- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2021-04-06 04:23:58
幕張ってちょっと駅から遠いマンションが多いですが
環境・購入価格・教育・資産価値など考えたとき
ありですか?なしですか?
[スレ作成日時]2010-05-06 17:38:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市花見川区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
幕張エリアの住環境
-
491
匿名さん
去年お台場のマンションを売った人が、震災前に売っておいてよかったと、今だったら
あの価格では売れないよと知人に言われたと言ってました。
-
492
匿名さん
-
493
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
494
匿名さん
-
495
匿名さん
-
496
匿名さん
>>442
今回の震災によって湾岸エリアの評価はガタ落ちだから、長谷工はOVTA跡地から撤退したんだろうな。
こんな時期に千葉市美浜区にマンションを作っても、売れる見込みなんて無いだろうし。
-
497
ご近所さん
>496
また適当なことをww
あのエリアは『住宅地になるのは望ましくないよね』みたいな意見書か答申か忘れたが企業庁から出て、取り壊してマンションにしようと意気込んでた長谷工やらデベが出鼻をくじかれて撤退。ってことでしょ。
新聞にも土地用途の変更はしないぞ。見たいな記事が今年の初めに出てたよ。
それはそうとオリックスみたいな企業研修用の宿泊施設を運営しているところが買えば、居ぬきで使えるのに。
勿体無い。
っていうか今回の震災の被災者受け入れに使えよな。
-
498
匿名
だいぶレスが減ってきましたね。
では、千葉県で住みやすい街、住みたい街No.1は、新浦安を抜き、幕張という結論でよろしいでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
499
周辺住民さん
490
だから必死も何も異臭なんて感じたことがないのだってば!
浦安や都内湾岸は知りませんが幕張では本当にないよ?
あなたは自分でそれをここ幕張で体験したのかい?
誰が何と言おうと無いもんはない
ただそれだけですから(^-^;
-
500
匿名さん
>496
残念だが、そうじゃない。
企業庁が長谷工を撃沈しただけ。
文教エリアにマンションを建てさせないよう圧力を掛けたんだよ。
-
-
501
匿名
498
何なのこいつ。
幕張を県内1にしようとしてる。
幕張は甲乙つけるなら丙だよ。
京葉線ちょっとした風ですぐ止まるし最悪だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
匿名さん
新浦安も幕張も埋立地だよ?確かに新浦安は株がかなり下がったけれど。
市川辺りが一位では?
-
503
匿名さん
>>497.500
そうなのかも知れないけど、どっちにしろ神回避じゃないの。
もう当分は何処もよっぼど安くても手は出さないと思う。
-
504
匿名さん
>>497
「また適当なことをww」なんて書いている投稿の内容が、あまりにもお粗末すぎて笑えない・・・。
> あのエリアは『住宅地になるのは望ましくないよね』みたいな意見書か答申か忘れたが企業庁から出て
規制を掛けようとして動いていたのは、県企業庁ではなくて、千葉市だよ。
『文教地区になじまない土地利用が懸念される』として、土地利用規制を行う方針を発表したのが、昨年の10月14日。
> 取り壊してマンションにしようと意気込んでた長谷工やらデベが出鼻をくじかれて撤退。ってことでしょ。
入札への参加を検討していた5業者のうち4業者は、市側の動きを察知して、早々に撤退した。
でも長谷工だけは違っていた。長谷工は土地利用規制が行われる方針を承知した上で、入札に参加した。
雇用・能力開発機構は、OVTA跡地の(第2回目の)入札への参加を11月26日頃から1月17日の間に受け付けていたが、
入札予定者に対しては物件の情報と共に、千葉市側が土地利用規制を行う方針であることも伝えていた。
こんな状況で、他社が入札への参加を見送っていたにも関わらず、長谷工1社だけが入札に参加して、
1月21日の開札で落札予定者に決定した。
おそらく長谷工側は、市の意向を無視して、条例が制定される前までにマンション建設を開始するつもりだったんじゃないか?
-
505
匿名さん
-
506
匿名さん
つまりハセコー馬鹿認定
株主は無駄な費用を費やしたハセコーに対し、訴訟に持ち込むべきだと思う
-
507
497
>504
ありがとねー詳しく説明してくれて。
そんなにお粗末だったかなー。
時系列をそんな詳しく書くの面倒だし、企業庁も意見書出してたはずだけどなぁ・・・。
まぁいっか。
-
508
匿名さん
企業庁から指導はありましたよ
しかし、長谷工は常識の無い会社だよな
-
509
匿名さん
-
510
匿名
次に大地震が来たときに大丈夫な保障はないから。
首都圏直下だけじゃなく東海地震も心配。
いま住んでる人たちは売りたくても売れないから住み続けるしかないけど、これからわざわざ住む場所じゃない。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件