物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目30番6号(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
63戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年10月中旬予定 入居可能時期:2011年11月中旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東急不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズ青葉台二丁目口コミ掲示板・評判
-
41
匿名さん 2010/09/14 10:41:29
No.40さん、No.39です。
早々にありがとうございます!
そうすると南面は、ほとんどの部屋から目にばっちり入ってしまうのですね…うーん;
目の前に建物(マンションだったかな?)があるのは私も知ってたので、
気にするとしたら日陰になることくらいかと思ってました。
月末にやっと予約が取れたので、私も見てきますね。
-
42
匿名 2010/09/14 11:43:52
電柱はどこにでもありますが、建物との距離が近めなのと、2段になっているのが痛いです。
PCならグーグルのストーリービューで確認できますよ。(工事前の状態ですが)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
43
匿名さん 2010/09/14 12:21:57
No.42さん、No.39です。
ありがとうございます!
なるほどストリートビューがありましたね…私ってバカ…
見てみましたが、皆さんおっしゃる通り電線の数がすごいですねー;
確かにちょっとテンション下がりました。
設備が素晴らしいだけに、惜しいことこの上ないです。
-
44
匿名さん 2010/09/15 01:04:43
ブランズ期待してたんですが、やっぱり立地が微妙…
結局この近辺で立地も仕様もそれなりで一番いいのって、ブライシスになるんですかね。
-
45
匿名 2010/09/15 11:30:38
ブライシス人気ありましたからね。
中古が出てもすごい値段で、しかもすぐに売れちゃうようです。
近辺で新築増えてきます。ブライシス待ちの人が流れると思うので、中古の値下がりを期待してます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
46
匿名さん 2010/09/19 01:10:03
現地を見てきたものです。
電線も鬱陶しいですが、私は南側の目の前の建物の影に入るのではないかと、
そちらのほうが気になっています。
冬は結構日当たりが遮られたりするのではないでしょうか。
日影について、MRで説明を受けた方いらっしゃいますか?
-
47
物件比較中さん 2010/09/19 02:18:00
エントランスがB1階扱いになり、1階が実際のところ2階になります。
道路を挟んでいるし、前に植栽もくるのでで、それなりに距離はとれています。MRに確認してませんが、冬場でも日は届くと思われます。
ただベランダの特殊な梁の工法が気になります。リビングの窓は大きくなりますが、欄干から端までの距離があるので、ベランダに差す日の光は厳しそうです。夏場に布団を欄干の内側に干そうとしても、日が届かない気がします。
-
48
匿名さん 2010/09/19 02:31:10
N0.47さん、N0.46です。
早々にありがとうございます。
やはりMRに行ってみないと、いろいろわからないですね。
参考させていただきますね。
-
49
匿名さん 2010/09/20 05:36:40
ブランズ青葉台の裏手に総戸数245の青葉台コートテラスが建つらしい。眺望を望む人はこちらがいいかも。
内装・仕様はなんとなくブランズに軍配があるようだが・・・。
あちこちの新築マンションを比較検討中だが、頭が混乱する。
価格・間取り・仕様・眺望・周辺環境・最寄駅までの距離等、どこで手を打つべきか?
-
50
匿名 2010/09/20 23:01:58
仕様はブランズの方が断然上でしょう。
ただし、後で売ることを考えた時、設備よくても日当たり悪い部屋は不人気なので(中古のそういう物件たくさんあります)、少し気になってます。
まあ、長期優良住宅なので、大丈夫かな。
抽選で、ハズレた場合の方が、心配です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
51
匿名さん 2010/09/23 04:01:36
なんかここ盛り上がりに欠けますね。
きっとこういうの見ない人が購買層なのだと思う。
-
52
匿名 2010/09/23 10:08:41
モデルルーム行ってきました。
日当たりについてPCでシュミレーション見せてもらいました。
一番日差しの低い冬至で15時くらいまではどの部屋も大丈夫でした。それ以降は1階は日陰になる部屋が出てきます。
まあ、日当たりについては大丈夫そうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
53
匿名 2010/09/23 15:44:20
ブランズネットで掲載されている図面を見ました。
通常、□300程度で済むPSがゴッツイ躯体になっていたり・・・長期優良住宅も善し悪しですね。。
結果、占有面積が少なくて、スペース効率も悪い。
この設備ボイドがレイアウト制約をキツくしている感あり。
長期優良住宅認定故のデメリットを上手く処理しているのか?と期待していたんですが。
立地と平米数の悪条件故の戦略価格なんですね。
同認定の物件は出始めなので、もう少し待った方が良いかなぁと思いました。
ユーザーニーズに沿わない認定基準は変わる可能性もあるし。
もしくは、認定基準を満たすより効率の良い工法を開発してほしい。
現状、一般的な技術をただ基準適合の為に寄せ集めただけにしか感じないです。
-
54
匿名 2010/09/24 01:15:34
確かに設備ポイドのせいで、間取りの自由度だいぶ制限されてますね。
MR見て、なんともいえない手狭感を感じましたが、この設備ボイドが原因になっている気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
55
匿名 2010/09/24 01:57:28
長期修繕計画見せてもらいました。
修繕積立金初めは1万円弱ですが、6年後には一気に2万円位まで上がります。30年後には3万円を超えます。
別で管理費、駐車場代がかかるので、毎月のランニングコストは相当な額になります。
しかも10年ごとに50万円の特別積立が発生するそうです。
セレブな人たちなら全然余裕かもしれませんが、我が家にはちょっと厳しいです。
長期優良住宅なら修繕費とかそんなにかからないかなと思ってましたが、戸数少ないとこうなりますね。甘かったです。
これだと後で売ること考えると厳しいかもしれません。
長期優良住宅というより長期有料住宅ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
57
匿名さん 2010/09/24 12:36:50
コートテラスの戸あたり平均修繕積立金は下記のとおりです。
初年度 10年度 20年度 30年度
6049 6803 9825 9825
-
58
物件比較中さん 2010/09/24 12:55:52
コートテラスの修繕費は大規模とはいえ、少し甘すぎな気がします。もっとかかるんじゃないかな。
結果的に同じになったりして
-
59
匿名 2010/09/24 16:21:07
設備、建物、圧倒的にコートテラスなんか比べものにならないし、線路の近くを選ぶ人なんていないだろうし、ここが圧勝かとおもいきや、小さいとイロイロありますね。残念。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
60
特命 2010/09/24 16:28:26
長期優良認定を受けているので、それ相応の修繕計画となっているのでしょう。
価格設定からすると、かなり手のかかった修繕計画がされているんだと思います。
それがユーザーの利益になるかどうかは別として・・・。
この物件、ビルメンの利益優先、デベの実績作りにされているような気がします。
現状、長期優良認定ってユーザーにとっては税制優遇しか魅力ないですね。
長期優良だから耐久性が高い→修繕コストが抑えられるってあるべきだと思いますが。
長期優良認定だから長持ちするし資産価値が落ちないからいいなーと思ってたんですが、現状それがデメリットに感じてしまってます。。。
長持ちさせるために、相応のコストがかかるんだったら、支離滅裂ですよね。。。。
期待が大きかっただけに文句ばかり出てきますが・・・
良い部分も発見できる様にもっとじっくり見ていきたいところです。
-
61
匿名 2010/09/24 22:58:48
わざわざスペース潰して設備ボイドつけ、修繕しやすくしているはずなのに、この修繕費すごいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件