ステイツグラン茨木の北側に出来る野村不動産の物件について情報交換を行いましょう!
こちらは過去スレです。
プラウド茨木東中条の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-07-13 00:17:00
ステイツグラン茨木の北側に出来る野村不動産の物件について情報交換を行いましょう!
[スレ作成日時]2005-07-13 00:17:00
age
茨木最高!
ここってすごい気になるんですけど、モデルルームとかってまだですよね。
どんなマンションが建つのか非常に楽しみです。この立地でステイツグランより安かったら
ぜひ買いたいと思います(^−^)にっこり
確実にステイツグランよりかは高くなりますよ。
普通の物件が立地条件だけであんな価格でも完売したわけですから
強気の価格帯になるはずです。
また機械式の駐車場になるんでしょうか。
長期的な維持・管理のコストを考えると、駐車場率100%
達成だけを目的にしたような機械式には抵抗があります。
>05さま
やはりステイツグランより高くなりますか。あの土地の土地単価は、ステイツグランよりも大通り
に近くなるのでより高くなるとの事でした。50戸程度の小規模マンションですし、そこにステイツ
グランと同仕様のうわものを乗せるとなると、それ相当の金額になると思っておかないといけない
ですね。
どこかの書き込みに「ステイツグランのキャンセル待ち顧客に一声掛ければ完売出来る・・・」的
なレスがありましたが、あながち間違いではなさそうです。
あの立地条件は茨木市内でも良い方ですし、特にステイツグランをよく知る人(特に抽選漏れ)
からすれば、「もう逃すまい!」とステイツグランより少々高くても当たり前かのように購入する
でしょう。野村不動産もこのへんは「ご縁があった方へのアンケート」の反響でよく熟知している
でしょうから、かなり強気の価格で販売する可能性が高いでしょうね。
「この土地を購入した野村不動産の勝利」・・・う〜ん、なるほどですね。
>06さま
茨木市の条例で駐車場は100%確保しないといけないようです。土地も小さいので、必然的に機械
式駐車場という事になりますね。ただ、高槻の野村物件のような「五段式駐車場」って言われると
少しテンションが下がっちゃいますよね。
ちなみに「五段式駐車場」と「タワー型立体駐車場」ってどっちが使いやすいんでしょう??
よくご存知な方がいらっしゃればご教示をお願いいたします。
私のすんでいるマンションは「タワー型駐車場」ですが、セキュリティーの面では
断然オススメです。ただ、防犯装置の付いている車両には向いていないようですが。
三段式っていうのは聞いたことありますけど、五段式ってあるんですね。へえ〜。
三段式でよく聞くのは、地下の一番下の人は大雨の時は浸水する事があるって聞き
ますし、オイル漏れしてる車の下の人はかなり迷惑を被るとか。。。
維持費の件は。。。わかりません。ごめんなさい。
建設予定地は、もともと何の跡地なのでしょうか?
現地に行ってきました。
西側と北側の戸建&中低層マンションにかなり配慮しているようで、
南側と東側に逆L型の建物配置になるようです。
機械式駐車場は、4段だと理解しました。
以上は建設予定地の金網に貼ってある掲示を見てのものです。
>>建設予定地は、もともと何の跡地なのでしょうか?
告知板に建築主として野村不動産と並び、地元の掛谷工務店の名前が
あがっていましたので、この工務店が持っていた土地なのかもしれません。
ちなみに施工者は「未定」でした。
10さん
掛谷工務店って、春日の住友物件(シティハウス茨木春日)もそうでしたね。
野村不動産にあくまで土地を提供したのかもしれませんね。俗にいう、長谷工
的販売でしょうか?掛谷工務店って狭い土地にマンションが建てるのがうまい
から、施工業者に選ばれたのかなって勝手に思っていました。てっきり茨木春
日みたいな外観になると思ってました。謎は深まるばかりですね
参考HP 掛谷工務店
http://www.kakeya.co.jp/
初めましてステイツグランの入居者です。
前はコイン駐車場だったと思います。
その前は、ちょっとわからないです。
いろいろなデベロッパーのMRをまわっていると、なんだかんだ批判されて
いても、さすがに野村は、細かいところまでゆきとどいているなぁ、と感心
する点が多いです。共用廊下に置くエアコン室外機のドレン排水処理まで
MRで再現しているところはそうありません。
いわゆる「失敗しないマンション選び」本で知識武装した訪問者のキツイ
質問にもかなりしっかりと対応してくれます。
しかし、建物の計画はどこでも、余裕のない、いわゆるギューギュー詰め
マンションが多いことが大きな不満です。これだけは、MRの営業担当者の
努力ではどうしようもないですもんね。
たまには北摂地域でも、この東中条のような一等地には、一等地にふさわしい
「せせこましさ」のないマンションを建ててほしいものです。
ココは、知ってのとおり、コイン駐車場でした。
その前も、駐車場です。
市役所関係の人がここにおいている事が多かったのでは??
長い間そのままだったので、ずっとここに住んでいる私も『???』です。
7月20日に物件のHPがアップされましたね。
でも、相変わらず野村は「物件概要」に施工業者の名前を明示しないなぁ。
他のデベロッパーは別に当たり前のように出してるのにね。
茨木東中条町 マンション計画
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/top/
15さんへ
チェックが早いですねえ。まめにチェックしてたつもりだったんですが、全く気付きません
でした。
施工業者の件ですが、野村さんは施工業者は大々的には出さないんですね。そういえば
ステイツグランの時も、パンフ等には載ってなく、営業マンに聞いて初めて知りましたよ。
物件については、だんだん本格的になってきましたね。わくわくしてきました。
まだ正式名称は無いのかしら?物件概要を見てると、一番大きい部屋で85㎡位なん
ですね。しょんぼりですう。希望とすれば90〜100㎡クラスの部屋も出して欲しかった。
間取りがセンターインタイプのような、うまく空間利用しているような間取りだといい
のですが・・・。
13さんのおっしゃるような「せせこましさ」のないマンションでありますように・・・。
プラウド茨木って書いてありましたよ。
とうとう正式発表されましたね。(仮称)プラウド茨木ですか?うーん、やっぱりって感じ?
正式名称が発表されると、新スレッド立てるべきでしょうかね??>>茨木最高さん
>>16「せせこましさ」のないマンションでありますように・・・。
私は、北摂の野村のマンションの第一印象は、「天井が低い」です。
もちろん、タイプによっては高いのもあるんですけどね。
高額物件になる?のなら、専有面積拡大はむりでも、せめて階高は
のびやかに設計していることを期待しています。
19さんの意見に賛成!
そうですよね,あの場所ではカーテン開けっ放して生活は無理そうだし,
天井高く,リビングもひろびろ欲しいですよね。