- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>143
そう、その番組です。
幕張町6丁目は、今後どのように生活環境が変化していくのか、予測できません。
>>139
ガーデンウォ~ク幕張の閉店は平成26年8月末日だそうです。あと4年ですね。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2005/0223_02/index.html
>146
>閉店は平成26年8月末日だそうです
いやいや、”閉店”年月がH26.8.31でなく、今回の契約時に貸借の終了年月日を決めておく
必要がある(そうしないと貸す方も、借りる方も都合が悪いから)ので、その年月日が
H26.8.31であって、それ以降契約延長するか否かは、満期の約1年ぐらい前から~の
お互いの事情に拠るはず。
お台場のビーナスフォートも期限が最近のはずで、それを根拠に一時取り壊しの話しが
でていたが、再契約した?する?で話しは収まった。
追記:
「ビーナスフォート 閉鎖」でググると。
ウィキペディア:
2010年6月、パレットタウン全体の撤去に伴い、ヴィーナスフォートも撤去される予定であった。現在パレットタウンのある土地は、森ビルとトヨタ自動車により再整備が行われ、商業施設や新型観覧車などの建設が行われることが決定し、2013年に開業を予定していた[1]。
しかし、経済状況の変化や社会情勢の悪化などを理由に施設の解体は延期され、営業も当面の間継続されることになった。
なんだか意図的に風説を流してる人達がいますが…。
イオン(元カルフール)が無くなるとも思えませんし、アウトレットの契約の件も、パークサイドの増床部分の契約期間のみを指摘してるのを投稿者は理解できてるのだろうか・苦笑
幕張の海外沿いで運動している人の中に、結構外国の方が多かった印象があります。幕張在住なのでしょうか。遊びや出張で幕張に宿をとってるとしたら、幕張は人気なのですね。
>幕張在住なのでしょうか
それは、欧米人 or 中国・韓国人 で大きく違う。
海浜幕張周辺には、総合病院がないと聞きましたが、不便と感じることはないですか?
海浜病院があるよ?
でも産科は困ってる。
あと幼稚園も結局足りず稲毛の方の古いところに行く
>>152
千葉市では、10月1日(金)から 「入院医療費」に関しては
中学校修了までに拡大される予定です(変更前は小学校就学前まで)。
※なお、「通院医療費」については変更なく、小学校就学前までとなります。
http://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/kikaku/kodomoiryouhi....
余談ですが・・・
千葉県は、これまで小学校就学前までの子どもを対象としていた
乳幼児医療費助成制度を改定し、12月から対象者を小学校3年生までに
拡大することにしているようです。
(→自己負担は入院1日または通院1回につき300円。保険調剤は無料。)
http://www.pref.chiba.lg.jp/jika/boshi/nyuuyouji.html
しかし・・・
千葉県がスタートさせる、この新制度は
「千葉市には導入されない」みたいですね。
県内の他市では、県から1/2の助成をもらって、この制度を実施しますが、
千葉市だけは「政令市だから」という、不可思議な理由により
県からの助成金を 1/6 しかか受けられないため、財源が確保出来ないとか・・・。
自立して自由にできる分、自分のところでなんとかしなさいってこと。
不可思議ではありません。
一般の市は道路1本作るのにも大変。でも政令市は街づくりも自由にできる。
うまくやれば本当にメリットがあるが、千葉市のように税金をハコモノに使い果たした場合、仕方ないと思ってます。
新市長に期待しましょう。
確かに、借金多いからなあ。1兆円て…
福祉福祉といいながら、やっぱり使い道は違うんだよなあ。
「海浜幕張」拡大地区・文教地区の土地販売の事について伺います。
拡大地区 → 2010年秋に土地販売が再開される。(ここは商業地区ですか?)
文教地区 → 2年後の2012年に4000戸の住宅用土地販売が開始する。
この程度の知識なのですが、詳しく知っている方、いらっしゃいますか?
幕張地区にマンション購入を考えており、今後さらに発展できるのか気になります。
今月、海浜幕張へ遊びがてら周辺の下見へ行こうと思ってます。
電車で行くのですが、効率よく動きたいので「レンタサイクル屋さん」などありましたら
教えて下さい。
質問が沢山ですみません・・。
>>160
よく研究されてますね~。
私が知っている範囲で、レスさせて頂きます。
> 拡大地区 → 2010年秋に土地販売が再開される。(ここは商業地区ですか?)
拡大地区への進出事業者の公募は、9月30日より開始されました。
11月中旬に県へ事業計画を提出、その審査結果は12月下旬に公表される予定です。
(こちらの土地では、住宅/学校/倉庫/自動車教習所/畜舎/旅館/工場/危険物貯蔵施設/風俗営業は禁止されています。)
なお、事業者は土地の引渡しから3年以内に開業しなければならない事になっています。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/b_gyoumu/makuhari/toyosuna/index.ht...
> 文教地区 → 2年後の2012年に4000戸の住宅用土地販売が開始する。
2012年度以降は、住宅・複合用途街区、住宅街区、文教用地でそれぞれ
事業者の公募がおこなわれる予定です。
(一度に全て売却されるのではなく、今後20年以上に渡って 徐々に分譲されていく方針とか・・・。)
> 電車で行くのですが、効率よく動きたいので「レンタサイクル屋さん」などありましたら
すみません、私には、よくわかりません。
ホテルニューオータニ幕張では、宿泊者向けにレンタサイクルサービスを行っているみたいですが。
http://www.newotani.co.jp/makuhari/service/index.html
中古を検討中ですが、線路沿いに遠いマンション群と、海側に遠いマンション
同じく駅まで遠いとしても、どちらが住みやすいでしょうか?
たとえばバス便、ルート、通学区など宜しくお願いします。