匿名さん
[更新日時] 2010-06-26 16:22:59
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その19
-
21
匿名
-
22
匿名
20です。
別に低金利が続くと信じてる訳ではないですよ。
ただ、色々なリスクを考えた上で、変動を選ぶのは、アリだと思ってます。
-
23
匿名
団塊世代が引退して、金を使わなくなった事による経済の萎縮が今の不景気の原因ではないかと思う。
用は少子高齢だが、これからもそれが続くのでデフレは長引くかも?
そうなれば、変動有利もしれませんな。
-
24
匿名さん
-
25
匿名さん
僕はハイパーなので固定にしましたが良かったですとても。
安心でお得です。
すごいですねとほめられました。
-
26
匿名さん
変動と固定のミックスじゃダメなの?
状況に応じてどちらかを繰り上げ返済してけばリスク減りません?
-
27
匿名さん
そうですね。
安心料が払えるんだからやっぱりすごい!
-
28
匿名さん
>変動と固定のミックスじゃダメなの?
>状況に応じてどちらかを繰り上げ返済してけばリスク減りません?
一番中途半端なパターン。
-
29
匿名さん
自分はせこい?のでどうも固定の割高な金利を払うのはもったいない気がして・・・
繰上が前提なので必然的に変動かなと。いや、もちろん、日本経済絶好調で企業(自分も含めて)増収増益!
インフレ!人材不足!みたいな状況なら固定にしたと思うけど世の中デフレ。しかも20年も!さらに財政赤字。少子高齢化。
すぐにどうこうなる問題じゃなさそうです。でも持ち家は欲しい。なら借金は早く減らそう!結果変動+繰上かなと。
減税分を考えたら貯蓄も有りかなと思うけどやはり、借金が有るって常に不安要因なので減税分が減っても
定期的に繰上返済してます。
-
30
匿名さん
>>19のいっている意味がわからない。
原因はわからないが結果はわかるって、そりゃないだろ。
「スマトラで地震が起こるのは予測できなかったが、スマトラ級の地震があってもおかしくないと
思うことは出来たはずだ」と同様のことをいっているようだが、それは予測じゃなく、
「絶対ということはありえない」という思春期くらいに言いそうな低レベルなことを
尤もらしく書いているだけ。
-
-
31
匿名さん
>>30
変動は景気連動なら問題無い。
景気がよけりゃ金利が高くなっても問題無いし、不況なら金利が下がるから所得が下がっても問題ない。
金利を固定してしまうと、固定した時点より好況になり、金利が上がれば有利だけどさらに不況になれば
返済が重くなる。事実リーマンショック以降、フラット破綻者が急増してるわけだからね。
金利は今より下がる要素は無いかもしれないけど不況は今より悪化する可能性もあるし、長期化する可能性も
有る。
今後80年代のような好況になるのは難しいと考えるならばまず考えなければならないのは自分の負債を
早く無くす事。好況インフレが将来来るのなら繰上しなくても勝手に借金は目減りしたけど今の時代、
そのような事を期待出来ないなら自ら減らす努力をしないと。
色々考えて最後に残った選択肢が変動+繰上だったってだけ。
-
32
匿名さん
最近、景気回復を示す数字や経営者の言葉が増えてきましたねえ。
株価が上がってくると、金利も上がるよ~。
理由は次の二つ
①株へ資金が流れるので債権価格低下→金利上昇
②株価だが「資産インフレ→崩壊」の危機が出るから日銀による利上げ
ここの変動派の人たちは、「マネーを増やしてもデフレギャップがあるからインフレなんておきねーんだよ!」というが、それはとどのつまり、利下げしても借りる企業がいないからということでもあるんだが、
つーことは利上げしても借りなくなる奴もいないから、利上げは資産価格のみに影響して、
製造業とかには影響しない→利上げしてもOKってことになるんだがな。
まあ、そんときは日本政府が利払い出来なくなるから止めろと言うだろうから、短期金利だけを
狙った政策はばんばんうってくるだろうなあ。短期プライムレートが上がるとどうなるんだろうなー
お ま え ら だ い じ ょ う ぶ か ?
-
33
匿名さん
>>31は数字を紙に書き出して冷静にシミュレートしてみるとよい。
今の超低金利にどっちが有利かと言うことを。
飛躍が多すぎて、「俺変動だけど絶対間違ってないよね?」という不安が見え隠れする。
-
34
匿名さん
>>32
2006年
日経平均1800円為替125円米金利5.5日本0.5
それより改善されるのはいつかね?
>つーことは利上げしても借りなくなる奴もいないから、利上げは資産価格のみに影響して、
>製造業とかには影響しない→利上げしてもOKってことになるんだがな。
バカ?企業(特に中小企業)は常に資金繰りに苦しんでるんだから利上げしたら即倒産なんて企業は
ごろごろしてんだよ。だから亀井がモラトリアム法案通したり、日銀が社債買い取りしたり、量的緩和
したりしてんのに。経済って信用取引で成り立ってるってわかんないなか?
ていうか、自分の給料心配しろよw
-
35
匿名さん
足下の景気が良くなっているを実感できない34は哀れw
-
36
匿名さん
実際利上げされるのって日経平均がいくらになったらかな?
-
37
匿名さん
株価は上がるときは早いからね~
18000円くらいになったらやばい。
-
38
匿名さん
足下の景気が良くなっている?
まったく実感できないな・・・。
俺って哀れなんだろうか?
まあ金利変動の先んじて景気動向を感じ取れるくらいなら、
住宅ローンなんか検討の必要もないのだろうけど・・・。
-
39
匿名さん
株価って落ちる時は早いけどなかなか上がらないよねぇ~
上がるのが早かったのってバブル期以外見たことないや
-
40
匿名さん
-
41
匿名さん
-
42
匿名
30さん、私は19さんのおっしゃってること、分かりますよ。
大地震を例に出すなら、◯◯(場所)で◯◯(いつ)にどれくらいの大地震が起きるかは分からなくても、仮にNYや東京や上海で大地震が起きた場合に、どれくらいの被害が予想され、経済にどれくらいのインパクトがあり、金利がどうなりそうかは予想できるのではないでしょうか?
要は、どんなことが起きそうか?
それが起きたら経済はどうなりそうか?
は、予想できるのでは?ということだと思います。
-
43
匿名さん
変動が3%(優遇後)になったら日経は3万円くらいかな?4万くらいかな?
そんなんなったらオレの給料は相当上がってそうだけど
-
44
匿名さん
現実は、日経18000円どころか11000円キープするのも無理で
今は10500円のラインからさらに下に行きそうな感じかと・・。
ギリシャショックの影響でユーロ安傾向が酷いし。
-
45
匿名さん
結局金利は経済に連動してると思うんだけど違うのかな?
-
-
46
匿名さん
>>43
株価や金利などの経済指標と給料は連動しない世の中になってきているよ。
あなたが資産家なら話は別だけど・・・そんな資産家が変動か固定かって議論するわけないしなあ。
-
47
匿名さん
株価が4万超えてんのに給料が上がらないなんてあり得るのかな?
人件費を削減した景気拡大って限界が有るんじゃないの?だから世界的バブルでも日本だけ取り残されたんじゃないの?
ほとんどの企業は一部の金持ちを相手にした商売してるわけじゃないでしょ。
-
48
匿名さん
>>45
というか経済の為に金利があるんだが。政策金利なんかはまさにそうだし。
変動金利はまずゼロ金利が解除(前回だとだいたい日経1万6000円ぐらい)
されないと、全く上がらないよ。
-
49
匿名さん
給料は上がっても、インフレその他で、実質値は下がる。
金利の上昇で返済額が上がっても給料は比例しなかったら、負担感は凄く増すってこと。
-
50
匿名さん
-
51
匿名さん
>>50
名目金利が上がって目減りって、おめでたいね。
変動を選ぶ人って、数字に弱いんだろうなあ。指数計算とか苦手そう・・
-
52
匿名
51さん
名目金利が上がっても、インフレでマネーの価値が下がる方が大きいかもしれませんよ。
でも、名目金利を気にするなら、今の固定金利は過去の水準と比べて、低いとは言えないと思いますが。
変動もですけどね。
-
53
匿名さん
実質金利がすべてじゃん。意識しなくても今名目金利が低くても実質金利は名目以上に高いから不況であり、
デフレなわけで。
名目金利ってどちらかというと個人の生活への影響はあまり影響なく、実際は実質金利の影響がでかいでしょ?
-
54
匿名
固定金利を選んだ方は、金利上昇前の変動金利との金利差による残債の低減スピードを許容していると思います。
変動金利を選んだ方は、景気浮揚による金利上昇を許容していると思います。
結局、どんなリスクを許容したか、が違うだけではないですか?
-
55
匿名
52です。
二回目の「名目金利」は「実質金利」の間違いでした。
-
-
56
匿名さん
その実質金利を物価ベースで考えいているようだとしたらど阿呆だぞ。
ローンを組んでいる側からすると、賃金ベースで考えなきゃいかんだろ。
今の国際環境じゃ、日本人の多くは物価に賃金は追いつかないぞ。
-
57
匿名さん
固定の怖い所は実質金利がどうであれ、金利を固定してりまう所だね。
名目金利は下がりようがなくても実質金利はさらに下がる可能性があるからね。
名目金利だけに目を捕らわれると固定が有利なよう錯覚を起こすんだと思う。
金利を固定するって常に経済が成長し、インフレが続く時代の幻影なのだと思う。
もっと今の現実を冷静に見ないと。
私はそんなに日本を期待してないよ。
-
58
匿名さん
>>56
そんな、20年デフレの日本でインフレを心配するって?
日本がインフレになる為にはどうすればいいと思いますか?
-
59
匿名さん
デフレって言葉に踊らされて、物価が持続的に下落していると勘違いしている奴が多いな。
今はせいぜい微減か横ばい。本来の意味の物価下落のことではなく、インフレしないことを「デフレ」っていっているんだよね。
インフレ経済では「名目金利>実質金利」、物価下落なら「名目金利<実質金利」となると
言いたいんだろうが、今は「名目金利=実質金利」だぞ。
バブル崩壊後をみても、ほんとうに物価下落が起きる見込みはなく、インフレに回帰するほうが
可能性は高いぞ。
-
60
匿名さん
インフレ=値上げ
あなたが経営者なら自社の製品の値段を上げる理由って何?
資源高とか言うかもしれないけど、経営を考えた時、単純に値上げしただけで収益が上がるのなら
皆やってるでしょ?その辺が日本のデフレの難しい所なのではないでしょうか?
別に低金利が続く事を望んでるわけではないんですが、今値上げ(インフレ)したらどうなるかって
考えると簡単な問題では無いですよね?
ずばり日本の景気を良くする為には(金利を上げるには)どうすればいいと思いますか?
-
61
匿名さん
>59
自分の身の回りを見渡してみれば?つくづく思うのはセブンイレブン。PBの安い商品、弁当。ほんの数年前
よりびっくりするほど安いよね。そこであえて高い商品買う気にならない。
バブル崩壊後ずっとこんな調子。
-
62
匿名さん
景気が上がる→金利が上がるは正しいが、
金利が上がる→景気上昇しているは正しくないんだがなあ。
景気横ばいのまま金利が上がることだってあるんだけど。
-
63
匿名さん
>景気横ばいのまま金利が上がることだってあるんだけど。
例えば?
また国債暴落?
-
64
匿名さん
61が低所得者で情弱でぎりぎり変動組んでいることはよくわかった。
7-11で買い物って、ありえんよw
あれみて高いとか安いとかって語るの凄いなあ。
トレーナー姿で、今日も立ち読みですか?
-
65
匿名さん
-
-
66
匿名さん
>>63
暴落かどうかしらんが、国債の信用度の低下やちょっとした景気回復でもあり得る。
国債が貯蓄を吸収しすぎている。いわゆるクラウディングアウトが実際起きているんだよね。
景気が悪いから問題が表面化していないだけで。
-
67
匿名さん
>>65
お前の生活水準もすげえいきおいで落ちるんだけど。
そもそも今の金利差で、増税くらいで変動余裕、固定死亡なんてなるわけねえし。
-
68
匿名さん
そもそも消費税増税だけで財政再建を達成するのは難しい。
永濱氏の試算だと、借金に頼らず政策的経費を賄えるかどうかを示す基礎的財政収支
(プライマリーバランス)の黒字化には、消費税率を27.3%に引き上げる必要が
あると指摘する。増税すればするほど消費が抑制され、企業活動の低迷で法人税収も減少。
税収の増加幅は縮小していくため、税率の大幅引き上げが必要となるためだ。
*** 「 黒 字 化 に は 消 費 税 率 を 2 7 . 3 % に 引 き 上 げ る 必 要 が あ る」 ***
税率が27.3%になれば、増税実施の翌年には、実質GDPを6・02%押し下げる。GDPを500兆円とすれば、30兆円が吹き飛ぶ。大幅な増税は景気悪化を招き、逆に財政再建を遠のかせることになりかねない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000000-fsi-bus_all
-
69
匿名さん
>>64
どんだけ上流階級だよ!コンビニで買い物しない人は確かに金利なんて気にしなくていいかもね。
>暴落かどうかしらんが、国債の信用度の低下やちょっとした景気回復でもあり得る。
国債が暴落して景気回復するわけないじゃん。国家の信任が低下してんのに。景気回復期待があるなら
そもそも国債暴落なんて無いだろ。
>>67
いや実際固定さんの競売行き急増してるからねw
-
70
匿名さん
そういうデータってどこでみれるんだろう・・・
変動も普通にいそうだけどねえ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)