JR側のロイヤルアーク茨木を申し込みました
買われた方、買われなかった方どちらでも結構です
何か情報ありませんか?
こちらは過去スレです。
ロイヤルアーク茨木ラヴィータの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-01-31 22:01:00
JR側のロイヤルアーク茨木を申し込みました
買われた方、買われなかった方どちらでも結構です
何か情報ありませんか?
[スレ作成日時]2005-01-31 22:01:00
>>293さん
どもです。やはりいろいろな物件を見ておきたかったってのと、ピンと来る物件がなかった
ってことで、結果的にこれだけ見学することになってしまいました。
> 車を利用の方は高速道路の入り口も裏道を通れば渋滞無しに行けますし
> 産業道路を通らずに東西南北どこへでも行く事が出来ます。
なるほど。そう言われてみればそうですね。思わず納得。
>>295さん
行動圏が神戸、大阪、北摂に跨っているので、本当にたくさんの物件を調べました。
最初は吹田、神戸あたりを調べたんですがいいものがなく、次に大阪キタ周辺、阪神間と
調べてもこれまたいい物件がなく、都島、伊丹、宝塚、弁天町、茨木、高槻とどんどん
対象範囲を広げていくうちに、ここロイヤルアーク茨木を見つけました。
「自分流チェックポイント」をここまで多くクリアしている物件はなかったんで、モデルルーム
見学中に思わず「やばい。ここやばいわ。こんなとこあるんだ」と唸ってしまったほどです。
ただ、知るのが遅かったんで、本当に希望する住戸は既に分譲済みだったのが心残り。
最初から茨木も調べておけばなぁ。
>>301さん
キャンセル住戸って、発生しないんでしょうかね?よく完売したマンションのHP見たら
「キャンセル待ち受付中」なんて書いてありますが。
>>302さん
いいこと書いたら「このマンションの営業が書いてる」とレスがつき、
悪いこと書いたら「他のマンションの営業が書いてる」とレスがつき…って、
このスレに限らず確かに多いやり取りですよね。
でも、実際にモデルルームを見て購入検討した人ならこのマンションのいいところが
ちゃんと解ってるはずですから、そういう人は「営業だ」なんて思わないですよ。
「そうそう。同感。このマンションはそこがいいよね」とうなずく人が多いはずです。
だから気にせず行きましょ〜。
私はぽん太さん程ではないですが、中古物件を含め色々と見てましたが
モデルルームに行こうかなと思ったのはロイヤルアーク茨木が初めてでした。
中古物件はこの地域で探してもそこそこ値段が高く装備を見比べても割高感があったのでチラシの時点でパスしてました。
そこへロイヤルアークのチラシが入り、それ以降新築にも目を向けましたがロイヤルアーク以上に
ピクッと来るものが無くギリギリまで検討していたのですが
徐々に売約されてる数が増えこれ以上の検討は無意味と思いロイヤルアークのモデルルームに一度行ってみました。
今思えばあそこでよかったと思います。もともと地元ですのでおおよその事はわかってますし
色々便利な地域だと思うので後悔は無いですね。
あとは住人の皆様と仲良くできればいいなと思っております(もちろん近隣の方とも)
>>305さん
モデルルーム見て思った「ちょっといいとこ」を○、「これはかなり嬉しい」を◎で
書いてみると…。
★立地
◎マイカル茨木に徒歩2分、○小学校が近い、○周囲3面が道路
★セキュリティ
◎遠隔防犯アイルス対応、◎玄関前にもカメラ設置、○管理員がいる
○鍵がないと作動しないエレベーターシステム、○ハンズフリーインターホン
★キッチン
◎低騒音ディスポーザー、◎食器洗い乾燥機が標準装備、○バルコニー直結
○クッション機能つきスライドキャビネット、○対面キッチン
★バスルーム、トイレ
◎1620の広いお風呂、◎窓付き、○シャワー根元が壁上部から出ている、
◎オプションの浴室テレビが12インチ大画面&デジタル放送対応、○シェル型浴槽、
○浴室カウンターが2段、○トイレに手洗いカウンター、○ティッシュ専用収納
★間取り
◎東南北の3面採光、◎バルコニーが2面、◎バルコニーが1.9mの幅広、
◎主寝室が7.5畳、○ポーチが広い
★その他
◎ケータイで床暖房など操作できるアイルスオプション対応
○24時間換気システムの通風孔が開閉可能、○スイッチ・コンセントの高さが中寄り
○クローゼットなどの収納が仕切り位置可変
…と、まあこんなところですね。
これだけ揃ってるマンション、なかなかないと思いますよ〜。
人によって見る視点が違うので一概に言えませんが、こうも言えますよ。
営業じゃないんであしからず。1意見として。
★立地
たしかにマイカル、小学校は近くて良い。でもマイカルの将来はわからない。3面は道路だが200m南は中環&近畿道
準工業地域。お子さんがいる家庭では周りの交通が怖いのではないでしょうか?公園はあるのかな?
★もろもろ設備
たしかに他の物件より1歩先と思います。共有部分のセキュリティはしっかりしてていいですね。
間取りも良いです。
☆気になる点
2重床2重天井でないのはイタイところ。防音サッシュを使うということは・・・
立地を補って余りある、プラン、設備と思われた方が購入層でしょうね。
物事はなにごとも見方しだい。
>>311さん
防音サッシュ使ってない新築マンションなんて今どきあるのかしら。
あとビジネス誌ダイヤモンドで大阪府下の新築マンション評価4位になった
茨木市駅前アーバンライフでも2重床2重天井じゃないよね。
公園は近すぎると逆に夜周囲が人けなく暗かったりヤンキーの溜まり場に
なったり夏の深夜に花火に使われたりと不安要素にもなる。
マイカルの将来もわからないけど用途地域変更の可能性や
大阪市のような日影規制拡大の可能性もわからないし
便利なお店が今以上に増える可能性もわからない。
交通の怖さはあの小学校に通う児童を持つ親なら同条件。
小学校に近いぶん、まだ怖さは和らぐのでは。
防音サシュは当たり前ですよね
学校のチャイムを時報替わりにしようと思います
かわいい子供達の声が楽しみです
交通はあの周辺のほうが歩道や地下道(マイカルへの)
しっかりしてますよね
あと、パンフみたら2重天井ですよね、250の厚さのコンクリートと
>>326さん
池田銀行の住宅ローン担当の方が来られて以下のような話をされました。
+自分で調べたデータも書いてみます。
素人なんで、もし他の方が見て間違いがあれば指摘なりしてくださいね。
・ローンには、大きく分けて以下の3種類がある
1)変動金利型・住宅ローン(市場金利により、金利が半年ごとに上がったり下がったり)
<メリット>・金利がやや安め(現在2.375%)。市場金利が下がれば、金利も下がる。
・更に条件を満たせば、大幅に金利が下がる優遇制度あり。
例えば池田銀行の場合、「口座作って給与振込」「カードローン」等の条件を
満たせば、一気に全期間−1.2%される(つまり1.175%になる)。
ちなみに、金利は1%下がれば数百万単位で返済額が減る。
※この−1.2%という優遇は、他行でもなかなかないそうです。
また、「金利−0.8%+保証料無料」の選択もあるそうです。
・借りた人が死亡の場合などにローン免除される生命保険に強制加入だが、
保険料は銀行が払ってくれる(借入額にもよるが、年5〜8万円ぐらい)。
<デメリット>・市場金利が上がったら、高い金利で返済することになる。
・繰上げ返済や条件変更を行うときは手数料(1回1〜2万円程度)が必要。
・借り入れ時、保証料(ローン年数にもよるが、40〜60万円程度)が必要。
(手数料・保証料は銀行や商品により不要な場合もある)
・返済方法は、場合によって損になる「元利均等分割返済」のみ。
2)固定金利選択型・住宅ローン(当初3〜10年の金利は不変。その後は金利が変動)
<メリット>・金利が固定されている間、安心感はある。市場金利が上がっても不変。
・1)ほどではないが、条件を満たせば金利が優遇される(−0.5%程度)。
・その他、生命保険などは1)と大体同じ。
<デメリット>・金利はそんなに安くならない(3年固定で2.15%、10年固定で3.3%)。
・3〜10年終了後、金利が上がっていたら損。
・その他、手数料、保証料などは1)と大体同じ。
3)長期金利固定・フラット35(ず〜っと金利が固定。公庫証券化ローンとも呼ばれる)
<メリット>・最長35年まで金利が変わらないから安心感があり、資金計画を立て易い。
・繰上げ返済や条件変更の手数料(上記同様、1回1〜2万円程度)がタダ。
・ローン申し込み時の保証料(上記同様、40〜60万円程度)がタダ。
・返す額に差が出る、「元金均等分割返済」と「元利均等分割返済」とを選べる。
<デメリット>・金利はやや高め(現在2.65%)。金利優遇もなし。
・途中で市場金利が安くなった場合は損。
・生命保険は任意加入。保険料は自分払い(借入額にもよるが、年5〜8万円程度)。
他にも、これらの派生として、1)と3)を利用した「金利ミックスプラン」などもあります。
これはローンで借りる額を1)と3)で折半するというもので、両者のメリットとデメリットを
兼ね備えてます。
ポン太さん
ありがとうございます
私はフラット35は今の金利の状況から2.5%まで金利が上がる期間
を考えれば、低金利の優遇を最大限使用し安く返していこうと思います
変動で優遇使います。1%を5年でいきなりあがってもかなり支払いは得しますし
ミックスはリスクヘッジにしては勿体ない気がします
4000万を半分づつはわかりますが、3000万以下はメッリットはすくないです
それより低金利を使い早く利息を返す と実はFPの方にもアドバイスいただいた
のですが、私もそう思いましたのでそのまま書いちゃいました。
わからないという理由で変動にしようとしてるから。変動する金利の方がもっとわからんとおもうけど。
ローンがわからないんなら普通全期間固定でしょ。
変動は借入後も定期的に金利の動きを読んで、借り換えとか返済プランの切り替えが出来る人向き。
3年間、5年間固定と変動と混乱しているのでは?
最近10年間平成7年以降の金利みたら変動は安定してますよ
固定の年数商品は確かに銀行の呼び込み商品だとおもうけど
だって公庫がなくなるのは、みんなが全期間固定がばかばかしくなって
東京三菱とかの1%に借り換えたからでしょ
固定が間違いない商品だったら、公庫が破綻することはなかったと思いますよ
変動は金利優遇が最大限あるとこみると一番借りてが多くて安定商品だと思います
公庫廃止の理由。そんな小手先の理由だけで廃止になるわけない。
公庫がどこからお金かりて融資してるのか知ってる?
過去の高金利時代に借り手に融資したお金は、公庫もまた長期固定金利でそこから借りてる&税金投入。
しかし借り換えも繰り上げ返済もできない仕組み。
長期固定は貸し手側にとってはリスキーだということの裏返しで借り手にとってはラッキー。
そこを埋めたのが証券化ローンで貸し手のリスクを市場で分散させてる。
変動が多いのは儲かるからでしょ。見た目が安そうだからみんな目がいくし。
一番借りてが多くて安定商品だと思います>一番借りてが多くて絶対に銀行が損しないようになってる商品。
それはおかしくありません?
長期固定はリスキーだから金利高いのですよね
優遇金利の1%台から2%後半を差し引いた金利差はすごいですよ
2%後半までもしあがったとしてもその期間は得なわけだし
その金利差の期間に繰り上げもしたらもっと元金はへりますよね
35年間で返すんのではなく、短期で返す時代ではないですか?
各々お考えはありますから自由ですけど、低金利を利用し短期で返す
が私の理想、それとは違い長期固定で何にも考えずただ毎月、同額を安心してか返す
35年間での膨大な金利をまじめに返す、銀行はよろこぶでしょうけどね、私は違う考えです。
別に339の方が変動選んでてもいいですが、
わからないって方が変動にしようとしてるからやばいって書いただけ。
長期と変動の金利差が有利というのがおかしい。変動の場合、借入全期間の平均金利はだれにもわからないのですよ。
金利が35年間が変わらないということがなんで借り手にとってリスクなの?
過去の景気と金利情勢を見てこれより長期金利は下がらないでしょう。迷ってる人に長期固定を薦めるのは普通でしょ?
住宅ローンを借りる方の台所事情はさまざまなんで、短期固定でメリット享受して繰上げされる方はそれでもいいと思います。
でも
元金均等でガンガン繰り上げするんだったらわかりますけど、銀行の元利均等なんてはじめほとんど元金減りませんよ。
長期固定選択が何も考えずというのも極論ですね。公庫の元金均等で借入初期に繰り上げしたら元利均等方式より元金減りますけど。
それと短期固定の金利が上がって借り換え考えても、その他の金利もあがってて意味ないこともお忘れなく。
銀行の元利金等でもはじめは元金減りませんよはおかしいと思いますけど
元利金等だから当初は利息だからはじめの方に繰上げしたら効果があるのですよ
短期の金利が上がるときは経済が好調でしょうから、給料との大きな格差をつけすぎて
返済不能になる人がででくることがないように、金利は調整されていくと思いますけど
住宅ローンのことは、それぞれのライフスタイルや考え方によって色々とあると思いますので、
ここではこのへんにしましょうよ。
それよりも、4月に駐車場の抽選とオプション相談会があるそうです。
ほとんどの方が駐車場使われるんでしょうか?
なるべく安いところがいいですが、大きさに制限があるから
どこを希望するから悩みます。
では、どうして金利優遇とかあるのでしょう?
言い方が極端すぎるのではだれも懐具合をみてとは言って書いてないけど
私は旧富士銀行で廻りから危険だといわれましたが、当時2年固定で1.2%2500万円
を借りました。おかげで7年で完済することに成功しました
金利も借入時より上がった年はありませんでした
今はもっと優遇とかあり他行も追随していると思います。
金利優遇は,とにかく公庫から客をできるだけ集めたい銀行が,現時点でのうまみとして見せてるだけではないのでしょうか。
10年以内で返済可能な方にはあまり問題ないのでは? それよりもあの価格を35年とかで返済しようとしてる方にとって大きな問題になるのではないでしょうか。
失礼な書き方ですね
残念ですこんな書き方する方と入居しなきゃいけないかと思うと
景気は必ず上がると言い切れるのですか?
私はこうしたいと申しているだけで各々方が商品選ぶのは自由だと思います
決め付けた書き方はおかしいです
色々な考え、情報を提供しあい、いいマンション組合にしましょうよ
他のマンションでも金利の話はケンカやトラブルに
なりやすいんで、以降はこちらで。
https://www.e-mansion.co.jp/com/loan/index.html
それより駐車場やオプション、周辺のいい施設情報などの話しましょ。
>情報を提供しあい
343のようにくれぐれも間違った情報を提供しないように。
私は掲示板見てる人全てに、必ずあがるとも下がるともいえないから長期固定の方がいいよと言ってるだけ。ただそれだけ。
せっかくいいマンション購入予定なのにローンで四苦八苦なんて避けたいでしょ。
>>354さん
了解です。
以降はこちらで。
https://www.e-mansion.co.jp/com/loan/index.html
ロイヤルアーク購入者さんなら、前向きにオプションや周辺の話しましょうよ。
このような方がマンション内でも身勝手なことするのでしょうね
人の意見を聞かず決め付けて、自分の意見だけで、共同住宅なのに
残念
見ていると、人の意見は間違っていて、自分が正しいと書いていうように感じます
経済学者でも難しいのに、長期が必ず正しいといえません
人個人個人が決めたらよいことでしょう
具体的な例があり参考になるのと、「わかってない」とか「間違った」とか横暴な書き方とは
差がありますね
もう書きませんが1つだけ。
短期が間違ってるなんて言ってませんよ。ちゃんとレスの場所まで指定してあげてんのにちゃんと読んでんのかな?
間違ってると言いたいのはココ↓だけです。あとは個人で短期固定でも長期でも自由にしてください。
>元利金等だから当初は利息だからはじめの方に繰上げしたら効果があるのですよ
みなさんそう思ってるんだったらご愁傷様です。
↑
これは間違いありません
公庫の返済シュミレーションでやってみてください
3年目に100万円返すのと
15年目に100万円返すのと利息がどれだけ減るかしてみてください
かなり違いますよ
何が言いたいのですか?
また、具体例がなく蔑んだ書き方失礼ですよね
もういい加減にしてくださいよ。金利の話は別でって皆さんに言われてるでしょ?
皆さんの意見を無視する行為こそ失礼ですよ。
それより駐車場って平面3つはすでに決まってるんですよね。
となると残りは抽選で決まったらずっとそこは使えるんでしょうかねぇ?
また何年か経つと再度抽選で場所が変わる可能性もありますよね?
>>331さん
ファイナンシャルプランナーの方に、アドバイス受けはったんですか?
僕は今週話する予定です。んーでも、「人生設計の話」ってなんだか壮大だなぁ。
>>345 イチゴさん
今回はすばやく完売ってことで、オプション説明会とかも早く行われるようですね。
駅からちょい離れてることもあり、駐車場埋まり率は高いんじゃないでしょうか?
出し入れしやすいのは1階部分でしょうが、地下部分だったら雨に濡れにくいという
メリットもありますしね。
ちなみに、機械式駐車場についてはここに詳しく書いてありますよ〜。
↓
http://www.yukadan.net/setsubi_menu/48.html
>>361さん
駐車場の再抽選は行われるんですかね?一度営業さんに尋ねてみた方がいいかも。
マンションによっては、入れ替えが行われない所も少なくないようです。
ちなみに、そのことに関する専門家の方の意見は以下の通りです。
> 駐車場枠の入れ替えについては、定期的に抽選をして入れ替えるマンションもあります。
> 管理規約ではじめから規定されていればいいのですが、規約を変更することは簡単ではありません。
> 通常、規約の変更は内容の重要度によって議決数が異なりますが、今回の駐車場枠の変更は
> 普通決議となり、過半数の賛成が必要です。駐車場で不満を持っている人が3階の人だけとすると、
> 1、2階の人は駐車場の変更を望まず、反対にまわる可能性があるからです。
> 管理組合の理事会に変更の議案を提出してもらい、また、1、2階の駐車場枠の人のうち、良識的な
> 方の賛成を集めて過半数を集める努力が必要になります。
ぽん太さん
お久しぶりです
駐車場の入れ替えはロイヤルアーク茨木の場合入れ替えは難しいと思います
1、駐車場の大きさが様々である
2、駐車場の料金が様々
3、1階住戸への専用割り当て駐車場がある
この3点から、すでに買った車を乗り換えるのは負担が大きいです
ハイルーフの車から普通車の位置の変更は不可能です
3000円の方が10000円の負担への変更は厳しい
専用があるため価格負担があった1階住戸は価値の減少となります
台数の少ないマンションが不公平さをなくすために入れ替えを行うか
同条件の駐車場が48台で位置への変更だけであれば可能かと思います
通常、今回の場合希望者がなかった場合の2台目、また、買い替え、賃貸への時
に返還された場合に組合で検討することになると思います
カーテンとか照明、ネームプレートとからしいです
モデルルームに飾ってあるのがそままほしいので営業の方に聞きましたら
専門の業者さんの説明会らしいです
住宅ローン説明会とかなんか忙しいですね
351さん、
私の車は小さいほうです。3000円のところにギリギリ入るって感じです。
ただ、高さ制限があるため買い替えのときに悩むだろうし、あと冬場はキャリアをつめないなぁとか・・・
色々と考えちゃいます。
ぽん太さん、
ありがとうございます。参考になりました。
>>366
366さんご返答ありがとうございます。
住宅ローン説明会やFPさんとの相談、駐車場の抽選、オプション説明会とここ一ヶ月は忙しいですが
これが終われば一段落するのではないでしょうか?
カーテンとか照明、ネームプレートなどは細かい商品ではありますが確かに要りますね。
でもモデルルームはDタイプ?だったかと思うのですが、私が購入したのは別のタイプですなんです。
窓の大きさとかは同じですよね?モデルルームにあったブラインドタイプのカーテンは良いですよね。
駐車場は地下の階は水没が不安だしAかCタイプの上段でいいかなと思ってます。
将来ハイルーフのが必要かも知れないですし、高さ制限に余裕があるほうが良いかなと思います。
一生車高の低い車なら地下段でもいいのですが。
>>367 イチゴさん
あの「床暖ネット」、勉強になりますよね。
浴室テレビやミストサウナ、ディスポーザーにシェル型浴槽などなど、
新居で使うかも知れない設備についていろいろなメリット・デメリットを
知ることができますし。
>>368さん
確かに水没は怖いですね。あの辺りは水害に強いと聞いてますが、去年の
台風集中のとき、あの周りにある水路はどうだったんでしょ?溢れたのかな?
閑話休題。オプションと言えば、モデルルームにあったキッチン横のキャビネットなど
についても、オプション説明会のときに話あるんでしょうかね。
モデルルームで「あのキャビネットは30万円近くします」と聞いてかなり驚きました。
他のマンションのスレでも「オプション家具が高いと知って、同型のものを
他店で探してます」なんて書き込みがありましたが、皆さんはどうしはるんでしょうか?
>>369さん
やっぱり、ハイルーフ対応の駐車スペースが人気高くなりそうですね。
うちの車はアンテナが鬼太郎の妖怪アンテナのようにピンと立ってるんで、
天井低いスペースが当選すると、そこだけ当たってしまいそう…。
確かに道路の渋滞はいつもひどいですよ。
ホント、渋滞解消するよう何かしらの方法を考えてほしいですよね。
私は、このマンションを契約する前にファイナンシャルプランナーの方に
ライフプラン立ててもらいました。
すごく参考になりましたよ。
目の前にあるコナミスポーツクラブに通っている方はいらっしゃいますか?
引っ越ししたら通おうかなと思ってるのですが、マシンとか混み具合とか雰囲気等はどうですか?
あと、価格に対しての満足度なんかも知りたいです。
コナミスポーツクラブ茨木は、きれいでマシンもたくさんあり、大きなスタジオも2つあり、プールも大きく、
温泉併設、ゴルフレンジありなど、施設面ではかなりいいと思います。ただやっぱり会費はお高め。
それに対して、ほんのちょっとだけ北側にあるコナミスポーツクラブ茨木アネックスは、プールも小さくこじんまりして
いますが、会費はお安め。
申し込みすれば施設見学が可能なので、385さんもぜひ両方とも見学してからどっちにするか決めたほうがいいと思いますよ。
ちなみに私は会費が安い方を重視したので、茨木アネックスに行ってます。
(最近行く機会めっきり減っちゃいましたが)
コナミは法人契約してる会社もありますし,もし385さんの会社が契約していたら
かなりお得ですよ。確認されたらどうでしょうか。
込み具合は,多い時間帯は多いですが,多すぎて動けないというほどでもなく,
活気ある感じでいいです。アネックスはコナミスポーツクラブが休みのときに一度
行っただけなのでよくわかりませんが。
>>379さん
僕は先週ファイナンシャルプランナーの方にライフプラン立ててもらいました。
ひとまずず〜っと安心できそうな感じです。もちろん、人生何があるか解りませんが。
どちらにせよ、いろいろな点で勉強になると思いますよ〜。
>>383さん
先週現地を見に行きましたが、2階部分のあたりまで出来てましたよ。
看板が「完売御礼!」に変わってました。
>>385さん
僕も通おうと考えてます。
料金、江坂なんかに比べてかなり高めですよね。それだけ設備が揃ってるんだろうなぁ。
>>386さん
あの北側にあるコナミスポーツクラブ、別物なんですか?なんであんな近くに2つあるんだろう。
確かホームページでは「茨木店しか使えない会員」と「全国どこでも使える会員」の
料金差がわずかでしたが、見てる限り全国会員になった方がお得そうな感じ…。
ぽん太さんへ
私もなぜ近くに二つあるか分かりませんが、コナミのホームページ見てみるとグレードが星5つに対し星1つなので、結構客層が違い住み分けができてるのでは?と勝手に解釈してます。
全国会員と茨木店のみの会員では1000円程の違いですが、あんなに近くにグレードの高い店があるのに、あえて違う支店に行こうとは思わないような気がします。
となると、毎月1000円余分に払うのはもったいないんじゃないかなっていうのが私の個人的な見解です。
ひとそれぞれ考え方も違えば生活パターンも違うので、どれがお得かは一概に言えないですけどね。
星ひとつの方はもともと15年以上前からある他のスポーツジムでした。それが数年前つぶれて
星5つのほうのエグザスが買い取りました。従業員の数も極力抑え、安さを全面にだして
住み分けをしていたと思います。そしてエグザスがコナミになり、今に至る、です。
>>396さん
他のマンションスレを見ていたら、引越し業者ってデベロッパーが契約している
「幹事会社」がメインになることが多いようですね。
そういう他スレを読んでる限り、幹事会社はいろいろと話や段取りが早い変わりに
料金が高めかも…ってパターンだとか。
ロイヤルアークの場合は、どうなるんでしょうかね。僕は料金次第で決めようかな〜と
思ってます。
>>397さん
オプションのカタログ見ましたが、なかなかコレ!ってのがありません。
「カタログいっぱいだ〜!」ってワクワクして見たら照明器具が7割ぐらい
占めてるし。とほほ。
こちらも他スレを見てる限り、オプションで購入するより他の安い所を探した
方が良いかも…ってパターンが多いようです。