管理組合・管理会社・理事会「管理会社の規制強化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社の規制強化
  • 掲示板
法改正しよう [更新日時] 2025-06-03 11:38:28

マンション管理業者(管理会社)は、マンション管理適正化法(適正化法)で、規制されています。
この法律は、議員立法で、国土交通省の管轄なのですが、ひとつの法律のなかで、担当部署が
バラバラに分かれていて、対応が甘いような感があります。

管理業者に関するトラブルは多数あるのに、監督官庁が、指導処分できる対象が、この適正化法
違反でないと、実質的に、手をださない。

この際、マンション適正化法を改正してもらって、マンション管理業者の規制強化策を、
考えてみたらどうでしょうか。

どういう場合に、どういう処分が必要なのか、みなさんのアイデアを聞きたいです。

たとえば、大規模修繕を管理会社が受注するのを禁止するとか。
理事会運営で不正が見つかった場合には、管理業者にも連帯責任として、処分対象にするとか、
管理業者が、組合員個人に対して、中傷とか、損害を与えた場合にも、厳しい処分をするとか、

行政が、管理業者を縛る必要性がますます高くなっていると思います。

管理業者側からは、反発がでるかもしれませんが、むしろ、善良な管理会社と悪徳な管理会社との
区別をはっきりさせるために、管理業者の側からの建設的な意見も伺いたいです。






[スレ作成日時]2010-05-14 23:20:28

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社の規制強化

  1. 966 匿名さん 2022/06/05 07:07:40

    >>959 デベにお勤めさん

    誰が、誰に対して、どのような根拠で、どのような金銭を請求するのでしょうか?

  2. 967 デベにお勤めさん 2022/06/05 07:11:50

    裁判所に議事録などを受理してもらうだけで、悪徳管理会社への牽制になります。

  3. 968 匿名さん 2022/06/05 07:19:51

    当事者適格を欠く訴訟提起は、訴えが却下されると思います。

  4. 969 匿名さん 2022/06/05 07:30:42

    デベにお勤めさん6月5日の作業日誌
    948 デベにお勤めさん 2022/06/05 04:
    949 デベにお勤めさん 2022/06/05 07:
    951 デベにお勤めさん 2022/06/05 11:
    952 デベにお勤めさん 2022/06/05 11:
    954 デベにお勤めさん 2022/06/05 11
    956 デベにお勤めさん 2022/06/05 12
    957 デベにお勤めさん 2022/06/05 12:
    959 デベにお勤めさん 2022/06/05 13
    960 デベにお勤めさん 2022/06/05 13:
    962 デベにお勤めさん 2022/06/05 15
    964 デベにお勤めさん 2022/06/05 15:
    965 デベにお勤めさん 2022/06/05 15:
    967 デベにお勤めさん 2022/06/05 16
    休日出勤ですか。
    今日は何時までなの?
    プロバガンダ稼業って大変だね。
    今日のお手当ては割り増し?

  5. 970 デベにお勤めさん 2022/06/05 07:33:22

    過度に管理会社に依存する管理組合では、長期修繕計画の見直しを、色々と言い訳して回避します。修繕委員が気が付くことになるのですが、理事会・管理会社連合は頑として、見直しを拒否します。委員会側としては、独自に国交省の雛形を使って長期修繕計画を作成することになります。理事会側が拒否したときには、マンション管理センターでの作成費用の3万円程度を理事長に対して請求します(根拠として議事録などを添付)。

  6. 971 デベにお勤めさん 2022/06/05 07:35:42

    >>969 匿名さん
    ブーメラン

  7. 972 匿名さん 2022/06/05 07:38:28

    >>970 デベにお勤めさん

    全くもって意味不明です。

  8. 973 デベにお勤めさん 2022/06/05 07:44:27

    >>968 匿名さん
    管理会社側に小額訴訟で裁判所に議事録などを提出した事実が伝われば、それだけで悪徳管理会社への牽制になります。 当事者適格については、知恵を絞って訴状を書きましょう!

  9. 974 デベにお勤めさん 2022/06/05 07:46:42

    >>972 匿名さん
    よほど理解力のない方とお見受けいたします。あっぱれです。

  10. 975 匿名さん 2022/06/05 07:52:50

    説明力表現力不足では?

  11. 976 匿名さん 2022/06/05 07:55:17

    >>973 デベにお勤めさん

    支離滅裂なことを書いて、恥を掻きっぱなしですよ。
    老婆心ながら、申し上げますが、基本的な知識を身に付けてから、投稿したほうがよいと思います。

  12. 977 デベにお勤めさん 2022/06/05 07:57:32

    >>975 匿名さん
    その通りですね。

  13. 978 デベにお勤めさん 2022/06/05 08:01:18

    >>976 匿名さん
    「正鵠を射る」という事の様です。

  14. 979 デベにお勤めさん 2022/06/05 13:48:31

    >>889 匿名さん
    https://www.mansion.mlcgi.com/acc_8_1_5.htm
    で吸収合併についても詳しく記述されています。
    会社経歴:1969年12月藤和不動産(株)管理部より分離独立し藤和管理(株)設立、 1989年3月三菱地所リアルエステートサービス(株)全額で(株)ダイヤコミュニティーを設立、 2006年4月三菱地所コミュニティーサービス(株)と藤和コミュニティ(株)が合併、
    ●2016年4月三菱地所丸紅住宅サービス(株)(2015年12月21日、8,400万円の横領着服で処分を受けた)を吸収合併
    ●2017年4月北海道ベニーエステート(株)(2016年5月23日、1億8千万円の横領着服で処分を受けた)を吸収合併

  15. 980 匿名さん 2022/06/05 14:13:36

    >>979 デベにお勤めさん

    >>875(デベにお勤めさん)には、
    >マンション管理会社が【業務停止】になっても、この業界では、吸収合併という裏技をつかって、看板を付け替えるだけです。
    とあります。

    >>979 に記載の
    >●2016年4月三菱地所丸紅住宅サービス(株)(2015年12月21日、8,400万円の横領着服で処分を受けた)を吸収合併
    >●2017年4月北海道ベニーエステート(株)(2016年5月23日、1億8千万円の横領着服で処分を受けた)を吸収合併
    は、いずれも【業務停止】ではなく、「指示処分」です。

  16. 981 デベにお勤めさん 2022/06/05 14:20:25

    >>980 匿名さん
    では、営業停止ではなく監督処分という事で。国交省のネガティブ報道に載れば同じこと。そして、1億円の損失でも指示処分とは、元社員の仕業という事でしょうか。「トカゲの尻尾切」が上手の様です。

  17. 982 匿名さん 2022/06/05 14:35:54

    <参考>
    マンション管理業者の違反行為に対する監督処分の基準
    【マンション管理適正化法違反行為以外の行為に対する監督処分】
    マンション管理業者が、業務に関し、管理組合若しくはマンションの区分所有者等
    に損害を与え、若しくは損害を与えるおそれが大である行為、又は業務の公正を害し、若しくは害するおそれが大である行為をした場合には、原則として、法第81条第1号又は第2号の規定により、指示処分をすることとする。

  18. 983 デベにお勤めさん 2022/06/05 14:39:51

    改正適正化法に対する考察(その4)
    事例研究
    例えば、規定の監事の項目が標準管理規約に準拠していて、業務監査が行われず、長期修繕計画の見直しも行われず、さらに管理会社原案に理事長が押印した場合。
    従来:区分所有法71条3項の罰則規定に該当し、理事長に過料が問われる。
    改正後:上記の理事長への過料の他
    刑罰の、「偽計業務妨害罪」が理事長と監事に、「信用棄損罪」が管理会社社員(社長)に問われることになる。但し、判例がないので裁判所(検察)の判断に委ねることになる。

  19. 984 デベにお勤めさん 2022/06/06 00:56:57

    修正します
    改正適正化法に対する考察(その4)
    事例研究
    例えば、管理規約の監事の項目が標準管理規約に準拠していて、業務監査が行われず、長期修繕計画の見直しも行われず、さらに利益誘導の管理会社原案に理事長が押印した場合。
    従来:区分所有法71条3項の罰則規定に該当し、理事長に過料が問われる。
    改正後:上記の理事長への過料の他
    刑罰の、「偽計業務妨害罪」が理事長と監事に、「信用棄損罪」が管理会社社員(社長)に問われることになる。但し、判例がないので裁判所(検察)の裁量に委ねることになる。

  20. 985 デベにお勤めさん 2022/06/06 11:16:30

    改正適正化法に対する考察(その5)
    管理計画の認定制度について
    適合性評価の世界では、「認定(accreditation)」と「認証(certification)」という用語を明確に使い分けています。
    認定:機関の活動が法的な基準に従い、公平・透明に行われているかどうかを審査し公式に認め、登録すること。
    認証:製品などの規格に適合しているかどうかを第三者機関が評価し、証明すること。
    今回の法改正は「認定(accreditation)」の立場をとっていると考えられます。
    そして、マンション管理業協会が勘違いして、管理会社が管理組合の資料をマンション管理業協会に提出し認○する制度を提案しましたが、「これでは詐欺と同じ」と叱責を受けたかどうかは定かではありませんが、やり直しの指導を受けて事前審査制度として認められ、形式的な部分のみの審査を担当するようになったようです。

  21. 986 デベにお勤めさん 2022/06/06 17:34:01

    >>985 デベにお勤めさん
    つづき
    「認定(accreditation)」の立場をとった前例として、「ダイオキシン類対策特別阻止法」があり、分析試験所に厳格な基準が定められました。今回の改正適正化法も同様の扱いとなると思われます。
    公開された基本的な基準をブレークダウンしてみると以下のようになります。
    ①監事が選任されており、チェック機能が働いていること
    ②標準管理規約に準拠し、管理計画に関して、立ち入り、図書の保管、情報の公開、について適切に定められていること
    ③修繕積立金の適切な経理が行われていること
    ④適切な長期修繕計画と資金計画が集会にて決議されていること
    ⑤組合員名簿・居住者名簿を毎年更新し、要支援者などについて把握していること
    適合しなければ「管理不全」になります。分かり易いと思います。

  22. 987 デベにお勤めさん 2022/06/06 20:55:33

    >>986 デベにお勤めさん
    つづき
    過度に管理会社に依存する管理組合では、全項目が適合しないこともあります。十分な額の修繕積立金が手持ちにあっても、管理不全であることに変わりありません。
    また、マンション購入時に不動産屋に「大規模修繕」について尋ねると、説明責任に基づいて、「管理規約」と「長期修繕計画の見直し状況」に関する資料が渡されます。マンションを売りたいと思っても、管理計画の認定に適合していない場合は、認定の有無にかかわらず、充分な資料を揃えることができないため、買い手が二の足を踏む状況となっています。

  23. 988 匿名さん 2022/06/07 00:51:25

    987 デベにお勤めさん
    万年マン管士不合格者さん毎日毎日ご苦労さん。
    掲示板を自分のマン管士受験のためのノート代わりに使ってもらってもね。
    だからいつまで経っても万年マン管士不合格者になるんだよ。
    スレ違いだから早く出ていきな。

  24. 989 デベにお勤めさん 2022/06/07 01:33:00

    >>988 匿名さん
    ブーメラン、正鵠を射る、スレ違いはどこ?

  25. 990 デベにお勤めさん 2022/06/07 02:10:34

    >>988 匿名さん
    具体性がありません。事実が明らかにされていません。想像上のお話です。世間一般でいわれる、誹謗中傷に相当すると考えられ、明らかな「スレ荒し」と思われます。
    反論の余地がないので、この様なことをされるのでしょうか?
    匿名さんは、悪徳管理会社側の方ですね。

  26. 991 デベにお勤めさん 2022/06/07 02:40:39

    >>990 デベにお勤めさん
    マン管士の試験は、判例に基づいています。これから整備されるものについては、問題の出しようがありません。

  27. 992 デベにお勤めさん 2022/06/07 02:56:59

    憲法29条1項は,「財産権は,これを侵してはならない」と規定しています。
    この規定は,個人の現に有する具体的な財産上の権利の保障と,私有財産制度の保障という2つの面を有しています。
    これを侵食するものは、現在の法律がどうであれ、憲法違反として厳しく処断されます。

  28. 993 デベにお勤めさん 2022/06/07 03:47:18

    再掲します(微修正)
    マンションという制度(都市への人口集中の対策)ができた時、行政は、素人の理事会(長)と管理会社の補助という形で、区分所有法と言う雁字搦めの法律を作ってスタートしました。
    時がたち、ふたを開けてみると、法をかいくぐってぼったくる管理会社が増えていました。
    自分たちが作った区分所有法では、懲罰が中途半端で対応できないため、住民サイドに立って、「マンション管理の適正化に関する法律」を幾度か改正してきました。区分会計の導入や外部役員によるチェック体制の強化などなど。
    ところが、住民の無関心と悪徳管理会社の策謀によって、ぼったくりの構造の解消には至りませんでした。
    今回の改正によって、「管理のあり方が資産価値となる」ようになり、悪徳管理会社の意味合いが変わってきました(従来的には金銭の損失のみが対象)。
    自分の財産を守ることができればそれでよいのです。
    ダメ元でいいから、裁判所が管轄する関連法令を利用し、悪徳管理会社の所業に関する議事録を提出し、受理してもらいましょう。数が増えれば裁判所も黙っている訳にはいかなくなります。署名運動なんかより、もっと強力なパブリックコメントとして効果を発揮することになるでしょう。そして、悪徳管理会社の管理費外の収入源を断つことになり、経済封鎖をすることができます。そのときはもちろん退場です。

  29. 994 匿名さん 2022/06/07 03:51:31

    なぜ、唐突に憲法29条1項を持ち出したのでしょうか?

  30. 995 匿名さん 2022/06/07 04:07:28

    「裁判所が管轄する関連法令」とは、具体的には何でしょうか?

  31. 996 デベにお勤めさん 2022/06/07 04:10:18

    憲法で保障された財産権の侵害は、日本国民として許しがたいこと。そしてどうであれ、悪徳管理会社の立ち位置は・・・。
    慣習法でしかない、現法律の矛盾点を常々憂慮しています。

  32. 997 デベにお勤めさん 2022/06/07 04:11:55

    >>995 匿名さん
    言い換えます。裁判所で審判できる事件全体です。

  33. 998 デベにお勤めさん 2022/06/07 04:15:08

    >>995 匿名さん
    サスペンスのセリフ、本スレとは関係ありません!

  34. 999 匿名さん 2022/06/07 04:16:57

    >>996 デベにお勤めさん
    >慣習法でしかない、現法律の矛盾点を常々憂慮しています。

    あなたが慣習法であるいう法律名を教えてください。

  35. 1000 デベにお勤めさん 2022/06/07 04:36:56

    >>999 匿名さん
    貴方が言う、慣習法って何ですか?

  36. 1001 デベにお勤めさん 2022/06/07 04:42:21

    本来の意味での日本の法律は憲法だけだと思っています。

  37. 1002 匿名さん 2022/06/07 05:17:29

    >>1001 デベにお勤めさん

    「本来の意味」とは、どういうことですか?

  38. 1003 デベにお勤めさん 2022/06/07 07:12:52

    >>1002 匿名さん
    先ずは回答してから、貴方が言う、慣習法って何ですか?
    (憲法以外は慣習法だと私は思っています、あなたは?)

  39. 1004 デベにお勤めさん 2022/06/07 07:19:10

    憲法29条1項は,「財産権は,これを侵してはならない」と規定しています。
    この規定は,個人の現に有する具体的な財産上の権利の保障と,私有財産制度の保障という2つの面を有しています。
    これを侵食するものは、現在の法律がどうであれ、憲法違反として厳しく処断されます。
    貴方は、憲法違反に加担するのでしょうか?

  40. 1005 匿名さん 2022/06/07 07:34:54

    >1004 デベにお勤めさん
    一人芝居ご苦労さん。
    憲法に矛盾があれば憲法改正すべきですよ。
    憲法は神様ではない。
    円安で株の方は大丈夫なの?

  41. 1006 デベにお勤めさん 2022/06/07 08:47:22

    >>1005 匿名さん
    意味不明です。悪徳管理会社は日本人の基本的人権を侵すものです。
    匿名さんがそちら側の人で自白という事で良いですか?

  42. 1007 匿名さん 2022/06/07 09:47:25

    そういうあなたは立憲主義。
    そちら側の人間ということでよろしいかな?

  43. 1008 デベにお勤めさん 2022/06/07 11:06:27

    >>1007 匿名さん
    これって悪質な荒しですよね。

  44. 1009 デベにお勤めさん 2022/06/07 11:11:45

    >>1007 匿名さん
    立憲主義とは、「憲法に基づいて政治を行う」という基本的な考え方で、憲法によって、政府の恣意的な権力の行使を制限し、国民の権利を守ろうとするものです。
    現在の、世界の趨勢で、
    個人の財産権を認めない=共産主義=中露の方
    という事ですね。

  45. 1010 デベにお勤めさん 2022/06/07 11:15:10

    >>1007 匿名さん
    支離滅裂なことを書いて、恥を掻きっぱなしですよ。
    老婆心ながら、申し上げますが、基本的な知識を身に付けてから、投稿したほうがよいと思います。

  46. 1011 デベにお勤めさん 2022/06/07 11:26:59

    再掲します
    マンションという制度(都市への人口集中の対策)ができた時、行政は、素人の理事会(長)と管理会社の補助という形で、区分所有法と言う雁字搦めの法律を作ってスタートしました。
    時がたち、ふたを開けてみると、法をかいくぐってぼったくる管理会社が増えていました。
    自分たちが作った区分所有法では、懲罰が中途半端で対応できないため、住民サイドに立って、「マンション管理の適正化に関する法律」を幾度か改正してきました。区分会計の導入や外部役員によるチェック体制の強化などなど。
    ところが、住民の無関心と悪徳管理会社の策謀によって、ぼったくりの構造の解消には至りませんでした。
    今回の改正によって、「管理のあり方が資産価値となる」ようになり、悪徳管理会社の意味合いが変わってきました(従来的には金銭の損失のみが対象)。
    自分の財産を守ることができればそれでよいのです。
    ダメ元でいいから、裁判所が管轄する関連法令を利用し、悪徳管理会社の所業に関する議事録を提出し、受理してもらいましょう。数が増えれば裁判所も黙っている訳にはいかなくなります。署名運動なんかより、もっと強力なパブリックコメントとして効果を発揮することになるでしょう。そして、悪徳管理会社の管理費外の収入源を断つことになり、経済封鎖をすることができます。そのときはもちろん退場です。

  47. 1012 976 2022/06/07 11:34:41

    【支離滅裂のほんの一例】
    >>>923 デベにお勤めさん 2022/05/25
    >少額訴訟は即決で審査されます。
    >訴訟費用は、格安で、略式起訴でよく、個人でも簡単にできます。

  48. 1013 デベにお勤めさん 2022/06/07 11:54:26

    >>1012 976さん
    具体的に、何がどうおかしいのでしょうか?

  49. 1014 デベにお勤めさん 2022/06/07 12:04:03

    >>1012 976さん
    回答いただけなければ、「荒し」と、皆さんが思うことになります。

  50. 1015 1012 2022/06/07 12:20:56

    >>1013 デベにお勤めさん
    >>>1012 976さん
    >具体的に、何がどうおかしいのでしょうか?

    少額訴訟における「略式起訴」とは?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シャリエ椎名町
    サンウッド大森山王三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~1億1,420万円

    1DK・2LDK

    33.22m²~56.63m²

    総戸数 37戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸