住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その19
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-06-26 16:22:59

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

変動金利は怖くない!!その18
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10

[スレ作成日時]2010-05-13 07:02:45

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉中央
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その19

  1. 751 銀行関係者さん 2010/06/10 09:05:22

    ここが話題の政治スレですか?






    雑 談 ス レ で や れ

  2. 752 匿名さん 2010/06/10 09:19:34

    >>750

    財政赤字が一番増えたのは小泉政権

    1. 財政赤字が一番増えたのは小泉政権
  3. 753 匿名さん 2010/06/10 09:35:07

    竹中はハジかれて危機をあおる狼少年やっとるのか

    商品やサービスを創造する際の制約を少なくし、供給サイドの成長を促する必要性っていつの時代の話や。
    グローバルスタンダードはいまや金融規制、投機抑制に転換しとる。
    リセッションの後始末コストは政府財政ではなく、金融証券が負担するのが先進国の常識になってきてる。

  4. 754 匿名さん 2010/06/10 10:23:05

    ★ 菅直人 トンデモ発言集 (経済編)★

    「民主党が政権をとれば株価3倍」
    「55歳で月50万円もらえる新しい職業はないか調べたけど無い現状を見て、不況だと感じた」
    (ハローワークを視察して、仕事検索システムで、年齢50代・週休2日・希望月収欄に月給50万円と打ち込んでの発言)
    「本当にこれだけ(外貨準備高は)必要なのか」
    「外貨準備を減らしたら、その分だけ(財政支出に)使えるという仕組みにはなっていない」
    「経済政策は考え中第三の道を模索する」
    「無駄な公共事業削減が一番の景気対策」
    「事業仕分けをやったからこれから景気がどんどん回復する」
    「無駄を削るのだからマイナスにはならないはずだ」
    「エコポイントとかソーラー発電で景気は回復する」
    「株式売却益課税は20%でも30%でも上げるべきだ」
    「需要型経済へ」
    「林業で雇用創出100万人」
    「高速道路を無料化して自動車税を5万円上げる」
    「いざとなったら米国債を売ればいい」
    「デフレ脱却に具体的な見通しはない」
    「社会保障は負担ではなく最大の成長分野だ」
    「人件費が大きくなることは付加価値が大きくなること」
    「(財務大臣の時、乗数効果について聞かれて) 聞かないで(笑)」 (わかりましぇ~ん)
    「マクロ経済モデルは間違い」
    「子ども手当の消費性向は0.7だ」
    「大学では経済をやっておりません」
    「デフレの定義を知ってる訳ではない」
    「(子供も手当を満額支給できず)小泉首相の「大したことではない」を思い出した」
    「いまでも消費税15%では足りない」
    「増税すると景気がよくなる」

  5. 755 匿名さん 2010/06/10 10:24:51

    >>752

    一番の戦犯の根拠はそれだけ?
    宮沢細川羽田村山橋本小渕で何をしてきたか調べてから出直して。
    あと雑談スレにいってくれ。

  6. 756 匿名さん 2010/06/10 10:38:28

    >商品やサービスを創造する際の制約を少なくし、供給サイドの成長を促する必要性っていつの時代の話や。
    えっ、今後は供給も制限するのか?

    >グローバルスタンダードはいまや金融規制、投機抑制に転換しとる。
    それは欧米のファンド等の話、日本には全く関係なし。

    >リセッションの後始末コストは政府財政ではなく、金融証券が負担するのが先進国の常識になってきてる。
    バカか? そんな常識どこにある?

  7. 757 匿名さん 2010/06/10 10:39:32

    >751
    おい、おまえがでていけや

  8. 758 匿名さん 2010/06/10 10:55:31

    竹中は、教授の肩書きを使いたがるが、なんで一組織の、それも上には学長や理事長もある、
    中間職の教授という肩書きを使い続けるのかな。

    人材派遣会社会長、それも東証一部上場という大企業の会長という堂々とした肩書きがあるのに。
    人材派遣業に何かうしろめたい思いがあるのかな。

    ちなみに元大臣という肩書きも、あまり使いたがらない。

  9. 759 匿名さん 2010/06/10 11:01:10

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000009-wsj-bus_all

    >竹中氏は、外部の視点から、商品やサービスを創造する際の制約を少なくし、供給サイドの成長を促す必要性を
    >強調した。一方、当時内閣府特命担当相の菅氏は、景気回復には需要サイドに関する取り組みの方が重要だとし、
    >竹中氏と小泉元首相が取った政策は社会の格差を拡大した


    事実そう言ったなら菅のほうが正しい。
    どんな商品やサービスを創造しても、雇用不安のせいで国民がそれを買う金持ってない
    必需品しか売れず、それも安物しか売れない
    そして市場という土壌が枯れたままでは企業という植生が茂ることはあり得ない

    ただ心配なのは、菅は雇用の安定化によって需要を回復しようとしているのではなく
    バラマキの一方で増税しようとしていることだ
    いま増税なんかしたらよけし需要が枯れて正直えらいことになる

  10. 760 匿名さん 2010/06/10 11:12:55

    ハブ空港を作っただけで、法人税を下げた分の税収が賄えるとは思えん。
    コイツは、IMFが既に新自由主義では理論的にも実践的にも国を立ち直らせるのは無理だと
    声明を出しているというのに、未だ自分の考えが正しいと思っているのが痛い。
    財政均衡はいいよ。ただし、規制緩和の方向は明らかに間違っただろ。

  11. 761 匿名さん 2010/06/10 11:48:57

    >>759
    こんな所で、妄想を語るバカに金利なんて分かるわけない。

    早く消えろ。

  12. 762 匿名さん 2010/06/10 11:58:47

    供給サイドにどういう問題があるんだ?
    法人税下げた所でなんで現状よりよくなるんだ?
    設備投資が増えると思ったら大間違いだとおもうけど
    見込みある仕事があれば税金なんか減らさないでも企業設備投資する訳だし
    税収減らして法人税減税してどうしたいの?
    株主の利益が上がるだけで
    株の25%が海外株主なんだから
    税収減らした分の4分の1国内から海外の資産になって貧乏になるだけのように思う

  13. 763 匿名さん 2010/06/10 12:20:50

    企業が儲かっても国民に金が回らないことは小泉・竹中政権で証明済み。

    金融危機前の状態だと、企業が儲かって内部留保や役員報酬が増える一方、
    労働者の賃金は実質減り続けてたんだもんなw

    それは全世界的に起こっていることで、新自由主義者の思想は完全に間違っていて破綻している。

    そもそもアダムスミスでさえ新自由主義者みたいなアホウなことは言ってない。
    企業を栄えさせることばっかり考えれば、経済全体が滅びるのは当然のこと。

  14. 764 匿名さん 2010/06/10 12:53:19

    オレが許せないのは
    無責任な態度だな
    小泉竹中のやったことってのは賛否両論あるだろうな
    しかし国民生活が明らかに混迷に向って突っ走り出した矢先に
    とっとと自分達は舞台から降りちまった
    小泉は隠居
    竹中はまた外野からグダグダ理屈をゴネている
    言いたいことがあるなら
    やりかけで投げ出したことをやりに復帰すりゃいいんだ
    外野からピーチクパーチク理屈だけ講釈垂れたって
    自己弁護にしか聞こえんよ
    国民はそんな竹中を冷ややかな目で見るんじゃないか?

  15. 765 匿名さん 2010/06/10 13:11:20

    竹中が今日の朝日新聞で、小泉改革で雇用を100万人増やしたとかほざいていたが、
    小泉改革で平均賃金を、3分の2にして雇用を少し増やしただけだから始末におえない。

    しかも、世界全体が景気が良かった点と貧富の差の大幅な拡大、少子化非婚化、
    そしてそして、自分がパソナの取締役に就職した点はスルー

  16. 766 匿名さん 2010/06/10 13:13:57

    >>742

    >中身を全く分かっていない民主党を中心とした仕分人が、
    >経済産業省の作ったシナリオにのっとってパフォーマンスをしただけ。

    仕分けを裏から振り付けしているのって、財務省じゃなかった?

    >結果として、役人が強いところは野放しで、
    >唯でさえ締め付けが厳しいところに更なる負担を強いたところも多い。
    >そして、実態に即してないので、結果として判定通りには出来ないものも多い。

    仕分けの結果が十分に反映されないのは、仕分けに法的根拠がないから。
    根拠のないものをいくら大声で唱えても、念仏のようなもので官僚が
    右から左に聞き流しておけばそれでおしまい。

    >仕分自体は良いとは思うが、仕分人自体にも問題が多かったし、
    >全体的に、もう少し勉強してからやった方が良かったと思う。

    仕分けを有効なものにするには、行政刷新会議にもっと法的な権限を
    しっかり持たせるように法律をつくるしかない。まあ、財務省に操られて
    いる政権ではそんな芸当は望むべくもないけど。

    菅は総理になったとたんに官僚批判発言を引っ込めて言い訳し始めたけど、
    官僚に媚びる姿が露骨過ぎて笑えるね。

  17. 767 匿名さん 2010/06/10 14:32:40

    竹中、小泉がやったことは
    国民から広く金巻き上げるシステム構築(その主なターゲットが中流家庭)して
    それを金融機関や企業とかの不良債権処理に回しただけだろ
    殆どの改革はその一環で、そして格差がどんどん広がったわけだ
    景気が好調な国はどこも、それを下支えしてるのが中流階層
    そこを崩壊させたんだから、今の日本は厳しいよ
    実は、リーマンショック前のアメリカも
    幻想抱かせて似非中流階層作り上げて
    貯金もないのにローンで家とか買わせたりして、バブルを状態にしたわけだ

  18. 768 匿名さん 2010/06/10 15:33:47

    小泉さんの時代に格差が広がったというが、格差がいけないと言いたいのか? 
    格差自体がいけないなら資本主義はダメだし、社会主義は更にダメだから全く新しい
    社会体制を作らないといけない、しかしそのような体制を主張している人はいないぞ。

    それにしても格差のどこが悪いのか全く理解できない。 働く気のない怠け者も同じ
    所得を得られる社会は平等とは言わない。


  19. 769 匿名さん 2010/06/10 15:47:26

    >>767
    中国は1%の富裕層に4割の富が集中してるんだが・・・

    富裕層がお金を使い、中間層は貯金に回せず使い切る
    景気がいい国はこのパターンだろ

  20. 770 匿名さん 2010/06/10 16:34:22

    格差が出来た結果国民の大多数が貧乏になってその大多数が選挙で自民に入れなかった訳だろ?
    日本も中国共産党のように独裁政権になればいいってか?

    格差がいけないとは言わないが政治主導でやったらダメだろ。

  21. 771 匿名さん 2010/06/10 16:43:16

    竹中政策

    派遣解禁して賃金減らす
    円安誘導
    これらによって輸出企業の国際競争力を高める

    結果
    賃金減ったために内需激減
    輸出依存の経済成長だったため、海外需要が無くなると
    一気に失速
    さらに製品の魅力ではなく円安による利益だったため、
    円高になると国際競争力が低下して企業収益悪化
    そのため不安定労働者がリストラされ社会不安が起こる

  22. 772 匿名さん 2010/06/11 00:59:04

    金利と政治はある程度関連があるとはいえ、政治ネタはいいかげん別の板でやれよ。
    変動金利と全く関係ない話題になってるだろ。

  23. 773 匿名さん 2010/06/11 01:31:42

    変動金利をうまく利用した返済の有効性が結論として有りますからね。

    もう議論する事も無いのかと。

  24. 774 匿名 2010/06/11 01:35:53

    いちいちうるせーな

    いつ上がるか分からない金利より、消費税率UPが見えてきた今、
    バラマキ政治の問題点を語らずに
    いつ語るんだよ

    そんなに金利の話がしたいなら、自分で新スレ作って移動しろ、カス

  25. 775 匿名さん 2010/06/11 02:02:50

    スレタイも読めない馬鹿が偉そうにしてるスレって凄いな

  26. 776 匿名 2010/06/11 03:21:53

    政策の是非について判断のつかない奴は黙って見てろよ

  27. 777 匿名さん 2010/06/11 03:28:05

    ちゃっとお尋ねします。
    絶対に自分が一番正しいと思ってる人間が集まってる場所というのはココでしょうか?

  28. 778 匿名 2010/06/11 04:19:58

    政治の話も見てて面白いから続けていいよ。

  29. 779 匿名さん 2010/06/11 08:25:30

    当面不景気は続くし、消費税の値上げしたら景気悪化するし、金利上昇局面が全然見えて来ませんね

  30. 780 匿名さん 2010/06/11 15:42:05

    >>No.772
    こいつイラネー。

  31. 781 匿名さん 2010/06/12 03:47:06

    お前がいらねーよ。

  32. 782 648 2010/06/12 06:21:47

    変動金利を考えています。

    金融の動向を少し勉強せねばと思っているんですが、報道によると政府が「景気の回復を宣言する」らしいですね。

    やはり金利に影響してきますよね。


    こういう月例経済報告の影響は今までどうだったんでしょうか?

  33. 783 匿名さん 2010/06/12 06:38:31

    >>782
    基本的にあまり影響ないと思っていいと思います。
    もしあったとしても、株価にだいたい織り込まれてますし。

  34. 784 782 2010/06/12 07:41:28

    >>783

    そうなんですか?
    株価があがるということでしょうか?

  35. 785 匿名さん 2010/06/12 08:01:04

    景気が回復するといっても
    3年前の水準に景気が戻るわけではなく
    「底を脱した」という意味での回復宣言でしょう。
    言葉一つでもいろいろな解釈ができますからね。

  36. 786 匿名さん 2010/06/12 08:04:21

    >>784
    既に金曜日に上がった後だと思いますよ。

    ちなみに変動金利が上昇するには日経が1万6000円とか1万7000円とかまで
    回復した後だと思いますので、まだまだ気の遠くなるような後の話です。

  37. 787 782 2010/06/12 08:15:32

    >>786

    なにしろ、リーマンショック以降に購入など検討に入ったもので、実際に「上がる」という要素を経験していないのでわからんのです。

    では、日経平均を気にしていればいいのですね、


    ちなみに日経平均がそこまであがれば、どのくらい変動するものなんでしょうか?

  38. 788 匿名さん 2010/06/12 08:30:42

    >>787
    上がっても、日経平均2万円程度までであればせいぜい0.5%程度だと思われます。

    一般的に考えて日本がバブル期並みの成長に戻る、ということが
    無ければハイパーインフレを除いては、政策金利はゼロ金利状態を
    脱するのも難しいのが実情と言えるでしょう。

    これから消費税の増税も予測されているので、むしろ日経平均に関しては
    長期低迷の方を警戒してる向きの方が多いようですね。

  39. 789 匿名さん 2010/06/12 08:33:23

    そもそも、日経平均と短期金利って連動性があるの?

  40. 790 匿名さん 2010/06/12 08:36:45

    >>789
    むしろ日経平均を誘導する為に短期金利(政策金利)がある。
    長期金利の方は債権に連動するが、こっちも株価とは連動性がある。

  41. 791 匿名さん 2010/06/12 08:41:11

    >>789

    >そもそも、日経平均と短期金利って連動性があるの?

    ねーよ。あるわけがない。

    連動性があるようなことを書いてるやつは全部デタラメ。それでも信じたい人は勝手に信じればいいんじゃね?

  42. 792 匿名さん 2010/06/12 08:42:36

    >>790

    >むしろ日経平均を誘導する為に短期金利(政策金利)がある。
    >長期金利の方は債権に連動するが、こっちも株価とは連動性がある。

    なんだこの珍説w。よくもここまでデタラメ書けるよなw。

  43. 793 782 2010/06/12 08:52:50

    >>788

    いろいろ解説していただきありがとうございます。

    0.5%ですね。

    また何か聞くことあったらよろしくお願いします。

  44. 794 匿名さん 2010/06/12 08:57:31

    日経平均と政策金利が関係ないって言うのは
    巨人と読売新聞が関係ない、って言ってるようなもんだと思うんだが。

    じゃあ連動性が無いって言ってる人は
    政策金利は何によって変動してる、と思ってるのさ。

  45. 795 匿名さん 2010/06/12 09:05:18

    >>794

    >政策金利は何によって変動してる、と思ってるのさ。

    政策金利は日銀の政策決定会合によって決められる。つまり、政策金利は日銀政策委員と総裁、副総裁の腹一つで上下するんだが?

  46. 796 匿名さん 2010/06/12 09:24:07

    >>795
    じゃあその日銀総裁は、何を基準に政策金利を上下させていると思うの?

  47. 797 匿名 2010/06/12 09:56:32

    10年経過した会合の議事録は日銀のHPからダウンロードできるから、
    自分の目で確認しろw

    議事録を読んで、まだ日経平均うんぬん言う奴とは、
    もはや何も語り合うことはありませんw

  48. 798 匿名さん 2010/06/12 10:01:14

    >>797
    じゃああなたにはFRB議長のFOMC議事録
    10年分も確認することをおすすめします。


    短期金利とエクイティに重大な関連性があるなんてのは
    世界共通の事象だと思いますが。

  49. 799 匿名さん 2010/06/12 11:01:20

    日経平均と政策金利の連動性は多少はあるかもしれないが、参考になるほど連動していない。

    日経平均と政策金利の連動性を語るのは全く意味がないね。

  50. 800 匿名さん 2010/06/12 11:46:38

    変動の銀行優遇金利-1.5%って最近のことなの?
    銀行によっては-1.4%とか-1.0%とかもあるみたいだけど。

    仲介業者の営業マンが-1.5%優遇も最近のことですよって言ってたけど。
    過去優遇金利はしょぼかったのかな?
    だとすると今の変動優遇は最高の条件だと思う今日この頃です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ポレスター千葉中央

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸