今は雪谷に住んでいますけど、前は荏原町に住んでいました。どっちも大好きな町だけど、39さんのおっしゃる、沿線や駅の差で雪谷が上というのは微妙な気がします。
電車での都心アクセスは実はそんなに大差ないですけど(大井町線が山手線と通じてないから)、深夜にタクシーで帰宅したときの料金は結構違います。
ただ、荏原町のほうが庶民的で、雪谷のほうが落ち着いててきれいな町ってイメージです。
でもやっぱりこのへん(雪谷)って、川崎に近い大田区って感じなんですよね。だから、パークハウス品川中延より高いっていうのは微妙だと思います。同じくらいじゃないとおかしいと思います。
ちなみに雪谷に住んで便利なのが、24時間窓口のある郵便局が近いことです。田園調布警察も近くて、免許更新の時は超ラクでした。税務署もありますしね。
駅前ということでかなり強気の値付けとなるのでは?坪単価はいくらくらいでしょうか?270万円を超えるとこの物件は見送ろうと思っています。やはり東急池上線は都心へのアクセスはあまり良くない。270万円を超えると目黒線でも探せるようですし。目黒線は日吉~西高島平まで線が長いし、大手町、日比谷、目黒から山手線、恵比寿まで出れば日比谷線もあるし便利。1年以上物件を探していると、物件による質の違いが良く分かってきました。東急さんのはいまいちという感じ。三井不動産、三菱地所、藤和不動産はいい感じというのが私見です。この物件の価格、質のバランスを良く見て判断したいと考えています。東急池上線近辺は今後も物件出るだろうし、少子化で小学校とかも廃校になるだろうし、買い急ぐつもりはありませんが、今後の参考にもなるのでモデルルームには行っていろいろ聞いてみます。
見すぎるのは、かえって良くないですよ。
理想が膨らむばかりで、有りもしない理想だけの(100点満点)マンションを
追い続ける破目になってしまいます。
まあ予算に余裕がある方なら満点マンションを探しましょー。
建設地は見たことあります。
あの立地なら、駅からも近く住宅地で静かだったので良いと思います。
でも価格が気になりますねぇ。。。
事前案内会も週末は満席みたいですね。
早くモデルルームが見たいです。
立地は申し分ないので、設備・仕様が良くて価格が検討出来る範囲なら
かなり真剣に検討しようと思ってます。
閑静な住宅地というエリアではないですね。
昼間賑わう商店街の一角で,もう少し南東方面に行けば閑静な住宅地。
商業ビルが建設されておかしくない立地と思います。
午前中,西側の通りはスーパーの荷下ろしの車が路上駐車しているし,
スーパー周辺は雑然とした駐輪で,個人的には車では通りたくないエリアと思っています。
購入を検討されている方々は,休日だけでなく平日の午前中や夕方も環境を見られることをお奨めします。
それで気にならなければ,その方にとって良い環境なのだと思います。
説明会もう行かれた方いらっしゃいますか?価格いくらくらいなのでしょうか?
近くのクレヴィア東雪谷は坪単価250万円~260万円レベルと聞きましたが、こちらはどうなんでしょうか?
こちらはクレヴィアと違って駅前だからもう少し高いんだろうけど。
この前洗足池駅徒歩6分、83㎡の2F建て戸建てが6,200万円で売りに出されていました。
これだと計算上は、坪単価246万円となりますが、仮にこのマンションが80㎡で同じ単価だと5,963万円
となります。マンションの管理費・維持費・駐車場代を考えると、30年で1,500万円~2,000万円はさらに
かかるといわれていますから、戸建てとの比較ではこれら管理費・維持費、駐車場代の費用を含めて、
戸建てと比較したいと考えています。駅からの距離、周囲の環境、セキュリティ等の観点からも比較しなくてはいけないので、厳密には比較は簡単ではありませんが。
この物件は駅近だし、環境も悪くなさそうなので、価格が一番のポイントと考えています。
本日行ってきましたが、南向きは低層階でも6500万円台といいお値段でした。
坪単価だと300万円近くになります。
立地は良いのですが、正直この価格ならもっといい選択肢があるように思いました。
他を探すことにします。
近くに住んでいますが、坪単価300万円はさすがに高いですね。
今週末の予約はキャンセルしたほうがよさそうですね。
クレビアは坪単価250万円くらいしたので、いっても270万円くらいかと
思って待っていたので残念です。
うちは駅からの距離はあきらめてもう一度クレビアを見に行きます。
駅から近いから・・・
クレヴィアやクラッシィより、高級感があるので・・
と営業の方が言ってましたが、そんなに高級な気がしませんでした。
どこのマンションも最近は、こんなものですよね。
無理してまで買おう!って感じじゃないですね。
残念。
行ってきました。
コの字型の内側は中庭になっていますが、中庭に面している側はそうとう暗いと思います。(特に低層階は)
設備、高級感は特別感じられなかったです。
ただし、ガスコンロはすばらしかった。個人的にはショット社製より上だと思います。
予定価格教えて貰いました。
実価格はまだ上げそうな気配濃厚!
第一印象。仕様がとにかく良かったです。
キッチン・洗面台・廊下にも標準で天然御影石を使用していてグローエの蛇口やコンロにもこだわりが見られました。
標準装備でないのがエアコンとカップボードなど。
路線が悩みどころ。でも駅近。日常の買い物不便なし。
価格も70㎡以上が中心で価格も6000万円、7000万円台。
つり合い取れているのかな?
悩みます。
今週末、事前案内会に予約済みの者です。
天然御影石の標準装備やグローエの蛇口、いいですね。
楽しみです。
西向き70㎡以上で、5,000万円台のお部屋はないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
西側の1階は、エントランスや駐車場等でお部屋はなく
2階についてはお聞きしなかったのですが、
3階の角部屋以外の間の71.52㎡お部屋は、
予定価格5,800~5,900万円だったと思います。
ところで、御影石って滑ったりしないですか?
フローリングに変えられるそうですが、せっかくの高級感を手放すんは惜しいし・・・変なところで悩んでいます。
まず、坪300万は高すぎでは? 生活するには非常に便利ですが、大田区+東急“池上”線はそこまでブランド力もないと思います。。 説明では世田谷区におとらないエリアですみたいなことを言っていました。 このエリアに住んでいるので確かに地域としては良いのは知っていますが、その説明は・・・ また入ってすぐ気になるのが廊下がメーターモジュールではないこと。 90センチです。 圧迫感あります。 かなり仕様をけちった感があり、期待していたモリモトのデザイン性などはありませんでした。 結局最後には1000万単位で値段を落としてきそうな物件です。(実際にブランズ砧は500万~1000万ほど落としていました。)
高いと分かっていて見に行って、またここで高いみたいな話はもうやめましょ。
前に出たパークハウスもここより駅離れて立地悪いのに、価格高かったですよね。
その時も駅前のこの立地を待っていたかたいましたよね。
高いと思うなら、川渡れば。
お金なければ住めないよ。買える人達だけきて欲しいよ。
私は安いと思ってますので。
高い安いと感じる感覚は人それぞれだとは思いますが、転勤などで将来的に賃貸に貸さなければいけない事態が発生した場合に、賃貸金額がローン金額を下回ってしまうのでは?という心配は残ります。やはりどうしても路線価っってありますから。
個人的には、この物件が持つ駅近で静かな環境はとても珍しいと思っているので、金額に見合うだけの満足感を得られるかどうかを見極めたいと思っています。
ここは意見交換の場なんですよね?
でしたら、価格に見合ってないと思われる方が高いと意見して、見合ってると思われる方が安いと意見してそれらを参考に検討するんですから色んな意見があってよいのでは?
価値観はお金の有る無しだけじゃないと思いますし。私は前向きに検討してますが、正直、価格に関しては疑問です。
パークハウスよりは確かに駅近ですが、土地の価値は雪谷より御嶽山寄りの方が高いですし、ブランド力からいってもパークハウスより高い価格になるのはどうなんでしょう…
品川区のパークハウスより高い設定の様ですし。
そんな迷いもあり、こちらを訪れた次第です。
皆さんの意見を参考に考えたいと思っておりますのでマイナスもプラスも意見して頂きたいです。
価格を『高い』と書く人はお金がないから高いと書いているのではないですよね。土地、設備からみて不適切な価格だから高いと指摘しているのでしょう。安いと書く人は地元愛に満ちた方か営業さんか地権者さんでは?
適切価格のものは即日完売するでしょうし、高ければ最終的に値引きして、となりますよね。
色んな意見でいいじゃないですか!
パークハウスも散々ここで「相場を知らない価格設定」とか「高いすぎる」とかと書き込まれつつ、結局即日完売。
きっとこのマンションも売れるのだろう。即完は難しいかもしれないが。
ところで、みなさん内装・設備に関してはどう思われましたか?
わたしはが評価できるのは、ピピットコンロと大理石のキッチンカウンター・廊下でしょうか。
リビングのエアコンは、標準装備にしてほしかったです。
106番さん、
内装&設備、私も高評価です。
キッチンカウンターが標準装備で90cmあることと、大理石の廊下や洗面所、お手洗いは気に入ってます。
あとオプションがあまりないことも嬉しいかな。(その分価格に反映されているような気もしますが・・・)
ぴぴっとコンロもいいですよね。
バルコニーにスロップシンクもしくは蛇口くらいつけてほしかったけど、他を評価しているので、ここは我慢かと。
方角、私も気になります。
東は第一種低層ですが、南と西は道路をへだててすぐの建物は、中高層地域ですよね。
今後建て替えで、高い建物が建ってしまった場合の、日当たりが少し心配です。
隣駅の近所のマンションを購入したものです。この界隈は住みやすく、住んでから大好きな街になりました。
ここのマンションは立地がとても良いと思います。
7千万円台は高すぎるにしても、割高でもすぐに売れるのではないかと思いました。
高くてうちには手が出ませんが、オオゼキも近いし駅前なのに閑静なので住める方うらやましいな~。
130です。
皆様、ご解答いただき誠にありがとうございました。
当方、パークハウス品川中延にフラれ、ただいま、東急線沿線をさまよっています。
もうちょい出して、ブランズジオ等々力いくか、南雪谷に落ち着くか…。
もっかい考えます。