JR側のロイヤルアーク茨木を申し込みました
買われた方、買われなかった方どちらでも結構です
何か情報ありませんか?
こちらは過去スレです。
ロイヤルアーク茨木ラヴィータの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-01-31 22:01:00
JR側のロイヤルアーク茨木を申し込みました
買われた方、買われなかった方どちらでも結構です
何か情報ありませんか?
[スレ作成日時]2005-01-31 22:01:00
皆さんみたいですよ、私も申込時に記入しました
契約前にローンでのキャンセルにならないように
とのことでした
どこの銀行は5月くらいから色々金利みながら
相談しましょうと説明うけましたよ
>>238さん
>>245さん
ミストサウナの評価、なかなかいいみたいですよ〜。
例を挙げると…
<長所>
・体を芯から温めてくれる。
・汗が出ることにより、古い皮脂膜を排出でき肌がきれいになる。
・湿気を浴びるので、乾燥肌がよくなったという声も。
・リラックスでき、体の疲れがとれやすい。ミストシャワーではマイナスイオンが発生し、
その効用でリラックスできるようだ。
<短所>
・利用後は、換気乾燥を行わなければならないこと。といっても、通常の入浴でも換気
乾燥が必要なので、とりたてた短所にはならないだろう。
・ガス給湯器を使っている場合しか設置できないこと。
・設置例がまだそれほど多くないのが短所といえる程度。
マンション設備のメリット/デメリットを解説した便利サイトが参考になります。
↓
http://www.yukadan.net/
それにしてもマイカルが近いのはいいですね。
買い物も外食も映画も全部ここで済んじゃうし。
自分は映画好きなんで、とても嬉しいです。
近くにスポーツクラブもありますよね。
せっかくだから、頑張って通ってみようかなと思ってます。
既にここに通ってる方や、同じように通ってみようかなって方、いらっしゃいますか?
コナミは昔お風呂の施設をメインにした建物でしたので
充実してゆっくりできます
夜も遅くまでやっていて、便利ですよ
私は今は来週予定のローン説明会に向けて勉強中です
ちなみに最新金利こちらからどうぞ
http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/ichiran.htm
そういうあなたは、なぜ事業主に相談されないの?
他社の業者だから?購入をお断りされたから?
市役所に圧力かけて事業主さんをいじめようとしてないですか?
直接お話されたら解決するのになぜ?
とりあえず日影規制にこだわる「日影さん」はほっときゃいいじゃん。
「まだ売れてなかったの」とか「(叩くだけ叩いといて)みなさん当選おめでとう」とか
購入者じゃないうえに悪意あるの見え見えだし。
「デベが騙してる」とまで言い放った以上、訴訟起こされても文句ないんでしょう。
逆にもし本当に購入者なら、少なくとも重要事項説明受けてるんだから、デベを問いただして
「騙していた」という事実を確認したうえで言うべきだね。
祝・完売!!
自分の選んだマンションが早く完売するのは嬉しいものですね。
他のマンションスレでもたまに喜んでる人見ましたが、購入者になってみて
初めて実感できました。
さーて、モデルルームまた見学に行こうかな。
祝完売!!
茨木のマンションでは珍しいのでは
見学したマンションからしつこくセールスの電話
ありましたが、「ロイヤルアーク買いました」
というと撃沈しますね「あっ、そうですか」って普通は粘るんだけど
土日は池田銀行さんが両日とも2時から説会みたいな感じでしていただけるそうです
2時からですか、ありがとうございます。>説会
祝完売!!ですか、うれしいですね。
駐車場の時間や買い物金額を気にせずマイカルでゆっくり出来るあの家はいいですね。
早く住んでみたいです。
>>273さん
そうですね〜。あの長い長いマイカル駐車場出入り待ちから解放されるのも嬉しいです。
クレープやミスドのドーナツ、ビアード・パパのシュークリームなんかを好きなときに
食べられるってのも嬉しいなぁ。
他にも、ペットショップに和みに行ったり、本あさりに行ったり、お風呂に入りに行ったり…と
いろいろ楽しみが増えそうです。
>>274さん
確かに。最寄りコンビニで徒歩8分でしたっけ?もっと近くに1件欲しいなぁ。
>>275さん
パッと調べたところ、他のロイヤルアークシリーズのスレはこんなところです。
ただ、どれも書き込み殆どないようですが。
なんでロイヤルアーク茨木はこんなに書き込み多いんだろ。
ロイヤルアーク グランデールシリーズってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1288/
ロイヤルアーク花水都
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/977/
ロイヤルアーク高槻ザファーストの情報交換をしましょう
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/936/
私も重要事項で確認しましたが、記載されてますよね
なんらかの規制に該当しているのでしょう
それより皆さんは何を気にいって買われましたか?
私はやっぱりマイカルとそれより設備の良さです
284の方
私も茨木は6件市内以外も見ました
このマンション以外にいいマンションありましたか?
知人にロイヤルアーク紹介しようとしたら完売してしまって、、
うらやましがられています、他にお勧めのマンションありますか?
>>288さん
何を重視するのかで、オススメが変わってくると思います〜。
ロイヤルアークを推してはるところを見ると、「設備にこだわり」「教育環境重視」
「便利さ追求」「価格がお手ごろ」「間取りの良さ」などが条件でしょうか?
僕は「設備」「便利さ」重視でかなり広い地域を見て回りましたが、ロイヤルアーク茨木に
入れなかった場合は
★ステイツグラン茨木…阪急・JRが使えて環境も抜群!ただ、設備と価格面が×で次点。
★ルナ・ヴィータ千里丘…設備、共用施設などが秀逸!ただ、駅遠&坂があるので次点。
★ヴィークタワー大阪…設備、駅近、便利さ最高!ただ、阪神高速横&夜寂しげなので次点。
★ビオール大阪タワー…最新設備、駅近、将来的な安心感ダントツ!ただ、価格が×で次点。
★ワコーレ灘タワー…設備、間取り、便利さは◎!ただ、線路両挟み&近くに更生センターありで次点。
★セントプレイス大阪…設備も間取りも言う事無し!ただ、工場跡地&隣に拘置所ありで次点。
…などを考えてました。
ありがとうございます
たくさん見学されているのですね
この物件をすべてご覧になられたのですか?
そのなかでロイヤルアーク茨木は一番だったということでらしたのでしょうか
安心いたしました
参考になりましたのではルナですか創建さんですかね、
見学いかせいていただきます
>>283さん
>>285 ヘルメットさん
同感です。僕も、ここで気に入ったのは設備と間取りと立地です。
オプションの話でも書きましたが、ミストサウナ、玄関前カメラ、アイルス、ディスポーザーと
「あると便利だけど後付け困難」というこれらの設備が全て揃ってるマンションって、
茨木市外でもなかなかないんですよね。
間取りも、窓つきのお風呂とバルコニースルーのキッチンが両方揃ってるところは
そんなに多くないですし。
更に、立地は近畿最大級のシネコンも入った超大型施設マイカル茨木がコンビニ感覚で
使える便利さ!
…とまあこれだけの好条件が揃ってる物件は本当にレアものだと思います。
また、神戸や新大阪あたりに行く機会が多いんですが、最寄のJR茨木だと快速1本で
行けるのが嬉しいですね〜。
>>284 イチゴさん
Eタイプ、いいですよね〜。僕はA・E・Dのどれにするかでかなり迷いました。
>>290さん
はい、まだオープンしてなかった「ルナ・ヴィータ」を除き、全てモデルルーム見学
+説明聞きに行きました。
他にも、ラ・フルール本山、クレアシティ江坂、ネバーランド江坂、プロパレス江坂、
アップルタワー大阪、M’PLAZA堺筋本町、ローレルタワー・サンクタス梅田、
アーバニスフレア森北グランヒルズ…とたくさんのモデルルームを見てきました。
資料請求したものやネットで調べた件数なら、さらに数倍になります。
で、この中で最も条件が良かったのが、ロイヤルアーク茨木だったわけです。
ちなみに創建のルナ・ヴィータは、資料段階でかなり候補上位に入ってました。
見学に行く前の週にロイヤルアークに決まったため、結局は見に行ってませんが。
ロイヤルアークがなかったら、恐らくルナ・ヴィータにしてたんじゃないかと思われます。
ロイヤルアークはあの場所じゃなければ買ってなかったと思います。
もし、中央環状線を挟んで反対側ならマイカルがいくら近いと言っても見送ってます。
逆に駅よりだとしても見送ってますね
それにしてもぽん太さんはすごいですね
292さん
すごいですね、感心していまします
でも、それだけ見学された方が決められたのですから
大安心です。私は設備以外に営業の方にも信頼し惚れ込んでしまったこともあります
では週末の説明会でお会いしましょう
>>293さん
どもです。やはりいろいろな物件を見ておきたかったってのと、ピンと来る物件がなかった
ってことで、結果的にこれだけ見学することになってしまいました。
> 車を利用の方は高速道路の入り口も裏道を通れば渋滞無しに行けますし
> 産業道路を通らずに東西南北どこへでも行く事が出来ます。
なるほど。そう言われてみればそうですね。思わず納得。
>>295さん
行動圏が神戸、大阪、北摂に跨っているので、本当にたくさんの物件を調べました。
最初は吹田、神戸あたりを調べたんですがいいものがなく、次に大阪キタ周辺、阪神間と
調べてもこれまたいい物件がなく、都島、伊丹、宝塚、弁天町、茨木、高槻とどんどん
対象範囲を広げていくうちに、ここロイヤルアーク茨木を見つけました。
「自分流チェックポイント」をここまで多くクリアしている物件はなかったんで、モデルルーム
見学中に思わず「やばい。ここやばいわ。こんなとこあるんだ」と唸ってしまったほどです。
ただ、知るのが遅かったんで、本当に希望する住戸は既に分譲済みだったのが心残り。
最初から茨木も調べておけばなぁ。
>>301さん
キャンセル住戸って、発生しないんでしょうかね?よく完売したマンションのHP見たら
「キャンセル待ち受付中」なんて書いてありますが。
>>302さん
いいこと書いたら「このマンションの営業が書いてる」とレスがつき、
悪いこと書いたら「他のマンションの営業が書いてる」とレスがつき…って、
このスレに限らず確かに多いやり取りですよね。
でも、実際にモデルルームを見て購入検討した人ならこのマンションのいいところが
ちゃんと解ってるはずですから、そういう人は「営業だ」なんて思わないですよ。
「そうそう。同感。このマンションはそこがいいよね」とうなずく人が多いはずです。
だから気にせず行きましょ〜。
私はぽん太さん程ではないですが、中古物件を含め色々と見てましたが
モデルルームに行こうかなと思ったのはロイヤルアーク茨木が初めてでした。
中古物件はこの地域で探してもそこそこ値段が高く装備を見比べても割高感があったのでチラシの時点でパスしてました。
そこへロイヤルアークのチラシが入り、それ以降新築にも目を向けましたがロイヤルアーク以上に
ピクッと来るものが無くギリギリまで検討していたのですが
徐々に売約されてる数が増えこれ以上の検討は無意味と思いロイヤルアークのモデルルームに一度行ってみました。
今思えばあそこでよかったと思います。もともと地元ですのでおおよその事はわかってますし
色々便利な地域だと思うので後悔は無いですね。
あとは住人の皆様と仲良くできればいいなと思っております(もちろん近隣の方とも)
>>305さん
モデルルーム見て思った「ちょっといいとこ」を○、「これはかなり嬉しい」を◎で
書いてみると…。
★立地
◎マイカル茨木に徒歩2分、○小学校が近い、○周囲3面が道路
★セキュリティ
◎遠隔防犯アイルス対応、◎玄関前にもカメラ設置、○管理員がいる
○鍵がないと作動しないエレベーターシステム、○ハンズフリーインターホン
★キッチン
◎低騒音ディスポーザー、◎食器洗い乾燥機が標準装備、○バルコニー直結
○クッション機能つきスライドキャビネット、○対面キッチン
★バスルーム、トイレ
◎1620の広いお風呂、◎窓付き、○シャワー根元が壁上部から出ている、
◎オプションの浴室テレビが12インチ大画面&デジタル放送対応、○シェル型浴槽、
○浴室カウンターが2段、○トイレに手洗いカウンター、○ティッシュ専用収納
★間取り
◎東南北の3面採光、◎バルコニーが2面、◎バルコニーが1.9mの幅広、
◎主寝室が7.5畳、○ポーチが広い
★その他
◎ケータイで床暖房など操作できるアイルスオプション対応
○24時間換気システムの通風孔が開閉可能、○スイッチ・コンセントの高さが中寄り
○クローゼットなどの収納が仕切り位置可変
…と、まあこんなところですね。
これだけ揃ってるマンション、なかなかないと思いますよ〜。
人によって見る視点が違うので一概に言えませんが、こうも言えますよ。
営業じゃないんであしからず。1意見として。
★立地
たしかにマイカル、小学校は近くて良い。でもマイカルの将来はわからない。3面は道路だが200m南は中環&近畿道
準工業地域。お子さんがいる家庭では周りの交通が怖いのではないでしょうか?公園はあるのかな?
★もろもろ設備
たしかに他の物件より1歩先と思います。共有部分のセキュリティはしっかりしてていいですね。
間取りも良いです。
☆気になる点
2重床2重天井でないのはイタイところ。防音サッシュを使うということは・・・
立地を補って余りある、プラン、設備と思われた方が購入層でしょうね。
物事はなにごとも見方しだい。
>>311さん
防音サッシュ使ってない新築マンションなんて今どきあるのかしら。
あとビジネス誌ダイヤモンドで大阪府下の新築マンション評価4位になった
茨木市駅前アーバンライフでも2重床2重天井じゃないよね。
公園は近すぎると逆に夜周囲が人けなく暗かったりヤンキーの溜まり場に
なったり夏の深夜に花火に使われたりと不安要素にもなる。
マイカルの将来もわからないけど用途地域変更の可能性や
大阪市のような日影規制拡大の可能性もわからないし
便利なお店が今以上に増える可能性もわからない。
交通の怖さはあの小学校に通う児童を持つ親なら同条件。
小学校に近いぶん、まだ怖さは和らぐのでは。
防音サシュは当たり前ですよね
学校のチャイムを時報替わりにしようと思います
かわいい子供達の声が楽しみです
交通はあの周辺のほうが歩道や地下道(マイカルへの)
しっかりしてますよね
あと、パンフみたら2重天井ですよね、250の厚さのコンクリートと
>>326さん
池田銀行の住宅ローン担当の方が来られて以下のような話をされました。
+自分で調べたデータも書いてみます。
素人なんで、もし他の方が見て間違いがあれば指摘なりしてくださいね。
・ローンには、大きく分けて以下の3種類がある
1)変動金利型・住宅ローン(市場金利により、金利が半年ごとに上がったり下がったり)
<メリット>・金利がやや安め(現在2.375%)。市場金利が下がれば、金利も下がる。
・更に条件を満たせば、大幅に金利が下がる優遇制度あり。
例えば池田銀行の場合、「口座作って給与振込」「カードローン」等の条件を
満たせば、一気に全期間−1.2%される(つまり1.175%になる)。
ちなみに、金利は1%下がれば数百万単位で返済額が減る。
※この−1.2%という優遇は、他行でもなかなかないそうです。
また、「金利−0.8%+保証料無料」の選択もあるそうです。
・借りた人が死亡の場合などにローン免除される生命保険に強制加入だが、
保険料は銀行が払ってくれる(借入額にもよるが、年5〜8万円ぐらい)。
<デメリット>・市場金利が上がったら、高い金利で返済することになる。
・繰上げ返済や条件変更を行うときは手数料(1回1〜2万円程度)が必要。
・借り入れ時、保証料(ローン年数にもよるが、40〜60万円程度)が必要。
(手数料・保証料は銀行や商品により不要な場合もある)
・返済方法は、場合によって損になる「元利均等分割返済」のみ。
2)固定金利選択型・住宅ローン(当初3〜10年の金利は不変。その後は金利が変動)
<メリット>・金利が固定されている間、安心感はある。市場金利が上がっても不変。
・1)ほどではないが、条件を満たせば金利が優遇される(−0.5%程度)。
・その他、生命保険などは1)と大体同じ。
<デメリット>・金利はそんなに安くならない(3年固定で2.15%、10年固定で3.3%)。
・3〜10年終了後、金利が上がっていたら損。
・その他、手数料、保証料などは1)と大体同じ。
3)長期金利固定・フラット35(ず〜っと金利が固定。公庫証券化ローンとも呼ばれる)
<メリット>・最長35年まで金利が変わらないから安心感があり、資金計画を立て易い。
・繰上げ返済や条件変更の手数料(上記同様、1回1〜2万円程度)がタダ。
・ローン申し込み時の保証料(上記同様、40〜60万円程度)がタダ。
・返す額に差が出る、「元金均等分割返済」と「元利均等分割返済」とを選べる。
<デメリット>・金利はやや高め(現在2.65%)。金利優遇もなし。
・途中で市場金利が安くなった場合は損。
・生命保険は任意加入。保険料は自分払い(借入額にもよるが、年5〜8万円程度)。
他にも、これらの派生として、1)と3)を利用した「金利ミックスプラン」などもあります。
これはローンで借りる額を1)と3)で折半するというもので、両者のメリットとデメリットを
兼ね備えてます。
ポン太さん
ありがとうございます
私はフラット35は今の金利の状況から2.5%まで金利が上がる期間
を考えれば、低金利の優遇を最大限使用し安く返していこうと思います
変動で優遇使います。1%を5年でいきなりあがってもかなり支払いは得しますし
ミックスはリスクヘッジにしては勿体ない気がします
4000万を半分づつはわかりますが、3000万以下はメッリットはすくないです
それより低金利を使い早く利息を返す と実はFPの方にもアドバイスいただいた
のですが、私もそう思いましたのでそのまま書いちゃいました。
わからないという理由で変動にしようとしてるから。変動する金利の方がもっとわからんとおもうけど。
ローンがわからないんなら普通全期間固定でしょ。
変動は借入後も定期的に金利の動きを読んで、借り換えとか返済プランの切り替えが出来る人向き。
3年間、5年間固定と変動と混乱しているのでは?
最近10年間平成7年以降の金利みたら変動は安定してますよ
固定の年数商品は確かに銀行の呼び込み商品だとおもうけど
だって公庫がなくなるのは、みんなが全期間固定がばかばかしくなって
東京三菱とかの1%に借り換えたからでしょ
固定が間違いない商品だったら、公庫が破綻することはなかったと思いますよ
変動は金利優遇が最大限あるとこみると一番借りてが多くて安定商品だと思います
公庫廃止の理由。そんな小手先の理由だけで廃止になるわけない。
公庫がどこからお金かりて融資してるのか知ってる?
過去の高金利時代に借り手に融資したお金は、公庫もまた長期固定金利でそこから借りてる&税金投入。
しかし借り換えも繰り上げ返済もできない仕組み。
長期固定は貸し手側にとってはリスキーだということの裏返しで借り手にとってはラッキー。
そこを埋めたのが証券化ローンで貸し手のリスクを市場で分散させてる。
変動が多いのは儲かるからでしょ。見た目が安そうだからみんな目がいくし。
一番借りてが多くて安定商品だと思います>一番借りてが多くて絶対に銀行が損しないようになってる商品。
それはおかしくありません?
長期固定はリスキーだから金利高いのですよね
優遇金利の1%台から2%後半を差し引いた金利差はすごいですよ
2%後半までもしあがったとしてもその期間は得なわけだし
その金利差の期間に繰り上げもしたらもっと元金はへりますよね
35年間で返すんのではなく、短期で返す時代ではないですか?
各々お考えはありますから自由ですけど、低金利を利用し短期で返す
が私の理想、それとは違い長期固定で何にも考えずただ毎月、同額を安心してか返す
35年間での膨大な金利をまじめに返す、銀行はよろこぶでしょうけどね、私は違う考えです。
別に339の方が変動選んでてもいいですが、
わからないって方が変動にしようとしてるからやばいって書いただけ。
長期と変動の金利差が有利というのがおかしい。変動の場合、借入全期間の平均金利はだれにもわからないのですよ。
金利が35年間が変わらないということがなんで借り手にとってリスクなの?
過去の景気と金利情勢を見てこれより長期金利は下がらないでしょう。迷ってる人に長期固定を薦めるのは普通でしょ?
住宅ローンを借りる方の台所事情はさまざまなんで、短期固定でメリット享受して繰上げされる方はそれでもいいと思います。
でも
元金均等でガンガン繰り上げするんだったらわかりますけど、銀行の元利均等なんてはじめほとんど元金減りませんよ。
長期固定選択が何も考えずというのも極論ですね。公庫の元金均等で借入初期に繰り上げしたら元利均等方式より元金減りますけど。
それと短期固定の金利が上がって借り換え考えても、その他の金利もあがってて意味ないこともお忘れなく。