住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その19
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-06-26 16:22:59

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

変動金利は怖くない!!その18
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10

[スレ作成日時]2010-05-13 07:02:45

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その19

  1. 21 匿名

    10年前に固定で組んでしまった人は***みか?

  2. 22 匿名

    20です。
    別に低金利が続くと信じてる訳ではないですよ。
    ただ、色々なリスクを考えた上で、変動を選ぶのは、アリだと思ってます。

  3. 23 匿名

    団塊世代が引退して、金を使わなくなった事による経済の萎縮が今の不景気の原因ではないかと思う。
    用は少子高齢だが、これからもそれが続くのでデフレは長引くかも?
    そうなれば、変動有利もしれませんな。

  4. 24 匿名さん

    家計に重い「16.5万円」 消費増税 民主が公約化検討

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000000-fsi-bus_all

    消費税増でプライマリーバランスは改善しません。
    法人減税など、民主党は自民党と変わらない政策を打ち出しましたね。

    これからも爆発的なデフレが日本を覆いそうです。固定派にとっては悪夢といっていい。
    とりあえず変動派有利に推移しそうです。

  5. 25 匿名さん

    僕はハイパーなので固定にしましたが良かったですとても。
    安心でお得です。
    すごいですねとほめられました。

  6. 26 匿名さん

    変動と固定のミックスじゃダメなの?
    状況に応じてどちらかを繰り上げ返済してけばリスク減りません?

  7. 27 匿名さん

    そうですね。
    安心料が払えるんだからやっぱりすごい!

  8. 28 匿名さん

    >変動と固定のミックスじゃダメなの?
    >状況に応じてどちらかを繰り上げ返済してけばリスク減りません?

    一番中途半端なパターン。

  9. 29 匿名さん

    自分はせこい?のでどうも固定の割高な金利を払うのはもったいない気がして・・・
    繰上が前提なので必然的に変動かなと。いや、もちろん、日本経済絶好調で企業(自分も含めて)増収増益!
    インフレ!人材不足!みたいな状況なら固定にしたと思うけど世の中デフレ。しかも20年も!さらに財政赤字。少子高齢化。
    すぐにどうこうなる問題じゃなさそうです。でも持ち家は欲しい。なら借金は早く減らそう!結果変動+繰上かなと。
    減税分を考えたら貯蓄も有りかなと思うけどやはり、借金が有るって常に不安要因なので減税分が減っても
    定期的に繰上返済してます。

  10. 30 匿名さん

    >>19のいっている意味がわからない。
    原因はわからないが結果はわかるって、そりゃないだろ。


    「スマトラで地震が起こるのは予測できなかったが、スマトラ級の地震があってもおかしくないと
    思うことは出来たはずだ」と同様のことをいっているようだが、それは予測じゃなく、
    「絶対ということはありえない」という思春期くらいに言いそうな低レベルなことを
    尤もらしく書いているだけ。

  11. 31 匿名さん

    >>30

    変動は景気連動なら問題無い。
    景気がよけりゃ金利が高くなっても問題無いし、不況なら金利が下がるから所得が下がっても問題ない。
    金利を固定してしまうと、固定した時点より好況になり、金利が上がれば有利だけどさらに不況になれば
    返済が重くなる。事実リーマンショック以降、フラット破綻者が急増してるわけだからね。

    金利は今より下がる要素は無いかもしれないけど不況は今より悪化する可能性もあるし、長期化する可能性も
    有る。

    今後80年代のような好況になるのは難しいと考えるならばまず考えなければならないのは自分の負債を
    早く無くす事。好況インフレが将来来るのなら繰上しなくても勝手に借金は目減りしたけど今の時代、
    そのような事を期待出来ないなら自ら減らす努力をしないと。

    色々考えて最後に残った選択肢が変動+繰上だったってだけ。

  12. 32 匿名さん

    最近、景気回復を示す数字や経営者の言葉が増えてきましたねえ。

    株価が上がってくると、金利も上がるよ~。
    理由は次の二つ
    ①株へ資金が流れるので債権価格低下→金利上昇
    ②株価だが「資産インフレ→崩壊」の危機が出るから日銀による利上げ

    ここの変動派の人たちは、「マネーを増やしてもデフレギャップがあるからインフレなんておきねーんだよ!」というが、それはとどのつまり、利下げしても借りる企業がいないからということでもあるんだが、
    つーことは利上げしても借りなくなる奴もいないから、利上げは資産価格のみに影響して、
    製造業とかには影響しない→利上げしてもOKってことになるんだがな。

    まあ、そんときは日本政府が利払い出来なくなるから止めろと言うだろうから、短期金利だけを
    狙った政策はばんばんうってくるだろうなあ。短期プライムレートが上がるとどうなるんだろうなー

    お ま え ら だ い じ ょ う ぶ か ?

  13. 33 匿名さん

    >>31は数字を紙に書き出して冷静にシミュレートしてみるとよい。

    今の超低金利にどっちが有利かと言うことを。
    飛躍が多すぎて、「俺変動だけど絶対間違ってないよね?」という不安が見え隠れする。

  14. 34 匿名さん

    >>32

    2006年
    日経平均1800円為替125円米金利5.5日本0.5

    それより改善されるのはいつかね?

    >つーことは利上げしても借りなくなる奴もいないから、利上げは資産価格のみに影響して、
    >製造業とかには影響しない→利上げしてもOKってことになるんだがな。

    バカ?企業(特に中小企業)は常に資金繰りに苦しんでるんだから利上げしたら即倒産なんて企業は
    ごろごろしてんだよ。だから亀井がモラトリアム法案通したり、日銀が社債買い取りしたり、量的緩和
    したりしてんのに。経済って信用取引で成り立ってるってわかんないなか?

    ていうか、自分の給料心配しろよw

  15. 35 匿名さん

    足下の景気が良くなっているを実感できない34は哀れw

  16. 36 匿名さん

    実際利上げされるのって日経平均がいくらになったらかな?

  17. 37 匿名さん

    株価は上がるときは早いからね~

    18000円くらいになったらやばい。

  18. 38 匿名さん

    足下の景気が良くなっている?
    まったく実感できないな・・・。
    俺って哀れなんだろうか?

    まあ金利変動の先んじて景気動向を感じ取れるくらいなら、
    住宅ローンなんか検討の必要もないのだろうけど・・・。

  19. 39 匿名さん

    株価って落ちる時は早いけどなかなか上がらないよねぇ~

    上がるのが早かったのってバブル期以外見たことないや

  20. 40 匿名さん

    逆に株価が18000円になる条件は?

  21. 41 匿名さん

    1ドル125円か内需拡大

  22. 42 匿名

    30さん、私は19さんのおっしゃってること、分かりますよ。
    大地震を例に出すなら、◯◯(場所)で◯◯(いつ)にどれくらいの大地震が起きるかは分からなくても、仮にNYや東京や上海で大地震が起きた場合に、どれくらいの被害が予想され、経済にどれくらいのインパクトがあり、金利がどうなりそうかは予想できるのではないでしょうか?

    要は、どんなことが起きそうか?
    それが起きたら経済はどうなりそうか?
    は、予想できるのでは?ということだと思います。

  23. 43 匿名さん

    変動が3%(優遇後)になったら日経は3万円くらいかな?4万くらいかな?
    そんなんなったらオレの給料は相当上がってそうだけど

  24. 44 匿名さん

    現実は、日経18000円どころか11000円キープするのも無理で
    今は10500円のラインからさらに下に行きそうな感じかと・・。

    ギリシャショックの影響でユーロ安傾向が酷いし。

  25. 45 匿名さん

    結局金利は経済に連動してると思うんだけど違うのかな?

  26. 46 匿名さん

    >>43

    株価や金利などの経済指標と給料は連動しない世の中になってきているよ。
    あなたが資産家なら話は別だけど・・・そんな資産家が変動か固定かって議論するわけないしなあ。

  27. 47 匿名さん

    株価が4万超えてんのに給料が上がらないなんてあり得るのかな?
    人件費を削減した景気拡大って限界が有るんじゃないの?だから世界的バブルでも日本だけ取り残されたんじゃないの?

    ほとんどの企業は一部の金持ちを相手にした商売してるわけじゃないでしょ。

  28. 48 匿名さん

    >>45
    というか経済の為に金利があるんだが。政策金利なんかはまさにそうだし。
    変動金利はまずゼロ金利が解除(前回だとだいたい日経1万6000円ぐらい)
    されないと、全く上がらないよ。

  29. 49 匿名さん

    給料は上がっても、インフレその他で、実質値は下がる。
    金利の上昇で返済額が上がっても給料は比例しなかったら、負担感は凄く増すってこと。

  30. 50 匿名さん

    >>49

    と同時に借金は目減りするじゃん。

  31. 51 匿名さん

    >>50
    名目金利が上がって目減りって、おめでたいね。

    変動を選ぶ人って、数字に弱いんだろうなあ。指数計算とか苦手そう・・

  32. 52 匿名

    51さん
    名目金利が上がっても、インフレでマネーの価値が下がる方が大きいかもしれませんよ。
    でも、名目金利を気にするなら、今の固定金利は過去の水準と比べて、低いとは言えないと思いますが。
    変動もですけどね。

  33. 53 匿名さん

    実質金利がすべてじゃん。意識しなくても今名目金利が低くても実質金利は名目以上に高いから不況であり、
    デフレなわけで。

    名目金利ってどちらかというと個人の生活への影響はあまり影響なく、実際は実質金利の影響がでかいでしょ?

  34. 54 匿名

    固定金利を選んだ方は、金利上昇前の変動金利との金利差による残債の低減スピードを許容していると思います。
    変動金利を選んだ方は、景気浮揚による金利上昇を許容していると思います。
    結局、どんなリスクを許容したか、が違うだけではないですか?

  35. 55 匿名

    52です。
    二回目の「名目金利」は「実質金利」の間違いでした。

  36. 56 匿名さん

    その実質金利を物価ベースで考えいているようだとしたらど阿呆だぞ。
    ローンを組んでいる側からすると、賃金ベースで考えなきゃいかんだろ。

    今の国際環境じゃ、日本人の多くは物価に賃金は追いつかないぞ。

  37. 57 匿名さん

    固定の怖い所は実質金利がどうであれ、金利を固定してりまう所だね。
    名目金利は下がりようがなくても実質金利はさらに下がる可能性があるからね。
    名目金利だけに目を捕らわれると固定が有利なよう錯覚を起こすんだと思う。

    金利を固定するって常に経済が成長し、インフレが続く時代の幻影なのだと思う。
    もっと今の現実を冷静に見ないと。

    私はそんなに日本を期待してないよ。

  38. 58 匿名さん

    >>56

    そんな、20年デフレの日本でインフレを心配するって?
    日本がインフレになる為にはどうすればいいと思いますか?

  39. 59 匿名さん

    デフレって言葉に踊らされて、物価が持続的に下落していると勘違いしている奴が多いな。

    今はせいぜい微減か横ばい。本来の意味の物価下落のことではなく、インフレしないことを「デフレ」っていっているんだよね。

    インフレ経済では「名目金利>実質金利」、物価下落なら「名目金利<実質金利」となると
    言いたいんだろうが、今は「名目金利=実質金利」だぞ。

    バブル崩壊後をみても、ほんとうに物価下落が起きる見込みはなく、インフレに回帰するほうが
    可能性は高いぞ。

  40. 60 匿名さん

    インフレ=値上げ

    あなたが経営者なら自社の製品の値段を上げる理由って何?
    資源高とか言うかもしれないけど、経営を考えた時、単純に値上げしただけで収益が上がるのなら
    皆やってるでしょ?その辺が日本のデフレの難しい所なのではないでしょうか?

    別に低金利が続く事を望んでるわけではないんですが、今値上げ(インフレ)したらどうなるかって
    考えると簡単な問題では無いですよね?

    ずばり日本の景気を良くする為には(金利を上げるには)どうすればいいと思いますか?

  41. 61 匿名さん

    >59

    自分の身の回りを見渡してみれば?つくづく思うのはセブンイレブン。PBの安い商品、弁当。ほんの数年前
    よりびっくりするほど安いよね。そこであえて高い商品買う気にならない。

    バブル崩壊後ずっとこんな調子。

  42. 62 匿名さん

    景気が上がる→金利が上がるは正しいが、

    金利が上がる→景気上昇しているは正しくないんだがなあ。

    景気横ばいのまま金利が上がることだってあるんだけど。

  43. 63 匿名さん

    >景気横ばいのまま金利が上がることだってあるんだけど。

    例えば?
    また国債暴落?

  44. 64 匿名さん

    61が低所得者で情弱でぎりぎり変動組んでいることはよくわかった。

    7-11で買い物って、ありえんよw

    あれみて高いとか安いとかって語るの凄いなあ。
    トレーナー姿で、今日も立ち読みですか?

  45. 65 匿名さん

    家計に重い「16.5万円」 消費増税 民主が公約化検討 ******

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000000-fsi-bus_all

    --------------------------------------------

    消費税増税してもプライマリーバランスは改善しません。
    大幅な法人減税を唱えるなど、民主党は自民党と変わらない政策を打ち出しましたね。

    これからも爆発的なデフレが日本を覆いそうです。

    固 定 派 に と っ て は 悪 夢 と い っ て い い 。

    とりあえず変動派有利に推移しそうです。

  46. 66 匿名さん

    >>63

    暴落かどうかしらんが、国債の信用度の低下やちょっとした景気回復でもあり得る。

    国債が貯蓄を吸収しすぎている。いわゆるクラウディングアウトが実際起きているんだよね。
    景気が悪いから問題が表面化していないだけで。

  47. 67 匿名さん

    >>65

    お前の生活水準もすげえいきおいで落ちるんだけど。

    そもそも今の金利差で、増税くらいで変動余裕、固定死亡なんてなるわけねえし。

  48. 68 匿名さん

    そもそも消費税増税だけで財政再建を達成するのは難しい。

    永濱氏の試算だと、借金に頼らず政策的経費を賄えるかどうかを示す基礎的財政収支
    (プライマリーバランス)の黒字化には、消費税率を27.3%に引き上げる必要が
    あると指摘する。増税すればするほど消費が抑制され、企業活動の低迷で法人税収も減少。
    税収の増加幅は縮小していくため、税率の大幅引き上げが必要となるためだ。


    *** 「 黒 字 化 に は 消 費 税 率 を 2 7 . 3 % に 引 き 上 げ る 必 要 が あ る」 ***


     税率が27.3%になれば、増税実施の翌年には、実質GDPを6・02%押し下げる。GDPを500兆円とすれば、30兆円が吹き飛ぶ。大幅な増税は景気悪化を招き、逆に財政再建を遠のかせることになりかねない。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000000-fsi-bus_all



  49. 69 匿名さん

    >>64

    どんだけ上流階級だよ!コンビニで買い物しない人は確かに金利なんて気にしなくていいかもね。

    >暴落かどうかしらんが、国債の信用度の低下やちょっとした景気回復でもあり得る。

    国債が暴落して景気回復するわけないじゃん。国家の信任が低下してんのに。景気回復期待があるなら
    そもそも国債暴落なんて無いだろ。

    >>67

    いや実際固定さんの競売行き急増してるからねw

  50. 70 匿名さん

    そういうデータってどこでみれるんだろう・・・

    変動も普通にいそうだけどねえ。

  51. 71 匿名さん

    結局変動固定に限らず無謀なやつが破綻刷るんでしょ。
    そしてそれは変動だからとか固定だからとか関係ないって事。

  52. 72 匿名さん

    2年前3年前に固定選んだヤツって自殺もんだろうな。

    人生最大の選択ミス。

  53. 73 匿名さん

    私は、お金が無かったので、全額借りて、金利0.9未満で借りて、35年で組んで、金利3パーセントで
    借りたと思って、毎月返済額軽減の繰上げ返済をしています。
    1年で150万円元金が減りました。

    金利3パーセントで組んでいたら、1年で150万円は利息を払ったと思うと恐ろしい。

    同じ金額を払うなら、元金が減るほうに使った方が良い。
    金利が上がっても、毎月の約定の支払額は少ないし、
    3パーセントになることはないし、なったとしても、それまでに元金が減っていると
    最初から3パーセントで支払うより毎月の支払いは少なくなる。



  54. 74 匿名さん

    >>73

    日本経済が復活して金利が上がる可能性にかけるよりも

    このままデフレ経済が続いていく方にかけますよね。

    社会に出て働いていれば、どちらの可能性が高いかくらい肌で感じ取れるから。

  55. 75 匿名

    金融機関は国債の10年物ですら、1割ぐらいしか保有していない。
    これは金利が上昇したら、借り手にそのまま負担させる気である。
    フラット35なんて大手の金融機関でも怖くて手をだせない。
    だから、証券化して投資家にリスクを負わせている。
    実際は固定VS変動ではなくて、固定VS投資家だね。

  56. 76 匿名さん

    下方リスクと上方リスクで同じ金利1%でも意味は違うんだけどなあ。

    下方リスク→支払いが減るリスク(要はメリットと言うこと)
    上方リスク→支払いが増えるリスク。最悪競売あるいは樹海片道切符購入

    上下対称と思っちゃうのは想像力を欠いている。

  57. 77 匿名さん

    あれ?

    固定さん急に勢いがなくなりましたねw

    まぁ、実際は産経の記事にもあったとおり消費税を上げてもプライマリーバランスは改善しないんだけどね。
    つまり、消費税をあげても財務体質は改善しないし、もちろん景気も回復しない。

    いつまでも不況が続くということです。

    なぜか日本人は「消費税を上げないと・・・」と思っている人が多いので、このような間違った政策が
    とられ、景気がいつまでも上向かないリスクのほうが実は非常に高いんだよね。

    もう20年もその状態が続いているのに、懲りたという話を一切きかない。

    固定を借りている皆さんの中にも消費税をあげたほうがいい!って思っている人も大勢いると
    思うので、まぁ自業自得といったところでしょう。

    デフレ化の下、1000兆円の借金を返済するまで(実際は返済不可能だが)いつまでも高い金利を払っていってくださいw

  58. 78 匿名さん

    >>77
    財政健全化も景気回復もないっていうのは、国債破綻が近づくってことなんだが、
    お前は自分で書いていることは判って書いているのか?

  59. 79 匿名さん

    >>78
    あなたは消費税を上げるべきだと思っていますか?

    上げるなら何%までOK?

  60. 80 匿名さん

    固定派の主張は単純明快。それでいて的を射ている。


    経済の動きは、経済法則で動く長期展望と、ときどきの小さなショックの積み重ねで
    決まる短期の動きがある。

    パソコンを買う、自動車ローンを借りるくらいなら、今現在の目の当たりにしていることを
    あーだこーだ複雑なことを言って得られる予想は正しいだろう(複雑なことを当てる
    快感もあるだろうな)

    だがね。10年、20年の長期になると、単純明快かつ影響力がハンパない
    「日本の国家財政はやばい」とか「中国は間違いなく大国成る」といった
    情報から得られる結論のほうが有効なんだよね。

    このへん、為替の決定理論の、購買力平価説やアセットアプローチを勉強してみると
    よ~くわかる。

    ちなみに、多くの経済評論家は国債金融論なんてまともに勉強してないから(だって難しいし、
    一見矛盾している結論ばかりで頭痛くなるからね)、長期展望と短期展望の
    違いもわからず、短期予想の積み重ねで長期を予想してしまう失敗をしでかす。
    バブル崩壊を見切れないのも、短期上昇を積み重ねいつまでも上昇を続けると思ってしまったから。
    「実態のない価格は、長期的には実態へ収束する(下落する)」という基本を知っていれば、余裕で
    予測できるんだけどね。

  61. 81 匿名さん

    >>79
    上げるべき。
    20%まで

    国債暴落を先延ばしに出来る上に、若い奴の政治関心が高まって、
    社会保障の切り詰めなどに期待できるようになる。

    受益者負担の原則は経済面だけ見ると正しいと全く思わないが、
    政治関心を高める上では非常に意味があると思う。

    消費税増税は、ある意味で受益者負担であり、自分が得る利益は自分で
    負担するという意識を醸成する。

  62. 82 匿名さん

    >>80
    ×国債金融論
    ○国際金融論

    他にもタイポいっぱいあるけど、致命的な部分だけ訂正しておく。

  63. 83 匿名さん

    >>81

    >上げるべき。
    >20%まで

    早くこの辺りまで上げて、5%の消費税以外にほとんど税金を払っていないやつらからもっと
    たくさん取り上げて欲しいものです。

    >国債暴落を先延ばしに出来る上に、若い奴の政治関心が高まって、
    >社会保障の切り詰めなどに期待できるようになる。

    今の老人が全て死に絶えるまで社会保障費の切り下げをやらないようであれば、ギリシャの
    ような事態に陥る可能性が高いと思いませんか?

  64. 84 匿名さん

    >>80
    >固定派の主張は単純明快。それでいて的を射ている。

    そうですか・・・

    >だがね。10年、20年の長期になると、単純明快かつ影響力がハンパない
    >「日本の国家財政はやばい」とか「中国は間違いなく大国成る」といった
    >情報から得られる結論のほうが有効なんだよね。

    ここ20年の短期金利0%~0.5%なのは、どういった長期的展望から見出された結論なのでしょうか・・・。

    それと固定金利選択がどう結びつくのか説明してもらえませんか・・・?

  65. 85 匿名さん

    >>81
    >>83

    こういった考えの方がいる限りいつまでも不況&低金利はつづくということです。
    どこに固定を選択する余地があるのでしょうか??

    -------------------------
    「直嶋経産相、法人税大幅引き下げを明言」

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000536-san-bus_all
    -------------------------

    いつまでも高い金利をよろしくw

  66. 86 匿名はん

    固定も変動も金利ばくちみたいな書き込みが多いな。くだらねえ。
    個々の経済状況で好きな方を使えばいいだけだろ。
    払えるかどうかのギャンプルをしているのか、諸君!!!
    そんなんだったら住宅購入はやめたほうがいいよ。忠告しておくよ。

  67. 87 匿名さん

    >>86

    >固定も変動も金利ばくちみたいな書き込みが多いな。くだらねえ。
    >個々の経済状況で好きな方を使えばいいだけだろ。

    物事を論理的に考えられないような人は借金なぞしてはいけません。

    また、このスレを覗く必要もないでしょう。

  68. 88 匿名さん

    >>86

    同感です。

    固定派は散々変動を煽っておきながら、反論できないとなるとそもそも論を展開し
    議論から逃げるのです。

    卑怯きわまりない。

  69. 89 匿名さん

    しまった。アンカー間違った
    >>87の間違いです。

  70. 90 匿名はん

    だからよー。変動を煽ってるか?
    金利がちょっと変わってピーピー書いてるのがおかしい。
    住宅購入はやめたほうがいいよ。

  71. 91 匿名さん

    >>90
    金利変わってないけど。
    お前はさっさと家を競売にかけたら?

  72. 92 匿名はん

    競売なんか誰も得しないだろう
    誰がするんだ?
    おかしいじゃないの
    このスレは住宅を買う前のスレだよね。
    書きたいのは資金計画はギャンブルじゃないよということだけ
    変動でも固定も払える範囲でローン組めということ

  73. 93 匿名さん

    まず国民が持つべき正しい認識は、
    (赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
    政府は「借金」しているだろうが、
    国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
    プラス・マイナス・ゼロである。
    財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
    その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。


    テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

    財務省の宣伝に載せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
    まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。
    (辛坊も、もう少し勉強した方が良い)


    本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
    国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

    ちゃんと国債管理すればいいだけ。
    そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

    年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、
    自ずと財政問題は解決される。

  74. 94 匿名さん

    永遠に続くデフレも、永遠に続く不況もない。
    デフレの後はインフレ、不景気の後は好景気が必ず来る。
    世の中のすべてにサイクルは存在する。

    問題はいつ経済が転換するか、ということ。
    現在の状態がずっと続くと考える人は変動、近い将来現在の
    状況が変わると考える人は固定を選ぶ。

    当然、この状況が長く続くことはあり得ないので固定を選択するのが正しい。

  75. 95 匿名さん

    >>92
    みんな払える範囲でローンを組んでるよ
    その上で、その払うはずだったお金がやり方次第で少なかったらいいと思わないか?って話かと
    住宅ローン以外に使うお金が皆無だったら、こういう論争はそもそも無意味なのだよ

  76. 96 匿名さん

    まず国民が持つべき正しい認識は、
    (赤字)国債は、日本国の借金である言うことである。
    政府は「借金」をしている。
    国民(含む法人)が「資産」蓄積しているお金は日本政府のお金ではない。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  77. 97 匿名さん

    93はどこぞのブログか何かでしったかぶりの文章を見つけて、コピペした感じの文章に見えるが・・・。

    国内に売った分は預金封鎖でもデノミでもして、国民の財産取り上げて帳消しにするという手も

    あるかもしれんが、海外に売った分は取り消せないし、いつのまにか消えて無くなったりはしない。

    現時点で数十兆分は海外分だろう。

    アホな政党がこのままバラマキを続ければ、いつか利払いや借り換えができなくなってアボーン

    するしかなくなるわけだ。そうなったら変動だろうが固定だろうが、国内にいる奴は全員が

    貧乏な生活をすることになるぞ。

  78. 98 匿名さん

    今月借り換え実行予定の者です。
    今のローンは当初20年固定の2.7%で借り換え後は0.975%の予定です。

    このスレ含め経済関係のニュースやネット情報を読んでいるうちに
    今の状況から考えると20年固定は中途半端で失敗だったという考えに
    至ったためです。
    (20年以内に完済できる自信が今の自分にあれば別なのですが…)

    今後は2.7%と0.975%の差額+αを貯金して、金利動向を見ながら
    繰上げを考えて行くつもりです。

  79. 99 匿名さん

     消費税の引き上げで暮らしや経済にどんな影響が出るか-。税率10%の場合は平均的世帯で年間16・5万円の
    負担増となることが第一生命経済研究所の試算で明らかになった。消費の冷え込みで景気が下押しされれば、目標の
    財政再建自体が遠のく恐れも指摘されており、消費税論議でも家計負担と財政再建のバランスが焦点となりそうだ。

     ■ 低所得者層ほど負担増

     消費税は税率1%の引き上げで約2兆5千億円の税収増が見込まれるが、試算では、1%引き上げで平均的な4人
    家族世帯で年間3万4千円の負担増となる。

     現行5%の税率を10%とすれば16万5千円の負担増で、年間の消費税支払総額は34万6千円まで膨らむ。

     低所得層ほど相対的な負担は大きく、年収250万円以下世帯の消費税支払額が年収に占める割合は8・1%。
    年収1500万円以上世帯の4・2%の約2倍となる見込みだ。

     ■GDP30兆円消失?

     試算した永浜利広主席エコノミストは「住宅や自動車など大きな買い物は(増税前の)駆け込み需要が起こるが、
    その後は家計の負担増で消費が冷え込む」と予測。1%のアップで初年度の消費が0・16%減り、実質国内
    総生産(GDP)が0・11%下がるとみる。

     一方、財政健全化の指標で、借金に頼らず政策的経費をまかなえるかどうかを示す基礎的財政収支(プライマリー
    バランス)を黒字化するには、消費税率を27・3%まで引き上げる必要がある。ここまで税率が跳ね上がれば、
    増税初年度は実質GDPを2・45%、消費抑制が企業業績にも波及する次年度は6・02%も押し下げる。
    GDPが500兆円とすると、約30兆円もの国富が吹き飛ぶ計算だ。

    産経msnニュース 2010.5.13 20:38
    http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100513/fnc1005132039020-n1.ht...

  80. 100 匿名さん

    マスコミも政治家も本当にいいかげんにして欲しい。
    相変わらずの足の引っ張り合い、あまりにもひどすぎる偏向報道。
    これからもこんなのがずっと続くようでは日本の財政破綻は避けられないだろう。

    まぁ、良くも悪くも日本の未来はマスコミによるところが大きいだろう。
    多くの国民は絶えず垂れ流される偏向情報の影響を受けており、先入観なしに
    物事を考えることが難しい状態だからだ。

    いっそのこと、国とマスコミが結託して徐々に日本は将来有望というような
    情報の割合を増やしていき、ポジティブな方向に国民を意識を変えられない
    だろうか。
    少なくとも、財政不安の話は、「このままでは将来が危ない」ではなく、
    「借金は多いけど解決方法あるよ。増税以外にもこんな方法あるよ」
    という切り口にする。

    ギリシャの二の舞になるかもしれないが、ずっと不安なまま生活していって
    それが現実になるよりは良さそうだし、あるいは国民の意識が少しだけでも
    変わった結果、経済が良い方向に向き、本当に問題が軽減されるかもしれない。

    どうせ国民を騙すなら、いい方向に騙して欲しいなぁとつくづく思う。

  81. 101 匿名さん

    >>100
    文章が長い割りに肝心な内容を書いてないじゃん。
    で、マスコミはどんな間違った情報を流したの?

  82. 102 匿名さん

    【小泉大増税一覧】
    70歳以上定率1割負担等  2,000億
    健保保険料引き上げ    10,300億
    健保本人3割負担     4,000億
    介護保険料の値上げ    2,000億
    失業給付額の削減     3,400億
    たばこ税の増税      2,600億
    配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
    厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億
    老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
    配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
    国民年金保険料引き上げ      400億
    雇用保険料引き上げ       3,000億
    所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン大増税2007年度から)


    小泉時代から増税増税で来てるのに財政赤字は一向に改善されないよね。

  83. 103 匿名さん

    結局、変動有利は揺るがないってことだな。

  84. 104 匿名さん

    現在のところね。

    先のことは不透明だから、みんなが天国に行ったときに誰が勝ったか話しあおう。

  85. 105 匿名さん

    そうだな。

  86. 106 匿名さん

    >小泉時代から増税増税で来てるのに財政赤字は一向に改善されないよね。
    増税が足りないっていうこと?

  87. 107 匿名さん

    >106

    改善されるどころか悪化したんだから間違いだったって事

  88. 108 匿名さん

    公務員改革をやれば全て解決するような気がするんだけど何でやらないのかな?

  89. 109 匿名さん

    いやいや変動は怖いでしょ。
    怖いからリスクがあるから安いんでしょ。
    それを分かってるから「怖くない」とかスレタイつけたんでしょ。
    今は固定も安いんだから固定にすべきだよね。
    だいたいギリ変動のやつらが多すぎる。

  90. 110 匿名さん

    怖い怖いと言って何が怖いか良く解らないくせに固定にした事で安心だと勘違いした結果所得が下がって
    競売急増。実は固定の奴らのほとんどがギリだったってオチになってたよね。

  91. 111 匿名さん

    うるせーギリ変。
    固定にする余裕もないくせにー。

  92. 112 匿名さん

    5/7の欧州債券市場で、ギリシャ国債の流通利回りが15%台になった。そのあおりで財政が悪化していると言われるポルトガル国債は7%まで上昇した。反対に日本の国債は買われて利回りが低下して円高になった。目先はセーフだ。
    でも、日本の財政赤字はポルトガルと同レベルであり、一旦、売り浴びせが起きれば金利は一瞬にして上昇する。そうなってからでは手遅れ、リスク回避は可能か?
    ギリシャ国債の暴落後、EUが素早く対応したため、ユーロ安、株安は一旦はとまったが、週末のNY市場を見ても不安定な状況を脱したとはとても言い切れない。
    「日本が財政破綻に近づいたら、どこの国が助けてくれるのか?」と考えたが・・・。財政破綻がおこらないことを祈るしかないか。鳩山さんに来年度予算を組ませるのだけは避けたい。

  93. 113 匿名さん

    近い将来日本国債が売られ、金利が上昇しはじめる。
    日銀は国債を買ってこれを阻止。

    その後投機筋が日本国債先物を中心に売りを浴びせて、日銀がそれを阻止
    という状況が必ず来る。
    これが本格的な円安、債券安、インフレのスタートになる。

  94. 114 匿名さん

    とりあえずギリシャもポルトガルもインフレが起きてないどころか逆にECBはしばらく低金利を続けるとか
    言ってるんだけど?

  95. 115 匿名さん

    で、またハイパーインフレか。結局それしかないんだね。
    ハイパーインフレになったら固定も安泰じゃない、って何回言われたらわかるんだろうか。

  96. 116 匿名さん

    金利が変わらない安心はどこへ? フラット35Sは事実上の二段階金利

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20100222d3000d3.html

  97. 117 匿名さん

    ■国債が暴落しない最大の理由

    http://d.hatena.ne.jp/satohhide/20100304/1267670475

    日銀が国債を直接引き受けするということは財務省が発行する新規国債を機関投資家を通さず日銀が引き受けてそのまんま日銀が死蔵するということだ。新規国債が市場に出回らず、償還を迎えた国債が市場から消えれば急激に国債市場への国債の供給が激減し、需給関係で国債相場は暴騰する。その結果、国債の利回りは急激に低下し、恐らく1%未満、あるいは0.5%以下に低下し長短金利が急速に接近する。

    その結果、住宅ローンが急低下し、恐らく不動産価格は急上昇するだろう。

  98. 118 匿名さん

    長期固定こそギャンブル

    http://blog.livedoor.jp/fp_ikegami/archives/868705.html

    3年固定と35年固定で考えて、35年固定を借りれば借入当初の金利が高く、一定期間は3年固定よりも返済額も利息負担も多い(元金返済が進まない)。では、3年間で35年固定が3年固定よりも余計に負担した分を回収するには、3年後3年固定の金利が著しく上昇している必要がありますし、その上昇した状態が継続していかないといけません。では今の日本で、3年後著しく金利が上昇し、その状態が長く続く確率について、有無を聞かれれば「有」と答えますが、その確率が高いか低いかと聞かれれば、(あくまで個人的意見ですが)「極めて低い」と答えます。さらに、現実には繰上返済で残債を減らす、借換で金利を下げるということまである訳です。こういう見方をすれば、

    長期固定を選択=儲かる確率が低い方に投資する=ギャンブル

    という考え方もできるのです。実は、その損益分岐の数値の算出もそれ程難しいものではありません。

    まぁ、住宅ローンを語っているお金の専門家達はそんな難しいことを考えているのではなく、「将来金利が上がる」=「損」、「将来金利は上がらない」=「損じゃない」、「急上昇も緩やかな上昇も皆一緒」という単純な思考なのですが(笑)。だから、「将来金利が上がる」=「リスク」と日本語だけで解決させてしまい、「将来は上がらない=最初に上がっている」場合に「リスクが顕在化している」という点に気づけず、

    長期固定を借りて当初余計に支払う利息額
    短期固定がどの位の金利になったら、当初の長期固定の支払利息を超えるのか
    短期間で金利が急上昇しそれが継続するかという可能性

    といった議論まで到達していないのです。
    ですから長期固定ローンを推奨する方達は、長期固定を借りて借入当初に負担する利息については一切記載しませんし、将来金利が上昇した場合の返済額を提示して「7%とかになったら返済額は2倍近くになります」とは脅かしますが、その実現の可能性については一切スルーなのです。可能性はゼロではありませんが、高いか低いかといえば明らかに低いと考える方が妥当ですし、もし3年固定の金利が3年後7%になる可能性が高いと予測する方には、株式投資をお勧めします。日経平均は軽く今の2倍にはなっているでしょう。そう考えれば、その確率が低いということも実感できるのではないでしょうか?

    このように、株式投資で日経平均が3年後2倍になっている可能性という「儲け」を考える場面では確率を優先しますし、同じことなのに住宅ローンの金利上昇という「損」を考えるときには確率を軽視します。これが、「人間の感情」だということです。

    「日経平均株価は上がらないけど、住宅ローンの金利は上がる」とお考えになる方は、、、、、、どうぞご自由に(笑)

  99. 119 匿名さん

    >>118
    そもそも「将来」がいつか?が大事だよね。

    35年ローンで借りて、30年後に大幅に金利が上昇しても影響はほとんどない。

    当分は変動で安泰。

  100. 120 匿名さん

    そもそも住宅ローンで1番大事なのは、返済当初(当然、返済元本が最も多い)時期の
    金利だと思うんだが。固定はそこが全くわかってないと思う。

    0.775%で借りた人の変動金利がフラットS並みの1.75%に上がるには
    どういうことになったら、そこまで上がるかも理解してなさそうな。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸