- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2
-
203
匿名さん
贈与税の非課税特例って、
青田買いで1年とか2年先に竣工するマンションには使えないんじゃなかった?
-
204
匿名さん
-
205
匿名さん
>>204関連
郊外で安価なマンション供給が再開されるよ。
11年の不動産市場 賃貸除き晴れや快晴に
2011年の不動産市場は賃貸住宅を除き、新築マンション、新築戸建て、中古マンション、中古戸建てともに追い風傾向で、5段階の天候では「快晴や晴れになる」と順調に推移するとの分析結果を不動産コンサルティングのさくら事務所(東京)が6日発表した。
同事務所は特に「新築マンションには相続税増税、贈与税の拡充が大きく作用する。グレードの高い5000万円超の新築マンションが昨年同様、平均的な年収でも贈与が期待できる層を中心に人気を集めそう」としているほか「郊外には2000万円台の供給が復活する見込み」としている。
-
206
匿名さん
今まで買えなかった人も買える価格帯のマンションが
郊外で供給されます。
みなさん喜んでください。
-
207
匿名さん
-
208
匿名
-
209
匿名さん
-
210
匿名
-
211
匿名さん
-
212
匿名さん
所得が高い人は都心部に借り換えているから割高外周区の賃貸は激余り。家賃が随分下がったから、持ち家の意欲は無くなっているよ。そもそも結婚していない人が多いのでは?
-
-
213
匿名さん
-
214
匿名
うちの会社の若者も結婚して何故か日本橋界隈の賃貸に入った。
狭くても通勤楽な方がいいらしい。
いわゆるDINKSの人達の都心志向はかなり強いね。子供出来てもぎりぎりまで都心に住んでいたいらしい。
-
215
匿名さん
-
216
匿名さん
-
217
匿名さん
-
218
匿名さん
マンションが昨今の内定率悪化に関係なく売れ続けている理由と30代の未婚率が高くなっている理由。
ちなみに40代男性の卒業は1984年~1993年で、大卒ホワイトカラーの既婚率はまあまあ高い。50代はもっと高い。
Fラン大学生が男女問わず思い違いしているのが少子化の原因かも。高望みのし過ぎ?
大学生ホワイトカラー内定率悪化はFラン大学生数増えたから
実は氷河期どころか、この20年で大学新卒の正社員就職数は2割以上増えている。その一方で何が起きているのかというと、大学の激増と大学進学率の上昇である。20年前の進学率は約2割ほどだったが、今は5割を超えた。
大学生数は1985年に185万人だったが、2009年には285万人と100万人も増えたのだ。
現実には上位校の卒業生の内定率は90%以上で昔と変わっていない。一方で、EランクやFランク(偏差値35以下)に属する大学卒の内定率は4割以下の学校も多く、全体を押し下げている。
酷な言い方かもしれないが、ほとんど無試験で入れる大学を出て、大企業でホワイトカラーの職に就くのは難しいということ。逆に中堅以上の大学であれば、昔に比べてもそれほど変わっていない。
-
219
匿名
手間暇金かけても行くのが底辺校じゃ大卒のご利益はないってことだよね。
-
220
匿名さん
>>219
それで同じ大卒だと勘違いして、仕事も結婚も選り好みするようになるから
世の中がおかしくなる。
-
221
匿名さん
首都圏出身者は自宅からの通学が可能だから、なおさら大卒率が異常に高くなる。
それに比べて地方出身者はそれなりの大学卒が多い。
当然23区では平均年収が、地方出身者>首都圏出身者になる。
-
222
匿名
挙句に就職難にぶち当たると女の場合「やっぱり女の幸せ」とか言い出して婚活に切り替えたり。
大抵がその容姿と頭の出来では稼ぎいい男に永久就職(三食昼寝付き専業主婦)なんて無理だって、ってD Q N女。
まあ話が逸れたけどそんな具合だから当然マンション買うどころの話じゃない。
-
223
匿名さん
とにかく年収ベースで同世代の10%以内に入れれば都心部マンションは買えます。
そんなに難しい事じゃないw
-
224
匿名
-
225
匿名さん
218
で、チミはなにダイヤモンドオンラインだったか何かの記事をしたり顔でコピペしてんの?w
しかもその元記事自体も論理滅茶苦茶だし。
-
226
匿名さん
身の程わきまえない都心部ネガが増えた原因は、そのあたりにあるんじゃないか?
-
227
匿名さん
確かみずほが新卒20万ちょっとに上げたって日経載ってたよ。
-
-
228
匿名さん
30代になると玉石混合ですw
大学生の数を1980年ころの数まで減らすべきだな。
少子化考えるとそれでも多い。
大学行かずに高卒で就職、高卒同士の早めの結婚が増えれば、
今の少子化も緩和できるぞ。
その方が幸せじゃないか?
-
229
匿名さん
都心は家賃高いからって、いつまでも三食昼寝付きの実家野郎のトンチンカンな仕事っぷりに呆れてる人が増えたんじゃない。
「こんな会社やめても困らないし~」が口癖。
そりゃ企業も留学生の方がいいよ。
-
230
匿名さん
地方出身者と留学生が増えて行くと、東京の競争力も上向いて行きます。
-
231
匿名
実家から通う首都圏出身者だけでなく、ハングリーな地方出身者ってのも見ないね。
ならほんと立身出世遂げるまでクニ(故郷でなく国)には帰らない外国人の方が使い物になるよ。
『嫁は手を見てもらえ』『嫁は門からもらえ』、とは良く言ったもんだ。参政権はやらないが。
-
232
匿名さん
そして、母国にいるのに、年下の外国人に顎で使われる、日本人。
-
233
匿名さん
>>231
地方出身者が増えてきたのは今の31歳以降だよ。
大半がまだ20代。
-
234
匿名
なおさらじゃない?今年の新入社員見てるとほんとに一人前になれるんだろうか、とか思う
(いわゆる年寄りの『最近の若い者は』状態かもだが)。
-
235
匿名さん
>>234
地方出身者は世間の荒波にもまれて強くなって行くが、
首都圏出身者は自宅でのうのうと過ごすから、
自ずと差がついて行く。
話題になっている若い社長はほとんどが地方出身者だよ。
-
236
匿名
↑短絡的すぎる。起業して頑張るタイプの地方出身者は多いかもしれないが早々に見切りつけて帰郷、って手合いもいるだろうに。
『のうのうと』とか首都圏出身者に私怨でもあるように思える。どっちにしてもマンション価格とは無関係。
-
237
匿名さん
マンション購入者の中心が地方出身者になるから
地方出身者の研究は不可欠じゃん。
-
-
238
匿名さん
城東教授は西側の中産階級出身で
実家住まいの大卒が大嫌い
本当にルサンチマンの発露には最適だよねここは
-
239
匿名さん
>>225と同じ内容の記事は他でも見るよ
実際早稲田あたりでも内定は今年はしんどいが
FランやAOがここまではびこったのが
大卒の就職という非常に大雑把な括りで見る
数字が悪化したのは事実
新人とかで、妙に温い考え奴は
大学名が良くてもAOだったり推薦だったり
-
240
匿名さん
>>237
ソースが日経やネットで漁った数字では
限界があるよw
強い思い込みも間違った結論を導くだけ
-
241
匿名
-
242
匿名さん
地方出身者だって、ゆるゆるのが多いよ(笑
いまどきの日本だもの、田舎行ったって感覚は首都圏とそんな変わりがない。
(首都圏出身者より最初は世間知らずなだけ)
ハングリーと言えば、留学生とかアジアからの外国人だろ。
城東湾岸みたいに、彼ら彼女らに期待したほうがいいかも。
-
243
匿名さん
-
244
匿名さん
-
245
匿名
起動修正するとハングリーな彼らは日本で稼いだ金を本国に送金したり、貯めておいて帰国時に持ち帰ったりで日本で不動産買うのは少数派ってのが問題。
賃貸需要は生まれるにせよ社費で贅沢三昧の欧米企業駐在員とは違って、給与が国内水準では高額物件への波及効果も少ないし。
-
246
匿名さん
日本永住組は結構いるもんだよ。
昔の出稼ぎ中国人をイメージしてると大間違い。
あれだけ中国が発達しても、基本はまだ発展途上国で多くは貧しく法治もない。
なら、日本に住んじゃおうという留学生とかは、どんどん増えてる気がするが。
-
247
匿名
外国人雇用が始まってから永住=死ぬまでいたって奴がそんなにいるとは聞いたことがないが。
そもそも駐在でなく出稼ぎでそんなに稼げて現金払いで不動産買えるか?いたとして元々金持ち、もしくは自営ってオチのような気が。
-
-
248
匿名さん
帰化してるのは年々増えてるよ。
おれの周りでもいつの間にか日本国籍とってて、一緒に海外に仕事しに行ったときはじめて分かったのも何人かいる。
聞いたことない日本人の名が呼ばれるから誰だと思ってたら、彼らの「日本名」だった。
出稼ぎでというが、留学生は結構日本の大企業とかに入ってるんだよ。
知り合いでも買ってる帰化中国人・韓国人は何人もいる。
もはや出稼ぎとは言えない。
-
249
匿名
前半のそれは一世じゃないんでは?二世三世と留学生一緒にはできないでしょ。
そして後半の大企業に就職してる留学生がマンション買うのは、まだ一般的とは言えないんでは。
-
250
匿名さん
前半のも一世だよ。
中国が開放され初めてから日本に来た世代で、最年長で40~50くらい。
-
251
匿名さん
永住かどうかは知らないけど、東京圏は外国人増えてるよ。
最近、年末とかに子供連れて遊園地・日帰りスキー場・海とか行くと、外国人ファミリーだらけ。
日本人のほうが少ないくらいってこともある。
アジア人ファミリーも多いけど、ああいう人たち住んでるんだと思うよ。
子供が日本語喋ってるのもいるし。
-
252
匿名
250のそれは被雇用者じゃなくほぼ自営なのでは…。中華街とかの一世二世なら不動産も買ってるだろうよ、当然。キャッシュか銀行以外からのローンで。
都内やリゾートに外国人が増えてることに反論してるわけじゃなく近年の留学組が永住前提で不動産買ってるかって話だよ、論点は。
-
253
匿名さん
前半のは戦後の留学生の第一世代。
別に中華街のひとではない。
永住かどうかは知らないけど、日本の企業や機関に勤めて買ってるんだからいいいんじゃないの?
どっちにしろ、中国に買えれば所有できないことを考えて、日本で買ってるでしょ。
-
254
匿名さん
どっちにしても割高外周区の目は無いな。
はっきりしている。
-
255
匿名さん
地方は新幹線、留学生は空港。
それを押さえた地域じゃないと売れないよ。
団塊ジュニアに都下の駅前タワマン売りつけてるのと同じ理由。
しかし、割高外周区のジュニアはどこに行ったんだ?
-
256
匿名さん
今都心部でマンション買っている中国人は、バブルの頃、日本人がハワイだのニューヨークだののコンドミニアム買っていた姿とダブル。
日本で買うのは実需じゃなく、安定投資先。
安定とは、暴落におびえる中国よりまし?ってこと。
日本人は日本のバブル崩壊後、手放しているけど・・・
-
257
匿名さん
-
-
258
匿名さん
-
259
匿名さん
バブル崩壊以降、本当に未婚化が進んだなあ。
今の30代は持ち家をあまり必要としていない。
-
260
匿名さん
>>256
日本人も外人も
東京駅から半径5km圏内に集中しちゃうでしょう。
-
261
匿名さん
>今都心部でマンション買っている中国人は
?
都心じゃなくて城東湾岸だろ。
大量の中国人が買えるほど、まだそんな金持ちは多くないよ。
だから割安の城東湾岸。
当時の日本とは全然違う(笑
だって当時の日本人は名目上は一人当たりGDP世界一とか、アメリカ人以上だったんだから。
一人当たりGDPがいまだに日本の10分の一以下の中国とは大違い。
-
262
匿名さん
>留学生は空港
は?
留学生はそんなにしょっちゅう国になんか帰らないよ。
おれもアメリカに留学してたが、空港なんかより治安や利便性や家賃で決めてた。
他のアジア人もヨーロッパ人も同じ。
金があれば、いいとこに住む、そんだけのことで日本人やアメリカ人となんら変わりない。
-
263
匿名さん
>>260
金のある外国人(おもに欧米人)は港区以西に圧倒的に多くが住んでる。
外国人登録のデータね。
金ができてお得だと思えば、アジア人でも西側に移ってきたりする。
最近、わずかながら経済力のありそうなアジア人親子とかを近所で見かけるようになった。
子供の習い事でも一緒になるのが、ちらほらでてきた。
-
264
匿名
モントリオールだったっけ?中国人移民が白人居住区にどんどん入植〜そのうち白人が出て行っちゃったのって(市長も中国系に)。
東京だと可能性が高いのは城東湾岸ってことなのかな。
-
265
匿名さん
>>263
そう思い込みたい気持ちはよーく分かります。
頑張れ
割高外周区。
-
266
匿名さん
-
267
匿名さん
30歳から住み始めたとして80歳くらいか?
マンションデータサービス(東京都豊島区、庄田吉衛社長)はこのほど、首都圏の分譲マンションストックに関する新たな分析結果を発表した。
それによると、築40年を超える物件が現在は1300件程度だが10年後には約7倍の9300件(約65万戸)に達するという。庄田社長は「マンションは築40年を超えると急速に老朽化が進む。対応が急がれる」と警鐘を鳴らす。
現在の1300件は、昭和46(1971)年以前に東京都心部を中心に建てられたものだが、その後は首都圏全域でファミリータイプのマンション建設が増加し始めたという。今後はエリアも、居住者の属性も様々な物件が老朽化することになる。
-
268
匿名さん
アパート暮らし脱出は難しいのが現実。
長谷工アーベストが実施したアンケート調査によると、借家層の「持家志向」が全体の約8割に上ることが分かった。特に、住宅の主力購買層である若年層(20代後半~30代前半)については約9割となっており、「老後や将来への備え、安心・安定、家族や自分の拠り所など将来の安心感を享受できることに、意味や価値を見出している様子がうかがえる」としている。
首都圏居住の20代後半から50代を対象に実施したもの。調査期間は2010年11月29日~12月2日。回答数は456件。
[住宅新報 2011年01月20日]
-
269
匿名さん
なるほど、借家住まいの人が憧れてマンション掲示板に来るんですね。
-
270
匿名さん
>>269
屈折しちゃうよな。
まずは、結婚から。
-
271
匿名さん
結婚もできない、家も買えないような人が、「老後や将来への備え、安心・安定、家族や自分の拠り所など将来の安心感」を得ることに希望が持てなくて、ネガになって荒らしてると?
-
272
匿名さん
1,2年海外で羽を伸ばす学生と本気で日本に腰を据えて働く元留学生を同じ次元で語るのはオカシイと気付こうよ。
親が事故にあったと聞いたら、すぐ飛んで行けるとこに住むのは、子として当然だよ。
お金はあるんだから、空港アクセス良いとこにセキュリティーのしっかりしたマンション買えるんだよ、彼らは。
-
273
匿名
↑そんな物件買える所得のある外国人労働者は一握りでは?
日本人の若年層が低賃金で当たり前になってるのに、外国人には多く払う企業がどれだけあることか。
-
274
匿名さん
>>273
高給は優秀な人だけ、少なくとも10%以内に入らないと駄目だろ。
40人クラスで4人、世帯だと2世帯。
-
275
匿名
-
276
匿名さん
大学進学率
1990年24.6%
2009年50.2%
勘違い日本人が増えて、未婚、少子化が進んだんだよ。
-
277
匿名さん
国勢調査、30~34歳女性未婚率
1985年 10.4%
1990年 13.9%
1995年 19.7%
2000年 26.6%
2005年 32.0% ← たぶんここが最高(現在36~40歳)
2010年 ?
-
278
匿名
?それが外国人が高額マンションを買える理由にどう結びつく?
買える外国人のライバルが底辺校出身の日本人でないのは自明のこと。
-
279
匿名さん
団塊Jrが人口に比べて、持ち家購入が少なかった理由だね。
地方出身者が少なかったのも理由だけど。
-
280
匿名さん
-
281
匿名
確かに『困った時の中国人頼み』と似たニオイが。
都合よく頭で考えたっぽい。
-
282
匿名さん
-
283
匿名さん
幸いにも23区の婚姻数はここ数年増えている。
少子化対策には共稼ぎ環境の整備が必要。
団塊Jrの二の舞は避けましょう。
-
284
匿名さん
東京都は専業主婦世帯割合が最も高い自治体なんだが・・・
共働き環境を整備したって、そんなに増えんだろ。
共働き世帯の人気取りにはなるだろうが。
-
285
匿名さん
東京都は専業主婦世帯割合が最も高い自治体なんだが・・・>
専業主婦が無理なら一生独身でいなさいって事ですね。
そりゃ少子化が進んで当たり前。
-
286
匿名さん
一生独身者が増え続けると、高齢化した時の社会の負担は膨大になる。
結婚していれば、片方が面倒を見て、残った片方を社会が面倒を見れば良いが
(運が良ければ子供が面倒を見る場合もある)、
独身だと両方見ることになって、負担は二倍に膨らむ。
23区では区によって未婚率がかなり違うので、
未婚率が高い区は将来財政が行き詰まる可能性さえあります。
-
287
匿名さん
人口減少が始まって、行く行くは財政破たん。
目黒区あたりは既にやばい。
-
288
匿名さん
>専業主婦が無理なら一生独身でいなさいって事
そんなことは言ってないがね。
兼業でしかやれないなら、むしろ東京都でなくもっと生活コストの安いとこに住むという手もあるだろ。
東京と周辺県では、不動産価格そのものが全然違うんだから。
行政に期待するような家族ばかり増えるのは、逆に行政の負担になるような気がするがね。
よほど住民集めをしなければならない区とかは、区単位で保育園充実でも何でもやればいいんじゃないのか?
-
289
匿名さん
大規模な老人ホームを区が作ってそこに収容するしかないけど、
長寿が進んでいるから、未婚率が高い区の財政負担は長期にわたり膨大になる。
持ち家取得の場合は、未婚率が高い区を避けるべきでしょう。
将来リスクが高過ぎます。
-
290
匿名さん
-
291
匿名さん
↑
こういう区は住民税以外に税収が結構あるんじゃないの?
企業からの税収だって少なくないでしょ。
住民税頼りの区というのは、実はそんなに多くはない気もするけど。
-
292
匿名さん
>>291
法人税は都がまとめて各区に人口を基本に再配分します。
従って、区民一人あたりのコストが高くなると、財政が厳しくなる仕組みです。
各区にそのまま行くのは
住民税、固定資産税、タバコ税とかです。
-
293
匿名さん
-
294
匿名さん
>>292
ありがとです。
なるほど、一見よくできてますね。
これなら、各区は住民を呼び込むための努力をする必要がありますね。
ただ、都市計画上、都心や商業地・工業地が多くなっているところは、住民が少なく不利ということになりませんか?
千代田区など、法人税だけを考えれば膨大な税収がありそうですが、人口割配分だと一気に税収が少なくなりそう。
都心や渋谷新宿なんかは、外部からの来訪者も街のインフラをよく使うわけで、他に調整してもらってる気がしますが。
-
295
匿名さん
高齢化が進むと所得無の人が増え、住民税が減って行き、
一方で、高齢独身者の福祉関係費用が膨らんで行ったらどうなるか?
現在未婚率が高い区の将来は危ないです。
-
296
匿名さん
>>294
オフィスビルが多いところは固定資産税収入が大きいです。
-
297
匿名さん
インフラ整備は都がやるパターンが多いだろ。
区単位は大したことやってないよ。
-
298
匿名
未婚率が高い区を、将来の財政見通しを理由に避けろというのもナンセンス。
挙がった区の物件価格は、名前の出てない区(都心を除く)に比べて人気を反映して高い。
危なくなったら出るときもアドレスに惹かれて買う層が期待できるが名前の出てない区はそれがない。低位安定。
不動産を買うのにアドレスなんて考えないという人種ばかりなら、人気不人気も西高東低もない話。
好みで選んでいいタイプと実質本位で考えたいタイプ、両方いるって話だと思う(多くは混在パターン)。
-
299
匿名さん
挙がった区の物件価格は、名前の出てない区(都心を除く)に比べて人気を反映して高い。>
将来大損間違いなしですね。
ますます避けるべきですね。
-
300
匿名さん
-
301
匿名
?将来大損の根拠は?財政考えて買わないタイプばっかりではないという話なんだけど。
今高いエリアと安いエリア、劇的な価格逆転が起こる根拠でも呈示して貰わないとね。しかも十年単位で。
-
302
匿名さん
>>301
未婚率が高い。
今若くてもその独身者たちは高齢化し無職になる。
区の財政破たんの可能性が高い、
つまり区に永続性が無い。
だから、未婚率が高い区は借りて住むのなら良いが、
買っちゃダメ。
豊島区、新宿区、中野区、渋谷区、目黒区、
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件