匿名さん
[更新日時] 2010-06-26 16:22:59
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その19
-
581
匿名さん
>>577
>そもそも固定金利は、ここで固定派がリスクとして上げている
>ハイパーインフレに対してのヘッジとしては不完全。
自分だけは職を失うこともなく、返済条件が変更されることもなく、
ハイパーインフレが起こったら必ず残債価値が0になる、と頭から
信じて疑っていないから、そんなことを言われても理解できません。
-
582
匿名さん
ちなみにハイパーインフレの定義は年率13000%以上。
缶ジュース1本が130万円になるから
-
583
匿名さん
いずれ国債が暴落して金利が上昇するという人は、増税と政府支出の削減で
公的債務の対GDP比を改善しろというのかしら?
実際に破綻するかどうかの議論はおいといても、この2策で、
赤字を減らすことは極めて困難です。
橋本政権時代に消費税を上げましたが、景気悪化による税収減で、
赤字は逆に悪化しました。
日本は90年代の後半から、政府支出の増大については
絶対金額では停滞しています。 そんなに増えていない。
それでもGDPが増大しないから、公的債務の対GDP比は悪化している。
2000年代に入ってからは、竹中のバカたれを代表する
構造改革派にダマされて、政府支出の減額が行われました。
おかげで、名目GDPの成長は止まり、公的債務のGDP比の悪化、
日本国民の実質平均可処分所得の減少が発生しました。
2004年ころから、アメリカのサブプライムバブルなどのおかげで、
純輸出が増え、外需主導による経済成長はありましたが、リーマンショック後は
世界需要の収縮により、外需を期待することは難しい。
やっぱり政府に金使ってもらうしかないと思うのですが.....
政府支出増大によって、政府部門に赤字が増えても、政府が使ったお金は
必ず民間部門の収入になるんだから。
-
584
匿名さん
国がお金使って借金増やして増税でまかなう?
なんだか残念・・・
国の借金が国内金融資産を上回ったらどおなるんだろう?
-
585
匿名さん
-
586
匿名
[東京 26日 ロイター] 財政不安を抱えながらも長期金利が一段と低下して安定性を示す日本国債市場に、金利リスクの増大という大きなアキレスけんを意識する声が金融市場関係者の間で増えている。
大手銀や地銀などの国内金融機関が大量に日本国債を保有した結果、金利リスク量が過去最大規模に達している。大手行が現在のペースで国債を増やせば2015年頃には国際決済銀行(BIS)の金利リスク基準を超過するとの試算もある。財政規律への不信などのトリガーが引かれて金融機関が国債売却に走りだした場合には、日本国債市場が大崩れする可能性もある。日本政府が財政の持続可能性に向けて対応可能な時間は、それほどないとの悲観論も出ている。
やっぱり固定だな。
-
587
匿名
は?
政策金利が上がるなんてどこにも書いてないけど
-
588
匿名さん
>財政不安を抱えながらも長期金利が一段と低下して安定性を示す
ということで固定の金利が下がるから
>やっぱり固定だな。
と書き込んでいるんでしょう。多分。
-
589
匿名さん
>584
特殊法人をつぶしましょう。
まるで共産国での特権階級の制度を、民衆が見てみぬふりをしている制度。
鯉を生息数を数えるようなレベルの特殊法人が満載だ。
それだけでも、かなりの国債発行を抑えられる。
借金900兆円と言っても資産は600兆円もあるわけだから、実際は300兆円の借金
みんな、官僚にだまされて増税機運を高めのをやめよう。
まずは特殊法人をつぶそう。
日本はギリシャとは違って、いくらでも改善できる部分がある。
日本人は黙って我慢し、陰口で発散する民族だから 特権階級を利用されているんだよ。
-
590
匿名さん
超長期がもう一段下がるのなら、固定に切り替えようかな。
-
-
591
匿名さん
↑
????
いま変動で契約されてるんですか?
固定に借り換えですか???
変動だけど、2年とか3年の固定にするということですか???
どちらにせよフラット35Sでの1.5%優遇でなければ、どう考えても
損ですが???
-
592
匿名さん
6月のフラット35の金利は2.41%になりました♪
5月より0.1%下がりました♪
まだまだ来月以降も下がりそうです♪
-
593
匿名さん
フラットの金利は安い!
これでも変動を選ぶ人ってよほどギリギリなんだと思う。
-
594
匿名さん
固定を選択する人は今がちょうどいいタイミングなのは確か。
ただし、固定を選択するしないは人それぞれ。
-
595
匿名さん
団信が高いのと繰上がやっかいだからやめたよオレは。
-
596
匿名
>>593
本当にギリギリならばローンの審査は通らないのだが
まさか固定と変動とでは審査の基準が違うとでも勘違いしていないよね?
-
597
匿名さん
>>593
何でフラットが安いのかを考えてごらん。
-
598
匿名さん
>まさか固定と変動とでは審査の基準が違うとでも勘違いしていないよね?
しつこいな、何度も聞いた。
>何でフラットが安いのかを考えてごらん。
長期金利が安いからだよ。今はね。
-
599
匿名さん
フラットのほうが審査甘いから目先の支払額の安さに目がくらんで銀行で審査落ちたギリ固定が増殖しそうだな。
2020年の破綻予備軍w
-
600
匿名さん
ところでフラットS以外の固定は世の中大量にいたはずだけど皆借り換えて変動にしたのかな?
それとも破綻してすでに家無しか?まさかそのまま高金利で払い続けてるあほはいないと思うがw
-
601
匿名さん
>フラットの金利は安い!
>これでも変動を選ぶ人ってよほどギリギリなんだと思う。
しつこいな、何度も聞いた。
-
602
匿名
-
603
匿名さん
-
604
匿名さん
何だかんだ言っても月々の支払の安い変動を選んじゃうんだよ。
1%なら払えるけど、2.5%じゃもう払えない、だから変動なんだよ。
-
605
匿名さん
>604
それはいわゆるギリ変では?
銀行もギリ変には慎重じゃないのかな?
-
-
606
匿名さん
銀行は2.5%で払えない人にはお金貸しません。貸し倒れが起きたら銀行の損ですからね。
-
607
匿名さん
2.5で払えない人が銀行から借りられずフラットで借りる。これがギリ固定の始まり
-
608
匿名さん
うちは3000万円35年で、5%でも耐えられるから変動にしました。
-
609
匿名さん
うちは年収1600万で借入2600万。
子供もいないし、普通に返せそうなので、
変動にしました。
-
610
匿名さん
借り換えで10年前より変動、18年返済し続けてあと1000万きった。うちは年収1200だけど、正直どきどきです。固定のほうがいいかもです。
-
611
匿名さん
借り換えで10年前より固定、18年返済し続けてあと1000万きった。うちは年収1200だけど、正直どきどきです。
変動のほうがいいかもです。
ってのと大差ない。
-
612
匿名さん
-
613
匿名さん
>>609
年収が1600万ありながら2600万の借金をするとはバランスがかなり悪いですね。
これがほんとなら数値以上に実は厳しいと思う。
まあ、うそでしょうが。
意外と生活レベルを落とす事は難しいですよ。
-
614
匿名さん
そもそも固定って・・・
貸し手にとってはいい商品ですが、今の時代にこの商品は買い手にメリットはないよ。
固定のひとって、①将来に不安をもってる、②他にも高い生命保険とかはいってて、現実的ではない、③今の経済情勢、将来の経済予測が苦手、④資産運用ではなく貯蓄するタイプ、でも無駄な金利を払い続けて貯蓄も少ない・・・
頭のスイッチを切替るなら今がチャンスですよ・・・
まだまだ当分低金利も安定してますから・・・
そして借金は35年固定なんてしないで、とっとと10年位で返しましょう!!!
10年で借金終わればあとは資産を増やして遊びましょう。そのころには景気も多少はいいと思います。
-
615
匿名さん
まためんどくさい奴が出てきたな。
>貸し手にとってはいい商品ですが、今の時代にこの商品は買い手にメリットはないよ。
その考えは人それぞれなわけさ。
将来の予測不可能な金利予想に不安を抱えるよりも
金利1.5%分のリスクプレミアムを払った方がいいって人も中にはいるのよ。
その人の家計状況によって、メリット・デメリットは違う。
私は変動だが、個人の解釈を述べるのは別に構わないが、人に押し付けるは良くない。
-
-
616
匿名はん
30年以上のローンと10年以内のローンを比較して変動が心配だから固定が安心とか。
確かに結論として30年も先のことは分からないのがかもしえれない。経済がそんな長期に渡って安定しているわけないから、そんなローンは本当は組んではいけないのかもしれない。アメリカのモーゲージ債もリーマンで償還できなかった。
国も政策もあって買わせようとしているようだけど、30年以上のローンは本当は住宅を買ったりしてはいけない人。ぜったい駄目ではないけれど運がよければ大丈夫でしょうけど。
10年以内のローンが組める人が住宅を買っても大丈夫だろうと思う。その上で変動がお得だよと言う事だろう。
長期のローンを組んでまで買う必要はないよ。財政出動もそのうちとまる。そんとき所得があるかどうか?そんとき買えるなら10年以内のローンを組んで買うことだよ。
-
617
匿名さん
変動が有利だったのは、2006年前後の固定で3パーセントで借りた人との比較
当時は、異常に固定を崇拝する人たちがいたわけだ。
これが、最近は年収がダウンし、変動で借りていればよかったと後悔している。
もっと言えば、
2006年に固定3パーセントで借りた人は、2009年に変動で0.975+返済額軽減の繰上げで3
パーセント支払いをした人に残元金が抜かれている。
これからも変動で借りて軽減の繰上げ返済をした人はどんどん元金を減らしていく。
-
618
匿名さん
>>617
それは結果論であって、当時、3%の固定を今後こんなに低い固定はあり得ない、金利はそろそろ上がるはず
と思った人たちが3%の固定に群がった訳です。
今年のフラットSも今はこんなに低い固定はあり得ないと思って借りていますがもしかしたら数年後には
20年優遇や通期での優遇でずっと1%台で借りられる商品も出てくる可能性は有る訳です。そして10年後の
金利が上がる段階になって「当時は最低レベルの金利のローンだった」と嘆くかもしれません。
特に近年の住宅金融公庫(フラット)系は振り返って見れば大損だった商品ばかりですからね。
おそらく仕組みが日本経済が成長を続け、インフレである事が前提の古い時代の思考なのだと思います。
その点民間は各行で競争しているわけですからその時代時代の環境に合わせて消費者に取ってより良い商品を
出して来るのかなと。
もちろん、今後日本経済が急激に回復して金利も上昇して高めで安定する可能性が有る事も否定しませんが。
-
619
契約済みさん
年収450万で1900万の借り入れ。
当初、不動産屋の紹介で地銀の10年固定を検討していたが、ここのスレ見てて変動も
気になってました。
思い切って紹介された担当者に「期間固定モノを色々紹介されたんですが、変動ってどうなの?」
と聞いた所、「立場上、誘導することは出来ませんが変動リスクを理解なさってるのなら
全然アリですよ」と言われた。
また、「10年固定売っておけば間違い無い!という風潮が5年位前までは正直銀行内にありました」
と話してくれた上で、「今はメガバンクも変動の優遇幅をウリにしてるので今後数年は変動での
客の取り合いが個人的には予想してますね。」とも。
ここまで聞いて変動でいいわという思いが強くなって変動で契約しました。
団信・3大疾病込みで1.275%(-1.4%優遇)との事。
ネット系には負けますが、窓口でいつでも相談できる事も考えると地銀としては十分な金利
提示してもらったかな?と思ってます。
予定としては2.3%での返済額を毎月払っていって差額を返済額軽減タイプで年間30万程度
ですが繰り上げしていけるように頑張ります。
-
620
契約済みさん
もうやめやあ~ 変動が一番って決まってますきに! 金利が一番安いですろう!
-
621
匿名さん
>>No.620
バカっぽくていい。
もろ「変動」って感じ。
-
622
匿名さん
-
623
ビギナーさん
-
624
匿名さん
-
625
匿名さん
この2.5%固定でもダメで1%変動ですか?
変動マニアの人はスゴイですなあ!
-
-
626
匿名はん
2.5%だってまだ0まで余裕があるでしょ。
金融情勢は予断を許さないと思う。
何%が適正な金利かなんて経済情勢しだいだから。
今が低いと思うならそれでいいんじゃない。そのローンでやってけると判断したなら。
ほしいと思ったときに買うのだから、金利自体は目的じゃないでしょう。
-
627
匿名さん
たまに面白い意見があるから見てるけど、
2年みても根っこの議論にまったく進歩がないよねー
そろそろ「殿堂入り」ってことで閉鎖したら?
過去ログさがせば、大抵のご意見についての反論はみつかる・・・堂々巡りだけどね。
-
628
匿名
フラット35Sが当初10年は1.41%なのにそれでもまだ変動のが良いの?
-
629
匿名さん
6月のフラット35の最低金利は…
返済期間が21年以上なら2.41%
返済期間が20年以下なら2.2%
後、半年で終了してしまうファイナルカウントダウンの…
フラット35Sの金利優遇でしたら…
当初10年間は
1.41%か1.2%になります~ラッキーチャ~ンス♪♪
-
630
匿名さん
-
631
匿名さん
-
632
匿名
-
633
匿名さん
-
634
匿名
フラット羨ましいよ。
今年ローン組むなら間違いなくフラットにしたわ。
毎月の繰上めんどくせー。
-
635
匿名さん
フラットSは団信の問題と繰り上げが100万~っていうのがびみょう
繰り上げしない人にとってはベストな選択ということでいいと思いますが
私は最近借り換えまして、比較した結果変動にしました
-
-
636
匿名さん
フラットSは悪くは無いと思うが変動と比較してずば抜けて良いとも思えないよね。
今年実行の人は結構悩んだ人多いのでは?
-
637
匿名さん
やはり1%の変動だよね。
返済することばかり考えるのではなく、運用しながら変動金利と運用リターンをみながら返すのさ。
ただ返すではなく、もうけながら返す。
そういった余裕のない人にとっては今のフラットは魅力かもね。
1.5%ならありだと思うよ。2%以上で固定借りてるひとは少し読みがあまかったかな?
-
638
匿名さん
あと約2年です。 超低金利の終了まであと2年です。
その後はいよいよ短期金利上昇です。
-
639
匿名さん
2年で上がるかね~?
まだ、デフレすら止まってないのに・・・
-
640
匿名さん
永遠に続く不況やデフレはありません。
2年以内に最後の円高へ向かいます、当然デフレも不況も加速されますが、
それで終了します。
-
641
匿名さん
いつも上がる上がるって言ってる人がいる気がするけど
狼少年もいいとこだな。
-
642
匿名さん
>>640
ジョージソロスに教えてあげるといいよ。そしてあなたも伝説のトレーダーになれるのです。
-
643
匿名さん
財政健全化も2020年めどでやっとみたい。
これからは増税がまっている。
よってそれまで政策金利が大幅に上昇することはない。
-
644
匿名
すごい自信。
金利が上がってもあなたなら大丈夫そうね
-
645
匿名
-
646
匿名さん
>ジョージソロスに教えてあげるといいよ。そしてあなたも伝説のトレーダーになれるのです。
ソロスは2年も先の話に興味ないだろ。
伝説のトレーダーなら目先のことが分からないとね。
-
647
匿名
-
648
申込予定さん
今月検討しています。
変動にしようと思ってますが、提示された金額が
当初基準金利 2.7 優遇通期1.6 で1.1%
当初基準金利 2.8 優遇通期1.7 で1.1%
同じ銀行ですがこれっておなじことなの?
-
649
648
-
650
匿名さん
-
651
匿名さん
-
652
相談者
どちらがいいか悩んでいます。
【前提】
・当方はDINKSで、基本的に10年以内に物件は売るつもりです。
(とんでもない不景気に突入して今の半分の価格とかになってたら考えますが)
・金利は、変動なら1.5%マイナスで0.975%、固定ならフラットSの1.41%
・フラットの場合は、機構団信より民間の定期保険のほうが安いのでそちらで代用
(26才、男性で非喫煙)
・借入額は年収の6倍で一人でローンは組みますが、実際は妻も働いているので、
実際は年収の3.5倍
月々の支払の差は、11,000円+保険料4500円(3800円スタートで年齢とともに増加)
ここの掲示板では金利差の分たくさん繰上返済できる!という論が多いですが、
変動と固定の差は年間20万くらいですよね?
ちなみに固定でも、繰上返済は年に300-400万程度する予定です。
最近は、BIS(バーゼルⅢといわれる次の改正)の影響で、銀行が金利リスクを
取りきれなくなって国債を売るのでは?といった論もありますし、
年に20万とかそこらの差なら保険料として払ってもいいかなーと思ってはおります。
もちろん長期金利が先に動くので、すぐに短プラまで上がらないかとは思いますが。
そのうち波及するのではないかと思いまして。
でもできれば余計な金利は払いたくないとは、もちろん思っております。
10年くらいであれば、低金利が続くとされている理由を教えてください。
低金利が続くならもちろん変動にしたいです。
-
653
相談者
652です。
ちなみに10年以内に売るといっても、そのときローン残高はまだある前提です。
元本減っていて金利負担が減るといっても、10年とかそこらで金利が
あがってしまうと、6000万が4000万に減ってるとかいうレベルの問題なので
(優遇後の)金利が3%だったらたえれるけど4%だと妻が会社やめちゃったら
きつい・・・という状況です。
-
654
匿名
固定との差額じゃなくて3%との差額が払えるなら変動。無理なら固定かな。しばらく低金利が続きそうだけど3%位の上昇は許容しておかないと。
-
655
匿名さん
>>652
10年後に売ると分かっていて、購入する理由が分からない。
その分賃貸にすれば大変豪華な場所に住めるんじゃないのかな?
10年後に売ると言うとても大きなリスクを背負いながら、固定の保険を取るというのも分からない。
悩みどころがおかしいと思いますが、どうしても買うなら変動が良いんじゃないですかね。
変動が上がらない理由は無いですが、どうせ10年後に売るなら金利が上がろうが大差無いと思いますよ。
物件売って、ローンを一括返済しないという事でも考えているんでしょうか?
借金だけしたいという奇特な考えならリスク云々の問題なのかな。
それとも、売って利益が出るとか夢見ているのかな。
うーん、難しい。
10年後に売る事前提で購入すると言う事に、どういう利点があるんだろうか。
-
656
物件比較中さん
>>652
まったく同意
人口が少なくなっていくのに対して今後、間違いなくマンション価格は緩やかに下落するはず。
売る前提の購入なんてバブル期の土地転がしでも無し・・・絶対やめた方がいいと思う。
-
657
相談者
みなさま、ありがとうございます。652です。
別にマンション価格があがるとは思っていません。
賃貸だと住みたいところが24万+管理費くらい。
買うと例えばフラットだと毎月返済が16万後半+管理費
買う場合の初期費用とか保険代とかも考えても、
物件が5000万まで下がらない限り、買ったほうが得な
計算なんですけど・・・
立地的に5000万とかまで下がるかな?って感じで。
(今の中古価格水準より2割減くらい)
ただそんなに下がっちゃうような不景気になるんだったら
変動のほうがいいですよね。。
難しいです。。
-
658
契約済みさん
変動か固定かを気にするのは物件を持ち続ける予定の人です。
売るのが前提であれば変動で借りておいて
払いきれなくなるまで金利があがったら売ればいい、それだけです。
ただ金利を常に気にして、周辺の中古物件の価格変動を常に気にする生活ですが…
-
659
匿名さん
今は金利が上がることに対するリスクより、物件価格が下がっていくリスクの方が明らかに高い状態。
逆に言えばもし金利が上がるようなら物件価格も上昇する可能性が高い。
もし10年内に売るつもりなのであれば、変動一択かと。本当はその状況なら賃貸が1番良さそうだが。
-
660
匿名はん
中銀も金融緩和、政策金利低下ではデフレが収まらないことを学習したが、これ以上の金融緩和はしないようだ。
管首相に変わるがどんな手を打ってくるのだろうか。
-
661
匿名
652さん
10年以内での売却を考えるなら、金利変動リスクより、資産流動性リスクを考えた方がいいですよ。
なるべく、残債を減らしておいた方が、売り抜けやすいと思いますよ。
残債を精算できずに売れなくて住み続けることも考えるなら、固定の方がリスクが少ないかもしれませんが。
-
662
匿名さん
>>652
10年以内に売るんですよね。
いくらの物件を買うのか分からないけど、仮に4000万円の物件だと
売買手数料だけで約240万円(買いと売り)。 あとローン手数料、金利、
登記費用、、、、。 そして物件自体の値下がり。
「買う」理由によっては賃貸も検討した方がいいのでは?
まして、マンション購入なら騒音などのリスクも加わってきますし。
-
663
匿名さん
マンションは、同じマンションにどんな人が住むかで売るときに困るよ。
変人がいたりすると、中古で売れない
固定資産税も毎年20万円支払わないといけないしね。
ただ、ある程度収入がある人は、家を買い、住民税の減税を受けて、住民税の支払いを
減らしておくと、子供の幼稚園の入学金や毎月の助成金がもらえて
かえってお得な場合もある
-
664
匿名さん
このスレを見て、金利0.9パーセント未満で借りて、3パーセント相当の差額を返済額軽減の
繰り上げ返済をしたら、1年で200万円元金が減りました。、
-
665
匿名さん
フラット35Sで借りて、繰り上げ返済する方がはるかにいいじゃんw
-
666
購入検討中さん
>>665
ちゃんと意味を理解してる?
金利は0.9%で借りて3.0%時の毎月の返済額との差額を繰り上げ返済してる。
フラットSだと1.41%(優遇込み)で借りて3.0%時の毎月の返済額との差額を
繰り上げ返済する。
さて、繰上げ返済額が多いのはどちらのほうでしょうか?
-
667
匿名さん
-
668
匿名さん
>>666
「繰上返済額は金利3%との差分を」と言っているのであるから、固定3%で契約しているのと同額を毎月返済することになります。
金利が低い方が元々の返済額は少ない訳であるから、毎月同額を返済すると、金利が低い方が結果的に多い金額を繰上することになります。
ただし、変動金利だと3%を超える状況になったら、状況は変わりますね。
これは算数の問題です。
-
669
668
>>666
答えは不定ということになります。
変動金利がどういう風に動くかで、(3%を超えなくとも)結果が異なります。
-
670
匿名さん
答えは不定でも何年後にどの程度金利が上昇すればどうなるかのシミュレーションは出来ますね。
-
671
668
>>670
確かにシミュレーションは出来ます。
それはともかくとして、何を言いたいの?
-
672
匿名さん
-
673
668
>>672
あなえさんはご退場されたらいかがでしょうか。
訳のわからない投稿はやめてくださいね。
-
674
668
>>666
しかし、フラットの場合繰上返済の最低金額は100万円だし、借入出来る最高限度額が8000万円だから、そもそも3%と同額になるように毎月というわけにはいかない。100万円に達するまではその分を3%/12の月利と同一程度の運用をしておかなければならない。
-
675
申込予定さん
変動検討中の者です。
近頃よく耳にする「消費税増税」による金利への影響ってあるのかな。(変動・固定ともに)
たとえばこんな考え方はあり得ませんか?
消費税増税(相対的に物価上昇・お金の価値減少)
⇒お金の価値向上が必要
⇒金利up(市中のお金を減らす目的で)
・・・なんてことになったら、やだな。
教えてえらい人!!
-
676
匿名
消費税増税ではお金の価値が減少するのではなく、使えるお金が減少するのでは?
-
677
匿名さん
消費税増税自体が金融引き締めと同じ効果になる(引き上げた分、内需が低迷する)
菅直人が言ってるように増税で税収が増えた分、有効な景気対策に利用され、好況に
なれば利上げ要因にはなるだろうけど、本当にそうなると思いますか?
デフレって物が売れないから物の値段が安くなってるのに売れない状況で値段だけが上がれば
さらに売れなくなるだけでしょう。
むしろ低金利政策の長期化が予想出来る。
だから自民政権では小泉時代から消費税増税論が繰り返されたけど、増税は景気回復後としてた。
橋本龍太郎が消費税増税した後、長期の低金利時代に突入しているのが良い例でしょう。
-
678
匿名さん
今回の内閣で、日銀がどうするのか気になりますね。
基本的は「緩やかなインフレ対策」としては同じ方向ですが
鳩山内閣時には放置されていたから、今回の内閣は少しは期待できますかね。
本当に、頼みますわ・・・・。
-
679
匿名さん
金融だけでどうにかなることではないようだと思う。
今以上の金融緩和は中銀の委員はできないと言っている人がいるよ。
政府として経済成長する政策をだせないと。
よくわかんないけど、No.678 は「緩やかなインフレ対策」で変動金利も利率が上がったほうがいいって書いてるの?
所得が上がった上での金利上昇ならいいけどなー。
-
680
物件比較中さん
まぁ、介護で経済回復とか言ってるくらいだから、
駄目でしょう。
増税分は社会保障や弱者対策で消える。
トップが替わっても、支持母体がアレなだけに
民主は変わらないでしょう。
国際競争力をどんどん失い、ジリ貧。
ギリシア化して
最終的に、わざとインフレ、デノミをやるとみた。
金利はどうなるでしょうね・・・。
吹っ飛ぶかな?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)