物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目30番6号(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
63戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年10月中旬予定 入居可能時期:2011年11月中旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東急不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズ青葉台二丁目口コミ掲示板・評判
-
203
匿名 2010/10/18 11:14:49
202さん早速ありがとうございます。
なら、どんどん増えてはこないわけですね。安心しました。
本当に運ですね。
-
204
匿名 2010/10/19 10:34:29
新しい購入希望者も見に来ている人もいる訳だし、担当の営業さんがミスリードしてしまったら、増えるんじゃないですかね。
それを含めて運なのかもしれません。
-
205
匿名 2010/10/19 10:38:47
↑「…見に来ている訳だし…」と直そうとしてたら、投稿してしまいたました。
-
206
匿名 2010/10/19 11:56:05
スミマセン私こそ間違えてるのに訂正しないままで。
『このまま登録で変動がなければ…』←こちらを私は要望書と勘違いしてまして、「要望書で変動がなければ」と思ってしまいました。
全然安心出来ないですね
うちの営業さんはこれ以上希望者は増やさないと言ってくれてましたが、正直言ってわかりませんね。
-
207
匿名 2010/10/19 14:56:09
想定通りの人気みたいですし、難しそうかな…と思っています。競争あってこその価値…ですが
まあ、妥協点も色々あったので、当たったら買う。程度。これ以上の妥協をしてまで、この物件に固執するつもりはないです。
-
208
匿名 2010/10/22 11:42:56
何でこんなにも修繕積立金(同規模の2-3倍!!)が高いのでしょうかね?
理由をご存知の方がいましたら教えて下さい。
-
209
匿名 2010/10/22 11:51:50
長期優良だからじゃないかしら。
違ってたらすみません。
-
210
匿名 2010/10/22 11:54:48
いよいよ明日から登録ですね。
営業さんに要望書の時点で3倍・4倍と言われてる方はいらっしゃいますか?
-
211
匿名 2010/10/22 12:57:24
長期優良だと何故高いのでしょうかね。
やっぱりわかりません。
-
212
匿名 2010/10/22 13:09:52
価格表の強気な値上がり率を見ると、上層階や部屋によってはは倍率が高いと思う。
-
-
213
匿名さん 2010/10/22 13:17:39
-
214
匿名 2010/10/22 14:33:37
修繕積立金の件ですが、営業さん曰く、"ブランズ仕様の為"だそうですよ。
それが結果として、ユーザー・住民の価値になれば、いいと思いますが。
値上がりした販売価格についても、買い手がどう捉えるか。だと思います。
ただ、ボチボチ人気があり、売り手側に有利な条件となっているため、表面上は買い手の得になる部分は見え難いかなあと思います。
あと、西棟は価格が下がりましたね。展望の面だけ妥協できるのであれば、間取りも使い易そうだし、お得だと思います。
-
215
物件比較中さん 2010/10/22 14:55:08
修繕積立金、同じ系列の管理会社が儲かるようにできているのかな。
大規模修繕に絡んで、後ろ暗いことがあったりするようですが、
東急は大丈夫かな。
-
216
匿名 2010/10/22 15:04:46
>>213さん、214さん
ありがとうございます。
営業担当さんに聞いてみます。
-
217
匿名 2010/10/23 04:26:25
テレビ東京「出没!アド街ック天国」(21:00~21:54)で横浜青葉台の町並みを特集するらしいです。
ブランズ青葉台購入をご検討されていらっしゃる方は参考になさっては?
-
218
匿名さん 2010/10/23 08:28:46
-
219
匿名 2010/10/23 08:50:01
高めだけど、異常ではないと思います。
この規模だとしょうがないのではないでしょうか。
長期優良住宅認定の取得にあたって、きちんとした計画性が求められ、
余裕見た設定になっているんじゃないでしょうか。
-
220
匿名 2010/10/23 09:19:49
-
221
匿名はん 2010/10/23 10:13:55
長期優良住宅の税金負担軽減って、しょせん、数十万程度?
それに比べて、修繕積立金と修繕積立基金の追加負担分が異常に高いように思います。
-
222
匿名 2010/10/23 10:16:45
少なくとも30年程度の修繕計画は、確認しないとダメですね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件