿名さん

    やはり川崎駅前は武蔵小杉以上の値上がりなんですかね?

  35. 283 匿名さん

    唯一サイゼリヤ出来て良かったね。

  36. 284 とおりすがり

    マンション住民にとって地価が上がるということは、固定資産税が上がることを意味する。土地を持っている
    訳ではないので、「土地を売る」ことすらできない。マンション価値の大半は建物なので、毎年減価償却して
    価値は減っていく。
    戸建て(=上物付土地)なら地価が上がることは、より高く土地を売却出来ることを意味するのでハッピー。

  37. 285 匿名さん

    はいはい。

  38. 286 匿名さん

    なるほど。地価が下がるところがおとくなのか。だから川崎駅をプッシュしてるんですか?

  39. 287 匿名さん

    実際に売却価格決める時には、建物部分がどうとか土地分がどうとか細かく計算なんか誰もしませんよ。
    いくらなら買う人がいるか、それだけです。



  40. 288 登戸の住民です。

    横須賀線の武蔵小杉駅と南武線東横線の武蔵小杉駅は、なぜ、あんなに離れてるんでしょう?
    せっかくの新駅なのに、あれじゃ、ぜんぜん意味無いですよね?
    乗り換えするとなると10分は見とかないといけない。ぜんぜんターミナル駅じゃ無いじゃん!

  41. 289 やじうま

    長屋(マンション)住民に地価など関係ない。毎月「管理費+修繕積立金+駐車場代」という
    『家賃』を払っている借家暮らしと同じ。土地も建物も自由に処分できない。ペットを自由に
    飼うことすらできない。

  42. 290 匿名さん

    武蔵小杉の地価が上がってるんだから、川崎駅は横ばいくらいなのかなって普通思いますよね。で、見たらひたっすらダダ下がりなんですよw。
    でも、駅力1位だしよかったですね。

  43. 291 匿名さん

    それこそ戸建に地価は関係ないじゃなくて?
    戸建はマンションと比べて個別性が強いから、流動性低くて転売ができないと考えたほうがいいよ。

  44. 292 匿名さん

    そそ。

    駅力9位なのに地価が上がってるって、
    それだけデベと市にボッタくられてるようなものだから悲しいね。

  45. 293 匿名

    ですね。一雑誌の評価と市場評価を混同すると、駅力一位だーってだまされて、地価暴落地区の不動産つかまされるわけです。もうつかんで握り締めてるんでしたっけw?

  46. 294 登戸の住民です。

    だから、駅同士が離れすぎなんだってば。
    なんとかしてくれよ。
    つーか、どうしてくっつけないのか不思議でならん。

  47. 295 匿名さん

    >293
    川口や戸塚が上位に入るようなランキングだよ。
    上位になるほど恥なんだよ。
    武蔵小杉だって人のこといえないんだけどね。

  48. 296 匿名さん

    一部の者同士が知りえる利害関係があるんですよ

  49. 297 匿名さん

    地価が上がってもサイゼリヤしか出来ないなんて悔しい!!

  50. 298 匿名



    ダサい

  51. 299 匿名



    もさい

  52. 300 匿名



    くさい


  53. 301 匿名さん

    小杉

  54. 302 匿名さん

    今回の地価動向報告での川崎の調査地点は東口だからね。
    西口だったら上がってんじゃないの?

  55. 303 匿名さん

    川崎なんてラゾーナがポシャったら全て終わりでしょw

  56. 304 匿名さん

    小杉の土地が上がり続けるなら、土地持ち戸建てを買った人の圧倒的勝利だね。
    マンションは、土地分が少なくて上物減価償却が大きいから、
    やや儲けってところかな。
    自分の選択は、間違っていなかったと言う事です!

  57. 305 周辺住民さん

    さすがに小杉に一生は、住みたくないなぁ

  58. 306 匿名

    小杉は高層マンションが多くて、これからも建つみたいなので、戸建てだと圧迫感を感じたり、マンションの影になって陽当たりが悪いとかいう心配はないですか?戸建て派ですが、小杉だったらマンションがいいのかなぁと思ったりしてますが実際はどうなんでしょうか?

  59. 307 匿名さん

    武蔵小杉のタワマンの次はどこに住みたいですか?

  60. 308 匿名さん

    >>294
    >つーか、どうしてくっつけないのか不思議でならん。

    今の場所が一番近いと思いますが。
    これ以上は、線路を移動させないと無理ですよ。
    プラレールみたいに簡単に動かせると思ってるんですか?
    あなたの思考回路の方が不思議でならん。

  61. 309 匿名

    タワマンや低層マンションがいっぱい建つ、ってことは住戸が沢山供給されて供給過剰になるということですよ。
    将来中古転売しようとした時にライバル物件が沢山あり、苦労することになります。
    わざわざ、そちらを選びますか?

  62. 310 匿名

    309は306へのレス

  63. 311 匿名

    小杉は住宅の総ストック量が少なすぎるのが件のどうでもいい駅力ランキングで順位が下がった原因でもあるわけで、まだまだ全然少ないですよ。

  64. 312 匿名さん

    無理するなって。

    川崎にラゾーナがあるのに対して
    小杉には再開発後の主なテナントにサイゼリヤしか出来てないのが象徴してるよ。

    おっと、デイリーヤマザキも出来たんだっけ?
    よかったねー、ごめんごめんw

  65. 313 匿名

    で地価ぶっさがってる川崎のマンション買ったんですか。ご苦労様です。

  66. 314 匿名

    メインの商業施設がサイゼリヤ・・プッ(笑

  67. 315 匿名

    たかだか川崎に住むのに含み損抱えるとかありえないんですよね。含み損抱えてラゾーナすごいんだぞー、ってかw

  68. 317 匿名さん

    そう言ってわざわざ電車乗ってラゾーナまで来るわけだが。。。

  69. 318 匿名さん

    川崎民:地価のほうが間違ってる!(キリッ

  70. 319 匿名さん

    ラゾーナはたまに行くけど、その周囲の不動産は買っちゃだめってことだろ。

  71. 320 匿名

    前から何回も出てるけど、小杉の便利さは、360度に移動がきくことだってば。自分の会社まで近いとか、何本も電車あるとか、そんなことなら、近けりゃどこでもいいわな。家族の移動も、子供の通学も、出張も、休日遊びに行く場所もいろいろ考えなきゃならんから、小杉が便利ってことになってんだよ。千葉しか用がないなら千葉に住めばいいし、品川と横浜しか用がないなら川崎に住めばいいんじゃないの。

  72. 321 購入検討中さん

    >>320
    まさしくそう思います。
    真剣に考えたら武蔵小杉とても魅力です。
    駅前・駅近のみですが。

  73. 322 匿名さん

    地価は結果。
    これまでのところ小杉は人気があった、という事実があるだけ。

    よく「小杉はバブルだ」と喚いているやつがいるが、アホかと。
    投機で買っているやつも全くいなくはないだろうが、
    株と違って住宅の場合はほとんどが実需。
    店がサイゼしかなくてもここに住みたいやつはごまんと居るってことだよ。

    つくづく、日本は電車の国だねえ。

  74. 323 登戸の住民です。

    なんで南武線東横線の駅と横須賀線の駅はあんなに離れてんスカ?
    こう言うのは鉄道利便性に優れてるとは言わないんじゃないンスカ?

  75. 324 匿名さん

    教養のある人間は買わないよ

  76. 325 匿名

    教養の定義って?

  77. 326 匿名

    横須賀線駅は後から追加して作った駅だから。
    客の利便性なんて後回しでしょ。

    横須賀線は、東京駅ホームがとても深くて不便だしね。

  78. 327 匿名さん

    勘違いしてるみたいだけど新駅が遠くて大変って思ってるのは、主に南武線沿線居住者で小杉で朝乗り換える人たち。
    東急と新駅のちょうど中間地点に再開発エリアがあるので小杉の人はそこに不動産買えばいい。

  79. 328 匿名さん

    賃貸ならともかく、不動産買うなら値下がりしないってのはかなり重要な要素。

  80. 329 マンション住民さん

    JR南武線のホームがある武蔵小杉駅北口。ここから北側一帯、新丸子駅周辺に掛けての広いエリアは韓国人に限らず外国人がらみの店が多く独特の雰囲気を発している。

  81. 330 マンション住民さん

    ※在日本朝鮮人総聯合会の地域別マップより

    神奈川県本部  横浜市神奈川区鶴屋町3-34-3
    横浜支部    横浜市南区永楽町1-16
    西横浜支部   横浜市西区浜松町10-2
    神港支部    横浜市神奈川区入江町1-8-8
    鶴見支部    横浜市鶴見区鶴見中央4-42-12
    川崎支部    川崎市川崎区浜町3-3-5
    南武支部    川崎市中原区小杉1-526
    横須賀支部   横須賀市小川町16
    中北支部    大和市中央2-14-22

  82. 331 匿名

    隔離スレに誤爆しただろおまえw。

  83. 332 匿名

    だから何?祖先は同じなんだから仲良くしろよ。

  84. 333 匿名

    住民は、仲良くしろよ。
    だな。

  85. 334 登戸の住民です。

    >東急と新駅のちょうど中間地点に再開発エリアがあるので小杉の人はそこに不動産買えばいい。

    神奈川は京急とJRの駅は離れてるところが多いけど、評価としてはあんな感じで、駅ってくっついてないと意味無いんだってば。
    南武線横須賀線よりも、東急と横須賀線がくっついてないのが、せっかく新しく駅作ってんのに意味無いだろうって話で。

  86. 335 登戸の住民です。

    なんで駅と駅が離れてるのかね?って話になって、数十年後には駅を統合する再開発工事が行われるんですかね?

  87. 336 旧住民

    だから、たまたま近くに線路がもともと通ってたから、駅ができただけ。それだけでも、あり得ない超ラッキーと考えるべきでしょう。しかももともと電車は便利なんだから。川崎の京急乗り換えに比べたら、ずっとましだよ。際限のない要求ばかり並べてもだめよ。

  88. 337 匿名さん

    東横と南武線をわざと別にしたくらいだから、統合は無理。

    あるとしたらJRが駅ビル作ったらうまく繋がった的なウルトラCの奇跡が起きたとき。

  89. 338 匿名

    「あり得ないラッキー」なのは元々の地元民か、
    新駅が出来ると発表される前に分譲を買った人たちでしょ。

    新駅発表後の分譲物件価格には、新駅分の価値が織込み済み。

  90. 339 匿名

    新駅発表前だと、レアリス・セレマークスや今井あたりの野村三井ですね。

    あのころから実は周囲よりも結構高かったなあ。
    駅近くから住宅地が広がってるのは意外にプラスポイントかもしれません。

  91. 340 匿名さん

    ついに婦人会館取り壊しらしいよ。
    小杉ブログより。

  92. 341 匿名さん

    「なんで駅と駅が離れてるのかね?」っておっしゃる「登戸の住民さん」の疑問は良く分かりますよ。

    登戸の駅は小田急線南武線がペデで直結していて、とても便利ですよね。
    その点、武蔵小杉は・・・

    その昔、町田の駅は小田急線と横浜線がすご~く離れていたので
    (横浜線の駅が今よりももっと横浜寄りだった)、商店街を延々と歩かないと乗り替えられなかった。

    それが、横浜線の駅の回収時に、駅を小田急線側にぐ~っと近づけたので、
    小田急線と横浜線の乗り換えが大変便利になりました。
    もちろん、2階どおしを太いペデ(しかも2本)でつないでですよ。
    おまけに、以前乗り換え客で繁盛していた商店街にも配慮して、横浜線の駅に横浜寄りの改札口も設けた。

    同じJRなのに何故、武蔵小杉は今回の連絡通路設置時に、南武線のホームなどをもっと川崎寄りに移設して、
    東急と横須賀線の乗り換えもペデ直結による乗り換えが可能になるように、設計しなかったんでしょうかねえ?
    川崎市JRにそのように要請しなかったんでしょうか。
    川崎市の都市計画って、よくわかりませんよね。

    町田は、乗り換えが便利になってますます発展していますよ。
    ちなみに、登戸も乗り換えが便利だから将来は発展するかもしれませんね。

  93. 342 匿名さん

    そんな田舎の話はどうでもいい。

  94. 343 匿名さん

    >>341
    東急とJRは非常に仲が悪い。
    菊名や長津田に延々と横浜線快速を止めなかったのは有名。

  95. 344 匿名さん

    遅れていた東街区も始動ですか。
    駅ビルと東西商業ビルで、東急の駅はかなり変わりますね。

  96. 345 匿名さん

    何しろ市民税収の半分が生活保護費に消える川崎市ですから。

    http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1004180011/
    「就労支援で資格を取ってもらっても働き口がなく、八方ふさがりの状況だ」。市内の30世帯に1世帯の割合、2万300世帯が生活保護を受ける川崎市。地域によっては減少傾向にあった保護世帯数が、08年秋の世界同時不況以降、「異常な増加傾向」(保護指導課)に転じた。10年度の生活保護費は、同市が1年間に見込む個人市民税収額の46・9%に相当する510億円に上った。

    JRに駅移転なんて要望すると、当然JRから費用負担を求められる。
    台所火の車の川崎市にそんな余裕があるかどうか。

  97. 346 入居済み住民さん

    >>341

    小杉に住んで思ったけど、再開発や道路計画等を見ても、川崎市は住民のことは全く考えてないと言えます。

    市長以下全て入れ替えたほうが良いのでは?と思います。

  98. 347 匿名さん

    >>345
    川崎市がそんな費用負担しないことには異論はないですが、事実は正確に。
    現在の川崎市の財政状態は政令指定都市中でも最も良好な部類ですよ。

  99. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

アージョ逗子
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸