モデルルームは、
*オプション改造しすぎて、元のタイプがはっきり分らない感じ。。。
・ポーチは タイプにもよるが広いし気持ち良い
・キーがカードキーはカッコいい
・廊下狭い感じを受ける
・下り天井が、かなり低く張り出し圧迫感
・ピピっとコンロは、優れものだ
・洗面室の三面鏡は素敵
・ウォークイン クローゼット中は、押し入れの様に木が剥き出し
・エアコンは標準装備ではないらしい
・ベランダにシンクなし(ルーフバルコニーは、あり)
・駐車場30台程度
などですね。
雪谷大塚、良いところですよね。希少性も高いんでしょうが、チョット高いので悩んでます。
大井町沿線の等々力・上野毛にマンション建つようですが、等々力・上野毛は選択肢に入りませんか?一般的に住宅地として、等々力・上野毛のほうが、雪谷より上?
等々力、上野毛のほうが上ですよね。
実際、新築の価格ももっと上がりますし。
ブランズ南雪谷は総戸数をはるかに上回る要望書の
提出があったようです。
そして、やはり抽選だとも。
公明正大な抽選ならいいのですが、一部の会社では
作為的な抽選もあるそうなので抽選って疑ってしまいます。
モデルルームに行きました。
よく考えた物件と思いました。気になるところに重点を置いてある。
・コスト削減→共用設備なし,植栽も少なめ,ベランダ水道ルーフバルコニーのみ
・魅力的→びびっとコンロ (標準エアコン無しで実は十分もとはとってる)
→大理石廊下(ものを落としたら落としたものは壊れるけど)
→2色壁面タイル
・車椅子が通るだけの狭い廊下で部屋の広さ確保(明るい色調のモデルルームで錯覚)
感覚的にリーズナブルな値付けなので,1次でかなり決まるのでは?
唯一の1億超の部屋,ステータスを考えればお得な気がします。
ただ,扉とクロスはちょっと安そうなイメージ。
週末が楽しみですね。
要望書の段階で被らなくても登録で被って抽選〜なんて事になるんですかね。
私が聞いた時は100枚以上の要望書のうち、8割位の部屋に要望書が出てて、被ってる住戸がある…との事で、全部は埋まってない様でしたが。。。
(1)は何とも思いません。別にそんなしょっちゅう散歩しないし…
(2)坪単価に関しては、正直高いと思いますけど、3両ローカル線だからといって池上線沿線が不便かといえばそんな事ないと思ってます。10両の電車でも混雑が酷かったら一緒だし、ローカル線の意味がよくわからないです。山手線内の駅と繋がってる電車がなんでローカル線ローカル線言われてけなされてるのかわからないです。都内に出るにも川崎・横浜にも近くて、結構便利なのに。
ただ、それを差し引いてもここは高いとは思います。
(3)モリモトが信頼できる会社かどうかといえば、事実民再になったのだから、それまでの経営に問題がなかったとは言えないと思います。でも、モリモトが持ってた土地を大手デベが買い取って建てたマンションに、モリモトが販売代理として入って共同で営業してる物件は他にもたくさんありますし、モリモトが入ってるからって検討から外すと、良い物件を逃すと思うのであまり気にしません。
購入後の管理も関係ないですし。
結論としては、立地も物件もすごくいいけど相場感より高いと思うのでやめました。
それでもここが欲しい方々はたくさんいると思います。絶対いい場所ですもん。申し込んだ皆さん、抽選頑張ってくださいね☆
>>205
何がそんなに問題なのかわかりません。
(1)どんな緑地?適当にあると思いますが。少し足を延ばせば大きな公園もあると思うけど。
http://parks-otaku.cocolog-nifty.com/blog/
500M内に駒沢公園があるイメージ?
(2)高いか安いかは個人の価値観でしょう。他人と比べるんじゃないし。
駒沢公園の周辺はこんな値段じゃないけど。
(3)モリモトが手に入れた土地だけど,今は東急が全面に出て販売してるし。
具体的に何が不安なのですか?建設に手を抜くとか?アフターサービス?
漠然と不安なら,モリモトと名のつく物件は検討しなきゃいい。
結局あきらめる理由探しですか。
確かにリビングも広くないし
ここの魅力?は駅近というくらいです。
転勤族や将来的に買い替えが発生しそうな
人にはいいかも。
私は申し込みますが気になる点も…
①キッチンにもう少し長さがほしい。ちょっとした
洗い物をしたとき食器を置くスペースが確保されてない。
②天然石は見た目が豪華だけど手入れを怠ると劣化してしまう。
廊下で子供が転んだら間違いなくタンコブか救急車。まぁ、
フローリングを選択すればいいんでしょうが、せっかくだから
天然石がいいし、悩みどころ。
③駐車場、駐輪場の台数が少なすぎる!いくら駅近物件でも
少ない!!
④西向きは通りが朝夕すごい。休日は日中も。
⑤今更ですがやっぱり価格が高い!!
⑥抽選方法がクラッシーハウス目黒洗足と同じらしい。
等々…
は同感。モデルルームの方も子供が転んだら軽い怪我で済めば良い方だとも言ってました。
は西側を検討しなければ良いのでは?
清明の子供たちで賑わうし、スーパーのトラック搬入やらで煩いのは否めない。
やはり価格は高いですね。
正式価格が出ましたが、価格幅の最大まで上がっているところがほとんどでした。
つまり、上げても売れる見込みがある(確実な購入希望者が複数いる)ってことなのでしょう。
予想通りの価格になりましたよね。
億ションも購入希望いるんですね。
南向きが次回販売にまわってる住戸が意外と
多かったのは、やはり価格が高いからでしょうね。
ここを購入しようとしてる人はどんな人たちなんでしょう?
大卒サラリーマン家庭ですかね。
この間、マンションギャラリーで金髪の一見風俗っぽい客
を見て、こんな人が住むのは勘弁してほしいなぁと
思ってしまった・・・。雪谷大塚界隈ってガラ悪いのか??
たぶん、こちらの思い違いなんでしょうが。
雪谷大塚は日常生活という観点で比較した場合ではとてもよい街です。ブランドやステータスでは田園調布や成城学園、上野毛、等々力、深沢、桜新町など文教および自然環境が良い世田谷区内の高級住宅エリアに劣るものの、実質的には互角のパフォーマンスがあります。今後、終点の五反田駅はJRとの乗換のエスカレーターとエレベーターを新設予定です。10両編成の大きな駅の乗車に比べて本当に気軽に池上線には乗車ができます。ヨーロッパの路面電車といった風情です。JRの山手線各駅新宿から神田駅等への通勤は本当に楽です。自転車で洗足池図書館、大田図書館(田園調布本町)、久が原図書館へは10分位で行けます。東調布公園や多摩川駅周辺の大きな公園も徒歩圏です。公立の小学校もまずまずのレベルですし、学区外の田園調布中学や東調布中学にも、学区の雪谷中学に代えて進学することも可能です(定員調整の範囲内で)。買い物もスーパーオオゼキは安くて質の良い商品がおいてあります。特に隣の御嶽山駅のオオゼキはジャスコ御嶽山店と競合のため価格が安いです。野菜は安信屋さんが破格値で比較的良い商品を提供しています。隣の駅といってもマンションから徒歩5分位でいけます。神社のお祭りもまあまあ盛んです。自転車で自由が丘へも土曜日曜日は買い物にも出かけられます。田園調布の駅の東急系高級スーパーへも自動車で5分位で行けます。奥沢駅周辺のしゃれた飲食店(フレンチ他)に気軽に自転車で行けます。通勤の最寄駅は雪谷大塚駅としても実際の生活圏は田園調布・多摩川・奥沢(東玉川)・御嶽山・石川台・洗足池です。この街に住む前は「新浦安」から徒歩15分のベイエリアにいましたが、感覚として上記の駅がその範囲内に収まる感じです。港区が勤務先なら深夜のタクシー代も安いです。周辺は丸の内周辺の一部上場企業の借り上げ社宅や寮がたくさん存在します。(日銀の社宅もあります)この社宅の住民やそのまま住みつかれた社宅OBの方々の作る街の空気も穏やかで良いものがあります。とがった方が少ないある意味保守的なところですが、それが治安のよさを作っています。丁寧に街を総合的に分析していくとかなり高得点のエリアです。また街道沿いにマンションがあるものの、すべて騒音と排気ガスの影響を受けますので、一歩入ったこの物件は中古を含めてかなり希少ですですし、静かさを追求するとかなり駅から遠くになります(東雪谷地区に高品質の丸紅、住友系マンションあり)。消去していくとかなり
希少物件なので割高感あるのでしょうが、永住向きの穴場と分析出来た方は即決できる物件と思われます。
(即日完売と推測しています)
長期修繕計画をみると、平米単価の修繕積立費も上がり方が大きいですね。
7年目には2倍以上、最終的には初年度の3倍以上になってます。
加えて10年単位で積立基金も発生するから、本体価格だけ見てると危険。
えーーーー!!!
そうなんですか??
勉強不足でした!!
修繕積立金が高いと将来売却する時に
不利になると別の不動産屋に聞いたことがあります。
にしても、当方も勉強不足でしたが
営業の方も何も触れなかったし、聞いてもここまでの
詳しい説明もなかった。
若い営業マンしっかりしろー!!
なんて言ってもやはりこちらの勉強不足。
ジオ今度見に行って見ます…。
長期修繕計画ってどこに載ってましたか?
うちはもらってないかもです。。。
それと、積立基金が10年に1回というのは多いんですか?
東急の物件ばかり見に行ってるので、それが普通かと思ってました。。。
修繕費が高いのは別に悪いことではない。
修繕は絶対に必要になるわけだし資産価値を長く保つためにもちゃんとした計画がある方がむしろ好印象。
むしろ低すぎる方が危ない。
要はそのバランス。
初年度は価格を安く見せかけるために低く設定しているからその後が高く見えるだけ。
10年に一度とかは修繕費の不足を見積もって集めるんだろうけど主流かは不明。
確かに修繕金はいつか必ず必要になるものですし、
資産価値を維持するためにもしっかりと計算された
金額なら払うのは当然ですね。
修繕積立金の計画表をチラリと見せてもらったことを思い出しました。
そして、夫婦でこんなに上がるの~と驚きました(苦笑)
もうすぐ抽選日ですね。
みなさん、行かれるのでしょうか?
この物件もいいけど、同じ城南エリアで上野毛の駅歩5分のパークホームズ上野毛もいいですよね。最後まで悩みますが、第1期は見送り、パークホームズ上野毛と比較してからにする予定です。いずれにせよ抽選みたいだし、焦るのはやめます。
長期修繕計画は正式にはまだ公表してませんよ。
なお、東急コミュニティが管理し続ければのストーリーなので、
管理会社が変われば当然変わってきます。
修繕費に見合った修繕をしてくれるならともかく、
東急コは単に高いだけです。
管理会社の東急コは以前問題になってましたね。
電鉄系って堅いイメージがあるのでしっかりしてそうなのに。
私も上野毛の物件も視野にいれてます。
パークホームズは仕様がいいですし。
今は減税やら金利やら住宅購入には追い風ですが、自分のほしい
エリアにまだ物件が出そうですから焦らずにいきたいものです。
場所のステータス・ショッピング等のアクセス等、パークホームズの方がいいですね。
仕様の詳細はわからないけど、パークホームズと名乗っている以上はそれなりのクオリティですね。
希望の広さ・間取りの物件があればパークホームズかなって思うのですが、残念ながらパークホームズには希望の広さがないので、とりあえずこちらに挑戦しようと思います。
11日、モデルルームを見学し、気に入りました。現地見学はこれからですが、Googleの航空写真で見る限り、南、東は、5階建てのマンション、西は、将来5階建てのマンションが建ちそうな広い戸建と駐車場。従って、眺望を期待すると、6階以上を申し込むことになりますが、結構、値段も高い!!戸数も少ない!!
諦めようかな~~
あ、やっぱり上野毛のパークホームズでしたか・・・。
雪谷のパークホームズってあったかなぁと考えましたが
流れからいくと上野毛だと。
上野毛は私も広さが気になりました(いい意味ではない)
昨日、モデルルーム行かれてとても気に入ったとのことですが
明日申し込みするのって無理なんでしょうか?
他社の物件では可能ですが。
廊下、トイレ、洗面室の天然石はいらないので価格下げてほしかった
です。あと、下足入れも少ない。
明日の抽選ドキドキです。
ちなみに抽選番号が決まりました。
ね~
外れでした・・・
意外に、申し込み1倍で、すんなりが多かったですね。
3・4・6・7倍は、
やはり人気の住戸で、ああ、やっぱり…と。
当選された方々、おめでとうございます。
私の家もハズレでした。
第2期販売があると営業マンから聞きましたが、
今回落選した人がかなり再チャレンジをするようで、
倍率が高くなると見込まれるとのことでした。
いい物件なんでしょうが、
さらに倍率が高いと、ますます当たらなくなってしまうのが残念です。
2期は高めの部屋が残ってますよね。きっと更に強気の値付けですね。
マンション分譲価格は上がり調子だし、たぶん1期の時に見せてくれた販売予定価格帯を超えた値付けじゃあないでしょうか。残り20戸なら2期で多少売れ残っても完成までにはこの勢いなら売れますよね。
1期で当選された方々、おめでとうございます。
ここの物件価格の計算をされた方はどれくらい
いらっしゃるでしょうか?
路線価から計算していくと他物件と比較して
この物件の価格がいかにボッタクリ(言い過ぎ)
であるかよーくわかります。
この計算ができるのは限られた人しかできない
とおもいますが、はずれた人はそんなにショックを受けなくて
いいと思います。
そしてマンション購入のアドバイザーを職業としている人からも
(内容はここでは控えますが)残念でしたねとの
コメントはなく、本当に資産価値のある物件
にめぐり合えることができました。
私もそうですが、ここに申し込んだ人は近隣の方が多いのではないでしょうか?
池上線やこの物件は「森を見ずして木を見る」
感覚ですよ。
石川台の某銀行社宅が売りに出されるのでおそらく
マンションになるでしょうし、奥沢にもあります。
この物件の価値は駅近くらいですので(他線住人から見ても)
前向きにいきましょう。
近い将来、ここに決まらなくてよかったと思える物件に
巡り合えるように情報収集などには力を入れておくのが
いいと思います。
でもでも、当選されたかたはよかったですね。
内装もいじりたい放題なのでぜひオプションを
ふんだんに使って自分好みの部屋に仕上げてください。
1年後が楽しみですね!
260です。
↑それは皆さんと一緒です。やはり、立地、環境、仕様など自分の生活スタイルと合った物件に出会えなかったからです。
優遇などのメリットがあろうが無かろうが、実際に欲しい物件があればそちらを買いますよね…?
第1期に落ちてしまったので、今度こそはと第2期も申し込みます!
でもあと20戸しかない上に、私のような一度落ちた人多くの人がまた申し込むようですね。
さらに高い倍率を超えるにはどうしましょう!?
くじ運が欲しいところです。
ボッタクリじゃないと思います。
そのぶん内装が充実してます!
オプションの選び方によって、相当な価格差が出ますよね。
子供が転べばタンコブ、老後に転べば骨折間違いなさそうな
大理石の廊下とか、他の物件にはないオプションが用意されています。
それにしても、中途半端な色の大理石。
本当の高級住宅とは違うことが一見してわかりますけど。
このマンションって、ハズレた人が予想以上に多くでたようで、
私も含めてですが、とても残念に思っている人が多いようです。
買いたい執念を持って抽選にのぞんだのに、落ちてしまったわけですからね。
第2期では、1階でもよいので買いたいです。
昨日、重要事項説明会から戻ってきて、このサイトを初めて覗きました。勝手知ったる近所だったのでネットの情報を見ていなかったためなんですが、いろんな情報交換をしていたんですね。
以前、数軒離れたところに住んでいましたので、この場所はよく知っています。商店街は近いけれども、静かで落ち着いています。東西南北でかなり様子が異なるので、部屋の個性が強いように思っています。
わたしたちはこの夏の暑さに辟易として、早々に南以外を探し始めました。そのせいか抽選会でも競合はなかったようです。
抽選にはずれてしまった方々はお気の毒さまでした。そういった方からおめでとうの言葉を嬉しく思いました。まっすぐなお心の方なんだろうなとお察しします。沿線とか、業者とか、保守とか、内装とかありますけれども、将来にわたって気持ちよく住む最大の条件は一緒に住んでいる方々との人間関係だと思います。残念におわった状況でも、ほかの方に励ましの言葉をかけていただけるような方とご一緒できたら幸せなことだと思います。
もしも次の抽選会に挑戦なさんですか?今度こそ当選なさるようにお祈りしております。
>>279
以前、248でコメントさせていただいた者です。
そういえば、昨日は重要事項説明会でしたね。長時間、説明を聞くのは大変でしたね、お疲れさまでした。一歩一歩、来年夏の入居に向けて歩まれているようで、何よりです。
競合のない部屋を選ばれたようで、良い選択をされたと思います。私たちは、周りの状況まで考えず、住んでみたい部屋に応募してしまったので倍率が高くなり、抽選にはずれてしまいました。作戦ミスでした。
次の抽選会が23日にあり、申し込んでみましたが、どの部屋もやはり倍率が高く、なかなか当選は難しいとのことでした。とは言うものの、家族4人が住む部屋がどうしても必要なので、昨日から他の物件も見ています。でも、この立地、値段に勝るものってなかなかないですね。
私も、一緒に住んでいる方との人間関係がよいことが、一番の住みやすさかなと思います。いくら沿線や設備がよくても、ギスギスした雰囲気では毎日を快適に過ごせませんからね。
また、抽選結果をご報告させていただきます。
将来、279さんのような方と同じマンションに住むことができるとうれしく思います。
私は1期で落ちて、2期に再チャレンジするものです。担当者から2期の要望書の状況を教えてもらいました。残り20戸のうち17戸に要望書が入っており、倍率も高いようです。やはり敗者復活戦は厳しいですね。
私も先週の抽選会ではずれてしまいました。
はずれたことは本当に残念ですが、試験と違って実力ではなく
その物件との縁や運がなかったんだと思うことにしました。
近隣にすんでいるのでよく知っているところだし、将来の売却等も
考えて申し込みました。
そして、同じ東急線ですが他線の物件に決まりました。
ブランズ同様人気物件でしたが、どうやら我が家はそちらに
縁があったようでした。
よって、第二期には申し込みはしません。
あ、申し込みたい部屋がもうなかったというのも大きいですが。
マンションの購入はタイミングや運なんだなぁと。
自分の希望を100%満たす物件なんてなくて、
どの物件もここがこうだったらなぁという箇所は必ずあるので
自分が何を優先するか、どこを妥協できるかだと思います。
大きな買い物だけに買ってよかったと思えるところに住みたいですよね。