管理組合・管理会社・理事会「管理会社の規制強化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社の規制強化
  • 掲示板
法改正しよう [更新日時] 2025-06-03 11:38:28

マンション管理業者(管理会社)は、マンション管理適正化法(適正化法)で、規制されています。
この法律は、議員立法で、国土交通省の管轄なのですが、ひとつの法律のなかで、担当部署が
バラバラに分かれていて、対応が甘いような感があります。

管理業者に関するトラブルは多数あるのに、監督官庁が、指導処分できる対象が、この適正化法
違反でないと、実質的に、手をださない。

この際、マンション適正化法を改正してもらって、マンション管理業者の規制強化策を、
考えてみたらどうでしょうか。

どういう場合に、どういう処分が必要なのか、みなさんのアイデアを聞きたいです。

たとえば、大規模修繕を管理会社が受注するのを禁止するとか。
理事会運営で不正が見つかった場合には、管理業者にも連帯責任として、処分対象にするとか、
管理業者が、組合員個人に対して、中傷とか、損害を与えた場合にも、厳しい処分をするとか、

行政が、管理業者を縛る必要性がますます高くなっていると思います。

管理業者側からは、反発がでるかもしれませんが、むしろ、善良な管理会社と悪徳な管理会社との
区別をはっきりさせるために、管理業者の側からの建設的な意見も伺いたいです。






[スレ作成日時]2010-05-14 23:20:28

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス栗平テラス
リビオ川崎鹿島田テラス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社の規制強化

  1. 188 匿名さん 2016/04/20 08:05:13

    まあ、悪質なのは自然淘汰されるよ
    焦るな焦るな

  2. 189 匿名 2016/04/20 09:28:02

    言われた方は いつまでも 覚えている と言います

  3. 190 匿名さん 2016/04/22 14:47:09

    もっと、警察に動いてもらわなくては。
    「背任罪」で、マスコミに取り上げられれば、
    良い薬になります。

  4. 191 元フロント 2016/04/26 07:25:26

     管理会社の一括受託を禁止する法律を作る。
     1. 会計・出納・未収金督促業務―管理会社・ファクタリング会社
     2. 事務管理業務(理事会総会支援・設備管理・清掃)-1.とは別の管理会社又はマンション管理士
     3. 修繕工事(一般修繕・大規模修繕・耐震補強工事・長期修繕計画立案)-1級建築士又は別のマンション管理士

     私としては、管理会社には、1. 会計・出納・未収金督促業務以外させないのが一番良いと思います。

  5. 192 匿名さん 2016/04/26 10:17:24

    191さん、組合員のレベルの問題。私は、7年間それらに似た管理をして。

    法人化、機械式駐車場撤去、駐車場代替用地購入、今度は隣接地の購入、等を

    行ったが、収納管理の管理会社と共謀して組合員によって追放されたよ。残された

    仕事は、漏水問題だけど、クーデター理事長の仕事になり、失敗している。事故多発。

    このマンションは、漏水問題は急務と見て、計画中のまま、理事長追放である。

    5年以内に、新しい住処を探さないと、スラム化する。管理会社任せの管理は危険ですぞ。

    クーデター成功理事長の責任は、重大です。私は、もっと安全なマンションに変わります。

  6. 193 スレ主 2016/04/28 11:37:03

    >191,192について、

    経験に基づく、管理業務の問題点を明らかにしていて、大変興味深いです。

    今の制度の一番の大きな問題点は、良心のあるマンション管理を目指す人達の
    苦労が報われにくい制度になっていること。

    それに、管理組合運営の安定性に欠け、それを支援する公的な十分な制度が無いこと。

    さらに、オレオレ詐欺や振込詐欺では、、高齢者が騙され易いといわれていますが、
    マンション管理では、善意の無知な人々(組合員住民)が大半なのにもかかわらず、
    その無知につけこんで、騙そうとするヤカラが、暗躍できる素地が大きいこと。

    マンション管理業者・管理会社に限らず、マンション管理士、一級建築士等にも、
    悪意をもって、騙して、不当な利益を狙っている者がいます。

    住居の安心安全は、重要なのに、集合住宅のマンション管理において、振込詐欺の
    ように、善意者を騙そうとする、草刈り場になる素地があり、それは、今後、
    経年マンションが多くなるにつれ、ますます、危険性は、増大すると思われます。

    しっかりと、悪徳者を罰して、悪徳者を排除する仕組みを作らなければ、
    極端なことをいえば、集合住宅のマンションに住み続け所有することに不安を覚える
    時代がきてもおかしくない。

    この制度には大きな欠陥があります。この制度を作ったのは、行政府よりも、むしろ、
    議員立法での、政治家の関与が大きいといえるので、その点をしっかり、住民が
    政治家に注文すべきだと思います。

  7. 194 元フロント 2016/04/29 00:51:04

    >マンション管理業者・管理会社に限らず
     これらと結託する不良役員も加えてください。

    >政治家の関与が大きいといえるので
     裏で操る業界団体の影響の方が大きいです。

     マンション管理士制度は、管理会社に都合のよい制度に変更するためのガス抜きとして設定されたものです。
     そのため、マンション管理士は、実務経験に乏しく、管理会社に対抗するには力不足で、生活するためにやむを得ず、管理会社と手を組む輩が増えているのです。

     今こそ、行政が制度の変更に着手するべき時期です。

    先日、管理会社変更に立ち会いました。
     コンサルではありません。
     選定に必要な資料を収集し、整理して提供するだけの業務です。

     各社の見積もりを見て驚きました。
     業務内容は、管理組合運営支援・規約改正支援・長期修繕計画の立案・他社に依頼する修繕工事の調定・会計・出納・未収金督促・管理員業務・清掃業務など、ほぼ全部の受託です。

     ほとんどが受託戸数ランキング上位の会社ですが、築40年戸数300の管理組合で、委託費は月額65万~75万に集中していました。

     私の計算した該当業務人件費の1.1倍から1.3倍です。
     会社経費を入れると、どう考えても赤字です。

     本来業務では赤字で、管理組合の知らないところで会社の収益の大半を稼ぐなんて、なんという業界なんだ。 

  8. 195 スレ主 2016/04/29 12:46:38

    >これらと結託する不良役員も加えてください。

     不良役員を制御する有効な罰則規定について、現在のところ、主に、刑法だけが、
    適用可能で、その管轄は、警察です。これが、そもそもおかしい。
    警察が、マンション管理組合の内部に首をつっこむのは、事実上、不可能だし、
    マンション管理に警察がどんどん介入し始めたら、管理そのものがおかしくなる。
    他の法体系で、不良役員を制御し、善良な役員に変えていく仕組みが必要だと
    痛感します。

    >裏で操る業界団体の影響の方が大きいです。

     だいたい、高知県出身の国会議員が、このマンション適正化法の筆頭提案者、だと
    いうこと自体がおかしい。高知県にどれだけのマンションがあるのか。
    建設業の業界の流れが、このマンション管理の方まできていると考えるのが、
    妥当でしょう。
    もっと、都市部の住民が、声をあげないと、建設土木の利権に負けてしまいます。

    >本来業務では赤字で、管理組合の知らないところで会社の収益の大半を稼ぐなんて、なんという業界なんだ。 

     私も経験がありますが、その実態は、おかしいと思います。管理の表はではなく、
    管理をとっかかりにして、裏で、稼ぐ。
    この仕組みに、大きなメスをいれないと、善良な住民は、どんどん騙されて、
    マンション管理のコストが、増大していきます。
    これも、住民・所有者の厳しい目をもつ意識改革が必要だと思います。

  9. 196 匿名さん 2016/04/30 00:20:18

    皆さんのマンションの管理会社の良悪の一つの見分け方法を提示します。

    管理人室の周りをウロウロして、管理人と接触を持つ住民が、

    ① 人柄の良い住民が多いマンションの管理会社、良。

    ② 人柄の悪い住民が多いマンションの管理会社、悪。

    各自判定して下さい。管理人の本当の職務が、だいたい理解できます。

  10. 197 元フロント 2016/04/30 02:54:11

    >これも、住民・所有者の厳しい目をもつ意識改革が必要だと思います。
     そうなんですけど、これが無理なんです。

     元々、日本人は、税金を払時は厳しい目で見るけど、何に使うかは無関心なのです。
     国民性ですので、治らないと思います。

     管理会社は、それぞれ協力会社と言うのを持っていて、その会社が受託しているマンションの工事や点検業務を業者が受注すれば、自動的にバックマージンが入ってくる契約になっています。

     ですから、いくら競争入札をしても防ぐことはできません。
     管理に対する権力を分散し、不正利得を少なくするしかありません。

     中でも、修繕工事のバックマージンが一番大きいですから、これを管理会社の業務から外す事が次善です。
     191で書いたように、重要3業務を分散発注するのが最善です。
     各業務別に監査マニュアルを作り、理事会でマニュアルに基づいてチェックするのが、理事会業務を軽減し、無駄な出費を抑えるコツだと思います。

     管理費は一見増加しますが、結局は安上がりです。
     
     なお、完全自主管理はお勧めしません。
     ミスや新たな不正を呼ぶだけです。

  11. 198 匿名 2016/04/30 03:17:37

    >196
    そもそも管理員さんをお見かけしませんわ


    >197
    >管理に対する権力を分散し、不正利得を少なくするしかありません。
    商売だしね

    >なお、完全自主管理はお勧めしません。
    ミスや新たな不正を呼ぶだけです。
    うまいことやってる組合もありますわ
    万年理事だと詐欺横領着服するのもいるかめわからんけど

  12. 199 匿名さん 2016/04/30 03:31:24

    管理会社を見分けるには、総会議事録と修繕記録を確認。

    マンションの清潔度の確認です。

    共用部分が汚い、ルールやマナーの悪いマンションは、管理が悪い。

  13. 200 匿名さん 2016/04/30 03:36:16

    管理を、文さんは、組合に、是非取り組んでほしい。確かに、自主管理は、避ける事です。
    基幹事務の管理会社に全部委託が、ほとんどですが、分散すると組合費の節約は簡単。

    191さんの、重要3業務を、皆さんの組合で、導入するよう、是非考えて下さい。

  14. 201 匿名さん 2016/04/30 11:38:48

    >管理会社は、・・・・自動的にバックマージンが入ってくる契約になっています。

    実際には、管理業務委託契約の際の重要事項説明書にも、一切、このことが
    書かれておらず、業界内の、暗黙の合意となっているようだ。

    国交省は、本気で、このバックマージンを表に見えるような仕組みを作らないと、
    悪いやからが、どんどん、さらに悪質な手口で、悪い管理組合の役員と手をくんで、
    オーナーの共有財産を食いつぶしていくことになる。

    みなさん危機感を持った方が良いですよ。

  15. 202 匿名さん 2016/04/30 12:04:49

    管理会社109の管理物件です。規約違反や、法令違反で、理事長とたくらみ、規約、法令違反を、
    指摘する区分所有者の職場の上司あてに、この区分所有者を解職する旨の内容証明が送付された。
    偽理事長を、問い詰めたら、この管理会社のアドバイスだという。管理会社は知らないという。
    この管理会社は、分譲マンションの管理は、任せては、いけないと、思いました。

  16. 203 匿名さん 2016/05/22 14:48:43

    マンション管理業や建設業、不動産業者、マンション管理士の業界団体が、
    設立されているのに、

    マンションの管理組合や区分所有者、管理組合組合員の利益を守る
    強い団体が必要ですね。

    NPO法人はあるみたいですが、利益をむさぼり食おうとする
    業界団体に比べて弱過ぎるみたいですね。

    いっそ、管理組合、組合員の横断的な団体を作ることが必要です。

  17. 204 匿名さん 2016/05/28 05:34:27

    203さん、この件は、管理士会が担うしかないでしょうけど

    職の無い不動産屋の仕事探し場所になっている状況では、無理

    でしょう。何とかしなければならない事案ではあります。

  18. 205 マンション管理士 2016/05/28 06:32:32

    管理会社云々の話題がおおいですね
    お勧めするのは自主管理です
    居住者の意識が変わります

  19. 206 スレ主 2016/05/28 11:14:32

    >204

    マンション管理士会が、本来する果たすべき役割について、このマンション
    管理士制度を作る際に、ちゃんと議論できていないのが、問題なのだと感じます。

    マンション管理適正化法で、マンション管理士制度を作ったのですが、
    この法では、他にも、マンション管理業、国指定のマンション管理センターの件まで、
    新設しています。

    この議員立法の制定の際、現在別の分野を所管している大臣の、 石原伸晃議員が、
    8名の立法提案者の中のひとりとなっています。

    現職大臣で、マンションが多い東京選出の議員なのですから、
    マンション管理の適正化のためにも、ぜひ、一肌脱いでほしいです。

  20. 207 匿名 2016/05/28 11:31:34

    >>206
    法整備することばかり考えて、肝心の中身が伴っていないのでしょうか。

  • [PR] AI研修で、たった1日でも現場が変わる
  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ミオカステーロ鵠沼海岸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

ルネ横浜山手

神奈川県横浜市中区本郷町1-5

3900万円台~5900万円台(予定)

1LDK~3LDK

43.4m2~73.58m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

プライム東神奈川

神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町6-1

6670万円~9240万円

2LDK・3LDK

53.5m2~66m2

総戸数 59戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4900万円台~5600万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK+S(納戸)

64.01m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4898万円・6198万円

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3690万円・4370万円

3LDK

58.79m2・63.13m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

5800万円台~7200万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.12m2~70.52m2

総戸数 42戸

リビオ川崎鹿島田テラス

神奈川県川崎市幸区下平間字池渕耕地387番1

4900万円台~1億円台(予定)

2LDK~4LDK

50.35m2~100.13m2

総戸数 147戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

4998万円~7618万円

2LDK~3LDK

54.61m2~75.32m2

総戸数 304戸

[PR] 神奈川県の物件

プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンス

神奈川県横浜市金沢区並木三丁目

4,410万円~7,860万円

2LDK~4LDK

58.86㎡~85.00m²

総戸数 509戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4500万円台・5100万円台(予定)

3LDK

66.85m2・68.97m2

総戸数 46戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5998万円~6998万円

3LDK

62.49m2~70.01m2

総戸数 2517戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5698万円

3LDK

72.5m2

総戸数 23戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸