- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ファイナルアンサー
地震は心配だけど日本が好きだから
液状化の被害が無い地盤の固いところに住むべし
by一般人
地震で最悪死ななければいいと言うなら
液状化する土地が一番死なないんじゃね
天然の免震装置だからがけ崩れもないし断層が生まれても砂と水で塞がれる
建物なんて人が出来るだけ死なないように作るんだから理にかなってる
>412
ヘドロの上というのは少し足りないな。
正確には、ヘドロと産業廃棄物の上だよ。
あの辺の土地は、ほじくり返すと”何でこんなものが”
というようなゴミがいっぱい出てくる。
液状化で噴出した砂を有害物質の調査にだすと、意外なものが混じってるかも。
それらが乾燥して飛びまくっているとしたら・・
気を付けた方がいい。
>415
>ゴミの埋立地ってこと?それとも別の話?
昔から埋め立て地っていうのはちゃんとした盛り土材だけでなく、ゴミがいっぱい埋まっているんですよ。
1990年代から産業廃棄物に関する規制がうるさくなってマニフェストとかの規定が出来たけど、
それ以前はかなりいい加減に処分されてきたわけです。
千葉の産廃業者は、東京や埼玉の産廃業者からお金をもらって産廃の処理をしていましたが、
中にはいい加減な業者がこういった埋め立て地にゴミを紛れ込ませて捨てていました。
千葉のダンプ業者はヤ○ザな業者が多かったので、当然のように行われてきたわけです。
なので、ちょっと(1mぐらい)掘るとゴミがいっぱい出てくるところとかもあります。
地面の下にイロイロなものが埋まってるのは海岸沿いの埋立地だけではないよね。
バブルちょい後の頃『地面持ってれば3回稼げる』ってよく言ってた。
①地面を掘って土を売って稼ぐ
=>
②掘った穴に廃棄物を受け入れて稼ぐ
=>
③穴が廃棄物で埋まったら"薄く"土をかぶせて何も無かったように土地を売って稼ぐ
千葉なら流・・の方や、八・・代とか、鎌ヶ・・とか、成・・近辺とか。
結構そういう土地ありますよ。
内陸だから安心…って盲信してる人は気をつけてね。
まぁどうでもいいけど。
ベイタウンの大部分は転貸借物件ですが、今回の震災で大なり小なり液状化により被害が出たマンションもありますが、修復する際、所有者(県)又は事業者には全く責任(支払義務)は無いのでしょうか?
海沿いはヘドロだけじゃなくて、自転車も車もすぐ錆びるし、洗濯物ベタベタになるし、風向きでたまに変な臭いするし、嫌だね。
次元の低い書き込みに、必死にムキになる貴方も…
まぁ柱状図の層相に"砂層"とか"シルト"とかじゃなくて
"ゴミ"
なんて表記があったらコワいわな。
想定外が想定内の世の中ですから、何があっても驚かないがw
"ゴミ" 笑っちゃったじゃないかw
産業廃棄物の上を埋め立てたわけじゃないけど、混じってるかも?ってことですかね。
怖いね~。
>>422さんが嫌なのはわかったよw
最近の自転車はあんまり錆びないよー。でも安物は錆びるよ。
私もあんま近すぎるのは嫌だな。私はね。
でも景色はいいんじゃない?
しょせん埋立地
よそ者たちのための団地だろ
そうかなー?千葉出身の人多いけど…
幕張のコストコ、修繕・改修工事で5月の下旬まで休業になったみたいですね。
何か今更見つかったんでしょうかね?
そうなの?自分の知ってる人は千葉より北?の人ばっかりだけど…
あと地元の人とか。
南房総の人は逆に知り合いいない…
埋立地の集合住宅はよそ者ばかりだろ。
地元の人って言っても、アパートから移り住んだ人とか、
昔からその地に住んでる人などいないはずだし。
よそ者ってのよくわからない・・・。
賃貸じゃあるまいし。
千葉は閉鎖的な土地柄
他から来た人をよそ者という
逆によそ者というのがわからないのは他県人
ずっと千葉だけどその方言は知らないな?
千葉のどこら辺の人?
↑↑
まるで、マンデベの宣伝だな。w
表面的な良さはそんなもんでしょ。
逆にデベが嫌がるマイナス面が、ヘドロの埋立地に建っていて液状化リスクがある、塩害で車や自転車がすぐ錆び風向きによっては異臭がする、洗濯物が潮風でベタベタになる、ほとんどのマンションが借地で毎月地代を払わなければならない、その割に物件価格が高い、液状化でマンションに被害があった際に修繕積立金で直さなければならず住んでいる途中で修繕積立金が高くなる、こんなもんかな?
あと、直下型地震が起きた時に津波で花見川が遡上して被害にあう危険性も否定できないよね。
唯一の懸念は地震くらいというけど、今の時期はその唯一の懸念に皆ナーバスになってる。
あまりにも、新浦安の液状化の惨状が酷すぎて、埋立地が同一のマイナスイメージをもたれてしまったことは事実。プラウド新浦安が分譲された頃は表面的なイメージ戦略で売れたけど、今はそうじゃなくなっちゃったよね。
だから、住みたい街No.1(千葉県)はベイタウンっていうのは、大いに疑問。
本当に報道を信じるばかって話があったけど、報道したほうをうらむべきなんじゃないかな?
幕張含んであんなの連日見せられたら埋立地のイメージ失墜するに決まってるよ。
新浦安が消えた今、千葉NO.1は市川に転がり込んだ。
単に埋め立て地を煽るアンチ埋め立て地派が出没しているみたいなので、気にせず軽く流した方が良いと
思います。
あまりにも情報が理路整然としていなく、一般の単なるアンチ埋め立て地の様なので。
アンチ埋立地なんて別に昔からいたじゃない??
>>448
そのアンチ埋め立て地ですが、液状化対策の主たる工法すら全く理解されていないようです。
ただ、ただ、地質・土木・建築の知識が低レベルなのに『内陸地万歳! 埋め立て地クソ食らえ!』の煽りを繰り返す事です。
そのアンチ埋め立て地派はどこに住んでいるんだろう…と。
このスレに他人の家に土足で入る如しで、一方で内陸のどこに住んでいるかわからないのは卑怯だと思いません?
>449
気持ちはわかる。痛いほどわかる。
だから煽りには軽く受け流すような心のゆとりを持とう。
インフラに関しては、むしろ強かったことが周知され始めたから、アンチもそこは追求してこないよね。
相変わらずの塩害話だけど・・・20番街・ミラマール・22番街・ビーチテラスって常に海側に住み続けたけど
塩害でクルマが錆びる? =>今時のクルマは10年以上錆びないよ。
自転車が・・・w =>我家のチャリは5年目だが無問題。当然屋外駐輪。
洗濯物べたつくっしょ =>年に何日ある? っていうか我家はべたついた経験無し。そりゃ台風とか風強ければなるかもしれないが、そもそも洗濯物を外に干さないだろ。そういう場合。
借地代が・・・ =>別に負担に思わない。
物件価格が・・・ =>リセールバリュー高いからトータルではむしろ安いでしょ。
あとね。花見川遡上・・・って言うけど、花見川からベイタウンが浸水する高さに達する波高だったら、海面とホボ同じレベルの新浦安三番瀬側とか、船橋や習志野、稲毛海岸、千葉みなとが先にやられるよ。
結果、エネルギーが分散されて、むしろ被害は少なくなるでしょう。
>>449
うーん、知識がどうのとかは全部読んでないんで分からないけど、
内陸のどこに住んでるのか?っていっても賃貸とかなのかもよ。埋立地で賃貸もあるかも
しれないし。そもそも物件検討板で住人板ではないから土足がどうのは言えないんじゃないのかな。
>>450
以前、新浦安の海側住んでたけど、普通に自転車錆びるの早いよ。
同じ東京湾でも幕張だけ違うのかな?
検討者の人は、海沿いのマンションの駐輪場の自転車よく見てごらん。
塩害の実態がよく分かるから。
インフラに関して強かったのが周知されたって言うけど、震度6・7クラスの地震がきたら分からない。
震度5程度の揺れでドヤ顔されてもね…。w
>>450
>>塩害でクルマが錆びる? =>今時のクルマは10年以上錆びないよ。
これにも擬縮されていますね。
今時のクルマは簡単に錆びません。むしろ地元のディーラーが言うには、雪山に行って帰ってきた後に塩カリを洗い流して洗浄しないクルマほど下回りの錆が目立つと言っていたほどだから。
>>あとね。花見川遡上・・・って言うけど、花見川からベイタウンが浸水する高さに達する波高だったら、
>>海面とホボ同じレベルの新浦安三番瀬側とか、船橋や習志野、稲毛海岸、千葉みなとが先にやられるよ。
3/11時の東京湾の津波が回ってきた時の舞浜沖の波高をTDRのOLC関係者から計測結果を聞きまして知っております。晴海沖と信じられないくらいのお笑い話同然でした。
アンチ埋め立て地派は、何らかのカルチャーショックがこれほど千葉県港湾地帯の埋め立て地を強烈に煽っているのだと思います。
我々、液状化被災地はそんな輩は気にせず立ち上がる時期に来ているのでは? と。
また、バカの一つ覚えが始まった。
塩害に関しては自転車よりもRC構造物の長年の潮風の曝露が一番心配。
だから外壁タイルが施工されていない建物は、防水塗装を定期的に塗装しなければならない。
これは塩分を含む雨水がコンクリートに浸透し、鉄筋を錆びて膨張しまたコンクリートがアルカリ性から中性化するのを避ける為。
アンチ埋め立て地の浅はかな知識は聞き流した方が良いですね。
新浦安、船橋、習志野、稲毛海岸、千葉みなとが先にやられても、津波のエネルギーは分散されないだろ。
地形的に見て横並びだから、堤防がわりにはなってくれない。
大昔、隅田川が津波で遡上して下町に被害をもたらしたんだから、花見川がそうなっても何ら不思議はない。
3/11は震源地が三陸沖だからね・・・。
大島近辺が震源の地震が起きたら、分からない。
>>458
全く言い訳になっていない。
まず浦安沖で観測された3/11の津波の予想波高を答えなさい。
大島近辺が震源? 活断層マップを見ているの? それとも未知の活断層があると言うの?
これで大平洋プレート、フィリピンプレート、北米プレートの交錯している事が無理解だっのがわかった。
これ以上このスレで議論しあっても迷惑だから、バトルしあうスレに移動して貰いたい。
新浦安とか海浜幕張とか、たまに塩素系のケミカルな臭いするときあるけど何なのあれ?
京浜or京葉工業地帯からの臭い?
九十九里とか湘南の海辺で嗅ぐ磯臭さとは、全然別次元の臭い。
まあ、賢いあなた方は、液状化の被害を受けないでしょうから、
間違っても義捐金や補助金など受け取らないようにね。
何年か後にまた地震で液状化しても、関係ないと笑い飛ばしていられるといいね。
でも、震災後埋立地のイメージは悪くなってるよ。
イメージした側をばかとか言うんじゃなくて、言うなら報道に文句を言うように!
埋立地や浦安をあんなに取り上げるなって。
これまで買っていた人は仕方ないし、今回の震度5レベルではそんなに被害がなくて
よかったでいいじゃない。これから買う人はそれなりの価格を求めるか、埋立地を
避けるかするよ。
逆に報道してよかったんじゃない?
液状化について真剣に考えるようになって。
バカにした発言するのもどーかと思うけど、しつこく煽ってるのも何なんだろね?
堂々巡りだね。
どっちもとりあえずイメージ悪くなったでいいじゃない。
どんくらい下がるか現状維持か一年も経てば結果が出るでしょ。
下がったって構わないと思うけど…
花見川オタがあいかわらず騒いでますが、隅田川と比較されてもねぇwww
あちらは川面が周辺の土地より高いわけで、その周辺の土地を堤防で守っている。
当時は堤防自体も貧弱だったりしたから、被害も発生しただろう。
花見川は河口付近から既に周辺の土地が川面より高く、10m近くの水位上昇が無い限り周辺地域が水浸しになることは無い。そりゃ、そうとう上流の方まで行けば・・・16号と交差するあたり・・・数mの水位上昇で堤防を越えるかもしれないが、10km以上も川を遡上するとは思えない。アマゾン川でもあるまいしww
これで満足??
461だが、猛烈な有機溶剤臭(化学物質臭)があるのは、有名な話。
でたらめでも何でもない。
千葉マリンに行った時にも臭った。
探したら、プラウド新浦安の住民版にも書いてあったぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/47055/19
どうやら海上タンカーのガス抜きらしい。
とにかく臭い。
都合の悪い、客観的事実を書くと通報されてしまうのか?
そういえば、花見川は結構岸壁が崩れてる。
そういえばそうですね。
側方流動か?
都内の湾岸には住めないって意味?
>>476
いやいや、そんなレベルじゃないっての。
都内とか空気いいとは思わないけど、飲み屋街とかを除けばそんな臭くない。
だけど、あのケミカル臭はハンパないよ。
嗅いだことないの?
都内から海浜幕張の海沿いに来ても臭いなど気にならないが?
たまたま工事かなんかやってて薬剤の臭いがしたとかではないのか?
あるいは自分が臭いとか。
根拠もなくいい加減なこと言うなよ。
↑臭いは主観的なものなんだからそんなにむきにならなくても。
心が狭いね~。
他のスレでもそういう話が出てるならたまにそういう匂いがあるのかなー?とも思う。
残念ながら自分は嗅いだことがない。
海の方だとそういう匂いもあるのかな?
赤坂でも日によっては海のオイニーがやってくるよ
幕張住んで随分と経ちますが、夏場に潮の香りを感じた以外に特別、臭いを
感じた事は皆無
それより千葉県内では工業地帯に足を入れた時は明確に化学臭は感じますね
そいつはどこでも一緒か
478さん、余り嘘ばかり言っていると風評被害防止法にて本当に警察に踏み
込まれるから気を付けてね(^^)d
赤坂でー?結構奥なのにね。
自分はもう麻痺してんのかなー?海の匂いすら感じないやw
まぁ変な方に話がズレてますが…
千葉~幕張~習志野~船橋~浦安。
このあたりで年に5本の指で十分足りるくらいの回数、刺激的な異臭が海のほうから来ることがあります。
そのたびに騒ぎになって新聞に出たりもするが、結局原因は断定できないまま。
少し前の方にあった、タンカーからの余剰ガスの放出という説や、コンビナート犯人説、海の汚染説等々。
住民にとっては、忘れた頃に匂ったりするわけですので、誰も騒ぎ立てたりしないのが実情。
それより部屋から見る東京湾を一望できる景色・・・銚子の地球が丸く見える公園なみ・・・の希少性のほうが方が、はるかに優越してますです。
去年お台場のマンションを売った人が、震災前に売っておいてよかったと、今だったら
あの価格では売れないよと知人に言われたと言ってました。
>>487
478が嘘だというなら、なんでプラウド新浦安の住民版であんなに色々な住民の方が異臭がしたと言っていたのかね?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/47055/19
都合の悪いことは嘘とか風評にしちゃって、警察に踏み込まれるとか言って脅しをかける必死さ。w
ここも戦前のように、言論統制ですか?
まあ、臭いは主観的な部分も多いから、自分で確かめるのがいいかもね。
スルーできないデベロッパー
僕も凄い匂いを発する時があります。
硫黄系です。
490
だから必死も何も異臭なんて感じたことがないのだってば!
浦安や都内湾岸は知りませんが幕張では本当にないよ?
あなたは自分でそれをここ幕張で体験したのかい?
誰が何と言おうと無いもんはない
ただそれだけですから(^-^;
新浦安も幕張も埋立地だよ?確かに新浦安は株がかなり下がったけれど。
市川辺りが一位では?
>>497
「また適当なことをww」なんて書いている投稿の内容が、あまりにもお粗末すぎて笑えない・・・。
> あのエリアは『住宅地になるのは望ましくないよね』みたいな意見書か答申か忘れたが企業庁から出て
規制を掛けようとして動いていたのは、県企業庁ではなくて、千葉市だよ。
『文教地区になじまない土地利用が懸念される』として、土地利用規制を行う方針を発表したのが、昨年の10月14日。
> 取り壊してマンションにしようと意気込んでた長谷工やらデベが出鼻をくじかれて撤退。ってことでしょ。
入札への参加を検討していた5業者のうち4業者は、市側の動きを察知して、早々に撤退した。
でも長谷工だけは違っていた。長谷工は土地利用規制が行われる方針を承知した上で、入札に参加した。
雇用・能力開発機構は、OVTA跡地の(第2回目の)入札への参加を11月26日頃から1月17日の間に受け付けていたが、
入札予定者に対しては物件の情報と共に、千葉市側が土地利用規制を行う方針であることも伝えていた。
こんな状況で、他社が入札への参加を見送っていたにも関わらず、長谷工1社だけが入札に参加して、
1月21日の開札で落札予定者に決定した。
おそらく長谷工側は、市の意向を無視して、条例が制定される前までにマンション建設を開始するつもりだったんじゃないか?
498
スレをあおっているだけだろ
つまりハセコー馬鹿認定
株主は無駄な費用を費やしたハセコーに対し、訴訟に持ち込むべきだと思う
やっぱり地盤で選ぶ、液状かないところ選ぶ人が増えているじゃないですか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000001-jct-bus_all
民衆がばかとまた言うんでしょうか・・・
次に大地震が来たときに大丈夫な保障はないから。
首都圏直下だけじゃなく東海地震も心配。
いま住んでる人たちは売りたくても売れないから住み続けるしかないけど、これからわざわざ住む場所じゃない。
国内の他地域で物件探そうが同じだよ。
安全求めるのであれば、沖縄以外はない。
ベイタウン大好きです。でも、公園が暗くて夜、駅からの帰りは怖すぎる。
駅前の商業地域と居住地域を公園で分断するってのはいかがなものかと。
それを除けばベイタウン最高。
ベイタウンは車通勤者用ですから。
やっぱり流れとしてはそうなったね。地盤
515 は「幕張エリアでは犯罪は少ない」とでも言いたいのかい?
まったく、おめでたい奴だな。
部活や塾から帰宅する女子中高生を狙って、鍵を開けた時に一緒に家の中に入り込んで
暴行を働くという卑劣な事件も起きてたよな。
犯人は学生服姿だったらしいけれど・・・捕まったという話は聞かないな。
夜の幕張海浜公園も危険だよな。
オヤジ狩りが頻繁に出没していて、毎年1~3回は新聞沙汰になっているぞ。
幕張海浜公園が恐いと言われてる方は線路沿いの方ですか?
私はいつも広場の横通ってますけど、恐いと思ったことないですね。
むしろ、落ち着きます。どこかのCMであった帰り道が楽しいですね。
ただ、震災後の爪痕が残念ですが。
>>518
ごめん。ちょっと間違えた。
情報ソースを再度確認したら、犯行があったのは、家の中ではなく、
「マンション敷地内の駐輪場から建物に入るまでの間」だったらしい。
http://www.baytown.ne.jp/gijiroku/21_6.html
>>519
そういえば、ベイタウンに住んでいる女の子も「お外の公園に遊びにいけない」と言ってたな。
http://www.youtube.com/watch?v=UsGfG6CXa1w
地盤人気があるからって、急に一例だけあげてね・・・
東京から見れば、どこも千葉ドジンとか言われてしまうのに。
そっちには抗議しなくていいのか?
TX沿線とかってまだできたばかりで住民も少なめだしなあ。
結局犯罪なんてながいめでみればどこにでもあるのは確か。
あと突出してひどい事件が一つあったときに
それを全体のことのようにとらえるのはどうかな?
何かのすり替えによく利用されるけどね。きっと何かに怒りがあるのでしょう。
TX沿線って広いから、価格もいろいろ。平米いくらくらいってこと?
>530
千葉の埋め立てが値下がりしてもTXとかニュータウンとかも下がる。
千葉の埋め立てを心配になってきた人は都内に流れるだけで、TXやニュータウンという選択肢は無いと思う。
埋め立て人は別に千葉が好きで住んでいるわけではないから。
>埋め立て人は別に千葉が好きで住んでいるわけではないから。
これ、違うでしょ。確かに浦安あたりはそうだけど、幕張は千葉にゆかりがある人多いよ。
東京と同等といえるほど、東京に近くはない。選択肢に北西部はありうるけど、
今は向こうも荒れているからね・・・あとは総武線もありうるね。
否定するならソースよろしく。
埋立地が不人気で、武蔵野が人気とニュースにあるよね。
まあどこに流れるかは人それぞれで、あくまで一例としては嫁側の実家が京葉・総武ならば、
埋立地避ければ総武線になるんじゃないの?単純に。
ところがどっこい最近の総武線はそうでもないらしいよ。前スレで見た。
とても混むのは通勤ピークの市川-錦糸町の間くらいらしい。
まあ総武に流れるとは限らないね。それこそ千葉に地縁なければ、武蔵野あるんじゃない?
京葉線で怖いのは、地震。今日も2度あったが、新木場駅の
ホームで地震がきたら最悪だね。高架の高速道路を見降ろす高さに
あるって、どんだけ高いところ走っているのか!
直下型とか、千葉東方沖の震源地震が起きたら、
高架ごと横倒し・・・の恐怖。
海浜幕張~東京が30分、往復1時間。
平日は1/24の確率で電車内で地震・・
新宿もやばいよ。
南口のジョイント部の陥没が地震後明らかに日に日に酷くなっている。
このままだと外れる。
多分JRは気付いていないと思うけど。
毎日同じ場所を歩いてる人間からすると分かるんだけどね。
崩壊する時に俺がその場所を歩いていない事を祈る。
大体震災後、物件成立あったのかな?
>>545
耐震性云々ではなくて、高架のホームで今日みたいに何度も地震あったら、やっぱり嫌だよね。
どんなに安全と言われても、震度7クラスが来たらわかんない。
耐震性が証明されたって言われても、震度5位だしね。
阪神大震災の時も、高架の高速道路が倒れたし。
原発も絶対安全と言われてて、この有様だし。
安全、安全て言われても、危険な事が起きてもおかしくないと思っとこ。
547さんに同意です。
震源地の近い他地域を引き合いに比べるとか、あまりよろしくない視点ですね。
確か神戸は鉄道高架も真っ二つになりましたよね。Youtubeで見ました。
ぐるっとまわって300km、宮城の震源地で浦安に2メートルの波が来たということは、やはり警戒するに超したことはありません。
どこにいて地震が来るかわからないから、身の安全を守のは自分です。
>>549
>誰が安全と一言も言いましたか?
深い基礎杭に支えられて耐震性が証明された、と言ってるじゃん。
それとも、耐震性は証明されたけど、安全じゃないという解釈をしろという事?
それに、震度7クラスの大震災の時の耐震性は証明されてないしね。
災害が怖かったら住んでる町でパートでもしてろよ。
NHKの朝のニュースで、液状化の可能性のある土地を避けるために、埋立地・川・沼のあった場所を
確かめるための古地図の売り上げが倍増してるらしいよ。
>561さん
東京湾内だから…っていうのはさておき、高架の部分は陸地で10m-15m。河口部分だと20m超くらいでしょうか。
そこを超えてこないと高架は破壊されないと思いますが…もしそんな規模の津波が来たら、5階建て以上のマンション・オフィスビル・学校以外は14号より海側は全滅でしょう。14号の北側の丘でやっと止まる位かな。
ちなみに幕張駅周辺もひどくやられてしまうでしょうw
津波対策で、国土交通省が政策を転換することを決めたようです。
従来の「防潮堤で津波の進入を阻止」するのではなく、
「津波からいかに逃れるかを重視した街づくり」を目指して
新たな法律を制定するとのこと。
http://www.asahi.com/politics/update/0614/TKY201106140482.html
今後は幕張エリアにも「津波避難ビル」が整備されていくことになるのでしょうね。
大まかには14号側の方とか埋め立て地側、武石の方とかって表現しますね。
何事にも「幕張」との名をつければ集客力が上がる力やブランド力も持ち併せています
駅周辺が都市計画に取り残され街が変わる力に追いつかなかったって感じです。
このパイプラインは花見川河口から河床の地下約35mに内径2.5mの頑丈なトンネルがあり、その中には口径14インチのパイプ2条が配置されています。大地震で地下トンネルを破壊されパイプから航空燃料を漏れだして花見川は火ノ川になる恐れが有ると思います。
知ってるけど別に。
花見川に面してる地区はベイタウンとか一部に限られるし、何かあったらバルブを閉めるだろうし、航空燃料はほぼ灯油だからそのままでは火の川にはならないし、仮に燃えたとしても川上の水門を開けたら内陸には遡上できないし、中和剤(洗剤)撒いたら鎮火しちゃうし。
遥か昔は馬加村屋敷は幕張の一部でしたからね。今でも区分けが変で、実籾に隣接する幕張4丁目とか屋敷市営の隣が幕張2丁目だったりします。
幕張本郷は幕張駅前が新都心への接続が出来なかった為に80年代に後から造った駅。本郷は高台なので隣町へ貫通する道路があまりなく町の端は崖と行き止まり。
過去の歴史を持ち出してみても、それを言い出すと幕張ブランドの「本丸」はちょっと前まで場所自体が存在すらしていなかったので、さすがに…笑
ブランドにぶら下がりたいほうが、なんとかぶら下がれる理由を探そうとする気持ちはわかります。
そういえば幕張駅周辺は再開発で化けるかもしれませんね。計画は難航しているようですが、海浜幕張は駅遠物件が多くて実は幕張が最寄り駅なマンションも多いですし。
「なりたがる」わけではないでしょうが、「名乗りたがる」風潮はありますよね。
郷土史までもちだすまでもなく。
というか、幕張は下総西側一帯を示すからいいんだとなると「同じ武蔵国だから埼玉も東京ですっ」といっているのと同じです。
幕張に来て不便さを感じたのがマツキヨやウェルシア等のドラッグストアがない事でした。辛うじてツルハがあるけど駐車場がない。ヨーカドーやドンキでも用は足りるのですが、ちょっとした物を購入する時は中規模店舗の方が買い物はしやすい。スーパーも一緒です。ヨーカドーだと広さと混雑でめんどくさい時も。本郷のリブレ京成やマルエツ規模のスーパーを願いたいです。
車移動が多いので駐車券無しで大きく開放されている駐車場が完備かは重要です。
海浜幕張と幕張本郷は有料が多い。幕張は国道沿い店舗は無料で開放されています。津田沼はヨーカドーの平面駐車場が使い易い 。谷津や船橋まで行くと渋滞するしパーキング探しに苦労します。なので、この近辺でなら幕張と津田沼を支持します。
津田沼も有料&渋滞のイメージだけど。
14号片道一車線と三車線の差はでかいよね。あと線路。高架じゃないのが痛い。
車移動なら本郷でも幕張でも海浜幕張でも大差なくない?駅間近いんだしさ。
1000円以上とか30分無料とか規制があると正直使い難い。買い物へ出ても気に入った物が見つからずそのまま帰る様な時に痛いです。仕方なく少額の物を買うか駐車料を金払うか…津田沼のヨーカドーは1円以上の買い物でもOKです。
いつも痛い目に遭うのが海浜幕張のアウトレットとイオン 、本郷付近で美容院や歯医者、業務用スーパーで複数箇所行った時。「えっ…払うの?」…って虚しい気分になります。
以前、付近のパーキングが満車で旧カルフールのイオンの駐車場に入れてあちこち複数箇所行き数時間入庫したままに。土日料金で会計時には3800円になっていました。料金設定のある場所もありますが、海浜幕張は特に注意して選んでいます。
幕張の一部が手抜き工事だっただけです。
他が無いとは言えませんが、少なくともあの地震で何も起きなかった地区と、あの震災以降に地盤工事した場所以外は平気だと思います。
知らない人もいますが、14号線(356含む)から海側は全て埋め立て地ですよ。千葉から東京まで全てです。
幕張の一部が手抜き工事だっただけです。
他が無いとは言えませんが、少なくともあの地震で何も起きなかった地区と、あの震災以降に地盤工事した場所以外は平気だと思います。
知らない人もいますが、14号線(356含む)から海側は全て埋め立て地ですよ。千葉から東京まで全てです。
幕張の一部が手抜き工事だっただけです。
他が無いとは言えませんが、少なくともあの地震で何も起きなかった地区と、あの震災以降に地盤工事した場所以外は平気だと思います。
知らない人もいますが、14号線(356含む)から海側は全て埋め立て地ですよ。千葉から東京まで全てです。
そして35年ほど前に震度5の地震や、それ以外にも昔は震度4くらいの地震はいっぱいありました。
その時はなんの問題も起きてません。
>>608
健康でお元気でなら大きな問題はないと思います。
机上で作られた街なのである意味不便です。路駐の嵐になれるまでイライラするかも。
駅も遠いです。
また、千葉は信頼できる病院があまりまりません。
また、極端に言えば京都の反対の志向です。
よって
大病院が必要で、雰囲気のある街や風情がある住みたいとかいう考えだと大変だと思います。
更に、西欧コンプレックスの街の印象。
文化的な香りはありません(街の雰囲気だけではなく、住民も)
小学校は宿題を出さず、勉強は塾に丸投げ。
小学校によっては教室に仕切りがありません。また、床がじゅうたんで、高級ホテルのように手入れされるはずもなく、不衛生です。梅雨夏場を想像してください。
そのせいか?ぜんそくのこの割合が高いとか
中学校は一か所。勉強ができる子は渋幕を目指す子が多いかな?
中学受験をする大手塾が駅まで行けばあります。S,N,W。Yはありません。