大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー天六(天六阪急ビル建立替計画)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 天神橋筋六丁目駅
  8. ジオタワー天六(天六阪急ビル建立替計画)ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2011-07-17 16:46:28

ジオタワー天六((仮称)天六阪急ビル建立替計画)
 「天六阪急ビル」の解体工事が本格的に行われています。解体工事の工期は、2010年3月8日~2010年11月30日までとなっています。
 跡地には地上44階、地下1階、高さ155.5m、総戸数約400戸の超高層タワーマンションを建設する予定です。完成は2013年末。

所在地:大阪府大阪市北区天神橋6丁目
交通:
桜島線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.22平米~126.11平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:不明
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート


【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.04.22 管理人】



こちらは過去スレです。
ジオタワー天六の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-05-20 10:59:42

[PR] 周辺の物件
リベールシティ守口
サンクレイドル鶴見緑地公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオタワー天六口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    そんなにイメージ悪くないですけど・・・
    まぁ人それぞれですしね

    庶民的なところってありますけど
    それがイメージ悪いに繋がるのかもしれません
    とり方もあるとおもうけど

  2. 602 匿名さん

    商店街が立派で交通の便も非常に良い。ただし、にぎやかと言うかごちゃごちゃ
    と込み合っている感じ。最近は中国の人がとても増えたね。

  3. 603 匿名さん

    天六っていろんなカテゴリの人間多いですよね。
    周辺相場から言って低所得者が多いと思います。商店や店屋が多いからか
    いかにも、「なにわ」な人を良く見ます。内田裕也ライクな奇人も見かけます。
    一方お隣の都島は、若い夫婦や落ち着いた感じのサラリーマンが多いです。
    まぁ、ひとつの駅でこんなにも違うかって感じです。
    ここのジオは、ジオ品質で行くのか、天六品質でいくのか楽しみですね。

  4. 604 匿名さん

    景気も悪いですし、アデと同じくらいの価格でしょうか?

  5. 605 匿名さん

    ご冗談を 笑

  6. 606 匿名さん

    冗談です

  7. 607 匿名

    ここは高値に勘違いすると売れ残って大変でしょうね
    下町ですから便利さだけで高値は禁物です

  8. 608 匿名さん

    ここを安値に勘違いして期待すると大変です。
    下町ですが便利ですから安値はあり得ないでしょう。

  9. 609 近所をよく知る人

    欲しい欲しい
    安くがいい!

  10. 610 匿名さん

    素直な人。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  12. 611 匿名さん

    まぁ、便利は便利なんだけど、それほどの高値がつくほどですかね。
    他にも便利なところはあるわけで。
    天六であるが故の特性としては充実した商店街があるってことかな。
    他はごちゃごちゃしてるし、誰かが言ってるようにちょっと変わったひとも多く、
    自転車でブツブツ言いながら走ってるおじさんもひとりや2人じゃないですから。
    かといって、DINKSで高値出して天六なんてあり得ないでしょ。
    基本ファミリー。でも環境イマイチ。
    アデニウムに駅直上+複合開発+ブランド分が乗っかるということで、
    @190くらいじゃないでしょうか?

  13. 612 匿名さん

    大阪市北区、3路線利用可、徒歩1分、超高層タワーで@190!?

  14. 613 匿名さん

    @190は妥当だと思います。
    だって天六ですから。ライバルがあまりないですから
    もう少し強気かもしれないですが。。

  15. 614 匿名さん

    タワマンは将来の維持管理費がネックなんだよな。だから完売しづらい。
    古くなったら新しいマンションにはかなわないし…
    ま、今からそんなこと考えてもしゃーないか。

    ただ、同じ立地でタワーにしないで建築費と戸数を抑えて販売するといいと思うのだが。

  16. 615 匿名さん

    3LDK高層階で5千万円前半くらいだったら即決します。
    でももっと高いかなとはらはらしてます。
    ずっと天六住んで気に入ってるので絶対買いたいです。
    いろんな情報聞きたいです。

  17. 616 匿名

    恐らくCT天満くらいの値付けになるんじゃないでしょうか?アチラは立地最悪だったので相当叩かれてましたが、こちらは立地最強、ブランド申し分無いですからね。もう少し上乗せかな?

  18. 617 購入検討中さん

    CT天満とジオグランデ梅田の間くらいの価格になりそうと営業の方が言ってました。

  19. 618 匿名さん

    という事は、@240万円くらいですね。

  20. 619 匿名さん

    @210万円!

  21. 620 物件比較中さん

    kitahamaで確か平均@280くらい?最低で200からだそうです。
    上層階で平均を相当つり上げて280なので
    ここが@240なら上層階でそれほど上乗せできないでしょうから、下層階はkitahamaの下層階と同じくらいということになるんでしょう。
    って、そんなの買う人おるわけないでしょうが。
    kitahamaの中古買うわ。

  22. 621 匿名はん

    ウチはファミリータイプだから、6千万近く行きそうだ。
    何とか買えなくは無いが・・・

    もし、契約前に「20年後の自分」と電話で話す事ができたら、
    20年後のオレは 泣きながら止めようとするだろうな。


    何となく分かってきたけど、このマンション けっこう苦戦するな。
    CTほどじゃないけど・・

  23. 622 匿名さん

    地下鉄天六駅から徒歩6分のCT天満の立地が最悪で、ほぼ駅直結のここが便利で立地よくジオグランデ梅田や
    Kitahamaと比較されるくらい皆さん注目されているのが、本当に不思議です。
    天六の駅前なんてごちゃごちゃしていてお世辞にもきれいとは言えないし、とても好立地とは思えません。
    それならまだ緑の多い桜ノ宮リバーシティの高層マンションやCT天満のほうが、よっぽど住んでみたいマンションだと思います。安けりゃいいけど、天六の町並みにそんな値段払うなんて・・・。

  24. 624 匿名さん

    北区ではもっとも便利な天六駅直結タワーなんだから、周りから妬まれても仕方ありませんね。
    にしてもあのCT天満のほうがこのマンションより住みたいなんてとても奇妙で希少なセンスをお持ちの
    あなたは、今すぐCT天満を購入してあげてください。スミフもお待ちかねですよ、3年越しでw。

  25. 625 匿名さん


    凄い偏見w

    CT天満のMR行ったけど、凄い解放感でしたよ。
    ここわ眺望も良くなさそうだし、ゴミゴミ感は否めませんね。

  26. 626 匿名さん

    >ここわ
    ・・・

    >CT天満のMR行ったけど、凄い解放感でしたよ。
    ここは笑うところ?
    現地に行ってみなさいw

    気に入れば買ってあげて下さい。
    すみふ大喜び

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    シエリアタワー大阪堀江
  28. 627 匿名

    は~い。
    すいふにします(^o^)/

  29. 628 匿名さん

    今、東アジアで注目すべきは2012年初頭の台湾総統選挙。
    中台統一によるさらなる中華経済共栄圏が期待できる。
    日本もその恩恵を享受する準備をする必要がある。

  30. 629 匿名さん

    大阪の駅前の便利な立地でゴチャゴチャしていない
    垢抜けした場所ってありますか?
    どこでしょう・・・

    ゴチャゴチャ感はどこも似たような感じでしょう

  31. 630 匿名さん

    >622

    ごちゃごちゃした立地が苦手なハイソなあなたには、リゾートマンションの購入をお勧めします。
    値段も格安で空気も景観もすばらしい物件揃いですよ。

    このマンションを検討してる人たちは、都心生活を重視した、忙しい方々です。

    あなたは都会の喧騒を遥か離れたリゾートマンションで優雅にお暮らしください。
    そしてこのマンションのスレを覗いたり、書き込んだりするのをキッパリ辞めて、
    また一つストレスを減らしてください。

    さようなら。ごきげんよう。

  32. 631 契約済みさん

    ここは活断層が心配。

  33. 632 匿名さん

    ↑一生賃貸でくらしてください。

  34. 633 匿名さん

    ゴチャゴチャが今一とお考えの方は
    大阪って場所がお好きじゃないのでしょうね
    大阪はどこでもゴチャゴチャしてますよ
    そこが又好きって人もいますけど

  35. 634 匿名

    まあ、確かに現地は商店街の出入り口に近くて、放置自転車も多いから独特のゴチャゴチャ感はありますね。

    でも、便利な場所なので注目度は高いと思います。

    地震の影響で価格が高くなったり、竣工時期が遅れるのが心配ですが。。。

  36. 635 物件比較中さん

    街のブランドとデベのブランドどちらが勝るのか
    ここが売れれば、街のブランドよりデベのブランドが重視されているということか。
    便利たってここは南森町より便利ではないわけで。
    直上たって北浜ほどのイメージはないわけで。
    それでも、強気の価格設定で売れたとなれば、素直にジオのブランド力と認めなければならないんでしょう。

  37. 636 購入検討中さん

    えええっ? 北浜ってイメージいいですか?
    三越の撤退で商業地としては失格なんだし天六のほうがいいでしょ?
    本当に北浜タワーがあるだけ・・・
    証拠にブランズ北浜が超絶不人気でついに大幅値下までげしてるらしいですよ

    天六は南森町よりは少し落ちる程度でしょ?
    地下鉄は引き分けで梅田への近さも同等、商店街も一緒
    JRと1号線があるかないかぐらいでは・・・?

    ここはやっとこさ出てきた物件ですね。
    この都心で駅直結なんてまわりの駅を見渡してももう2度とないでしょう。
    乗り換えなしで梅田に行けない堺筋線だけの北浜と違って、こちらは谷町線もあり

    大阪のタワーは北浜以外どれもダメなところに強烈なのが出てくるんだから
    価格はそれなりでしょう。

    ここの仲のいい営業に聞いたら、アデニウムのような安売りはする必要がないし
    CT天満と同じ価格もありえないって。そんなことしたら向こうが死んでしまって
    この近辺のタワーのイメージが悪くなるだけという余裕の見方でした。

    個人的はCT天満と同じような価格で出して、半分残ってるCT天満の行く末を
    見てみたかったけどw

  38. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    ザ・ライオンズ西九条
  39. 637 匿名さん

    いや、阪急の値付けセンスの悪さは定評がありますからね
    その余裕になんの説得力もないというか、滑稽なだけでしょw

    スミフみたいにあまり値引きせずに押し切るわけでもなく、
    結局あとで値引きっていう定番の末路かな

  40. 638 物件比較中さん

    ここを購入予定の方々には不快な思いを与えてしまうことを考慮しても
    書き込んだ方がいいと考えて書き込ませて頂きますが、
    天六>北浜というのはないでしょう。

    そう思う人はゼロではないでしょうが、かなり少数派でしょうね。
    ファミリーならそう考える人もいるかも知れませんが、近隣エリアを見渡す限り個人的には天六がファミリーに向いているとは思えないし。
    仮に「商業地」として比較したとしても、そもそも百貨店が立地するところではないということからも天六が商業地として優れているということもないでしょう。

    北浜と天六では周辺に集積しているストックや所得層が違いすぎますよ。
    北浜が梅田に直通じゃないといっても淀屋橋まで徒歩5分ですからねぇ。
    ところで、ブランズの大幅値下げって本当ですかね?まだ、売り出して間もなく戸数も少ないのに?
    もし、本当に「大幅」値下げならかなりお買い得物件になりますよ。

    南森町と天六の比較にしても天六が南森町より少し落ちる程度とは。。
    校区と街区のイメージが全く違いますけどね。現に中古は高騰してるし。
    ここの開発で天六のイメージが向上するのは間違いないのですが、周辺の集積イメージを覆すほどのインパクトはないと思いますよ。
    間違っても天六>北浜にはならいでしょうね。

    そもそも外から来る人たちは、南森町や淀屋橋、北浜、京町堀に住んでみたいけど住めないから、梅田への利便性があまり変わらない天六に住んでみるかという人が多い気がしますよ。
    それに、マンションの立地評価を交通利便と商業利便のみで比較すること自体おかしな話しじゃないでしょうか。不動産業界の方ならそのくらいご存じでしょう?

    ちなみに私は業界とは無関係の人間なのであまり叩かないで下さいね。

  41. 639 匿名さん

    No624=626=636じゃないですよね?
    まさか○○の営業さんじゃ・・・
    「品」と「質」を重んじるジオブランドを取り扱う方がそんな低俗な書き込みするはずはないし、一体どちらの方なんでしょ?

  42. 640 匿名さん

    私は
    天六>北浜
    北浜は中途半端

    368さんは文章長すぎ&偏見ありすぎw
    説得力無さすぎww

  43. 641 匿名さん

    私は北浜の方がなんかお洒落な感じ。
    実際有名な飲食店とか隠れた雑貨屋とか多いですよ。
    整備された中之島の芝生も近いし良いと思う。
    天六は庶民的なイメージかな。生活はしやすいと思う。
    スーパーからツタヤからなんでもあるし。
    あとは好みだよね

  44. 642 買い換え検討中

    No.640さんこそわざわざ書き込むのならもう少し説得力のある書き込みして下さいよ。
    あと、文章短いんだから1回くらい見直したら?

    北浜とかって確かにツタヤやホームセンターがないですよね。交通量も多いので小さい子がいるファミリー世帯には不向きですよね。ただ、最近は、フレスコ、ライフ、コーヨーがオープンして普段の買い物はすごく便利になっていますよね。

    天六は確かになんでも揃うんだけど、ほんと環境が微妙。
    うちは焦っているわけじゃないので、高ければパスだし値頃感あれば要検討だし。
    せっかくの注目物件なんだからできれば適正価格でお願いしたいんだけど、阪急さんじゃ期待できないかな(笑)



  45. 643 匿名さん

    北浜は生活する場所と言うか
    オフィス街のイメージの方が強いです
    隠れ家的なお店やお洒落な雑貨店はあるのかも
    しれませんが、生活するのに便利か?と考えたら
    便利では無いでしょう

    天六の方が生活するのには、便利だと思います
    マンションの近くに、生活に必要なお店が揃っている事は
    とっても便利です

  46. 644 匿名さん

    うーん、でも北浜と比べて天六にしかない生活するのに便利なお店って例えば?
    レンタルDVD?子どものおもちゃ?生活雑貨?
    北浜付近でも品揃えのいい百円均一はあるし、フクヤ(文具)、ダイコク、船場センタービル(衣料品)などで日用品が揃うわけで、日常生活に困らないと思うけどな。
    食料品は優良なスーパーが徒歩5分内に3軒もあるんだし。
    それでも揃わないものは頻度が高くないからネットで済ませられるでしょ。
    天六で便利ってのは具体的に何が便利なんだろうか。

  47. 645 匿名さん

    梅田も天王寺・阿倍野も一過性。
    でも日本経済が窮地に立たされていることを・・・一時的にでも忘れさせてくれるイベントには感謝。

  48. 646 匿名さん

    立地や外観の事を上から目線でとやかく言う人いるけど、そんなの人それぞれ
    好みもあるのに、なんで決めつけるかなぁ。その場所が好きな人、そこに住みたい人、
    なんでも好みでしょ・・・。なんでも100%求めていたらきりがない。

  49. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    グランアッシュ京橋ソフィス
  50. 647 匿名さん

    >>646
    別に決め付けていないのでは?それぞれ意見を出しているだけです。

  51. 648 匿名さん

    庶民的タワー希望ならいいと思うよ。
    天六とか、、、言わなくてもわかるやん。

    あと、阪急って売れ行きとか嘘ばっかりつくから要注意ですよ。

  52. 649 匿名さん

    経済力のない都市の不動産価格は下がる。
    九条駅前や難波のマンションを見ればいい。
    2000万円以下は当たり前。
    日本↓東京↓大阪↓⇒中国↑上海↑香港↑
    グローバル化とはそういうもの。

  53. 650 匿名さん

    天六と北浜の比較ってまさにタワーと普通のマンションの比較と同じで不毛な気がします。
    どっちも極端なほどのザ・商店街、ザ・オフィス街なんだから・・・
    そもそも北浜にホームセンターがあったら、北浜のあの雰囲気はないでしょw
    となると天六にタワーはまだしも、「品と質」で売り出すってなかなか的外れなのかも。

  54. 651 じなん

    天六には日本一長い商店街の天神橋商店街があり、天満市場も近い事。総合病院も北野病院、済生会中津病院すぐ傍には加納病院もあります。交通も地下鉄、阪急とJRの利用も便利です、ほぼなんでも近くにあることが天六の魅力ですかね。

  55. 652 天満には週2はいくよ

    天満には、うまい店も飲み屋も多いし、ふらふらして楽しいまちなのは誰もが認めるところ。
    でも、商店街のすぐそこに、住みたいとは思わんなあ。天満は CT天満やKitahamaに住んで利用するのがええのとちゃうやろか?

  56. 653 匿名さん

    タワーは将来の維持修繕費が高くつくから低層高級路線にして欲しかった。。。

  57. 654 匿名さん

    >652

    あなたのような奇特な方をきっとスミフはお待ちかねです。
    駅直結、駅近がもてはやされ、駅から徒歩5分以上かかる物件は郊外扱い。
    この風潮に一石投じるためにあえて駅から遠い立地をセレクト!
    満を持してのデビューにもかかわらず、ちっとも同調されません。
    まだ約半分は未契約との噂ですので、きっとあなたにジャストフィットなお部屋をご用意できるはず!
    さあ、今すぐCT天満のマンションギャラリーへ!

  58. 655 申込予定さん

    で、CT天満よりは高くなるのかな?
    なんか似た価格帯のような気がするけど・・・
    もしCT天満より安ければCT天満はいらない子になってしまうの?

  59. 656 匿名さん

    低層高級路線はこの立地であり得ないじゃないですか。
    バリバリの商業地で駅直上ですよ。
    あと、低層の方が戸数が少なくて維持管理費は高くなりますので。
    この建物自体は「品と質」が確保されるのでしょうが、周辺とのミスマッチには皆さんお気づきになると思いますので、相当お買い得感なければ売り切れないでしょうね。
    値付け間違えると、最後は商店街の八百屋のごとくバナナの叩き売り状態でしょう。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
    サンクレイドル鶴見緑地公園
  61. 657 匿名さん

    CT天満は全く売行きが良くないので価格設定が間違っていたということです。
    ここもさらに上乗せすれば売れゆきが鈍るのは明らかですから、
    同じくらいの価格で来るんじゃないですか。
    いずれにせよCT天満がいらない子であることに変わりありませんが。

  62. 658 匿名さん

    立地が違います。

  63. 659 匿名さん

    ここに住んだ場合「どこにお住まいですか?」と尋ねられたらどのように答えるのがベストなのでしょうか。

    ① 大阪市北区です
    ② 天六です
    ③ 駅徒歩1分の阪急のタワーマンションです

  64. 660 匿名さん

    一番は広すぎてわかりにくいので二番の天六じゃないですか?三番はある意味感じ悪いですし。

  65. 661 匿名さん

    各回答による相手の反応を考えると

    ①へぇ~都会にお住まいですね

    ②賑やかそうなところにお住まいですね

    ③へぇ~すごいところにお住まいですね


    ③と答えるのがいちばん自己満足は大きそうだが、場所が特定されるので①番が無難。

    ②は進んで答えるにはやや気が引ける。

  66. 662 匿名さん

    とても検討している人たちの集まりには見えないね。

  67. 663 匿名さん

    天六ですと答えたら良いのでは?

    家の近くに色んなお店や便利な施設があると言うことは
    便利以外のなんでもないと思うのですけどねぇ
    その便利な立地も人それぞれですね
    駅1分で周辺が便利な立地が一番だと思います
    そう思わない人もいるんですね

  68. 664 匿名さん

    まったく同感。

  69. 665 匿名さん

    そうそう
    こんな便利な場所を北浜なんかと比較するなんてちゃんちゃらおかしい話
    北浜なんてある意味ゴーストタウンでしょ?
    仕事に行く場所であって住む場所ではない。
    北浜タワーを見ても分かるようにあの近辺でマンションを買ったら
    翌日にはゴミ同然の価値しかない。

    上のほうでも天六のことを悪く言ってる人がいたが
    何の根拠もない話

    北浜に住んでますなんて言っても
    え?
    って聞き返されて恥ずかしいだけ
    天六ならへぇーってなる

  70. 666 匿名さん

    ちょっと言い過ぎ。

    北浜といえば、兜町に並ぶ(と言わせてね)証券取引のメッカ。
    北浜タワーもあの空中庭園は滝まである大規模なもので素晴らしい。スーパーなども便利になった。

    オフィス街の北浜に対して、天六は何から何まで手に入れられる暮らしやすい、親しみあふれるエリア。
    どちらが良いかは好み次第。どちらもよいと思う。
    双方ともほぼ駅直結とは希少価値。

  71. 667 匿名さん

    天六って知名度低いやん。
    梅田に住んでるってなったら普通に『へぇ~』って返ってくるやろうけど。

    ここで考えられる『へぇ~』としたら、

    知人A:『天六?名前は聞いたことあるけど降りたことないわ~。何があるとこなん?』
    購入者:『天神橋筋商店街の北端』
    知人A:『へぇ~』


    購入者:『天六に住んでるねん』
    知人A:『へぇ~(天六なんてようわからんけど)』

    くらいやろ。


    単純に安ければ売れるエリア。高ければ売れないエリア。
    スミフさんが実証してくれてますやん。

  72. 668 匿名さん

    天六って知名度は低く無いと思いますけど
    確かに降りた事ないわぁって感じではありますね
    だからと言って近辺にお店が無いような場所では無いです
    生活する場所としては、十分なぐらい色んなお店があります
    梅田にくらべて、大阪ならではのお店があったりで
    結構楽しい所ですよ

    北浜は、私の考えが古いのかもしれませんが
    生活する場所より仕事の場所と言うイメージが離れません

  73. 669 匿名さん

    あの交通量の多い道に面した天六に住みたいとは思わんやろ。ごちゃごちゃしすぎてるし、人が多すぎ。
    便利だとは思うが、あそこから、北東に1分ぐらいずらしてくれんかなあ。

  74. 670 匿名さん

    北東に一分くらいのとこに空き地があるよ。何が建つんだろ?

  75. 671 匿名さん

    昨日資料請求したら、今日届きました。同封の担当者の名刺見たら宅建資格無し。
    大丈夫かな?

  76. 672 匿名さん

    >>668
    イメージ古すぎw

  77. 673 匿名さん

    北浜付近、結構土日人が歩いていて、想像していたのより多いです。北浜には、ヴィークタワーや、大阪シティータワーなどマンションも多い。そして、付近には、レトロビルが多く、北浜プラザはもちろん、その北浜GOKAN、北浜レトロ紅茶専門店などのカフェやレストランもあるからでしょう。足を延ばせばスーパーのライフもあるので住みやすくなってきていますよ。新しい、中央区の居住エリアになるかもしれませんね。

  78. 674 匿名さん

    北浜辺りはお洒落なお店がチラホラありますが
    生活するのに便利なのかどうかと、考えると
    以前にくらべて、スーパーなども出来ているとはいえ
    生活するのに便利だとは思えません

    ごちゃっとした雰囲気はないけど、やっぱり便利かどうかと
    考えたら天六は便利ですよっ

  79. 675 匿名さん

    大阪在住以外の人に聞くと

    北浜・・・取引所のあるところ。
    天六・・・どこそれ?

  80. 676 匿名さん

    ここってkitahamaみたいに商業棟の床面積分も按分されて固定資産税かかってくるの?
    kitahamaはそうらしいことが掲示板に書かれていたので心配になりました。
    もしそうだとしたら、維持管理費や固都税でランニングが大変なことになり、
    サッサと手放さないとえらいことになりそうですね。
    中古でも買いたたかれるのかも。

  81. 677 匿名さん

    kitahamaの事情は知らんけど、自分の資産なら商業地の賃料入ってくるじゃん。
    それでペイしたらいいだけ。
    商業地の経営リスクはそれはまた別の問題。

  82. 678 匿名さん

    1、2階の所有権は「阪急電鉄」のままになると営業の人が言うてた。
    共用部分まで含まれるのかどうかまでは確認しなかった。

  83. 679 周辺住民さん

    なぜ天六と北浜が比較されてるのかが良く分かりません。
    正直、見ていて滑稽です。

    天六は生活には便利だけど、ゴチャゴチャした街。
    北浜は仕事する街で、人が住む所じゃない。

  84. 680 匿名さん

    北浜って仕事場が落ち目で住宅地にかわりつつあるような!

  85. 681 匿名さん

    北浜にもちゃんと住んでますから(笑)
    それなりの生活基盤はあるわけですし。
    679さんの周りには北浜に住んでいる人がいないのかもしれませんが

  86. 682 匿名さん

    北浜は新しい、住居エリアになるような気がします。北浜プラザあるのが良いですね。

  87. 683 物件比較中さん

    >681
    『人が住む所じゃない』ってのは「住んでいる人がいない」って意味じゃないのでは?

    私は東京からの単身赴任で北浜の賃貸に住んでいますが、
    確かに『人が住む所じゃない』 ですね、
    決して悪口じゃありませんよ。

    有事の際、交通機関を使用せずに『本町』の勤務先に行ける様に、
    徒歩圏の北浜にしたのですが、せめて南森町あたりにすべきだったと思います。

    北浜に決める前に、何人かの大阪支社の人に北浜の印象を聞いた所、
    悪く言う人が一人もいなかったので、安心して決めたのですが、
    転勤後に北浜に住んでいる事を告げると、
    『何で北浜なんかに?』『まさか住むつもりだとは思わなかった』 と言われました。
    言葉の意味は3日で理解しましたが、後の祭り。


    震災の影響を懸念して、こちらで不動産を購入するつもりなのですが、
    かと言って、天六で子供を育てるのはチョット・・・
    コレは悪口です。

    でも天六に住んでいる人って、不思議と悪口を言われても怒らないんですよね。
    『もっと悪いトコ有るで~ ハハハ』 みたいな感じです。

  88. 684 匿名さん

    近隣でいうなら、

    北浜・・単身者が身軽だし遊び場も近いから住むかも?
    天六・・妻帯者、おばちゃん?とかが生活がしやすいから住むかも?
    子育ての若い夫婦・・できたら都島あたり? ちょっと駅までは不便だけど、普通の買い物等々は便利。
    ってイメージです。

    で、天六・・・阪急も乗れるし、まぁ意外と便利な場所って感じです。


  89. 685 匿名さん

    天六と北浜の違いは簡単
    上下ジャージのおっさんがチャリに乗ってるかどうか
    そういう雰囲気が好きなら天六
    ちょっと上品ぶりたいなら北浜
    あのタワーができてからは変な自称セレブ気取りが増えた
    北浜の雰囲気が我慢できない人もいるだろうし人それぞれ

  90. 686 匿名さん

    683さん,
    北浜イイと思って部屋を見たりして検討しているのですが,


    言葉の意味は3日で理解しましたが、後の祭り


    これ,詳しくは書けないことですか?

  91. 687 匿名はん

    >>683
    東京から来られた方なら北浜で正解だったと思いますよ。

    ウチの会社にも東京から単身赴任で来てて最近家族も連れて
    来られた人がいますが、単身赴任の時はなかなか気に入った
    場所がなく転々としていました。

    最初に天六で馴染めず即ギブアップし次に南森町にしましたが
    天六とは雲泥の差なものの下品な人が混じってるとのことで
    やっぱりギブアップしました。
    そして天満橋になりここではいい意味で大阪的な濃度が低いと
    満足していました。
    最終的には北浜で中古マンションを買って家族を呼びましたよ。
    今は品がいいとのことで満足しているようです。

    東京の人は下品な雰囲気の人に対して拒絶反応があると思います。
    >>683さんの場合、奥さんのことを考えると北浜は入りやすい
    場所だと思います。天満橋でもいいと思いますが。

    余談ですが環状線の天満駅の雰囲気でリアルに気分が悪くなるほどの
    人なので極端かも知れませんが、東京の人が感じる品の悪い
    ところだと東京に対して異常な感情を持っている人も多く
    子供さんがイジめにあう可能性も高いと思います。

  92. 688 匿名さん

    大阪で下町の雰囲気が嫌なら、基本的には旧東区。
    子供とかがいて、もう少しコミュニティとの繋がりが必要なら天王寺区も候補。
    ってのが大阪の原則です。

  93. 689 匿名

    687さん
    東京の方が機嫌よく暮らせる北浜の中古マンションてどこ買われたんですか?
    シティタワー?

  94. 690 匿名さん

    下品下品って、天六ならまだしも、南森町でも拒絶するとは重症やな。
    そんなヤワなようでは中国人や韓国人なんか相手にできんで。
    アジア大競争時代なのに、そんなんで生き残れるんやろか。
    上品やと思い込んどる狭い範囲の中に閉じこもる、一種のヒッキーやな。

  95. 691 匿名さん

    687さんのコメントは正解。東京の都心も、北浜のような感じのところありますから、東京から来て住むなら、北浜がいいと思います。中途半端にビル街で、中途半端にマンションもあり、人が住んでいる。

  96. 692 匿名さん

    南森町もアジア系外国人だらけですからね。引ったくりも多い。
    学校区が人気なのと商業地でありながら大阪市内ではまれにみる整然とした居住環境が人気なわけですが、ちょっと外れると組事務所やその他大阪民国的なところもあるので、やっぱり北浜の方が上品ではあります。
    北浜の周りは天満橋、谷町、淀屋橋、中之島、本町と下品なエリアに隣接していないところがよい。

  97. 693 匿名さん

    天六という立地が嫌なら無理に買うこともない。

  98. 694 匿名さん

    俺は天六が好きだ!

  99. 695 匿名

    北浜組が必死なのがウケるけど、もう北浜の話は止めない?

    そもそも、住んでる本人が 『確かに人が住む所じゃない』、と言ってるのに、
    それをスルーして肯定論を展開しても意味無いでしょ。


    個別の事前案内が進んでいるみたいなので、
    聞いた人がいたら、ご感想を伺いたいな。
    近々、モデルが出来るんですよね。(扇町公園の近く?)

  100. 696 匿名さん

    モデルが扇町公園近くにできるんですね。
    天六よりは少しイメージいいですからね。
    CTも南森町ですし。
    どうしてみなさん天六に造らないんでしょうね。
    便利さを知ってもらうのにいい機会だと思うんですが。

  101. 697 匿名さん

    原資ゼロの夢という付加価値を売って、楽に稼ぎたいんです

  102. 698 ご近所さん

    確かにスレ違いだが北浜の話面白かったけど?
    そもそもThe Kitahamaと双璧とか言い出した人がいて天六のほうが
    格上という話になったから北浜の話になったんじゃないの?
    東京の人の目線は参考になった

  103. 699 匿名さん

    結論:

    適正価格はCT天満と同クラス
    てことですね。

  104. 700 匿名はん

    そんな殺生なことしたらCT天満が本当にトドメを刺されてしまう。
    やめてあげて~

  105. 701 匿名さん

    できれば、CT天満より、若干、低め希望です。

    土地はそもそも阪急のでしょ? 違うのかな。

  106. 702 匿名さん

    ここが抽選になって買えなかったら、CT天満にすべきか??

  107. 703 匿名さん

    いやアデニウムでしょ。

  108. 704 匿名さん

    天6商店街は近いうちに天王5商店街のようになる。なぜか?
    もともと人の流動が少ないロケーションだから。
    大半が古き良き時代の業種ばかりで、今魅力ある店舗ラインナップがない。
    もう高齢の店主ばかりで時代の変化から取り残されていく。黒門市場やからほり商店街、あべの商店街などシャッター店舗化がすすみつつある。三宮と元町をつなぐという人の流れの必然があっても、高齢化してトレンド変化に鈍感な個人経営者の集団だから。
    つまり天満のこれからは微妙かもしれない。

    個人所有店の脆弱性は、うめだの第1〜4ビルや、あべのベルタなどが証明してる。



  109. 705 匿名さん

    確かにそうですよね。
    天神橋筋商店街で活発なのは南森町駅~天満駅までとその前後100mくらいまでかな。
    繁昌亭という新たなプチ拠点ができて天満駅までの人の動きが活発化した。
    でも天満駅から天六って行く人なんていないんですよね。天六にはこれといった魅力が何もないから。
    個人商店はもう後継者がいないので、店を閉じれば別の店舗が入るというのが当たり前。
    天満~南森町やその周辺はすぐに次の店が入るが、天六はもうヤバイでしょ。
    そうなれば賃料を下げたりで思わぬ店が入り込んでくることも。
    今後10年で大きく様変わりするんじゃないかな。

  110. 706 匿名はん

    天六はこれから伸びるでしょ?

    もともと梅田に近いという優位性がある上、CT天満やアデニウム
    そして天六のシンボルになるジオタワーができれば景色も変わるし
    それらに入居する質のいい人がどんどん入ってきて活性化する

    トンキン者がバカにできるのも今のうち、明らかに落ち目(もう落ちたか?)な
    北浜とは比べ物にならないくらいの場所になるよ
    今後は梅田一極集中がさらに進むだらうから梅田に近くないところは廃れるだけ

    わざわざ川を渡らなければならない都島よりも将来性があるというか
    北区アドレスではないところは今後ヤバいかも?

    よって天六は化けるよ

  111. 707 匿名さん

    梅田の一極集中っても梅田東にその効果はそれほど波及しないだろ。
    梅田東に鬱積するあのどうしようもない雑居ビル群が健全な発展を阻害してくれている。
    天六の小売りも最寄品は残るがその他は衰退に向かう。

    そもそも、淀屋橋北浜までの直線距離は天六までの距離と大きく変わらないから
    梅田の波及効果もそれほど変わらない。
    中之島がバリアになるといっても橋が多くそれほどの障害にはならない。

    また、御堂筋・北浜を中心とした業務集積はその規模から簡単には衰退しない。
    滅び行く雑居ビルは当然出てくるが、良質な集合住宅に更新されていく。

    そして何より、淀屋橋北浜界隈の近代建築群が作り出す文化的景観は
    大阪唯一の瀟洒な街並みを形成しており、天六には比べられるものはない。

    よって、タワマンが建ったくらいで天六と北浜の優位性が逆転することなどない。
    大規模な面的な開発が梅田東や天六界隈で行われなければあり得ない話し。

    どちらに住みたいかは個人の好みの問題だが、
    資産価値として天六が北浜を上回ることはない。



  112. 708 近所をよく知る人

    なんか司法浪人の答案みたいな文章やね。
    そんな必死に北浜を擁護せんでも。
    北浜と天六は性質が全く違う街なんやから、好きな人が好きな方に住めばええだけと違うん?
    なんで優劣つけなあかんの?

  113. 709 匿名さん

    708さんに同意。北浜と天六を比較する意味が分からない。

    それより、704さんや705さんのような天六のみを考察した意見
    もう少し欲しいです。 

    天満駅は仕事で利用しますが、徒歩圏内の天六にいくことはありません。
    ただ、近いので、天満=天六のイメージでおり、購入を検討していました。

    >個人所有店の脆弱性は、うめだの第1〜4ビルや、あべのベルタなどが証明してる。
    は、非常によくわかる言葉ですので、天六の街がどのような街か知りたいです。

    もちろん、近いうちに、自分の目で確かめに行こうと考えていますが・・・

  114. 710 匿名さん

    すぐに、たしかめに行かれたほうがいいです。確かに、あのマンション建つところは調度商店街の終点なんですよね。(のように見える)

  115. 711 匿名さん

    ポテンシャルは野田と大差ない気がしますけど。
    あの商店街の何が魅力なんですかね?
    駅直結だけならどうせ電車のる訳だし弁天町のタワマンとかわらないイメージで、価格だけ高そう。
    不思議で仕方ない。
    環境面では都島タワマンのほうが暮らしやすそうだし、利便なら三菱の中崎のマンションのほうが梅田徒歩で便利。

  116. 712 匿名さん

    徒歩で雨の日に傘さすのは面倒。夏の日差しも嫌。

  117. 713 匿名さん

    たしかに、商店街のアーケードは雨の日には
    ものすごい魅力を発揮しますね^^

  118. 714 匿名さん

    駅直上やのにいつ商店街通るねん。
    天満駅行くときか?

  119. 715 匿名はん

    高度経済成長の古き良き時代を感じることができる天満駅最高やんけ
    パワーがみなぎっとる

  120. 716 匿名さん

    何のパワーがあるわけ?

  121. 717 匿名さん

    値引きパワー!!

  122. 718 匿名さん


    天六ジオにも、値引きパワーを!!!!!

  123. 719 匿名さん

    実際このジオの開発は新たな集客拠点となるべきだったのでしょうが、単なるマンションと生活利便施設の複合開発となり、天神橋筋商店街の北の核となり得なかったということになります。
    天満駅前には関テレが、南森町には大阪天満宮や繁昌亭があり、それぞれ南部と中部の集客拠点となっていますが、天六にはこのようなものがなく自らの手で最大のチャンスを潰してしまったことになります。
    今後10年においてもうこのようなチャンスは見込めず、天六周辺における天神橋筋商店街は悲しい結末を迎えることになるやも知れません。

  124. 720 匿名さん

    天満駅直上なら、即決、買いなんですけどね。

  125. 721 匿名さん

    大阪駅の真上なら、即決。。。

  126. 722 匿名さん

    天満駅直上と天六じゃどのように違ってくるでしょうか?
    雰囲気?

  127. 723 匿名さん

    住所。

  128. 724 匿名

    JRの真上なんてうるさくてかなわんわ。
    地下鉄だから直結が成り立つことも分からんのか。

  129. 725 周辺住民さん

    梅田と中崎と天6と都島。住むなら絶対天6。
    梅田と中崎町はスーパーとかないし住む所じゃないよ。
    スーパーいっぱいあって梅田までチャリで通える天6最高♪
    都島は梅田から遠いから避けたい。

  130. 726 匿名さん

    天六の良さがわからん奴らは無視無視。天六は素晴らしい。さらに良くなるだろう。。。

  131. 727 匿名さん

    元が知れてるからね。そりゃジオができたら多少は良くなるだろうね

  132. 728 匿名さん

    中崎町近くにライフできますよね。

  133. 729 匿名さん

    天六の話しよ。

  134. 730 匿名さん

    天六の話しをするにも、もともと前向きな材料があまりない。
    ここができるということが天六にプラス

  135. 731 匿名さん

    大日のタワーとあまりかわらないくらいかな。

  136. 732 匿名さん

    天六最高!

  137. 733 匿名はん

    CT天満より高いのは間違いない
    もし同じだったらCT天満全否定になるし
    CT天満が本当に死んでしまう

  138. 734 匿名さん

    とどめを刺してもいいんでない?

  139. 735 匿名

    CT天満と数百万の差だったら絶対にこっちでしょ。
    CT天満はジオ天六よりかなり安くしないと全く売れないんじゃない。

  140. 736 匿名さん

    CT天満がどうなろうと、CT天満より安く設定して欲しいな。
    そうじゃないと、この時世、売れないと思う。

    ただ、阪◎さんも、相当、KYな価格設定してくるからなあ・・・

  141. 737 匿名さん

    阪急は見切りも早いよ。
    宝塚の見切り方はかなりのもの。

  142. 738 匿名さん

    安いに越したことはない。
    便利でよろし。

  143. 739 匿名さん

    消費者の立場では安いのこしたこと無い。とことん安くて企業の利益を殆ど取らないければ良いんじゃね?赤字まで出さなくてもいいけど…

  144. 740 匿名さん

    阪急としては北摂や甲子園で失敗を重ねているから、茶屋町やここでなんとかボッタくりたいの。
    お願いみんなついてきて♪

  145. 741 匿名さん

    安易に安価な設定はマンションの価値を下げるだけ。

    これだけの立地条件だし、高値の設定でもそこそこ
    集まりそう。というか、そういう人をターゲットにした
    方がこのご時世安心だろうしね。

    CT天満はCTシリーズでもかなり安い設定だしね。
    CT天満より当然高くなるでしょ。

  146. 742 匿名さん

    いくら便利でも郊外から移ってくる人には周辺環境のハードルが高いと思う。
    となると周辺住民の住み替えがメインになるから
    周辺相場に少し上乗せぐらいじゃないと厳しい。
    阪急は始め強気で売ってある程度回収できたら、値下げでさばく傾向あるから一期は様子見かな。
    予想以上に売れたら手遅れだけど、まぁ他になんぼでもあるし。

  147. 743 匿名はん

    その安い設定のCT天満は何で残っとんねん・・・

  148. 744 結論

    坪170平均を超えるとすると危険な気がするな

  149. 745 匿名さん

    そんな安いわけないやろ。

  150. 746 匿名さん

    http://jutaku-chishiki.com/soba/10086.html
    天神橋全体の坪単価は約225万円
    つまり、一番安くて13坪×225万→2925万円
    一番高くて38.1坪×225万→8572.5万円

    天六で8000万は無理がある…

  151. 747 匿名さん

    CT天満は、需要は低いが、ファミリー狙いであまり競合がないのでじりじり売れていきそうだが、天六はマーケティングを失敗したら、似たようなコンセプトのものが多いから惨敗するかもしれん、価格をどこに置くかはかなり難しい決定になるやろ。

  152. 748 匿名さん

    坪単価下層180~上層260万以上でしょう。
    これくらいなら、かなり割安です。

  153. 749 匿名さん

    下層が180なら撃沈だな

  154. 750 匿名さん

    >>743

    CTシリーズでは安価と言ってるだけ。
    売れる売れないの話ではない。

    おわかり?

  155. 751 匿名さん

    天六の平米45万ぐらいなので、坪単価130万弱。

    ここに上物が乗っかったとしても、
    周囲の賃貸相場、
    中古マンション価格から考えて、
    低層20階以下は坪単価170~180万
    が限界なんじゃないかと思います。

    低層で坪単価200万つければ、おそらく、
    売れ残ると思います。

    >阪急は始め強気で売ってある程度回収できたら、値下げでさばく傾向あるから

    というのが本当のようであれば、私も低層で坪単価200万以上なら、
    1期は様子みます。ここは周辺住民の移動ぐらいしかおこらない場所なので、
    低層で坪単価200万以上であれば売れ残ると思われるので、
    どうせなら、家具付きMRの値引き物件ねらいます。

  156. 752 匿名はん

    下層で180万くらいじゃない?

  157. 753 匿名さん

    まぁ心配するな。
    日本経済全体が沈むから。
    その内下がる。

  158. 754 匿名

    なんか値段下げ下げ必死やなw

  159. 755 匿名さん

    5時起きで消火活動?
    売れても売れんでも、マーケットが判断するから気にすんな。
    それにしても北区の駅近マンションラッシュは凄いな。
    商業施設では厳しいのかもね。

  160. 756 匿名さん

    北区が見直されている?

  161. 757 匿名

    てんろくサイコー!!!

  162. 758 匿名さん

    天六<扇町<南森町

  163. 759 ビギナーさん

    天六って天むすのこと?

  164. 760 匿名さん

    北区は梅田駅至近を除いて概ね北に行くほど価値下がるからね。
    駅直上ということ以外に魅力ないのでは。

  165. 761 匿名さん

    751様 天六の平米45万ぐらいなので、坪単価130万弱。

    とありますが、平米45万なら、坪150万になるのでは?

  166. 762 匿名さん

    CONCEPT BOOK VOL.2が届きましたね。
    間取図が5枚入ってますけど、そのうち2枚は
    タイプ記号がSで始まってるからプレミアムフロアのものみたい。

  167. 763 匿名さん

    1822の浴室は魅力だな。

  168. 764 匿名さん

    デカイ風呂ですね。

  169. 765 匿名さん

    この冊子、営業さんが家のポストに直接入れに来てるのかな。
    「ゆうメール」のスタンプは押してるけど、
    切手も消印も「料金別納郵便」印もない。

  170. 766 匿名さん

    はい。営業宅配です。

  171. 767 匿名さん

    名刺も入ってましたよ。

  172. 768 匿名さん

    間取りに工夫がないですね。場所はいいので期待してましたが、間取りをみてがっかりしました。北ヤードに期待したいと思います。

  173. 769 匿名さん

    メニュープランにしてもたぶん大差ないでしょうね。
    プレミアムフロアなら、好きな間取りにしてもらると思いますが。

  174. 770 匿名さん

    使い勝手が悪そうな間取りばかりです。

    ただ、他のタイプもあるので、そちらを期待していますが・・・・

    だめでしょうか?

  175. 771 住まいに詳しい人

    私も間取りが今ひとつなので見送りました
    でも値段は比較的リーズナブルなようですよ

    水回りとか工夫しすぎると、コストに跳ね上がるみたいだから
    コストを抑えるために平凡な間取りになるのは、
    ある意味仕方がなかったのではないでしょうか?

  176. 772 匿名さん

    間取り、ちゃんと廊下から振り分けしてるタイプが多くて、かなり好感ですけどね。
    値段もリーズナブルなら、これは普通に人気しそうだなぁ。

  177. 773 物件比較中さん

    タワーにありがちな閉塞感が何とも・・・・
    水回りも奥まっていて苦手です

    正直間取りならパークハウスの方がよかったです
    あそこもめぼしい間取りは第1期でことごとく無くなってしまったかもしれませんけど

  178. 774 匿名さん

    キッチンカウンターがあるのだろうか?

  179. 775 購入検討中さん

    確かに、今回届いた間取りを見て買う気が一気に失せた。
    早くほかの間取りも見せてほしい。

  180. 777 匿名さん

    柱の都合なのか、部屋の一部が、
    ねずみに囓られたみたいになっているのが、
    かなり痛いです。

    あそこ、どうしろ?っていうのだろう。
    もうちょっと、考えてもらえないのだろうか?

  181. 778 匿名さん

    現在梅田近郊にすんでいるので個別に事前説明を簡単にうかがいましたがここ下層でも坪単価200をきることはないそうです…リーズナブルならまだ考えたんですけどちょっと見送る予定です。
    ただ間取りは今回の資料以外にも2LDKだけで5パターンぐらいあったように記憶しています。
    3月ぐらいの情報なのでちょっと古いですがご参考まで…

  182. 780 匿名さん

    駅上タワーで@200は無理でしょう。
    @220ぐらいだと聞きましたよ
    この間取りは気に入りました
    市内の売れ残りタワーとは別格の物件になりそうですね

  183. 781 匿名


    間取り図って皆さん5枚ですか?

    6枚入ってたのですけど

  184. 782 匿名さん

    200切らないと売れ残って宝塚の二の舞と予想。
    んで値下げして結果アンダー200。
    阪急ならあり得る!

    個人的な予想ですが。

  185. 783 匿名

    坪単価上げようとしてるのは、阪急の営業か、はたまた、競合の営業。

    まあ、そろそろ、阪急も学習して、ここで売れる価格だしてくるのでは。
    売れ残り在庫かかえるのも大変でしょうから。

  186. 784 匿名さん

    781様

    間取図5枚と書いた者です。
    6枚の間違いでした。スミマセン。

  187. 785 物件比較中さん

    事前説明でもそんな高くはなかったですよ
    高層階や角部屋だと話は別ですが、低層階はかなり魅力的な価格のはずです
    特定されそうでオープンにはできませんが、
    2000万円台もありましたし
    少なくとも安いところは坪200は切っていたはずです
    ただし全体的に間取りが小さい印象です(40階とかのプレミアムフロアは別として)

    でもタワーは修繕積立金の問題があるので躊躇しますね〜

  188. 786 匿名さん

    タワーなので、維持管理費高いのは良いが、間取りは考えて欲しい。
    大林組のデュアルダンパーの制約?

  189. 787 匿名

    間取りが分かりはじめたら、みんな、どっかいっちゃった。

    立地がいいので、是非、間取りを再考してもらいたいです。

    無理かなあ。

  190. 788 匿名さん

    タワーなんで間取りはある程度諦めないと。
    全周バルコニーかと思ってたけど、シティタワー天満に近い形ですね。

    パンフ見る限り、地下鉄と直結してないみたいです…。
    何故!?

    ちなみにスーパーは阪急ファミリーストア、銀行はりそなは確実ですね。

  191. 789 匿名さん

    え~!りそな!?みずほ希望!

  192. 790 匿名さん

    りそなは元々、旧ビルの店子やったし。
    日経にも天六支店移設て書いてたから、今んとこ確実かな。

  193. 791 匿名さん

    りそなだよ
    日経に載ってた

  194. 792 匿名さん

    間取りが悪いからどうのとか言ってるが、もともと絶賛して騒いでたのが少数だったってだけでしょw

  195. 793 匿名さん

    この喧騒感で落ち着いて住めるとは思えない。
    ここの交差点パトカー見ない週はないくらい事故多いし。

    でもジオのプライドにかけてそれなりの値段ではくるでしょうね。
    地縁のある人には魅力的な物件なのかな。

  196. 794 匿名

    地縁のある人しか買わないでしょうから、
    ジオブランドを理由に高値をつけたら、
    駅上でも、売れないでしょうね。

    所詮、天六ですから。

  197. 795 匿名さん

    ジオブランドって自慢するほどのレベルでない。

  198. 796 匿名

    この地の阪急の歴史からして安値で売るわけにはいきません!

  199. 797 匿名さん

    天六なら与力町あたりの中古のほうが魅力あるかも
    新しくて駅前なので興味はあるが

  200. 798 匿名

    大林のDFS(デュアル・フレーム・システム)っていう制震システムはどうなの?
    長期周期地震にも対応できそうな噂があったり・・・

  201. 799 匿名さん

    安上がりなのは、確かです。

  202. 800 匿名さん

    東京の資本が大阪に流れてくるだろうから、これから大阪の不動産はバブルになるよ。
    ここも、北ヤードもその先駆けになるでしょう。

  203. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ京橋ソフィス
リベールシティ守口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎
シエリア梅田豊崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
カサーレ上新庄ブライトマークス
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎

[PR] 周辺の物件

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

[PR] 大阪府の物件

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸