東京23区の新築分譲マンション掲示板「練馬区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 練馬区の住環境はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-31 23:28:09
【地域スレ】練馬区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドが無いのでたてました。

練馬区の住環境、住みやすさ、地域周辺の事など語り合いましょう。

主な鉄道駅

東武練馬駅(東武)、 地下鉄成増駅(東京メトロ)、成増駅(東武)、練馬駅(西武)
、小竹向原駅(東京メトロ)、練馬駅(都営)、
石神井公園駅(西武)、 上石神井駅(西武)、 光が丘駅(都営)、 平和台駅(東京メトロ
豊島園、春日町 他


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】練馬区の住環境

[スレ作成日時]2010-05-18 09:29:20

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

練馬区の住環境はどうですか?

  1. 62 匿名 2011/03/01 01:52:12

    小竹向原にそんな私立の保育園が設立されるんですね。

    保育料も高くなるのでしょうか?

  2. 63 周辺住民さん 2011/03/01 08:49:26

    練馬区に住んで10年くらい経ちます。仕事柄都内あちこちにまわることもあるのですが、練馬区は東京の西側のなかでも非常に平凡な住宅街が多い様に感じます。でも私は、気を張らずに生きて行けるところが気に入って長く住み続けているのだと思います。今は大泉学園に住んでおりますが、畑が非常に多く農作物の成長をみて季節を感じることができるし、野菜も無人販売所で旬のものを格安でいただいています。農家さんによってはスーパーで高値で販売しているような野菜も倍以上の量で格安で販売しているところもめずらしくありません。時々ニュースでキャベツの値段が上がったなんて言うことがありますが、家の家庭はあまり影響をうけていないみたいですね。でも風が強い日は畑の土が家に入ってっくるこもありますけどね。でもでも悪いところをとったら、そりゃ何処に住んでも出てくると思いますし、住めば都というし、よいところも沢山ありますよー。

  3. 64 匿名 2011/03/02 12:02:00

    地産地消は流通のコストがないのだから値上がりはしにくいのでは?
    地場野菜をもっと振興するために区で畑を買い取って貸出しをし、とれた野菜を市を開いて区民同士で販売するのも面白いと思うけれど。
    有機とかに拘ればプレミアムにもなるし。

  4. 65 匿名 2011/03/26 12:22:34

    練馬というと大根!一度、行きましたが、
    のどかで東京なのに、田舎みたいで良い感じでした。
    田舎暮らしが好きな人にはいいかも!

  5. 66 匿名さん 2011/03/26 12:25:01

    洗練された感じより、素朴でいいですね。

  6. 67 周辺住民さん 2011/03/26 12:40:51

    練馬はのびのびしているよ。便利なのにそこがとてもよいよ。

    でもそんなに田舎じゃないでしょう。
    うちの方は練馬辺りで中野区との境だからかな。

    ま、広いしね。

  7. 68 匿名 2011/05/06 06:44:57

    練馬→大根→かっぺ

  8. 69 匿名さん 2011/05/06 07:21:24

    足立→ゲソ→**

  9. 70 匿名さん 2011/05/09 09:06:23

    練馬は戸建て優遇だよ。
    町内会は、マンション住民に個別でなく全員加入させるが
    町内会への口出しはさせない。
    練馬区に個別加入を町内会が受け付けないと抗議してもだめだったよ。
    当然、町内会役員は戸建ての住民。

  10. 71 匿名 2011/05/09 13:13:56

    ただの妬みじゃん。
    素朴とかいいつつ、器小さいね。

  11. 72 匿名 2011/05/10 00:08:04

    誰が何に妬んでいるの?
    戸建に住んでる人がマンションに住んでる人に対し妬む必要ないし。
    まあ練馬区ったって広いんだからどこの町内会も同じかどうか分からないけど。

  12. 73 匿名 2011/05/18 14:52:25

    一番のんびりして、住みやすそうな感じ~ 実際はどうでしょうか?

  13. 74 匿名さん 2011/05/19 03:34:01

    練馬、のんびりしていていいですよね。
    特に子育て世代には環境がいいと思います。

    都区内どこも似たり寄ったりでしょうが、練馬区も待機児童が多かった記憶があります。
    最近は解消されつつあるんでしょうか。

  14. 75 匿名さん 2011/07/15 23:28:34

    どういうことなんでしょう?

     「遺憾です」。日大が来年三月末に、練馬光が丘病院の運営から撤退することについて、十五日会見した練馬区の琴尾隆明副区長は、不信感をあらわにした。今後引き継ぎ先を探すが、住民からは「うまくいかなければ、どうなるの」と不安の声が出ている。

  15. 76 匿名さん 2011/07/15 23:32:27

    練馬区にある日大医学部付属練馬光が丘病院(342床)について、病院用地などを日大に無償貸与している同区は15日、来年3月末に日大が病院運営から撤退すると発表した。同病院の累積赤字が約90億円に上っており、日大側が撤退を申し入れた。同区では来月にも新しい運営主体を公募する予定だ。
    同病院は1991年4月、設立されたが、診察設備が充実していないことなどから、開業以来、赤字が続いていたという。同区と日大は昨年から運営継続を巡って協議を続けていたが、今月に入って日大側から正式に撤退の申し入れがあり、引き留めを断念した。

  16. 77 匿名さん 2011/07/15 23:55:58

    西武線を中心にバブり気味で実力以上の価格だと思うよ。
    自然環境も見せ方がうまいので、他所とそう変わらない。
    でも光が丘周辺の環境と利便性は都内随一だと思うけどね。

  17. 78 匿名さん 2011/07/15 23:56:30

    >>74
    待機児童数が多い区
            設備整備度
    世田谷区688  27.3%  
    練馬区564   28.4%
    足立区485   32.1%
    大田区396   31.9%
    板橋区341   37.9%

  18. 79 匿名さん 2011/07/15 23:57:59

    >>77
    利便性?
    超郊外みたいだけど、何か便利なところがあるのですか?

  19. 80 匿名さん 2011/07/16 00:01:15

    確かに下の方ですね。

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、渋谷区7.99、
    港区6.59、中央区5.19、足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、品川区3.51、世田谷区3.16、
    墨田区2.96、北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、荒川区2.13、
    杉並区1.85、目黒区1.73、中野区1.28、豊島区0.70、

  20. 81 匿名さん 2011/07/16 00:15:41

    へえ意外だな。
    西武線沿線だと石神井公園、豊島園といったでかい森があるからかなり緑豊かに感じたが。周辺の屋敷林もあるし。
    公園とはまた違うのかな。

  21. 82 匿名さん 2011/07/16 00:23:39

    http://data-press.net/ryoku.php

    調べてみたら、やはり緑被率では練馬区がトップのようです。個人的には埋立地のツルツルの公園より武蔵野の面影の感じられる緑の街並みの方が好きです。
    石神井公園に買いたいんだけどかなり高いんですよね。世田谷と変わらない、下手すると世田谷より高いです。

  22. 83 匿名 2011/07/16 00:28:26

    練馬区って公園多いしのんびりした感じで住みやすいですよね。
    団地が多いから待機児童多いのが残念です。もう少し力をいれてもらいたいですね

    ところで今日は光が丘公園で夏祭りやりますね。

  23. 84 匿名さん 2011/07/16 01:04:37

    豊島区中野区杉並区が悪いから良く見えているだけでしょうね。

    緑被率は山、田んぼ、畑が多かったら増えるからまあ何の自慢にもなりませんね。
    残念w

  24. 85 かかし 2011/07/16 06:04:12

    一人当たりだと公園面積が小さくなるのは、人口が多いから。
    区の面積は23区4位なのに、人口は23区2位の70万人超だからね。

  25. 86 匿名さん 2011/07/16 06:05:34

    苦しい言い訳だなあ。

  26. 87 かかし 2011/07/16 06:09:29

    NO84の匿名さん。文末にwを入れるのは止めましょうよ。ここは2ちゃんねるではありません。職場のメールでもwなんて入れたら、上司に叱られるか、社会常識を疑われますよね。ネチケットを上げていきましょう。

    緑被率が高いのは大事なことです。ヒートアイランド現象を緩和することにも役立ちます。

  27. 88 匿名さん 2011/07/16 06:10:58

    >>85
    人口密度が高くて住み難いところみたいだなあ。

  28. 89 かかし 2011/07/16 06:13:28

    数年前まで、練馬区の所得水準も23区9位か10位でしたよね。田園調布のある大田区品川区より上でした。男性の平均寿命は、23区1位です。緑が多いことや、最低居住面積未満の比率が23区最低(=住居面積が広い)ことなどが原因でしょう。

  29. 90 匿名さん 2011/07/16 06:20:46

    人口密度とかじゃなくて単純に公園が少ないだけです。
    誤解のないように。

  30. 91 かかし 2011/07/16 06:21:05

    練馬の向山は高級住宅街ですよね。お屋敷街として知られ、大企業の経営者の邸宅が軒を連ねています。フジテレビの元会長の日枝さんもこの近くでした。

  31. 92 匿名さん 2011/07/16 06:23:15

    江戸川区が公園が多くて住みやすそう。
    マンションの坪単価も練馬区より安いのでは?

  32. 93 かかし 2011/07/16 06:28:13

    公園面積は23区1位は江戸川区で、練馬区は5位です。公園の数と農地の数では練馬区はそれぞれ1位です。緑被率も1位です。都市農業は大事ですし、これは自慢していいことです。

    農園で、市民農業講座もやってますよ。趣味がてらに出かけてみてはいかがですか。

  33. 94 匿名さん 2011/07/16 06:29:42

    江戸川区も良いんじゃない?
    東西線、都営新宿、総武線って感じでしょ。
    特に東京駅周辺の通勤ならストレス少なそう。

  34. 95 匿名さん 2011/07/16 06:32:40

    江戸川区は海抜が低いでしょうよ。軟弱地盤なので震災時の液状化マップでは真っ赤です。
    練馬は武蔵野台地で地盤が固く、液状化の心配は要りません。
    今、武蔵野が人気みたいですね。

  35. 96 匿名さん 2011/07/16 06:32:51

    江戸川区は都心勤務者向きだね。

  36. 97 匿名さん 2011/07/16 06:34:42

    江戸川区もいいと思ってたけど、
    震災が起きて考え変わった。
    23区東側は地盤の問題があり、折角購入したマンションが
    液状化の被害にあったら心配。

  37. 98 匿名さん 2011/07/16 06:35:10

    >>95
    ところが実際は全然売れていないみたい。マンションだと杭打ちするから表土の揺れやすさが関係ないって皆さんご存知のようです。

  38. 99 匿名さん 2011/07/16 06:36:48

    マンション自体は液状化対策の施行がされていても、周辺の公園とか道路が液状化したらね~。

  39. 100 匿名さん 2011/07/16 06:37:13

    一般的には職場からの帰宅困難度がマンション選びでは重視されているみたい。

  40. 101 匿名さん 2011/07/16 06:40:30

    >>98
    マンション買う人はその程度は常識じゃない?
    戸建じゃなくてマンションを選ぶのは地震の時の安全性ですからね。

  41. 102 匿名さん 2011/07/16 06:41:02

    震度7の地震も予想されるし、やっぱ23区東側は危険では?

  42. 103 匿名さん 2011/07/16 06:43:08

    >>102
    表土部分の震度と地盤部分の震度は全然違うから、杭打ちされたマンションに伝わる震度は内陸も湾岸も同じようなものですよ。

  43. 104 匿名さん 2011/07/16 06:44:11

    >>101
    軟弱地盤ではマンションなら安全だといえる?
    東京都は震度5強しか想定していないみたいだけどね。
    も直下の地震が起きたら・・・。マンションが傾かないって言い切れるか・・・。

  44. 105 匿名さん 2011/07/16 06:46:11

    杭打ちされていればどこも同じ。

    常識じゃないですか?

    丸の内、日本橋にもいっぱいオフィスビルがあるでしょう?

  45. 106 匿名さん 2011/07/16 06:47:36

    >>103
    ボーリング工事で杭打ちするのは当たり前。でも杭打ちすれば液状化が防げるとはいえないでしょ。揺れの大きさを心配しているんじゃなく、液状化自体が心配。周辺の道路や公園などの液状化も心配。あと23区東側は、下町で住居が密集してるから、震災時の火災も心配。

  46. 107 匿名さん 2011/07/16 06:47:53

    小学生並みの質問だが、本当にマンション購入検討者ですか?

  47. 108 匿名さん 2011/07/16 06:51:20

    >>105
    マンションは別。どうして杭打ちしたマンションが安全だと言い切れるの?傾かないとは断言できないでしょ。やはり大事をとって強固な地盤のとこにマンション買いたいという心理です。
    実際に武蔵野台地のマンション人気は上がっているみたいなので、価格が上がらないか心配。

  48. 109 匿名さん 2011/07/16 06:51:52

    揺れやすい話から液状化の話にすり替えて来た。

    液状化しても大丈夫なライフラインの整備を今やっている最中じゃない?
    問題はガス管、水道管、下水管のフレキシブル管への取り換え工事で、
    23区内では10年もすれば終わるんじゃない?

  49. 110 匿名さん 2011/07/16 06:53:42

    >>108
    だから、マンション購入検討者は職場からの帰宅困難度の方をより重視しているんだよ。
    これが現実ですよ。

  50. 111 匿名さん 2011/07/16 06:56:45

    練馬光が丘病院はどうなるのでしょう。

  51. 112 匿名さん 2011/07/16 06:58:36

    こんなのもありました。
    23区東部液状化マップ
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

    【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)
    http://community.myhome.nifty.com/bbs/thread/159211/

    まあ液状化は東部では100%起きるのだから(マンションに被害が出るかは未知数)、それを覚悟で買うなら良いんじゃなくて?自己責任ですから。でも万が一の時、行政に保証しろ!なんて言わないでください。危険を承知で買ったのに、税金を投入するのはどうかと思います。

  52. 113 匿名さん 2011/07/16 06:59:44

    湾岸ネガが進出してきた。

  53. 114 匿名さん 2011/07/16 07:31:31

    >>109
    都心4処理区(芝浦、三河島、砂町、小台)の下水道管の再構築が優先されて、今4分の1が終わったみたいです。

  54. 115 匿名さん 2011/07/16 07:55:05

    練馬の歌と言えば、小林克也の歌っていた、

    群馬 群馬 群馬 群馬 千ぃ~葉♪
    群馬 群馬 群馬 群馬 千ぃ~葉♪
    頑張れ 頑張れ ♪ 頑張れ 頑張れ ♪ 頑張れ 頑張れ ♪ 頑張れ 頑張れ ♪
    さぁ~いたま 練馬 ♪ 

    ってのを思い出す。

  55. 116 匿名さん 2011/07/16 07:58:31

    最近の練馬は高いよ。環境が少し良ければ値段が跳ね上がる。

    最近お手頃な横浜の青葉区あたりの方が良いかもね。

  56. 117 匿名さん 2011/07/16 11:53:40

    夏は暑いし、高速のインターがあるから道は混雑、光化学スモッグ。

  57. 118 匿名さん 2011/07/16 11:54:15

    ゲリラ豪雨もあるね

  58. 119 匿名さん 2011/07/16 12:38:03

    総合的に考えると江戸川区ですかね?

  59. 120 匿名さん 2011/07/16 23:45:32

    >>111
    一番困るのは高齢者の方々ですね。

  60. 121 匿名さん 2011/07/17 01:10:42

    >111
    徳州会あたりが入るんじゃないの?
    あの建物は練馬区の物だから。
    スーパーの入替と同じ。

  61. 122 匿名さん 2011/07/17 01:38:14

    毎年大赤字だった病院経営を黒字にするには区の税金を毎年つぎ込むことになるのでは?

  62. 123 匿名さん 2011/07/17 01:44:21

    20年間で累積赤字が90億円だったから、区から毎年4億円強を出せば黒字経営になるね。

  63. 124 匿名さん 2011/07/17 01:46:39

    練馬区の予算規模2324億円から見れば大した金額じゃないよ。

  64. 125 匿名さん 2011/07/17 02:02:37

    団塊の世代が年金生活者になると特別区税の収入が激減してしまうのですが・・

  65. 126 匿名さん 2011/07/17 11:52:28

    板橋とか北区とかも良いんじゃないかな。
    最近は練馬も高いから、京王線世田谷区も同価格帯。

  66. 127 匿名さん 2011/07/17 11:58:31

    西武池袋線沿線が良い

  67. 128 匿名さん 2011/07/17 12:03:48

    バブル期からの地価の下落率が23区中最も低いのが練馬区です。その次が世田谷区、次いで足立区です。

  68. 129 匿名さん 2011/07/17 14:47:17

    >>128
    これから買う人の参考になる話ですか???

  69. 130 匿名さん 2011/07/17 14:52:04

    参考になると思います。要するに練馬区はバブルが起こりにくいということです。だから高値掴みをするリスクも少なければ、余計な固定資産税を払うこともありません。近年のミニバブルでも同様の傾向が見られました。

  70. 131 匿名さん 2011/07/17 14:53:04

    まだ下がり切っていないから買うなと言う警告では?

  71. 132 匿名さん 2011/07/17 15:05:09

    新日鉄株のようなものだな。

  72. 133 匿名さん 2011/07/17 15:10:02

    居住人口が増えたから首都圏の郊外はまだ下がり切っていませんよ。

    世界の常識からすれば、都心部との価格差がなさすぎで、
    戸建を建てるのにお金がかかりすぎだよ。

  73. 134 匿名さん 2011/07/17 22:37:34

    最近の西武線のマンション価格はかなり値上がりしてると思うよ。
    ミニバブルのあともあまり落ちていない。
    特に石神井公園周辺の人気というか価格は驚く
    例えばピアレスの新規分譲時価格を調べると良いよ。

  74. 135 匿名さん 2011/07/17 22:46:05

    郊外の将来を考えたら高値掴みは間違いないところですね。

  75. 136 匿名 2011/07/18 00:51:37

    バブル期の上昇率を加味しないでバブル後の下落率だけを論じて意味ある?

  76. 137 匿名さん 2011/07/18 01:16:00

    因みに練馬区の住宅地の価格は1970年当時は港区の半値でした。

  77. 138 匿名さん 2011/07/18 01:24:48

    豊島区墨田区台東区の様に土地の高度利用を推進してきたところの下落が顕著な傾向が見られます。

  78. 139 匿名さん 2011/07/18 01:48:56

    いや下落率トップは港区ですよ
    日本一の地価下落率を記録したのも六本木だし

  79. 140 匿名さん 2011/07/18 01:52:32

    いや、失礼。バブル期高値からの下落率で上記3区がトップ3という事です。

  80. 141 匿名さん 2011/07/18 01:53:40

    城南は外国人投資家の投機の対象となっていたので地価が高騰した。リーマンショックで一斉に引き上げてご覧の惨状。ほとんどチキンレースのギャンブルだから個人が手を出すようなところじゃないよ。社会の仕組みをよく理解せずに、とりあえず港区とか言ってるお花畑もいますけどね。

  81. 142 匿名さん 2011/07/18 22:05:05

    西武線の強気の値段はちょっとねぇ。
    少し前までは横浜の青葉区とほぼ同じ価格だったのがいまやかなりの高値。

  82. 143 匿名さん 2011/07/18 22:51:46

    横浜の青葉区も郊外バブル価格、
    坪単価200万円台はどう考えても異常でしょう。

  83. 144 匿名 2011/07/18 23:32:05

    坪200未満が異常です。

  84. 145 匿名 2011/07/18 23:43:07

    練馬区は一戸建ての街だよ

  85. 146 匿名 2011/07/18 23:43:49

    青葉区宮前区はかなりお手頃

  86. 147 匿名 2011/07/19 01:47:29

    千代田区勤務の立場からすると、青葉区宮前区は被災時帰宅困難な上、普段も車がないと不便なので対象外。多摩田園都市は所詮昭和のベッドタウンであり価格は緩やかに下がっていくでしょうね。
    練馬区東部はいざという時都心から歩いて帰れるし、鉄道も道路も整備されていて便利、価格が下がる要素が少ない。

  87. 148 匿名 2011/07/19 02:51:54

    練馬区いいと思いますよ。最近ほんと高いけど。
    便利、
    緑多い、
    都心から近い!

    ただし、上の方同様、練馬駅中村橋駅あたりまでの東部限定かなあ~?

  88. 149 匿名さん 2011/07/19 03:31:35

    私は東部より石神井公園周辺が好きです。
    旧早稲田通りのあたり、駅からは遠いですが閑静でいいですよ。

  89. 150 匿名 2011/07/19 04:53:23

    青葉区も青葉台辺りはなかなかですよ 市が尾や藤が丘ならお手頃

  90. 151 匿名さん 2011/07/19 05:24:52

    練馬区では中村橋周辺は窃盗や車上狙いが多いよ
    町内会は老人達ばかりでマンション住民が地域活動できてるのは石神井だね

  91. 152 匿名 2011/07/19 06:49:09

    マンション住民は自治会活動などしません。

  92. 153 匿名さん 2011/07/19 09:51:10

    みなさん有楽町・副都心線沿線は無視ですか?

  93. 154 匿名 2011/07/19 10:09:55

    便利だけど練馬のゆったり感が弱い

  94. 155 住まいに詳しい人 2011/07/19 10:18:27

    芸能人は、調べてみると意外と練馬出身が多いです。でも、大人になると住んでない。帰ってくればいいのにね=!

  95. 156 匿名さん 2011/07/19 12:15:55

    何が便利なのかさっぱり分かりませんね。

    青葉区と比べて便利と言う意味?

  96. 157 匿名 2011/07/20 00:35:06

    宮前区民で今有楽町線沿線に住んでいます。
    この辺りは青葉区よりずっと便利ですね、鉄道は本数が多いし大手町まで30分で着くし、車も川越街道をうまく避ければ渋滞知らず、首都高が空いていれば大手町まで20分台。
    家の周囲も城北中央公園が近いのでゆったりしてます。小中学校の校庭が普通に広いのも◎。
    以前住んでいた文京区はもっと便利だったけど、校庭はめちゃ狭いし、今は高層建築が増えてしまいちょっと息苦しい感じがします(ちょっと裏手に入ればゆったりした地域があるのは知っています)。
    便利さも人それぞれでしょうが、個人的には有楽町線沿線は便利さとゆったり感のバランスがとてもいいと思います。

  97. 158 匿名さん 2011/07/20 03:46:57

    地元が有楽町線沿線で今は青葉区に住んでいます。
    やはり、便利さは小竹町付近とか断然便利ですね。歩いても電車でも車でもアクセスが最高です。住宅地で落ちついています。青葉区田園都市線で街並みは美しくて住むのにはいいのですが、実家に帰った時みたいに全てが5分以内って便利さはないです。

  98. 159 匿名さん 2011/07/20 05:01:38

    そりゃ当然だよ。練馬は世田谷より便利なんだから。
    プアマンズ世田谷の横浜市が敵うわけが無い。

  99. 160 匿名さん 2011/07/20 12:11:41

    2011年1月の住宅系利用地の地価水準および前年比変動率
    http://www.tmri.co.jp/report_topics/pdf/1107.pdf

  100. 161 匿名さん 2011/07/20 12:36:50

    杉並、練馬はやはり下げ渋ってきましたねぇ。

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸