マンションなんでも質問「設計です 質問があればどうぞ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 設計です 質問があればどうぞ
  • 掲示板
1 [更新日時] 2013-06-27 12:08:43

建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。

■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
 また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。

[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

設計です 質問があればどうぞ

  1. 583 匿名さん 2010/08/19 23:23:51

    持ち込んだ手荷物(例えばスーパーで買ってきたキャベツ)から孵化した可能性もある。

  2. 584 匿名 2010/08/21 01:51:48

    隣人の家具について引っ越してきたのでは?

  3. 585 匿名さん 2010/08/21 13:43:52

    やはり建築の現場はひどいものなのでしょうか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5975/
    このスレを読むといろいろ不安になってきます。スレ主さんのご経験をお聞かせください。

  4. 586 匿名 2010/08/28 08:27:24

    スレ主さん、しばらく現れないけれど、大丈夫かな?
    単にお忙しいだけならば良いけれど・・・

  5. 587 設計R(スレ主) 2010/08/28 13:56:11

    おひさしぶりです。設計Rです。
    お盆休み&多忙でしばらくココをお休みしてました。 1つずつ回答していきますね。


    >やはり建築の現場はひどいものなのでしょうか?

    指定されたスレッドのどの部分を指しておっしゃっているかにもよるのですが、「元電気工事屋」として書き込まれているあたりのことを指しているのでしょうか。
    確実に言えることには、現場の環境(ルール遵守)は昔に較べて格段に向上しているという点があります。
    今は指定場所(喫煙所)以外での喫煙や吸殻の放置、補強なしの一方的な躯体開口なんて、ありえませんね。
    例えば以前、暑い夏の日にエアコンの無いスケルトン状態(建物躯体は完成しているものの内装工事だけがまだの状態)の現場があまりに暑いので上着を脱いでテナントオーナーと図面打合せをしていたら、通りすがりのゼネコン工事長から「現場内で上着を脱いで半袖でいるとは何事だ!」と酷く怒られたことがありました。(ルール上これは私が悪いのですが)
    厳しいところではヘルメットのアゴ紐が外れていただけでも減点です。(累積で退場)

    確かに建築現場で働く人には一見すると茶髪の兄ちゃんだったり柄の悪い人たちが多いのも事実ですが、一般的に名の知れたクラスの元請が監理する現場内ではそういう人達もしっかりと規則を守ってヘルメットもかぶって作業をしていますよ。
    ・・・というより、ルールを守れない職人(業者)はすぐに退場になりますから結果的に居なくなります。
    今は職人が集まらなくて困る時代ではありませんからね、そのあたりは監理側も容赦しないでしょう。
    私は大手ゼネコンのビル新築工事から街の工務店や建装さんが行う内装改装工事までいろいろな規模の物件に関わりますが、少なくともこの10年内に私が関わった現場(数十件以上)の95%は上記のように信頼がおける現場でした。
    残り5%は、、、監理不行届な現場もありましたね。鉄筋抜いたりとかは流石にないですけど。
    ちなみに東京地区は監理も職人もそのあたりのレベルが他地区より高いと感じます。慣れているという感じでしょうかね。
    一方で監理には施工精度や技術的な部分(こちらがメインですね)がありますが、時勢もあり、そのあたりもしっかりと対応する現場の姿勢が見られます。かなり気を遣っているようです。
    それでもどうしても発生するトラブルにも、的確に、合法的に対処しているようですし。
    (私が直接的に深く関わる部分ではないのでハッキリとは言えないのですが、対応している様子を見る限りはそう感じることが多いです。知識も深くないため印象評価で申し訳ないのですが。)

  6. 588 サラリーマンさん 2010/08/28 14:59:05

    >>587

    スレ主様。

    施工不良って、一般建築物だけではなく色々な公共に供する構造物も監理が厳しいにも
    関わらずゼロでは無いようですね。

    最近の事例は山陽新幹線のトンネルのコールドジョイントです。

    ただ土建屋の従業員にあれこれ茶々入れすると睨まれたとコンクリート工学の専門家
    から聞いた事があります。

    結果的にその後、コールドジョイントの施工不良が走行中の新幹線の車両天井にコン
    クリート魂が直撃。
    鉄道会社が当時施工していたゼネコンに全面補修をさせたと聞いた事があります。
    土建屋にしても超高速で走る高速鉄道がコンクリート魂を跳ねたらどうなるか?
    を理解していなかったのでしょう。
    跳ね飛ばしたコンクリート魂が対抗してきた車両に正面衝突すれば、車両を貫通し
    大変な事になると思います。大きさにもよりますが、最悪(中越地震の様なかなり
    デカイコンクリート魂たど)は脱線・転覆ですね。

  7. 589 設計R(スレ主) 2010/08/29 14:42:02

    ゴキブリは人が居るところであれば超高層ビルの最上階であろうが屋上であろうが、私の知る限りどこにでも居ます。
    ゴキブリ自身の移動だけではなく、他の方もおっしゃっているように荷物の搬出入でも侵入しますしね。
    いかに増やさないかがポイントではないでしょうか。

  8. 590 設計R(スレ主) 2010/08/29 14:46:35

    >マンションの場合マッサージチェアが下階などに響く可能性あるでしょうか?

    私も全てのマッサージチェアを知っているわけではありませんが、RC造の現在販売されているような仕様のマンションに対して普通のマッサージチェアが適切に設置されている場合、下階などに響く可能性ないと考えて良いと思います。

  9. 591 設計R(スレ主) 2010/08/29 15:11:39

    >ケイソウ土壁紙やエコカラットの効果はいかほどでしょうか。
    メーカーの実験値を参考にするしかありませんが、珪藻土クロスに対して消臭調湿効果を過度に期待しない方が良いと思います。
    エコカラットを含め、根本的には換気した方が効果的ではありますから。

    クロスは上記のような二次的な性能に気を取られるよりも、意匠性と耐傷性能(表面強度)を基準に選んだ方が良いと思いますよ。
    国内の最大手はサンゲツでしょうか。現在は数年前の同社に較べて意匠性の高いものをラインナップしてきましたね。
    また、最近はリリカラが輸入物を大きく扱い始めたようで、カタログを見るだけでも面白いと思います。
    何にせよ、各社ともカタログはちょっと高い商用レベルのクロスまでを掲載した「総合版」を見て選ぶことをお勧めします(重要)。少し予算をアップさせるだけで、意匠的な可能性が大きくと広がりますから。
    国内メーカーに飽き足らずもっと派手にいきたい方は、テシード(輸入クロスの販売他)なんかも良いかもしれません。
    尚、ここで挙げたメーカーさんは内装制限(燃えない性能制限)に準拠したクロスを扱うメーカーです。
    参考になれば。

  10. 592 購入検討中さん 2010/08/29 16:35:02

    スレ主さま

    洋室の扉を普通のドアからウォールドアにするにはどのくらいお金がかかるのでしょうか?
    まだ建築前です。

    床にレールのあるタイプとレールがなくリビングと一体のフローリングではどちらの方が一般的なのでしょうか?

    またウォールドアにするデメリットなどありましたがご教授ください。

  11. 593 購入検討中さん 2010/08/30 13:20:15

    参考に質問させて下さい。よろしくお願いいたします。
    新築マンションの上階と下階に入らせていただき、どの程度の音が聞こえるか試させていただきました。
    (意図的に音が聞こえるように走ったりしました。)
    上から下は天井が揺れるような感じでドンドンとよく聞こえました。
    下から上も音はかなり小さくなりますがトントントンと走っているのが聞こえます。横からも下から上と同じです。
    予想として下から上はテレビなど見ている時は聞こえるレベルではないと思いましたが深夜などは小さい音ながら
    よく聞こえると思いました。
    一流の2社の物件で試させていただきました。
    このような遮音性能はどんなマンションでも同じようなものでしょうか?
    もしくは遮音性能の低い低級マンションや施工不良など考えられるでしょうか?
    参考のご意見よろしくお願いいたします。

  12. 594 設計R(スレ主) 2010/08/30 16:30:48

    >洋室の扉を普通のドアからウォールドアにするにはどのくらいお金がかかるのでしょうか?
    サイズや枚数、仕様によりますが、目安として20万〜とお考えください。(10万レベルでは出来ないという意味です)
    設置場所やタイミングによって金額は大きく異なります。

    >床にレールのあるタイプとレールがなくリビングと一体のフローリングではどちらの方が一般的なのでしょうか?
    使い方により選択するものです。
    ウドールドアの場合は構造上引戸下部を「振止め」で納めることが困難なので、頻繁に動かす場合は前者となり、年に一度の移動(間取構成の変更として使う)程度であれば後者(「フランス落とし」などで固定するタイプ)でも良いと思います。
    また、トビラ仕様によっては下部のレールが必須となります。
    あえてどちらが一般的かといえば、前者ではないでしょうか。

    >ウォールドアにするデメリットなどありましたらご教授ください。
    ・金がかかる
    ・仕切っても普通の壁にくらべると音が通りやすい
    ・出入り口引戸が大きく重い場合が多い。
    ・意匠性の変化がある(メリットでもある)
    ・基本的に壁に物が付けられない
    ・ウォールドアの収納スペースが要る
    ・床レールが必要なものが多い     などでしょうか。

    ウォールドアも大きく分けて2種類あり、空間の「間仕切り」として日ごろから頻繁に動かしながら使うタイプ(このタイプはガラス製などが多い)と、日常的には動かさずに「壁」として、来客者や家族構成の変化に合わせた可変間取り感覚で使う化粧板のタイプとがありますね。
    個人的に、ウォールドアは現代の暮らしや住まいかたとマンションにマッチングが良いと思っています。

  13. 595 設計R(スレ主) 2010/08/30 16:31:21

    >このような遮音性能はどんなマンションでも同じようなものでしょうか?
    性能には差があるため同じではありませんが、どのようなマンションでも走る回るような騒音を防ぎきることは出来ないと思われます。
    現代のRC造マンションで考えた場合は、その建物の性能差よりも上階の住人の暮らし方の差の方が騒音に対して大きく反映されるようです。
    騒音に関しては以前もいろいろ質問がありましたので、興味があれば過去レスを読んでみると良いかもしれません。

  14. 596 592です 2010/08/31 00:24:36

    スレ主さまありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

  15. 597 匿名さん 2010/08/31 00:35:04

    スレ主様教えてください。

    現在検討しているお部屋は収納率が4%くらいなのですがやはり少ないでしょうか?
    理想は8%と本で読みましたが収納率はどのように計算するのでしょうか?

    またスレ主様は何%ぐらいあれば良いとお考えでしょうか?

    わりと物は少なくして生活してるつもりなので多すぎる事はないかと思いますが少な目というわけでもありません。

    お部屋がLDK以外が6畳、6畳、4畳なのですが6畳のお部屋を4,5畳にして1、5畳分を収納にしようかと考えています。

    お部屋を狭くしてでも収納率を上げた方が良いでしょうか?

    63平米3LDKに4人で住もうとしているので収納がどうするかがものすごく重要なのです。

    またこのような変更にはお金はどのくらいかかるでしょうか?

    デベは快く引き受けてくれますでしょうか?

  16. 598 匿名さん 2010/08/31 22:29:21

    うちは80平方メートルありますが、子供が育った時には
    収納が不足すると考えて、上下の空間をできるだけ使える
    ようにしました。

    リビングの壁には天井までの壁面収納
    こどものベッドはロフトタイプ
    夫婦のベッドは跳ね上げて下部全面収納
    さらに将来に備えて、ほとんどの壁には棚用の下地をオプションで

    また、クリーニングの長期保管を活用し、自分の本などは
    実家に疎開させています。
    それと、眺めはあきらめて低層で広めの物件にしました。

  17. 599 匿名さん 2010/09/01 00:41:30

    598さん

    うちは眺望(最上階)を優先させたいので狭くなってしまったのです。
    低層に住んで広さを優先する方法もあったのですが。

    価格ありきなので難しいですよね。
    広さが狭い分上下空間利用するしかないですよね。

    壁の下地はいくらぐらいかかりましたか?

  18. 600 匿名さん 2010/09/01 11:18:55

    599さんへ

    幅1m当たり9000円でした。床から天井までの設置で、上半分だけ等との選択は
    ありませんでした。

    お金はかかりますが、物が片付いているだけで家族のつまらない喧嘩も防げます。
    頑張ってください。


  19. 601 設計R(スレ主) 2010/09/01 16:25:40

    >>597さん
    住まい方のスタイル(家族構成は? 家具持ちでタンスで暮らすのか? 布団なのかベッドなのか? 今後荷物は増えそうなのか?等)にもよるので一概に言えませんが、それでも与えられた情報から考えてあえてコメントするとすれば、何らかの方法で収納を増やした方が良いと思います。
    63平米3LDKに4人であって、仮にお子様がいらっしゃるようであれば尚更です。
    収納率に関してはこちらを。
    http://hudosanblog.livedoor.biz/archives/51234830.html
    どの程度であれば部屋を狭くしてでも収納をつくった方が良のかの判断も個々のものになりますね。

    >またこのような変更にはお金はどのくらいかかるでしょうか?
    部屋形状や内容によりピンキリなのでなんとも答えるのが難しいです。
    大きめの壁面収納なのか押入れなのか、既製什器に手を加えて壁面収納とする手だってありますね。
    効率を考える場合はウォークインクローゼット以外の単純収納で、引戸タイプをお勧めします。
    >デベは快く引き受けてくれますでしょうか?
    引渡し前の変更には全く取り合わない(竣工後のリフォーム工事とする)ところも多いと思います。直接担当者にご相談ください。
    最後に、これは余計な助言ではありますが、「本当に3LDKが必要なのか?」という点も含め再検討するのも一つの案かと思います。

  20. 602 匿名さん 2010/09/01 16:56:24

    スレ主様ありがとうございました。
    単純収納の引き戸がお勧めなのですね!
    参考にさせていだだきます。
    ご丁寧にありがとうございました。

  21. 603 サラリーマンさん 2010/09/02 15:15:28

    スレ主様

    >>騒音に関しては以前もいろいろ質問がありましたので、

    騒音に関しては床スラブがたわむ事による事が主要な原因ではないのでしょうか?

    一つの事例として当初の床スラブや柱・梁だと名古屋新幹線訴訟での騒音振動問題が有名だと思います。

    その反省を持って、東北・上越新幹線は柱も梁も太く重くなり、若干列車通過時の騒音振動も減り
    ましたが、それだけコストが高くなり旧国鉄を破綻に招いた一つとも言えるのでは?

    コストが掛かる鉄を使う、つまり鋼桁を多用すると騒音が増えさらに莫大なコストが掛かる為、騒音
    抑制の為にPC桁を多用するようになりましたが、そのノウハウがいくらか一般建築物にも流れたと
    思います。

  22. 604 匿名さん 2010/09/02 15:40:27

    No.603さん
    「東北・上越新幹線は柱も梁も太く重くなり」で「国鉄を破綻」ならば、
    「騒音抑制の為にPC桁を多用する」ならばそんなコストのかかる騒音抑制の設計が民間に流用されることは無いのではないですか。
    ちょと疑問です。

  23. 605 匿名 2010/09/03 09:14:48

    スレ主様、質問をさせて頂きます。
    音に関する質問で申し訳有りません。
    新築マンションで、戸境壁の厚さが20センチの場合なのですが、戸境壁に面してTOTOのユニットバスが設置してあり、子供達がお風呂ではしゃいで大きな声を出した場合に、隣戸の部屋(和室)に音が聞こえてしまうのでしょうか?
    TOTOの会社にユニットバスの防音について問い合わせたところ、特別な防音設計はしていないので、マンションの造りと設置条件によって変わるのではないかとの答えでしたので、不安になってしまって質問をさせていただきました。
    宜しくお願い致します。

  24. 606 603 2010/09/03 12:36:51

    >>604

    最近の高層住宅はコストの掛かるSRCではなく、RC造が主流になっていませんか?

    それにS40年代は、H型鋼ではないリベット打ちのトラス構造の鉄骨を使う高層住宅もありました。

    崩壊したWTCビルのセンターコアと外側の鉄骨の柱の間の梁は軽量なトラス構造です。

  25. 607 匿名さん 2010/09/04 20:47:40

    グレーチングって法律で設置が決まってるんですか?

    道路の内側すぐのところに設置されてるんですが、車の出入りなどで負荷が掛かって、
    淵の石が砕けて修繕が必要になったりしてます。
    それがなくてもすぐ外の道路の下水溝に流れ込むため排水的には問題無いと思うので、
    法的に決まってるのでなければ、修繕するよりコンクリなどを流し込んで埋めてしまいたんですが。

  26. 608 賃貸住まいさん 2010/09/07 10:59:47

    質問させてください。

    北東角部屋を考えています。
    ペアガラスのようですが効果はどのくらいあるのでしょうか?
    結露が気になります。
    また北側に出窓がありますがやはり出窓は結露がすごいのでしょうか?
    対策などあれば教えてください。

  27. 609 匿名 2010/09/07 23:16:02

    騒音については複数の一流マンションにて実験済み。音が聞こえる意図にて飛び跳ねると小さい音ながらよく聞こえる。
    聞こえないような物件はないと言う結論です。
    横隣からが一番聞こえないものです。騒音は住人次第です。

  28. 610 匿名さん 2010/09/08 00:27:24

    音声と衝撃音とでは、音の伝わり方が違うはず。

  29. 611 匿名 2010/09/08 05:26:12

    風呂の床に対する大きな足音が聞こえるものです。
    普通の入浴やシャワ-は全く聞こえないのが現在のマンションです。

    子供達が跳び跳ねたりすれば聞こえるでしょう。

  30. 612 匿名さん 2010/09/08 09:39:11

    605は、子供が大きな声を立てた場合の、隣戸への音声の伝わり方を質問しています。

  31. 613 匿名 2010/09/08 22:41:42

    声が聞こえるとしたら窓からですね。
    風呂場のはしゃぎ声は聞けないのではないでしょうか?
    跳び跳ねの衝撃音は消えるでしょう。

  32. 614 匿名さん 2010/09/09 09:54:01

    605ですが、声は20センチのコンクリート壁を通らずに、伝わりにくいという事ですか。
    どうも有り難うございました。

  33. 615 匿名さん 2010/09/09 13:23:24

    スレ主様、皆様、

    照明の件で質問させていただきます。

    スポットライトが標準でついている部屋を購入しました。
    デベには付属のライトはこれだけれど、他にも対応可能なスポットライトはあります、と説明を受けました。
    そんなこともあってダクトレールには指定のスポットライトしか付けられないと思っていたのですが・・・

    どうみてもダクトレールにスポットライト以外の照明を取り付けているデパートがありました。
    スポットライトは好きではないので、普通の?照明が付けれるのであればそれに越したことはありません。
    電気屋さんにお願いすれば可能なのでしょうか?

    ご存知でしたら、ぜひ教えてください。

  34. 616 匿名さん 2010/09/09 21:56:37

    その照明器具の重さが許容範囲なら、アタッチメントさがせばなんとかなるはず。

    うちは、ピアノ上部のレールにスポット、テーブル上のレールにはペンダント二つです。

  35. 617 匿名さん 2010/09/10 18:21:33

    No616様、No615です。

    ご回答ありがとうございました。
    すっかり諦めていたので、嬉しくなってしまいました。
    いただいたお答えを読みながら、付けたい照明は重そうだからだめかもって思ったのですが、
    デパートで見た照明がずばり、私が付けたいと思っているものでした。
    ダクトレールの長さなど関係あるのでしょうかね?
    今度行った時もっとよく見てきます。

  36. 618 匿名さん 2010/09/28 03:39:33

    あげときます。

  37. 619 匿名 2010/09/28 15:43:34

    スレ主、とうとう回答放棄かよ(笑)
    次スレを立てろとは言わないがこのスレの初心者位、最後まで面倒みてやれよ

    あ~、ちなみにレール照明ですが、耐荷重上限はレールの天井固定方法によります

    普通の照明の普通が日本語的にすでにアウトだと思います。照明に普通なんて表現はないから。

    仮に引っ掛けシーリング照明を指して普通言ってるなら、
    シーリングとレールの強度は一般的な比較は不可能です。

  38. 620 設計R(スレ主) 2010/09/28 16:44:31

    しばしお待ちを。

  39. 621 匿名さん 2010/09/29 04:22:19

    スレ主様、ご多忙のところ恐縮です。

    フローリングについて教えてください。
    うちのマンションのフローリングは「ワックス不要」とのことですが、先日ホームセンターで安売りしていたので、「リンレイつやピカワックス」と言うスプレー式のワックスを買って、廊下の一部に試してみたところとてもつやが出ました。
    ワックス不要とは言われましたが、ワックス禁止とまでは認識していませんでした。これもやらない方が良いのでしょうか?

  40. 622 匿名 2010/09/29 06:42:04

    ワックスって何ヶ月感覚でかけるべきですか?

  41. 623 匿名 2010/09/29 12:51:04

    お忙しいところお願いします。中古を検討中です。
    内覧時に二重床、天井であるかどうかをチェックするにはどうすればよいのでしょうか?叩いてみたりで分かるものでしょうか?
    メンテのことを考えると二重床、天井がよいだろうと思っているのですがあまり気にしなくてもよいものでしょうか?
    よろしくお願いします。

  42. 624 匿名さん 2010/09/29 14:50:40

    入居して10ヶ月 床のきしみがしています。13ヶ月のアフターで直して貰えますか・・・

  43. 625 匿名さん 2010/09/29 16:13:13


    そういうのってここでお尋ねする事でしょうか?
    ご自身でデべにお聞きになったら如何ですか?

    皆さん、頼り過ぎだと思いますよ。
    ワックスの事とか…メーカーさんに問い合わせると教えてくれますよ。

  44. 626 匿名 2010/09/29 21:33:03

    販売人は都合良く教えるから信用ならん場合がある

  45. 627 匿名さん 2010/09/29 22:24:00

    「二重床、天井」や「床のきしみ」はスレ主さんに尋ねてもよいでしょう。

    「ワックス」についてはスレ主さんが忙しいようなので、私が代わりに応えましょう。
    アンサー:御自分の好きなようにおかけください。

  46. 628 匿名さん 2010/09/30 00:02:53

    >625、627

    WAXの件、スレ主さんは、インテリアの専門だからフローリングの特性とワックスについて質問することは不適切では無いと思うよ。

    627のように頼まれてもいないで、床材の知識無いのに、無責任な回答もどきをすることの方が不適切でしょう。

  47. 629 匿名 2010/09/30 00:04:18

    まあ閉鎖でいいんでない?
    一ヶ月近くまともな回答ねーし
    よくがんばったほうだと思うよ

  48. 630 匿名さん 2010/09/30 00:18:13

    スレ主さんは、ご多忙だからしょうがないと思いますよ。
    色々学ばせて頂いてるから、閉鎖されたら困るなぁ・・・

  49. 631 匿名 2010/10/16 02:29:02

    すいません。教えてください。部屋の半分が普通のコンクリートスラブ(200㍉)もう半分がボイドスラブ(280㍉)のマンションがあるのですがこんな設計って音の伝わりかたとかってどうなんですかね

  50. 632 匿名 2010/10/26 13:40:54

    そんなマンションはありません。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸