ところで、みなさん内装・設備に関してはどう思われましたか?
わたしはが評価できるのは、ピピットコンロと大理石のキッチンカウンター・廊下でしょうか。
リビングのエアコンは、標準装備にしてほしかったです。
106番さん、
内装&設備、私も高評価です。
キッチンカウンターが標準装備で90cmあることと、大理石の廊下や洗面所、お手洗いは気に入ってます。
あとオプションがあまりないことも嬉しいかな。(その分価格に反映されているような気もしますが・・・)
ぴぴっとコンロもいいですよね。
バルコニーにスロップシンクもしくは蛇口くらいつけてほしかったけど、他を評価しているので、ここは我慢かと。
方角、私も気になります。
東は第一種低層ですが、南と西は道路をへだててすぐの建物は、中高層地域ですよね。
今後建て替えで、高い建物が建ってしまった場合の、日当たりが少し心配です。
隣駅の近所のマンションを購入したものです。この界隈は住みやすく、住んでから大好きな街になりました。
ここのマンションは立地がとても良いと思います。
7千万円台は高すぎるにしても、割高でもすぐに売れるのではないかと思いました。
高くてうちには手が出ませんが、オオゼキも近いし駅前なのに閑静なので住める方うらやましいな~。
130です。
皆様、ご解答いただき誠にありがとうございました。
当方、パークハウス品川中延にフラれ、ただいま、東急線沿線をさまよっています。
もうちょい出して、ブランズジオ等々力いくか、南雪谷に落ち着くか…。
もっかい考えます。
品川中延パーク抽選に外れたものです。
パークであっても設計が三菱ではないので、他のパークと比べるとレベルが落ちる等と、結構言われていたような・・・
それでも、ブランズより上と言うのは、具体的にどんな点なのでしょうか?教えてください。
池上線の朝ラッシュそんなにひどいですか?私は、7時30分頃、荏原中延駅から乗りますけど、3両目とか選べば、それほどひどくないし、みんな立っていて、ひとつだけ席があいててラッキーなんてこともあります。
目黒線から引っ越してきましたが、目黒線は延伸してからラッシュがひどくなりました。あっちは高校生も多かったです。
まあ、荏原中延は五反田に近いので、心理的に楽なのもありますけど。
私にとっては、朝、2,3分おきに電車がくるのがいいと思ってますし、山手線への乗り換えも、階段おりるだけなのがいいです。(さすがにノロノロ歩きですけど、朝は目黒線の目黒乗換えのほうが、すごい時間かかります)
ラッシュを避けたいなら、都営浅草線が間違いないです・・・。
事前説明会に行ってきました。
ハイサッシでないこと、梁がかなり目立つこと、廊下が狭いこと、ウォークインクローゼットの中は木がむき出しといった、見えないところはコストカットというコンセプトを感じ、検討対象から外しました。
新幹線の音も聞こえないと言って良いレベルでしたし、深夜に帰っても安全そうで、立地的にはパーフェクトでした。
価格も予想していたよりは安かったです。
だから、コストカットはしょうがないのかなぁ・・と思いつつ、なんとなく化粧上手な女の人という印象を感じ、見送りました。
クローゼットの中の木に気づかれた方すごいですね。
わたしは気づかなかったのですが、営業の方から、「中に木を使っています」と説明をうけました。
理由も伺ったのですが、忘れてしまいました。
ただ、ポイントが高い点であるとの事でした。
こんばんは。
本日、要望書なるものをもらって帰って来ました。
低層の東棟、人気高だそうです。間取りが好ましいですね。
西棟・南棟は、各階、ルーフバルコニー付き住戸が人気。
まず、要望書を今週中に提出し、価格決定を待つ(9月初旬)
そして、9月10~12日13:00まで、最終登録。その日のうちに抽選です。
やはり、価格は割高ですが、皆、真剣に検討されているようでした。
ピピっとコンロは、すばらしいな~と、調理実演、試食ありおいしかった。
176さんへ >174 ですが、業者ではないです(--;
雪谷にもう、25年暮らしています。
途中、転勤でここを離れることもありまして、中断しながらも色々物件を探して来ました。
なので、この条件での出物は、やはりこの10年でも、この地域限定で探している者にとっては、希少価値はあると理解しています。
ブランズ南雪谷のあの土地は、元々は、某銀行の社宅でした。(昔から、社宅の多い町でした)
これまでも社宅が売られ、マンションに変わった例はいくらでもありました。
モリモトが、あんなことにならなければ、もっと早く物件は出来上がっていました。
図らずも、新地のまま工事がストップした為、長い間、周辺住民の期待感を呷ったのも事実です。
今回、強気な価格設定を、目の当たりにし憤りが無い訳ではありません。
一応、要望書は貰って来ました。が、思案中です。はっきり言うと、間取りと価格が気に入らない。
この地域限定のユーザーが、今回も90世帯いるのか?わからないですよね。
それでも確かに、1億を超える物件に数名の希望者はいるんですね。
173です。
174さん、ありがとうございます。
業者呼ばれされてしまい、申し訳なかったです…
高い買い物ですから真剣に悩みますよね。
我が家は2度目のマンション購入になり、前回の反省点を生かせたら…と思いつつ、早く落ち着きたい余りにこちらに決めたいなぁと思ってます。
まだ、資料しか見てないのですが…。
価格がもう少し、本当に1割位下がってくれたらこんなに悩まないんでしょうね(笑)
雪谷なんてごちゃごちゃしてて良くないですよ。
中原街道は通りが多くてすごい排気ガスだし。
ちなみにこの会社は良くないですよ。管理会社が問題を解決してくれることはまずないらしいです。友人が他の物件に住んでいて相当長い間悩んでいます。
その割に管理費高いとか、、、。売った後もお金が入り続けるシステムはすごいですね。
快適に長く住まれたいならお勧めしませんね。
モデルルームは、
*オプション改造しすぎて、元のタイプがはっきり分らない感じ。。。
・ポーチは タイプにもよるが広いし気持ち良い
・キーがカードキーはカッコいい
・廊下狭い感じを受ける
・下り天井が、かなり低く張り出し圧迫感
・ピピっとコンロは、優れものだ
・洗面室の三面鏡は素敵
・ウォークイン クローゼット中は、押し入れの様に木が剥き出し
・エアコンは標準装備ではないらしい
・ベランダにシンクなし(ルーフバルコニーは、あり)
・駐車場30台程度
などですね。
雪谷大塚、良いところですよね。希少性も高いんでしょうが、チョット高いので悩んでます。
大井町沿線の等々力・上野毛にマンション建つようですが、等々力・上野毛は選択肢に入りませんか?一般的に住宅地として、等々力・上野毛のほうが、雪谷より上?
等々力、上野毛のほうが上ですよね。
実際、新築の価格ももっと上がりますし。
ブランズ南雪谷は総戸数をはるかに上回る要望書の
提出があったようです。
そして、やはり抽選だとも。
公明正大な抽選ならいいのですが、一部の会社では
作為的な抽選もあるそうなので抽選って疑ってしまいます。
モデルルームに行きました。
よく考えた物件と思いました。気になるところに重点を置いてある。
・コスト削減→共用設備なし,植栽も少なめ,ベランダ水道ルーフバルコニーのみ
・魅力的→びびっとコンロ (標準エアコン無しで実は十分もとはとってる)
→大理石廊下(ものを落としたら落としたものは壊れるけど)
→2色壁面タイル
・車椅子が通るだけの狭い廊下で部屋の広さ確保(明るい色調のモデルルームで錯覚)
感覚的にリーズナブルな値付けなので,1次でかなり決まるのでは?
唯一の1億超の部屋,ステータスを考えればお得な気がします。
ただ,扉とクロスはちょっと安そうなイメージ。
週末が楽しみですね。