同年代の子どもがいるようで、嬉しいです。
我が家にも幼稚園に通う子どもがいます。
引越し後も上の子が通っている幼稚園にギリギリ通える範囲なので、
下の子も…と考えています。区外で遠いのですが…
同年代の子どもを持つみなさん、これから宜しくお願いします。
子ども多そうだなぁ。
このマンションに限らず、周辺にマンション多いから 幼稚園に入園するのも大変ですよ
幸区内の幼稚園は、激戦区です。どこも定員オーバーに近い状態だそうです。
みのり幼稚園は、事前に電話をしてハガキを送付してもらってから
ハガキ持参で説明会に参加。後日、願書を配布という形でしたが
数年前の話なので、今は変わっているかもしれません。
少人数の幼稚園で、園バスがないので近くに住んでいる園児が多いそうです。
マンモス幼稚園の鹿島田・こまどりも、昨年は定員オーバーだったそうです。
面接はあります。どちらも人気があります。
ひかり幼稚園・みゆき幼稚園・小鳩幼稚園は抽選+面接です。
それぞれ違った教育方針に特色もあり、抽選倍率も高いようです。
周辺はマンションが多いので、通園バスも通りますし
幼稚園浪人にならないように、少し遠くても2つ3つ併願をする人が多いです。
泉幼稚園については、詳しい情報がないので・・・すみません。
去年こまどりの申し込みに並びましたよ。
前日の夜から並びました。ものすごい人で、夜中の12時位にはすでに100人以上ならんでいましたね。
なので、時間を繰り上げて申し込み終了していました。
夜中の12時過ぎに100人以上が並んでたら近隣に迷惑だからでしょうね。
今年はどうか分かりませんが、去年はそんな感じでしたよ。
駐車場と駐輪場の応募状況…どんな感じになったんでしょうかねえ~。
抽選日が平日というのも…
駅前のマンションは空きがたくさん出たようですね。
もし全部埋まらなければ、1・2台分でも来客用にしてもらえるとありがたいな…
108さん
矢向駅前の新築マンションは、そのようですね。
あちらは、駅前だから、自動車の必要性が薄い感じなのでしょうか。
こちらでも空きが出ると、、、いろいろありますね。
遅くなりましたが、皆さん幼稚園情報ありがとうございました。
このあたりは保育園だけではなく幼稚園も激戦区だったんですね。
驚きました。
泉は近いし良さそうと思っていましたが、評判はイマイチなのかな・・
とにかく早めの行動と情報収集が必要となりそうですね。
登記関係書類の提出期限がもうすぐですね。
早く書かなくっちゃ!です。
でも言葉が難しいので悩みます・・・
本日、南棟の外壁カバーが3/4程外されました。今週中には、南棟の外壁カバーは外される模様です。
わたしも、今日、見てきました。
随分、出来上がってきたんですねえ。
南側は最上階のバルコニーの壁がまだですが、西側の1階は個別駐車場の最後の調整のような工事をされていました!
今日、前を通りかかったところ、南棟の他、東棟もカバーが外していましたよ。
もうカバーが外れてきているんですね!
早く見に行きたいです!
実際ご覧になった方々、どのような感想ですか?
ちょっと高級な感じとか…?
ご契約者様専用サイトを見るたびに、リビングの壁を板張り
にするのやりたかったなぁと思ってしまいます。。
オプション契約会の時点で「この仕様はできません」って言われたけど。
なんで今更??って思ったけど、他にも検討された方いますかね?
建物外観は思ったよりも高級感がありそうですね!
楽しみです!
太陽光パネルも付いてました!
西側やエントランスはまだまだの感じですが、いよいよって感じです!
1階って他の階より内装などの進みが遅くないですか?
エントランスも少しずつ形になってきましたね。
駐車場と駐輪場…気になりますね~
見に行った方いらっしゃいますか?
駐車場の空きはでたんでしょうか?来客用に少しあるといいですよね~
契約されているのであれば、直接確認すれば教えてもらえると思いますが?
9月下旬に郵送にてお知らせとありますね。
もう、ほとんど足場が取れているんですね。
情報、ありがとうございます。
なんか、やたら電線が走りまくっているように見えますが、こんなもんなんでしょうかね。
まさか東電仕様とかいう訳でもないでしょうが。ベランダからの視界が気になります。
南側と東側は、ブリリア側に電柱があるので、こうなってしまいますね。
西側は反対側に電柱があるので、それほどでもないかと。
東電だからこそ、地中に埋めて景観をと思いますが、地域全体で地中化をしないと意味がないので、難しいのかもしれません。
ゼロから造るならともかく、既に住環境が整っているところでの埋設化工事はコストもかかるんでしょうね。
電線走ってないと景観も良いし、地震等の時に感電事故も防げるだろうにね。
昨日届きました。
内覧会が平日とは、ちょっと驚きです。
さすがに会社を休まなくては。
抽選結果、はいってませんでした。
内覧会、日程変更できるみたいですね。
みなさん、1級建築士を同行させますか??
駐車場の結果、私も気になって電話で問い合わせました。
9月28日に郵送にて発送予定だそうです。
11台ほど空きがあるとのこと。
内覧会同行、検討中です。
良い所があれば是非教えて頂きたいです。
ご近所マンションのクレッセント矢向のスレを参考にしてるんですが、
結構業者同行された方いらっしゃいますね。
駐車場の抽選結果は来週なんですね。情報ありがとうございます。
駐車場に余りがあるなら、最低でも3台分は来客用に回したいですね。
それに駐輪場の来客用がないのも気になります。
(近所の方が遊びに来る機会もあるでしょうが、マンション前に停めるのはちょっと…。)解決策があると良いのですが…。。
ちなみに、内覧会同行業者については以前から検討してはいましたが、平日に内覧会を組まれて驚いたこともあり、依頼しようかと思います。
設備の説明やカーテン等の採寸・キズ・汚れのチェックまで含めて2時間30分しかないのって短くないですか?
とても間に合わない気がしますね。。。
駐車場は、もっと空きがあるのではないかと思っていましたが、意外と埋まりましたね。
残11台ですか。
内覧会は、26日~30日の間で変更できるようです。
うちは土日休みなので、30日に変更してもらいました。
時間も9:30、11:00、14:30から選べました。
146さんの情報を見て、うちもさっそく日程と時間を変更しました。
開始時間が午前中でも、17:00までに退室すればOKだそうです。
当日はじっくりチェックしようと思います。
完成間際でドキドキしますね。皆さんお買い物などどこにいきますか?食料品などスーパーといわれるものが少ないですね。ラゾーナかドンキでまとめ買いでしょうか?矢向自体の物価はまずまずですね。
幸警察署の裏にはセイユーがあります。24時間営業で便利ですよ。
矢向の方にはあおばやユアーズもありますよ。
ドンキーは調味料や飲料品やお菓子がやすいですよ。
買物は矢向かもしれませんね。西友に行くには、信号のない横断歩道を行くことになるので、ちょっと不便かな~。車で行って、一気に買ってしまうのであれば、西友もいいですし、川崎になってしまうかもしれませんね。。。
部外者の横レスで申し訳ありませんが、
こちらはオール電化ですよね?
内覧の際、エコキュート&ヒートポンプの動作確認は可能なのでしょうか?
あと、キッチンやトイレなどの水周りの水道の動作確認も。
物件によっては、「水は流さないで」等いわれるところがあると聞きましたが・・・。
駐車場の結果きましたね。意外と少ないようであきがでているのでしょうか?
バイクとかどうだったんでしょう?
抽選順位悪かったわりに希望の一階がとれました
二階以上は二トン車以上はおけないと思いますが皆さん小型普通車が多いんですかね
ファミリー層が多いと思っていたのでミニバン多数かと焦っていました
うちも、抽選順位はかなり下位だったのに1階に決まりました。
駐車場は安い3階から埋まっていったのではないかと予想。
それに、2トン超えるミニバンって珍しいと思うので3階でも問題ないでしょうね。
ミニバンはセレナも車検上総重量は二トン超えますよ
二トン以下は普通車かと
車検証出したので二トン超えると止めれませんよ
車両重量と勘違いしたようです。
車両総重量って乗車定員もすべて含んだ重量ですね。
たしかに、申込書をみると車両総重量に対して規制がかかってますね。
まじめに受け取ると、2階3階の人は大丈夫なんだろうか・・。
まじめにうけとるって…
管理規約にも明記されてますよ
モラルというか決まりなので守るのがルールですよ
規約見直すと、確かに車検証表記の”車両総重量”と明記されていますね。
でも心配しなくても、車検証だしているから規格外車両は抽選の際、登録しえないのでは。
申請の際にもちゃんと重量を考慮した記載例になっていましたし。
最初が肝心なのでしっかりルールにのっとった運用するべきですね。
ちなみに、うちは2t以下ですが2Fとれました。
クレッセントの入居がスタートしたようですね。今週はローン契約会、月末は内覧会と、実感が湧いてきますね。そろそろ家具屋さんでお目当てを頼もうと思います。
クレッセントも入居ですか…いよいよですね。
家具の配置も含めて、もろもろの準備を加速しないと。。。
160さんの書き込みを見て、うちにローン契約会の案内がきてないことを不信に思い、問い合わせました。
不動産会社との間に認識違いがあり、後日案内を送ってもらうことになりました。危ないところでした。
160さんありがとうございました。
引越しに関してですが、鍵の引き渡しが12/2と決まっていますが引越しの日程っていつ決まるんでしょうね?希望は出したもののまだ連絡ありませんね。
引越の日程は、入居前管理説明会の時に発表になると引越に関する書類に記載されていましたよ。
あと約2カ月で引越ですね。
新しく購入する家具や家電のことはいろいろ考えていましたが、引越前に処分する物のこともそろそろ考えなければ・・・忙しくなりそうですね。
駐車場に工事車両がブチ当った痕が…
まぁ直すのでしょうが。
インターネットなんですが、引っ越し後ってどうすればいいんでしょうか?
確かインターネット接続料とかってありましたけど、現在加入しているブロバイダーを解約してもそちらで見れるってことなんですかね??また、その際に必要になる機器などあるんでしょうか?
どなたか詳しい方教えて頂けますでしょうか。
A~Cタイプ当たりまで植樹も始まりましたねぇ~
166さん
とくに必要になる機器はないと思います。現在のプロバイダ解約で大丈夫だと思います。
ただ、プロバイダ解約でメアドを変えたくない場合は、現在のプロバイダでそういう契約コースに変更することで併用ができます。(概ね500円以下)
各プロバイダに連絡すると教えてくれます。またライバルプロバイダのQ&AのHPにも掲載されているところもあります。
私はフレッツ光に入ってひかり電話+インターネットはフレッツのコースだったので
①フレッツ光、ひかり電話を解約
②固定電話へ切り替え(もともと権利保持)
③プロバイダはフレッツコースからメールのみ利用するコールへ変更
を実施予定です。
植樹…見てきました。
植樹されると、道路から建物の距離が広がったように感じました。
祝日にもかかわらず、工事が進んでいましたね。
どんどん出来上がっていくんですね。
ところで、理事への立候補具合はどうなんでしょうか。多いと、いいマンションにしようという意気込みの表れでもあると聞きますが。
ご近所マンションの掲示板を見ていたら、ベランダでの喫煙が話題になっていますね。
お布団や洗濯物に臭いがつくのは嫌なので、私もベランダでの喫煙は反対です。
ご自宅の中で吸って頂きたいです。
私もタバコが苦手なのですが、干していたお布団が他所からのタバコの臭いだらけになっていた時は本当にショックでした・・・。
布団がたばこの臭いになるなんて最悪ですね…。
困りますよね。
私の今住んでいる家もお隣さんがベランダで吸っています。自分が良ければそれでいいのかと言う感じです。小さな子供もいるので本当に迷惑してます。吸う方はマナーは守るべきですよね。
入居してからこういった悩みがないことを願ってます。
ちょっと雲行きが怪しくなってきた?、、、(><)。
いいマンションにしよう!気持ちよく住んでいきたい♪という気持ちの表れなんですね。と勝手に解釈させてください。同じマンションの近隣になる方々ですし、不具合が生じた場合には、気持ちよく指摘とか提案とかしていって、住民同士のいい環境つくり(挨拶とか)が築けるようになりたいと思っている者です。(表現が子供みたいでスミマセン)
理事の立候補具合がいいマンションにしようという意気込みの表れでしたら、立候補具合も気になりますね。
マンションも綺麗に出来上がってきてるし、建物への期待・同じマンションに住まわれる方々との出会いにどきどきしています。マンションの雰囲気はみんなでつくられるものなのでしょうから、いろんな価値観からいいものを集めて、って感じでいいマンションにしていきたいと思っています。(といっても、なかなか難しいことかもしれませんが・・・)。いつも、ここの掲示板の更新を楽しみにして過ごしてるので、ちょっと心配になって、書き込みさせてもらいました。失礼しました。
住民版と書かれていても、誰でも書き込める掲示板です。
住民でないけれど不快な書き込みをして反応を楽しむ方もいるでしょうし、
面と向かっては聞けない質問や率直な意見が聞きたい方もいると思います。
あくまでも不特定多数の方が見ている、書き込める掲示板だということを理解したうえで
取捨選択すれば良いかと思います。
上手に利用していいマンションにしていきたいですね^^
掲示板なので、いろんな意見が出るのは仕方ないですね。
あれ?というメールにどこまで食いつくか、ひとり芝居もあるでしょうし、「自分が必要だと思う情報の取捨選択」とせざるをえないでしょうね。
そろそろ内覧会ですね。
わたしは建築士に同行依頼をしていないので、チェックシートをネットで調査して、当日確認したいと思っています。
179です。
ありがとうございます。おかげで「取捨選択」という言葉を学べました。掲示板の特徴をもう少し理解する必要が私にはありました。頂いたご意見、とても参考になりました。おかげで心配だった気持ちも和らぎました。上手に利用していいマンションにしていきたいです。
内覧会近づいてきましたね♪
初めての経験ですし、舞い上がってしまいそうですが、共有部分も可能な限りチェックしたいと思ってます。
あしたの管理説明会で引っ越しの日程決まるようです。事前に見積もったサカイで10万でした。大きな家具はそんなにないのでやや割高に感じています。
複数社の業者に見積もりをしてもらう予定です。
うちは東京建物オーナーズサイトで紹介されている3社(サカイ・アート・日通)で見積もり出しました。
意外な事にサカイが一番高かったです。
①基本コース
②梱包のみおまかせコース
③梱包&荷解きまでお任せコース
上記3パターンで見積もった所、
①アート
②アート
③日通
が最安値でした。
サカイにはその値段を持って再交渉した所、当初提示金額より一気に2〜3万下がりました。
が、それでもアートより5,000円位高かったかな?
また、もちろん金額も大事ですが、サカイは営業さんが、ちょっと。
引越当日に営業さんが来る訳ではないけれど、気持ちよく契約したいですから。
東京建物アメニティサポートに問い合わせた所、
幹事会社以外を使うデメリットは一切ないとの事なので、うちは幹事以外で引越する予定です。
今日は皆様お疲れ様でした。
今回のように皆様で一堂に会すると、なんだか本当にマンション生活が始まるんだな!って強く思いました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!
まずは入居までの沢山の準備をしなくちゃですね♪
今回管理説明会に出席できなかったのですが、事前に配布された引っ越しの日取りや、管理組合に関してということでしたか?掲示板での質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
工事の状況を見ていると、内装がまだ完全じゃないようにも…。
でも、入居まで1月以上ありますし、期待しましょう!
こんにちは
初めて書き込みいたします。皆様宜しくお願いします。
本日から内覧開始で我が家は終了しました。
皆さんもじっくり見てくださいね。
188です。
我が家の指摘事項は40箇所ぐらいです。
小さいクロスのキズ、床のキズも含めた数です。
担当の方に聞いた限りでは、個人差が大きいので多い少ないとは言えないと言われました。
全体的にはMRと違い何もない状態ですので、感じ的には狭く感じますが家具が入ると違ってくると思います。
照明が無いので暗いかと思いましたが、現場用の照明を設置してくれていましたので、今日の天候でも大丈夫でいた。
我が家も本日内覧会にいってきました。指摘箇所は15箇所とあまりありませんでした。業者の方と同行されていた方が多かったようですね。頼めばよかったかもしれません。
部屋は私も家具がないせいか、第一印象では狭く感じました。
引っ越しまでもうすぐですが、すごい楽しみです。皆様よろしくお願いします。
内覧会行ってきました。
セルフチェックで40ヶ所位。
壁の下地処理がマズくて、1メートル四方にクロスが10ヶ所以上ポコポコと浮きがあった部分等は
まとめて1ヶ所としてカウントしたので、実際の数はもっと多いです。
業者同行している方、多かったですね!
建具のガタツキや、床と巾木の隙間を指摘しても、
『これくらいのアソビがないとだめなんです。仕様です。』
と、長谷工担当者に言い切られると、付け焼き刃の知識では反論できず。
そういうものなのか、と思いつつ、言いくるめられている気もしなくもない。
採寸も含めて、昼ご飯抜きで5時間近くかかりました。
私もやっぱり業者同行しとけばよかったかなあ、と思いました。
でも全体的に良いマンションだと思います。
実際住む部屋を見て、窓からの景色を確認できて、引越が楽しみになりました。
うちは全部で50箇所以上はあったかな。。フローリングの傷、のりよごれが多かったですね。クロス、たなの傷なども。ちょっと多すぎのような気が。。。クロスなど仕上げが雑なのにはちょっとがっかりしました。ある程度、想定はしていましたが。どこまで修繕されるかですね。採寸の結果、家具などのサイズ、配置を今後再検討です。スペースをどう作るか。ま、これも引っ越し前の楽しみかな。
1級建築士同行で、内覧会に行きました。指摘箇所は50箇所です。
でも、クロスの浮きやタイルの浮きなどは
周辺をまとめて1箇所とカウントしているので
全部カウントすると、何箇所になったか・・・(おそらく80箇所くらい?!)
ビデオ撮影で、指摘箇所と長谷工担当者の応対も録画しました。
建築士さん同行とビデオ撮影のおかげか、長谷工担当者も
『小さくても気になる所は、指摘してください』と、丁寧な対応でした。
クロスの仕上げは、悪かったです。
狭い部分で貼っていない所があったり、下地の出っ張りが水玉模様のように浮いていました。
隅のクロスが欠けていたり、継ぎ目が浮いている箇所が多かったです。
巾木の浮きも数箇所、玄関タイルも1枚浮いていました。
洗面所とトイレの床のクロスは、濃い色だと仕上げの雑なのが目立ちます。
扉についている戸あたりのゴムは、忘れられている可能性が高いので要チェックです。
建築士さんが、床下点検口やお風呂場から天井裏からみて
配線などもキレイに束ねて整理してあり、木屑や資材の破片が残っていることもありませんでした。
(配線がバラバラ・木屑や資材が残ったままのマンションもよくあるそうです)
現場監督がしっかりしていると言っていました。
うちも一級建築士に同行してもらいました。
設備や仕様には指摘事項はひとつも無く、クロスや床の汚れ、細かい傷で20箇所ぐらい
指摘しました。
建築士さんによると、全体的に丁寧できれいな仕上がりと言っていました。
うちは、業者さんに頼まずにセルフチェックで70ヶ所です。
だいたいはクロスや床、サッシ等の傷や浮き、汚れです。他に壁紙の隅が沈んでいたので、長谷工さんに見てもらうとユニットバスと壁にわずかに隙間があるそうです…。
あとはドアの若干の傾きとか部屋の明かりのスイッチが凹んでいた、カウンターの裏側の傷、玄関前のタイルのペンキはねなど。
驚いたのは、リビングのサッシにネジ止め漏れが3ヶ所ありました(笑)
チェックに時間がかかってしまいましたが、担当されたお二人が良い方で、嫌な顔せずに対応して下さり和やかに進みました。フローリングやクロスのお手入れ方法も教えていただきました。
今から入居が楽しみです。
みなさん、こんばんわ。
私のほうでは、業者さんに頼まず、ネットで公開されているセルフチェックで約30ヶ所です。
8割はクロスや床、2割は、カウンター・ベランダ・サッシ等の不備です。
長谷工だと、こんなものなのかな?と思いながら、じっくりとチェックしました。。。
(もうちょっと丁寧にクロス・床をやってくれるとチェックの時間が減るのですが…)
チェックに3~4時間ほど時間かかりました。
あと1か月で入居ですが、皆さんがんばりましょうね!
内覧会お疲れさまでした。
うちも建築士のかたにはお願いせず、ネットで無料配布している
セルフチェックシートを5種類ぐらい組み合わせて、自分たちで臨みました。
「ネットで書かれてるほど、そんなにたくさん指摘する場所あるのかな?」
と今日を迎えるまで思っていましたが、じっくり見るとあるものですね。
うちの指摘箇所は56項目。細かく数えると250弱ありました。
ぱっと見て目だなないものはスルー、ペンキや糊汚れも持ってきた雑巾で自ら消して
むやみに指摘しないようにしてもこの数字になりました。
皆さんがおっしゃるようにクロスでの指摘事項がほとんどです。
浮きや汚れキズが多かったです。場所によってまちまちでしたが、
リビングのカーテンレール内のクロスが特にひどくボコボコでした。
ただ担当の長谷工の業者さんの対応は素晴らしく良かったです。
こちらが見落としたものについても、自ら細かく拾って下さってました。
「薄着の子供が藪の中で遊んでて、全身蚊に刺されたみたいですね。」
とボコボコのカーテンボックス内のクロスを見てみんなで笑いながら進めました。
お互いギスギスした感じは全くなかったです。
セルフチェックなので事前準備にもすごく時間をかけましたし、
本日の内覧会も休憩も無く通しで5時間半かかりましたが、
全てが終わったあとは「やりきった感」もあり、充実しました。
いい勉強といい経験ができました。そしてとても楽しかったです。
今回、一生懸命気を配った分、部屋に愛着がわきました。
とても入居が楽しみです!
皆さん内覧会お疲れ様でした。
今日だった方は雨の中大変でしたね。
うちは建築士の方に同行して貰いました。
指摘は全部で20箇所でしが、言われないと分からないような傷や汚れが多かったです。
建築士さんにも仕上がりはキレイだと言われました。
ここを見ていると仕上がりに結構差があるのでしょうか。
部屋もリビングを広くするタイプにしたので、どんな仕上がりになるか若干不安でしたが
実際は思っていたよりも広く、使い勝手も良さそうで大変満足しています。
エントランスも素敵でしたね。
入居が楽しみです。