まぁ、人それぞれの考え方がありますので、自分で納得できればいいと思います。
固定資産税や相続税、物納とか日本の税制度が変わらない限り、土地を所有するにはお金が掛かりますから。
私自身、初期費用を抑えて、銀行ローンの借り入れが減るなら、定期借地マンションもありかと思いますが・・・
ローンの金利って銀行が儲かる仕組みなので。
複利を考えると借り入れ額が大きいとものすごい金利を払うことになりますよ。
そもそも皆さん50年後や60年後のことばかり気にされていますが
実際分からないですよね〜
生きていたって90才100才?その歳で一人では生活?議論しても意味ないんじゃない?
それよりも、毎日の快適な生活の方が私にとっては大切!
高いお金を払って音やほこり、で一生悩まされるのはいやです。
Dハウスさんのあの物件はよくここの物件と比較されますが、音やホコリは本当に大丈夫なんでしょうか?
だいたいここに書いてあることの良いことはDハウスさんの関係者が反論しているような・・・。窓開けれない
粉塵、ホコリがすごくて洗濯物干せない。一号線のまん前でウルッサイ。これは事実ではありませんか?私ならローレルさんに決めるかも。Dハウスさんに決めた方はブランドだけで決めたのでしょうか?窓締め切って、部屋干ししてでもDハウスさんが良いなって感じたところ教えて欲しいです。
あっちにも大して魅かれるようなものはないけど・・・強いて挙げるなら定借じゃないところかなぁ。
地代については、土地分の固定資産税が不要になることでほぼ相殺されないか?
いろいろ話を聞いて、いろいろ悩みましたが、決め手はギャラリーの営業さんに私の中で大事にしていることをぶっちゃけてかなり話ができ、解決・納得ができたということで、購入後の後悔がないように契約をする進めることができました。
どちらかと言えば物件内容的にローレルコートの方に魅力を感じていたので、ローレルコートのモデルルームにも2度・3度ほど伺いましたが、
営業する人が、当たり前だけど常に定借マンション販売をしているわけでもなく、『かなりの条件がそろわない限りは自分でも買わないよってもの』を売っている感じが拭えず、心からその物件が良いと思って営業しているのではないんだなぁ~って感じました。(いちいち定借の説明せなあかんしね。。。)
だから、60年後の話しかしない。Dハウスの騒音や粉塵やその他もろもろの話しかならない。
極めつけは、『誰かに相談するより自分の意思で決めてくださいよ』と、定借を相談されたら反対意見ばかりになるのを見越してのこの一言。
『そりゃ自分で決めるがなぁ~』『自信ないんかい』
結局は自分の魅力よりも相手の落ち度ということで残念でした。
1号線沿いの騒音や粉塵その他に関してですが、以前に1号線沿いがベランダ側の賃貸物件の7階に住んでいましたが、敏感な方にはローレルコートでもやはり無理だと思います。
1本裏に住んでいた友達が敏感だったので。。。
もちろん騒音粉塵排ガス等はローレルコートの方が全然良いです。
どちらにしても守口とはいえ守口の中心ですからね。
わたしは逆だと思います。ローレルコートの営業さんは物件に自信があるから「最後は自分で決断してください。」とおっしゃっていたような印象を受けました。
お隣にも行きましたが、最初から最後まで定借はダメとしか言わず、、正直もっとご自分のマンションのアピールをしてほしかったです。定借を取って比較してみたらやはりローレルコートしかないと雑音を払いのけて自分で決めました。
ほとんど売れたみたいですよ。
完売まであと数戸だと思います。
少し前の入居説明会では、すごくいっぱいの人が来てましたし。
今は内覧会が楽しみで~す^^