広告を掲載
- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
関西 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街2010 関西版
-
185
買い換え検討中
豊キチ?
他のサイトは私ではありません。
芦屋も良いとこだと思いますよ。
ただ、受験熱が高いことと、格差がきになって。
校区内だけでなく、やはり山の手の方々から見下ろされているような被害妄想感は否めません。
確かにどこでも格差はありますね。
豊中も格差があり躊躇している理由のひとつです。
桜塚がよさそうだと思ってみて来ましたが、アパートなんかもあったりで町並みもいろいろです。
格差が少ない町は新しくて良いのだけど、アクセスがいまいちですね。
彩都、箕面森町、宝塚山手台なんかは美しい町並みですね。
-
186
スレ主です
-
187
匿名さん
私は箕面市民ですが、箕面森町はすすめないです。15年くらいになったら、近隣の東ときわ台と同じくらいの価格に下落するだろうし、売れないと思いますよ。今は橋○知事が、全面にでて売っているから目について売れるだろうけど。子供も小さい頃はいいですが、大きくなるにつれて活動範囲が大きくなれば、森町では暮らせませんね。
-
188
匿名
>>186阪急箕面線を箕面森町まで延ばしたらいいんじゃないかな?
どうせなら能勢町、亀岡方面まで延ばしたら人口も増えるね。
-
189
匿名さん
-
190
匿名さん
>>185もうどうでもいいよ、がんばって北摂のアピールしてください 。
-
191
匿名さん
正確にはに北摂全域に対し、阪神間のメインを外した限定のおまけ付き比較でね。
-
192
買い換え検討中
住吉や摂津本山について詳しいかた、もう少し教えてください。
-
193
匿名さん
彩都と箕面森町は唯一阪急が開発しかけて失敗が濃厚な地区です。
-
194
買い換え検討中
箕面森町、、、、子育てするのにはいいけど、子供はすぐに大きくなります。
塾やお稽古の送り迎えで大変ですよ。
万が一免停や車が運転できない事体になったら生活できません。
売りたいときに買ってくれる人がいないと引越しもできません。
バブルのころに売りだされた北大阪ネオポリス、茨木台ニュータウン、北摂バードタウンのようになるかもね。
ここまで条件悪くはないけどこれからファミリー層の人口は減るので今の時代同等かも。
-
-
195
匿名さん
家から梅田まで通勤45分以上の住宅地には将来は無い。
でも近すぎると環境も悪くなるので30~40分が理想。
-
196
匿名さん
>>194
大阪神戸間でも30分なのに北摂でも北半分は不便すぎ、
北摂に住むのなら南部の駅近くだけですね
-
197
匿名はん
尼崎は利便性抜群
梅田・なんば・三宮・西宮へ電車ですぐ
物価も安い
いまは再開発が進み、整備されてきている
-
198
匿名さん
>>197
武庫之荘やJR北ならまだ選択範囲内だけどそれ以外は論外、いやイメージが悪すぎて住む気になれない。
それなら大阪市内の方がまだまし。
-
199
匿名
尼崎に住むなら北区に住みますね。
毎日が楽しくないとと考えると、梅田や心斎橋徒歩圏内に なります。
自然は週末有馬温泉や和歌山にすぐ行けますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
200
匿名
伊丹はどうでしょう?尼宝線沿いに大規模なショッピングセンターが建設中ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
201
匿名さん
飛行機騒音と学区レベルが今一だから便利な割りに
いつも住みたい街ランクインにならないのではないでしょうか。
私も以前伊丹在住でしたが子供の進学に伴い北摂に移転しました。
-
202
匿名さん
伊丹???駅前ならともかくバス便利用じゃ話にならない。
-
203
匿名さん
-
204
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
205
匿名
出町柳に住んで見たい。
京阪特急が始発から乗れるから。
-
206
匿名さん
-
207
匿名
出町柳と中之島にそれぞれマンションを持つのが理想。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
208
匿名さん
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/11/20100511-023681.php
2010 年5月11日
近畿4月景況感 リーマン・ショック前を上回る水準まで回復
民間調査会社の帝国データバンク大阪支社が10日、発表した近畿2府4県の4月の景気動向指数(DI、50が横ばい)は、前月比2・3ポイント増の31・5と4カ月連続で改善し、リーマン・ショックによる世界同時不況前の平成20年8月(31・2)を上回る水準に回復した。
業種別では、不動産が前月比5・5ポイント増と改善に転じたほか、製造業や小売業など計7業種が改善。このほか、金融や農林水産も横ばいにとどまり、回復基調が鮮明となった。
企業規模別では大企業、中小企業とも4カ月連続で改善しており、「海外向けの建設機械が増産基調」(製造業)や「子供手当てを見越した需要が増加」(卸売業)など、需給改善が進んだことをうかがわせる声もあがった。
景気の先行き見通しについても3カ月、半年、1年先の3つの指標がいずれも改善しており、同大阪支社は「全体的には回復基調がみられる」としている。
何わともあれ、関西も頑張りました
-
209
匿名さん
京都の祇園界隈は、情緒が有ってのんびり良い所です。
娘時代住んで居りましたが、毎日の犬の散歩も、
祇園さんから知恩院さんへ、高台寺道から霊山観音周りへ
又は清水寺方面へと。又繁華街四条川原町もすぐで、ほんに良い所。
離れて見て、京都東山に抱かれた豊かさが身にしみて解りました。
住んで居れば当たり前で気が付かず居りました。
あの界隈にもう一度住みたいと思います。
-
-
210
匿名
-
211
匿名
-
212
匿名さん
神戸や京都は中心部でも歩く楽しみを感じるが、、
大阪は買物と通勤意外に魅力がなく道は単なる移動手段。
もし大阪に住むのなら単身赴任か子供無しで夫婦共に仕事が遅く、
家は寝るだけと割り切れば仕事場の近くて便利。
-
213
匿名
昨日、池田の駅近辺に行ったけど、なかなか雰囲気は良かったです。なんとゆーか…「ちょうどいい」って感じですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
214
匿名さん
通勤と環境が両立出来る理想の住宅街(交通機関+徒歩の合計時間)
本町 30~45分
梅田 25~45分
難波 25~45分
三宮 10~30分
烏丸 10~30分
-
215
匿名さん
>>214 そういうのは脳内でやってくれ
全く共感できない
我々の場合は、大阪市地下鉄ネットワーク(沿線)以外はとどこも不便と思う
利便性を優先する人やタワー派の多くはそう思っているよ、きっと。
-
216
匿名さん
>>215
市内地下鉄だけでも通勤時間に30分掛けてる奴がざらに居るだろ?
例 家10分~乗車駅15分~下車駅5分~会社
そてならもっと環境の良い宅地がよい。
-
217
匿名さん
>>215
>大阪市地下鉄ネットワーク(沿線)以外はとどこも不便と思う
地価鉄であっても乗り換えするくらいなら、 私鉄やJR一本で目的地に付く方が便利。
-
218
匿名さん
>>
郊外の駅徒歩圏5分以内だと環境良いとはこ少ないと思う
また私鉄→地下鉄への乗換えも面倒
更に皆がターミナル駅に勤めているとは限らない
利便性重視の人が、地下鉄沿線に住みたいと思うのは自然なことです。
-
219
匿名さん
>>217
だから限定された人を対象に、方程式を作るのはやめて欲しいってこと。
一人ひとり状況が違うんですよ。
-
-
220
匿名
-
221
匿名
地下鉄沿線って具体的にどのあたりまでの範囲?
環状線の内側?
今里筋線とか谷町線末端は利便性の点で疑問。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
222
匿名
-
223
匿名さん
>>218
阪神間で通勤徒歩合計15分と仮定し>214に該当しなお且つ駅徒歩3分からでも環境がよくなる駅
阪急 岡本 芦屋川 夙川 武庫之荘 時間が微妙な駅 苦楽園 甲陽園
JR 摂津本山 甲南山手 芦屋 さくら夙川 甲子園口
阪神 芦屋 打出 香枦園 甲子園
-
224
匿名さん
-
225
匿名さん
-
226
匿名
なんでわざわざ兵庫の田舎に住まなあかんねん。
大阪市内で十分。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
227
匿名さん
>>226
大阪弁天町のタワマンに一時期住んだが日々の買物等があまり揃わない、
そろえる為に点在してる店をあっちこっち車で走り回り都会のメリットは感じられなかった。
結局は西宮北口のタワマンに引越ししたがこちらなら全く不住知らず、
お洒落な店も高級店もディスカウントも身近で揃います。どちらが本当の田舎だろうね。
-
228
匿名
ピンポイントで比較しても。
西宮北口より便利なところはくさるほどある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
229
匿名さん
西宮北口は環境良いか?
それにあそこは中間ターミナル駅やろ?
で対象が弁天町
阪神間のの芦屋川御影とか糞不便やろ
揚げ足取りの議論したがるのは郊外人
郊外人は今大阪市内が夜でも道は明るく、スーパーも増え、公園も綺麗になり
実質的に住みやすくなっているのを知らんのとちゃうか?
若者やカップルやファミリー層も市内にどんどん居を構え
人口も増えている現実を見ないのは良くないよ
第一市内に好んで住む人間は、不便で田舎の郊外に興味ないんや
-
-
230
マンコミュファンさん
ウツボ公園や鶴見緑地は、凄く綺麗になっているのを郊外の人は知らないんですかね?
-
231
匿名さん
弁天町は、市内でも汚い(環境の悪い)部類に入りますよ。
-
232
匿名
セントプレイスは拘置所の近く.アワーズは火葬場の近く.大阪天満はラブホテルの近く.又最寄の駅からほど遠い
完売すのは営業員の手腕です頑張って下さい もう少し価額が下がれば検討の余地ありです どちらにしても大阪駅には30分位で行けます
-
233
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
234
匿名さん
>>229
>阪神間のの芦屋川御影とか糞不便やろ
芦屋川や御影はそれなりの高額所得者が住む特殊地域、
駅前に店が少なくとも車で5分も走ればそれらの人を満足させるだけの店は揃う。
-