91さんの気持ちわかるような気がします。
だって最上階を買えるだけの金銭面での余裕があるって感覚なのではと。
確かに隣の芝生は…ってありますけどね。
わたしが住んだとすればエレベーターで住人さんと乗り込むことがあってその住人さんよりも
上のボタンを押せたらほんの少し優越感ってものがあるかな。
現在は中層階なものでほとんどがわたしより上の階の住人さんですけどね。
なんとなく羨ましいものですよ。人それぞれだとは思いますが。
以前住んでいたマンションでは、最上階に居ましたが、地震の時にエレベーターが止まり、帰るのに不自由しました。
それと、このマンションのエレベーターの数が少ないように感じ、通勤時間帯やほかの時にも、エレベーターを待つ時間が
もったいないとか、荷物のあるときなどの移動距離が長いことなどを考えて、ここでは1階に住んでいます。
楽市などへチョット買い物でもすぐにいけるし、今までエレベーターが来るのを待ってって事がなくなり、外へ出る事が
多くなりました。当然駐車場も1階で、場所の抽選にも恵まれ割と近い場所なので、うちの家族は1階で良かったなと
思っています。最上階は夏場なんか天井が焼けて暑くなかったですか?私的には、14階の“N”ベストだと思います。
専用のエレベータでも有れば・・・金銭面の余裕も欲しいですが、生活の利便性を優先して1階に決めました。
私なら同じお金があるのなら、安いマンションで最上階に住むより、
その値段が最多価格帯のマンションに住む。
住民のレベルとか違うだろうし。
ところで95さん、あの辺は津波で沈みますよ。
1階はやばいのでは?
1階はお庭があっても上からの落下物等があったりと大変なのでは?
しかも何より廊下側の部屋って頻繁に人が通過するんでうるさくないですか?
1階に住む人いや住める人って相当な図太さがないと住めないですよね。
ほんとに感心します。
もちろん責任持って育ててますが、それと子供がうるさいのは無関係では?
そりゃ、四六時中奇声を発してるというのなら別ですが、
子供って、突然大きい声を出したりするので、止めるのが間に合いません。
怒っても、大人の反応をおもしろがって余計に騒ぐ時期もあります。
それも成長の過程なんです。
もちろん、マンションに暮らす以上は、子供にもよく言い聞かせてますが、
子供の口をふさぐわけにもいきませんので。
95番です。湿気についてですが、私が以前住んでいたマンションは最上階だったので、それに比べれば
当然多いと思います。私の母も『新築のマンションは壁からの湿気が出るから、注意しいや!』なんて
昔から云ってましたし、しかも1階なんである程度は覚悟していましたが、ウチの場合、私が居る間は
エアコンをつけている時間が多いので、あまり感じません。和室1部屋にほか全てフローリングって
いう間取りも初めてで、床の反りも気にしていましたが、今のところそれほど気になる事はないです。
ただ、私が無頓着なのかも知れませんが・・・確かに床も時々“ミシッ”って音がなる時がありますが、
1階なんで下には響かないだろうと、そんなに気にしていませんが・・・
騒音についてですが、私は両隣や上の方の生活音は、聞こえるときがありますが、全く気になりません
それより、ウチは南向きの部屋なんですが、車のドアを閉める音が意外と大きいことに驚きました。
津波で沈むらしいですがハザードマップを見ると、淀川区ほとんどが3〜5M程浸水するらしいから、
そんな時に困るのはウチだけじゃないと思います。ライフラインも停まるし、個人で事業をされてる方々
など、場所によっては家よりそっちの被害の方が深刻だと思います。
>>子どもがうるさいのは当たり前じゃ!!!
そりゃぁそうです、全く同感です。しかーし!
親が教えてしつけていくことも当たり前じゃ!!!と思います。
しつけを完了せよと言ってるんじゃなく、しつけを放棄するなと言いたい。
126だけじゃないよ
112とかも自分を正当化して。
すぐ○○の方がうるさいなどと話を変える人もいるし。
他にもうるさいひとがいたとしても、おまえの子供もうるさいわけで、どうしてそれを反省できないのか
そういう親の子供だからうるさいんだろうなと
哀れに思えます。