防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-16 23:00:36
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!

過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45760/



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策

[スレ作成日時]2010-05-09 00:48:49

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8

  1. 1351 匿名 2011/01/23 05:43:34

    人によってそのレベルに差があるからね。
    神経質な人のレベルに合わせる必要はない。
    世間一般の常識レベルの防音をしていて
    文句を言われたら無視しましょう。

  2. 1352 匿名 2011/01/23 05:47:51

    文句言われないレベルの防音ができない方は、ボリューム付、ヘッドホン端子付楽器にするしかないですよ。

  3. 1353 匿名 2011/01/23 05:51:47

    1351 無視できる人は無視すれば良いと思います。
    けど、神経質な人ほど、付き合い方に注意が必要なのも事実です。

  4. 1354 匿名 2011/01/23 06:26:31

    自分が納得出来るまで防音しろって言っているのはモンスターだな。
    うちの近くには居なくて良かったよ。

  5. 1355 匿名 2011/01/23 07:19:17

    モンスター、、と言って防音に手を抜く奴、
    うちの近くには居なくて良かったよ。

  6. 1356 匿名 2011/01/23 07:22:49

    必要にして十分な対策はしています。手抜きではありません。
    過剰な対策を要求するモンスターが居ないので、近所関係も良好です。

  7. 1357 匿名さん 2011/01/23 09:01:00

    苦情が来てなければいいんじゃないでしょうか。
    1356の現状でモンスターを意識する必要はないのでは?

  8. 1358 匿名さん 2011/01/23 09:01:49

    それとも、本当は問題を抱えているのですか?

  9. 1359 匿名さん 2011/01/24 00:45:51

    音楽教員をしている親戚は、20畳のリビングに、3畳ぐらいの防音室を設置していました。
    (カワイ楽器のナサール防音室?とか)
    演奏する楽器は、アップライトピアノとサックスです。
    楽器を演奏される方は、住居の選び方も大切だと聞きました。
    親戚宅は、1階角部屋で、リビングはお隣と接していません。

  10. 1360 匿名さん 2011/01/24 12:02:29

    家の隣(角部屋)の住民とリビングは接していないけれど、ピアノ弾きだすと寝室、リビング、キッチン、ベランダ
    に迄音は響きわたっています。平気で音を大きくして弾きだすので、朝起こされたり、夕食の準備してると気になって煩く感じます。夕食時ピアノの音が聞こえてると食欲はいっぺんになくなります。親は帰りが遅いのでやりたい放題。周囲に音で迷惑かけてることに気が付かない鈍感女です。自分さえ良ければそれでいいみたい。

  11. 1361 匿名 2011/01/24 12:16:41

    同じようにしても同じ結果にはならない。

    当然ながら、そこに建物の遮音性能が関係してくるから。

  12. 1362 匿名さん 2011/01/24 13:50:53

    新築でマンション購入しました。建物の遮音性とか何処かに記載されてますか?

  13. 1363 匿名さん 2011/01/25 01:56:36


    ここ10年以内の大手建築会社のマンションは、生活音に限り遮音性能を謳って販売してますね。
    家もそういうマンションを購入しました。隣近所のテレビステレオ音は基本聞こえません。
    ていうか、聞こえるようではかなり大きな音が出ているからです。

    で、生活音の遮音性能は良くなってるのですが、ピアノや生楽器の遮音性能までカバーはしていないはずです。
    音大付近には、ピアノ音までカバーできる遮音性能を持ったマンションがあります。
    それは、それだけピアノや生楽器の音が大きい(五月蝿い)からですよね?
    でなければ、そこまで遮音性能を上げる必要がないはずです。

    それなのに、普通のマンションで、専門的な遮音防音設備もしないまま、ピアノを弾いて、音をまき散らして、クレームつけられると、クレーマーだとか、気にし過ぎだとか、音楽は嫌いか?生活がかかってる等、勝手わがまま言うぴあの弾きがいて困ってます。

    ピアノを弾かれる方、どうぞご自由に弾いてください。隣近所に音がもれなければいいのです。
    真夜中にテレビ見ても、普通文句言われませんよね?
    そうです、音が漏れていないからです。

    ピアノや生楽器も同じで、音が漏れなきゃいいのです。
    専門的な遮音防音設備を入れるとお金がかかるから?
    電子ピアノでは、本物の音ではないから?

    そんな理由で、音漏れされて困っている人が多くいます。
    壁に耳つけて、何とか聞こえる程度で、五月蝿いと文句行っているのではありません。
    自宅で見ているテレビのBGMと聞き間違えるくらいの音量で漏れ聞こえてきます。
    テレビを消すと、ピアノの音しか聞こえません。
    これで文句行っても、クレーマー扱いなのでしょうか。
    聞きたくもない音を聞かされているのです。

  14. 1364 匿名 2011/01/25 03:05:42


    質問です。

    そのピアノの音が同じマンションからではなく、向かいのマンション(戸建)からだったらどうしますか?

    同じマンションの人には防音しろと言うのでしょうけど、他所のマンション(戸建)の人にも同じように言いますか?言えますか?

    言えないならば、同じマンションの人にだけ防音を要求するのはおかしいですね。言っていることにスジが通っていません。

  15. 1365 匿名さん 2011/01/25 04:09:36

    1363さんではありませんが・・・。
    隣のマンションや、隣の家からの騒音なら、窓を閉めれば聞こえません。
    それ以上のすざまじい騒音なら、管理組合など団体で交渉したほうがよい思いますし、私ならそうします。

    一方、同じマンションの上階や隣接住居からの騒音は、防ぎようがないです。

    どうして?同じマンションの人に防音をお願いするとスジが通らないのか?
    1364さんの仰られる意味が分かりません。

  16. 1366 匿名 2011/01/25 04:26:06

    防音せずにピアノを弾くことを是としないならば、それは相手に関わらず同じハズです。

    相手によって対応を変えると言うならば、同じマンションの、つまりは言い易い相手にクレームを言っているに過ぎません。

    それと、私の経験上は壁や床からよりも、窓越しのほうが良く聞こまえしたが、普通は違うのでしょうか。

  17. 1367 匿名さん 2011/01/25 05:23:33

    はいはい。

    迷ったら打楽器ポコポコ!!

    あるいはピアノ(キーボードで良い)返し。伴奏。

    笛もO.K.ピッピピッピピピー!!

    伴奏してあげましょう。

    管理組合で楽器騒音が取り上げられるように。

  18. 1368 匿名さん 2011/01/25 05:49:33

    向かいのマンションだったら、向かいのマンションの管理室に苦情を言えばよろしい。
    窓を閉めて弾いてもらうように依頼すればいいでしょう。
    隣のマンションの駐車場が近くてうるさい、向かいのコンビ二の客の騒音がうるさい
    なら、それぞれに苦情を言いませんか?
    よく部活の吹奏楽などがうるさいと苦情が来ましたよ。
    だから窓閉めてガマン大会の練習だった・・・。

  19. 1369 匿名さん 2011/01/25 06:28:34

    >防音せずにピアノを弾くことを是としないならば、それは相手に関わらず同じハズです。

    そうなの?
    お屋敷で楽器演奏して、ご近所の迷惑にならなかったら、防音対策の必要はですよ。


    >相手によって対応を変えると言うならば、同じマンションの、つまりは言い易い相手にクレームを言っているに過ぎません。

    はあ?
    集合住宅で迷惑している人がいるから問題なんですけど。
    言いやすい相手とか関係ないんです。

  20. 1370 匿名さん 2011/01/25 06:38:14

    >>1366
    違います。
    普通は向かいのマンションの部屋より、隣の部屋のピアノの方が気になると思う。
    生ピアノの場合は特に音がコンクリートに響いて反響するから、非常に不快だよ。
    経験してる人ならわかるし、過去スレでもさんざん言われてる事なんだけど。

    クレームを言い易いというか、問題を解決し易いというのはあるかもしれないけどね。
    対応を変えたりはしないでしょ。


  21. 1371 匿名 2011/01/25 06:43:33

    ピアノの苦情もある。

    人のひくピアノは苦痛

    聞きたくない

  22. 1372 匿名さん 2011/01/25 06:59:34

    うちの場合、ピアノ弾き宅に文句言いに行ったけど、あんたが勝手に五月蝿いと感じてるだけ、うちは五月蝿くしているとは思っていないと言い放った。
    ピアノ弾きって、こんなレベル?
    どんな音を出しても、自分には都合いいように解釈する。

    これなら、どの家庭でもどんな音出しても、文句をいう相手に『あなたが勝手に五月蝿いと感じてるだけ、自分はそう思わない』と言えば、すべて解決。

  23. 1373 匿名 2011/01/25 07:18:33

    厳つい防音室など用意する必要はありません。

    ピアノは戸境壁ではなく内側の壁にそって置き、壁から離す、下には防振マットを敷き、背面に防振パネルを貼る。

    このくらいすれば嫌な振動音はほとんど気にならなくなりますよ。

  24. 1374 匿名さん 2011/01/25 07:19:23

    やってあげなさいよ。
    該当宅に向かって。

  25. 1375 匿名さん 2011/01/25 07:25:05

    迷惑しているお宅が他にもあると思うので、団結して、管理組合の理事に相談するのが良いのではないですか?
    まずは、規約を読んでください。

  26. 1376 匿名 2011/01/25 12:28:13

    規約に抵触しているならば、団結せずとも組合は対応します。
    長期間に渡って何の対応もないならば、規約に抵触している可能性は低いでしょう。
    貴方が慣れるしかないですよ。
    ピアノ不可のマンションを買わなかったのは貴方自身なのですから。

  27. 1377 匿名さん 2011/01/25 13:22:04

    ピアノ可の物件でも新築だと住んでみないと近隣にピアノ弾く住民がいるかいないか分からない。
    途中からピアノ買う住民も出てくるだろう。音に気を付けて弾いてる人はほんのごくわずかでしょう。
    ピアノ弾きはレベルが低く、自分が周囲に迷惑かけてると思ってない。ただ自己満足してるだけ。
    だから平気で大きな音出して、ピアノ弾いて苦情言われたら開き直ったり、言い訳したり、逆切れする。
    みるからにみっともない。規約に記載してますよ「音で周辺住民に迷惑をかけてはいけない」と。
    ピアノ弾きに読解力がないのでしょう。道徳もかけてると思います。

  28. 1378 匿名 2011/01/25 13:42:12

    その迷惑の中身が問題なのです。

    誰かが言っていましたが、完全防音でないマンションなのですから、音が聞こえるのは当然なのです。

    一切音が漏れないようにしい限り迷惑だという主張は受け入れられないでしょう。

    規約違反に問われるのは客観的に見ても通常の生活に支障があるような大きな音の場合のみです。

  29. 1379 匿名さん 2011/01/25 14:29:23

    誰も音が漏れないようとは言ってないと思いますよ。かすかに聞こえてくるのと、TVの音迄
    かき消される音では随分違ってくるのではないでしょうか。
    生活音は仕方ないでしょう。ピアノの音は生活音じゃないです。
    毎日部屋全体にピアノの音が響き渡ってる場合我慢しろ、もしくは引っ越すればいいと言うのでしょう。
    そう言う人は人の痛みも辛さ何も理解しようとしない冷酷な人なのです。

  30. 1380 匿名さん 2011/01/25 15:31:00

    >規約違反に問われるのは客観的に見ても通常の生活に支障があるような大きな音の場合のみです。

    ピアノの音って十分生活に支障をきたす大きな音なんだが。

  31. 1381 匿名 2011/01/25 15:56:51

    つか、日常生活でピアノ程でかい音がそもそもないから

  32. 1382 匿名 2011/01/25 16:08:07

    だいたいマンション内でピアノを弾くこと事態が、アンポンタンかトンチカンしかやりませんよ!

  33. 1383 匿名さん 2011/01/25 17:27:13

    マンション住まいは、ボリューム付にしなさい。

  34. 1384 匿名 2011/01/26 01:55:33

    非常識な人に常識を求めても無駄です。無駄。
    色々悩んでも徒労に終わるだけです。無駄な時間。
    下手に丁寧に熟考し忠言しても不快な逆ギレにあうだけです。

    音には音ですよ。
    ホイッスルなら数100円ですからそれでピアノに向けてリズムを刻もう!
    おもちゃの太鼓もいいですね。
    変調なリズムになってもまずは練習ですし、幼児が好き勝手に吹いたり叩いたりするのもかわいらしいです。
    ね!同じ楽器同士、仲良く演奏しましょう。
    え?うちのピアノのリズムが乱れる?ピアノ演奏に迷惑?
    打楽器はお嫌いですか?




  35. 1385 匿名さん 2011/01/26 02:56:03

    >>1376
    >>1378

    騒音元なのかしら?
    過激な発言ですわよ。

    マンション内では、普通の生活音とは比較にならないほどの騒音がピアノ音なので、問題になっているんですけど。

    普通の家庭では、ご近所の迷惑にならないように配慮しているんです。

    うちの隣は、サイレントピアノですし、うちは音量調節できるエレクトリックピアノ+防振カーペットです。

  36. 1386 匿名さん 2011/01/26 03:35:48

    >>1376

    ピアノ不可のマンションを買わなかった貴方が悪いって・・・・・すごい発言。

    分譲でピアノ不可物件は、ほとんどないです。
    ただ、規約ではいろいろでしょ。

    1376さんは、お隣のピアノ音がうるさくても、買った人の過ちですから、アナタ勝手に妥協すればよろしいわ。

  37. 1387 匿名 2011/01/26 03:55:33

    日中ならば40db以下なら常識の範囲内の音です。
    この程度なら問題ないということで宜しいですね。

    一般的なコンクリートの戸境壁ならばdr50程度と考えれば、

    ピアノの音を100dbとしてあとdr10相当の対策が必要ということになります。

    計算上は防振カーペットと防音カーテンで十分足りると考えられます。

    まあ、実際はマンションによって遮音性能に差がありますので、必要な対策は違ってきます。

    それらの必要な対策を行った結果として40db以下ならば問題はないと考えられます。

    一般的な「迷惑をかけない」といった趣旨の規約条項には違反していないという意味です。

    にも関わらず、「防音室を造れ」、「音が漏れなければ良い」といった発言は明らかに過剰な要求です。

  38. 1388 匿名さん 2011/01/26 04:07:08

    ↑確かに常識は通じないし時間の無駄だな。こりゃ。

    ピアノ脳 とはよく言ったもんだ。

  39. 1389 匿名さん 2011/01/26 04:45:57

    某、音楽マンションの宣伝文句です。

    「遮音性能目標値65dB(500Hz)」とは500Hzで音圧レベルを 65dB落とす遮音性能を示します。
    たとえばピアノの平均音圧レベル95dBが隣室で30~35dB(ささやき声程度)になり、
    一般的な生活騒音を低減する遮音効果はもちろん、楽器演奏やスピーカーからの音なども「うるさい」
    と感じられなくなります。それによって、 安心してピアノレッスンや音楽鑑賞が楽しめます。

    「遮音性能目標値65dB」とあるようにdr65を性能基準としているようです。

    また、日本建築学会資料からは

    マンション等の界壁のコンクリート壁厚 120ミリでdr45、150ミリでdr50, 200ミリでdr55程度

    となっています。

    また、一般的に室内で快適な暮らしができる許容騒音レベルは、40db以下と言われています。


  40. 1390 匿名さん 2011/01/26 04:48:00

    >1388さん、常識が通用しないのは貴方の方です(笑)

  41. 1391 匿名 2011/01/26 06:29:50

    ピアノの音が耳障りなのは音量だけのせいではないんだがな

    そんな事もわからないやつはピアノというか音楽をやる資格がない

  42. 1392 匿名 2011/01/26 06:38:02

    個人的な音の好み(好き嫌い)など問題するほうがおかしい。
    私の嫌いな音なので止めさせて下さいって組合に言ってみたら?

  43. 1393 匿名さん 2011/01/26 06:45:39

    ぴあの脳(笑)


    酷いね。ホント。

  44. 1394 匿名 2011/01/26 06:48:36

    法律でも管理規約でも定量的に評価出来ないものは規制出来ません。

    「音量だけのせいはない。」という発言、過去に「一切音を漏らすなと言っているわけではない。」という発言と矛盾しますね。

    同一人物の発言ではないのかも知れませんが。

    常識的なレベルまで音量を下げても結局はクレームを言うのでは、「一切弾くな。」と言っているのと同じです。

  45. 1395 匿名 2011/01/26 07:06:39

    騒音主のピアノなんて、弾いてる本人以外みんな嫌いだろうが

    その個人の趣味でしかないピアノを他人に押し付けるなよ

  46. 1396 匿名 2011/01/26 07:14:01

    音圧が40db以下なら騒音とは呼びません。
    「騒音主のピアノ」という発言は取り消して貰います。

    貴方のような我儘な人は自分の好きな音は通して、嫌いな音を遮る防音設備でも発明して下さいな。

    楽器可のマンションなら楽器の音がペット可のマンションならペットの鳴き声が聞こえるのは仕方ないことでしょう。

    貴方の言っていることはお前の声は嫌いだから喋るなと言っているのと同じです。

  47. 1397 匿名さん 2011/01/26 07:28:08

    うわぁ、、、

    ピアノ脳  全開




    いや、全壊か。

  48. 1398 匿名 2011/01/26 07:33:57

    反論するならもうちょっとまともなレスしましょうね。
    あっ、出来ないの?ごめんなさい(笑)。

  49. 1399 匿名さん 2011/01/26 07:54:26

    >「音量だけのせいはない。」という発言、過去に「一切音を漏らすなと言っているわけではない。」という発言と矛盾しますね。

    同一人物じゃないけど、別に矛盾はしてないから。
    もちろん受認限度は人によって様々だろう。だけど他人に受認を強いてるという事をまず理解しなよ。
    問題あるかどうかって事は被害をうける側の事であって、音をだしてる側のいうセリフではないんだよ。
    他人の家に非日常的な音を漏らす以上、不快に感じる人間がいれば対応するのがあたりまえだろう。

    それと
    同じ音でも振動のタイプで種類があるんだよ。
    ピアノのような打鍵楽器が耳につくのはは論理的に説明がつくし、楽器がそもそも何のためにあるのか考えたら明白だろ?

    然るべき場所で然るべき奏者が演奏する音楽は人の心を感動させる力がある。
    感動させる力があるという事はその逆も当然あるんだよ。

    ピアノに限らず力のあるものを所有、行使する場合は当然責任もともなうんだよ。
    義務や責任を負うのが嫌ならそれこそ一切弾くべきではないだろう。

    周辺住民だけでなく、真剣に音楽に携わる人間にも迷惑なんだよ。

  50. 1400 匿名 2011/01/26 08:14:19

    過去の騒音に関する判例では客観的な受忍限度の範囲の音は致し方ないものと考え受忍するべきとなっています。

    客観的な受忍限度とは人それぞれの許容限度ではなく、あくまでも一般的に社会生活を営むうえで受け入れるべき範囲を言います。

    つまりは、平均的な程度を超えて神経質な人にあわせる義務はないと考えられます。

    逆に言えば、受忍限度内の音を我慢する義務が全ての人にあるのです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
シャリエ椎名町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸