法改正しよう
[更新日時] 2025-08-31 11:07:51
マンション管理業者(管理会社)は、マンション管理適正化法(適正化法)で、規制されています。
この法律は、議員立法で、国土交通省の管轄なのですが、ひとつの法律のなかで、担当部署が
バラバラに分かれていて、対応が甘いような感があります。
管理業者に関するトラブルは多数あるのに、監督官庁が、指導処分できる対象が、この適正化法
違反でないと、実質的に、手をださない。
この際、マンション適正化法を改正してもらって、マンション管理業者の規制強化策を、
考えてみたらどうでしょうか。
どういう場合に、どういう処分が必要なのか、みなさんのアイデアを聞きたいです。
たとえば、大規模修繕を管理会社が受注するのを禁止するとか。
理事会運営で不正が見つかった場合には、管理業者にも連帯責任として、処分対象にするとか、
管理業者が、組合員個人に対して、中傷とか、損害を与えた場合にも、厳しい処分をするとか、
行政が、管理業者を縛る必要性がますます高くなっていると思います。
管理業者側からは、反発がでるかもしれませんが、むしろ、善良な管理会社と悪徳な管理会社との
区別をはっきりさせるために、管理業者の側からの建設的な意見も伺いたいです。
[スレ作成日時]2010-05-14 23:20:28
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
管理会社の規制強化
-
126
匿名さん 2010/11/24 00:34:25
>管理会社を説得しょう、としても絶対無駄ですよ!。
管理委託契約書の不備ですね。
-
127
匿名さん 2010/11/24 12:45:59
管理会社と話し合っても、ダメ。
責任は理事会だから、ネ。
理事会と話し合ってもダメですよね! そう二つはグルですからね。
公けに話し合うしかない訳です。
だから『ビラ』『マンション新聞』しかないのですよ。
-
128
匿名さん 2010/11/28 02:38:47
詐欺なんて、コソコソしか出来ないんだよ。
ダカラ決して公には出ようとしません。
公に出ないんだから、話し合えないし、説得なんてムリ。
マンション新聞を出してください。
-
129
匿名さん 2010/11/28 06:39:45
>128 マンション新聞を出してください。
マンション新聞は別スレでやっています。そちらへどうぞ。もしかして128が新聞の発行言い出し人か。
-
130
匿名さん 2010/11/28 06:57:43
>管理会社と話し合っても、ダメ。 責任は理事会だから、ネ。
>理事会と話し合ってもダメですよね! そう二つはグルですからね。
今時こんなマンションあるのでしょうか?
意識程度の低い区分所有者しかいないのですね。
だからビラの発想しか浮かばないし、そんなのにビラ巻いた所で捨てられて終わりです。
-
131
匿名さん 2010/12/11 08:14:25
ビラよりもひとつ進歩したマンション新聞はいいよね。
マンション新聞なら、受け入れられると思うし、発行のプレッシャーも無いからね。
-
132
マンコミュファンさん 2010/12/11 08:31:05
-
133
匿名さん 2010/12/11 12:55:40
-
134
匿名さん 2011/01/13 10:09:35
宣伝の時代ですよ! ドンドン宣伝しないと忘れられるよ。
-
135
匿名さん 2011/01/27 11:30:07
マンションにソウカのクリーニング屋の出入りを止めて欲しいな。変なメモ取ってるしニヤニヤしているし。
急便の取次店で充分でしょう?
お隣さん
-
-
136
匿名 2011/01/27 11:33:59
札幌市内の大手管理会社の消防設備点検において、下請け業者の作業員が、避難梯子の点検を手抜きし、管理組合の役員や防火管理者から全戸の避難梯子の点検をやり直しさせられた作業員が居ます。
適切な点検を怠り、重要な避難梯子の点検を手抜きするような作業員は、資格免状の返納や出入り禁止処分等、厳しい指導が必要だと思います。
適切な点検が行われるように、指導の強化をお願い致します。
-
137
匿名さん 2011/01/27 23:18:10
↑その管理会社は無能なのですね。
他にも問題があると思われますね。
-
138
匿名さん 2011/01/28 03:15:24
>適切な点検が行われるように、指導の強化をお願い致します。
幼稚園生はお友達にアメを取られっちゃたと同じ。
-
139
匿名さん 2011/05/10 22:37:33
不動産業も規制仕分けで、規制強化の方向。
マンション管理業も、同じ方向になるのでしょうね。
-
140
匿名さん 2011/05/11 16:19:09
いかにも無能な管理組合らしい、作業員でなく管理会社に駄目出し・契約不履行で迫る筋さえ分からず、お上にすがるボケぶり。
わざわざ大金を払って契約継続した上で、お上に指導強化を頼む、と。
契約解除して淘汰するのが一番の指導なのがどうしても理解できない無能管理組合とそれにたかる管理会社。
-
141
匿名さん 2011/05/11 21:52:00
管理組合の甘えの構造は輪番制の役員の無責任な当番制をやめて他人に頼らない能力のある適任者の合法的な選出から始まる。
-
142
匿名さん 2011/05/11 22:55:15
例により根拠なき妄想。彼によれば今回の震災も輪番のせいということだろう。
-
143
管理会社勤務の者 2011/05/12 00:57:37
管理会社に勤務しております。
ここに書かれている管理会社はほとんど悪徳業者のようですが、弊社は違います。
社員全員一所懸命に仕事しており、顧客を騙したり搾取したりしておりません。
奇麗事ではなく、そうでなければ自分の仕事を失ってしまうからです。
このスレの「規制強化」についてですが、もう十分に規制強化されてきております。
むしろ規制強化するたびに実は管理組合業務も複雑になり、専門的になってきて、その結果、自主管理が困難になって、ますます管理会社に委託するしかない状態に移行しているような気がします。
規制強化を求めるほど管理会社不信なのであれば、解約のほうが手っ取り早いでしょう。(普通決議ですから実質的には議決権の4分の1以上で可決される。)
でもそうできないのは、先のように、マンション管理を取り巻く環境(各種法律など)が、規制強化のもとかえって複雑になっていることも原因だと思います。
そのため、我々の業種(業界)があり、経済活動をしています。私どもは公務員ではなく、民間企業です。
法違反(適正化法違反、横領等)があれば、刑事・民事で皆様と同じ基準で罰せられます。そのどこが問題ですか?管理会社社員はそれ以外の人以上の罰則が必要ですか?ちがいますよね。
私どもの会社は、皆様と同様に一所懸命仕事しております。ミスはあると思いますが、その場合はきちんと謝罪し、許していただけなければ解約されます。
管理会社だけを目の敵にしないで欲しいと思います。
-
144
匿名 2011/05/12 01:16:38
-
145
匿名さん 2011/05/12 01:46:24
>143
あなたの論理は納得できます。
ただ、管理会社任せにするのは問題もあると思います。
理事長を始め仕事をもっていればどうしても日常管理や業者との接点等を
管理会社主導にせざるをえない現状があります。
それをどう克服していくかだと思います。
勿論管理会社の適正利潤と管理組合との共存・共栄は必要でしょうが。
信頼できるフロント、信頼できる管理会社であればいいのですが、管理会社も
私企業ですから、利潤は追求されるでしょうからね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件