東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-05-21 15:19:20
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

景気も恢復基調、株価も上昇を続けています
不動産価格もこの後を追うのか、しっかりと見守りましょー
 
 
皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その46 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69492/

[スレ作成日時]2010-05-03 19:48:35

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)

  1. 341 匿名さん 2010/05/11 07:05:38

    割高外周区だけはよく下がっているけど、
    それでも売れない(笑)

  2. 342 匿名さん 2010/05/11 07:23:08

    下げられない都心は話題にもならない。

    世田谷区が半額になるの待ってます。

    (笑)

  3. 343 匿名さん 2010/05/11 07:23:23

    思い通りに下がらない、もっと下がれ!!って**かけてます?

  4. 344 匿名さん 2010/05/11 08:49:59

    >>335
    日本がギリシャみたいに財政破綻になれば、インフレでマンション価格は逆に暴騰するよ。日本円の価値がなくなって1000円でパン1個しか買えないとかね…。
    住宅ローンを今みたいな超低金利時に長期固定で組んでおけば返済も余裕でしょ。
    一番駄目なのはタンス預金。不動産はインフレヘッジになる。

  5. 345 匿名さん 2010/05/11 09:26:52

    だから今デフレだって。
    これから更なる円高になろうとしているときに
    どうやってインフレになるんだよ。
    国の借金だってインフレじゃなくて
    税金上げて返そうとしているみたいじゃん。

    インフレになる可能性って今の年寄りが
    生きている限りないんじゃないの???

  6. 346 匿名さん 2010/05/11 09:57:37

    年寄りの資産を減らさんようにするためには、インフレはご法度だもんな。。。
    ホントはインフレが望ましいのに、政治的には誘導するのは難しいかも。

  7. 347 匿名さん 2010/05/11 10:45:41

    ここに熱心に書き込んでるようなヒマな連中の言う通りには、ならんね~

    都心も盛り上がらん、外周区も思ったほど下がらん、郊外もダメにならん・・・

    まともに忙しく働いてる人たちの基準で世間は動いてるから、当然なんだがwww

  8. 348 匿名さん 2010/05/11 10:51:08

    今のデフレはあと何年も続かないって。日本の国際競争力は低下する一方なのに通貨だけがいつまでも強いわけないだろ。
    国内で国債を消化するのが困難になると予測される2012年くらいがターニングポイントだな。

  9. 349 匿名さん 2010/05/11 12:44:06

    私も将来的(20年くらい後)には日本は円安インフレになると思います。

  10. 350 匿名さん 2010/05/11 12:59:06

    もっと前でしょう。
    構造的に円高を維持できそうな要素は少ないもの。
    政府や日銀が少々頑張っても、一度インフレにに振れたら止められないでしょうね、きっと。
    日本どころか、どの国の政府や中央銀行も止められないでしょうが。

  11. 351 匿名さん 2010/05/11 13:17:20

    マ・ン・シ・ョ・ン・の・話・を・し・ま・せ・ん・か

  12. 352 匿名さん 2010/05/11 13:23:53

    インフレになるなら、買っといたほうがいい。
    貯め込んでた貯金は紙くずになるから、まさにインフレ・ヘッジ。

    デフレというが、このままだと直にみな共倒れでしょう。
    インフレも遠くないと思うから、時期を見て買うのに前向きになっといたら、というのが個人的意見。
    別に業者じゃないから、人に勧めてるわけでもないけどさ。

  13. 353 匿名さん 2010/05/11 13:26:26

    なんのためにマンション買うのかよく考えたほうがいい。
    財テクなら不動産は分散投資が基本。一点買いなんて資産形成上は
    リスク高いだけだからな。

    快適な暮らしをしたいから買う。実需の場合はこれが基本。
    そこがブレると失敗するぞい

  14. 354 匿名さん 2010/05/11 13:35:39

    庶民は、投資以前に、まず快適な住まいでしょう。
    その快適な住まいを買うことで、(インフレ時に)多少なりとも資産を維持できるのなら、ラッキーという感じ。
    本当に投資で儲ける気なら、ご指摘の通り、分散投資でしょうね。
    株とか金曜商品だって、一点買いなんてしないもんね。

  15. 355 匿名さん 2010/05/11 14:22:08

    俺たち回遊族!

  16. 356 匿名さん 2010/05/11 14:51:48

    住まいを買うことも投資には変わりないですよ。
    それも株式投資よりもハイリスクな一点集中投資ですよ。

  17. 357 匿名 2010/05/11 15:02:34

    ここは俺はモデルと結婚するぜと意気巻くチェリーボーイばっかだな。
    頭でっかち妄想炸裂した不動産童、貞なんだろ

  18. 358 匿名さん 2010/05/11 15:02:53

    郊外に戸建てと都心にマンションを持っています。
    両方ともキャッシュで買ったのでローンはありません。
    でも、投資で買ったつもりはありません。
    郊外は子どもを伸び伸び育てる環境のため、都心は通勤ラッシュからの隠れ家のためという両方とも実需です。
    不動産が上がっても固定資産税が高くなるだけなので、実需の購入者は不動産価格の上昇をあまり望まないと思います。
    自分が住む家を「投資」と考えるというのは、値上がりを期待するということではなく、もっと広い意味で自分の生活や人生のための「投資」という意味でとらえたほうがいいですよ。
    目先のカネに執着するというのはバブル以来の悪弊ですね。

  19. 359 匿名さん 2010/05/11 16:12:21

    チェリーくんではない地に足がついたまともなレスだな

  20. 360 匿名さん 2010/05/11 16:36:24

    >>358
    その通りですが、
    一方に人の選択が流れてしまえば、
    選択から外れてしまったところは人口が減って不動産価格も下がってしまうのです。

    そんなのはどうでも良いと思う人は、
    このスレを見る必要も無いでしょう。
    ただ、好きなところに住めばいいのです。

  21. 361 匿名さん 2010/05/11 16:55:55

    >不動産が上がっても固定資産税が高くなるだけなので、実需の購入者は不動産価格の上昇をあまり望まない

    たしかに。
    毎年固定資産税のときに、そう思う。
    住んでるだけで売る気はないのに、税金だけ上がられても困るもんなあ。

    >もっと広い意味で自分の生活や人生のための「投資」

    同意。
    実需で住んでるところで儲けようという人は、実はそんなに多くないでしょ。
    賃貸に住んでるよりも、条件がいいとこに住めたり、家賃払ってるだけよりましというだけで十分。
    もちろん売るときに運よく上がってればラッキーだけど、そんなことはあまり期待してないよ。

  22. 362 匿名さん 2010/05/11 22:40:14

    実需の人も買った資産の価値がさがるのは厭ですから、
    選べるのであれば資産価値が下がりにくいところを選ぶでしょうね。

    家は使い捨ての消費財じゃなくて、財産ですから。

    マンションだと都心部も選択肢に加わりますから。

  23. 363 匿名さん 2010/05/12 08:50:50

    これからのマンションはすべからく消費財と化するよ。
    消費財というより消耗品。

  24. 364 匿名さん 2010/05/12 10:09:46

    マンションが財産か消費財かという議論はあまり意味がないと思います。
    経年によって物件が劣化するという意味での価値の低下は土地以外のすべてのものについていえることで、そこをとらえて消費財というのであれば誤りではないでしょう。しかし、物件の経年劣化があってもなお取引の対象になるのであればそれは「財産」と考えても誤りではありません。
    戸建てでもマンションでも上物は最終的には価値はゼロになるといいたいのであれば、人間は誰でも死ぬのだから食べるのも医者にかかるのも意味がないことになります。
    要は、マンションが使える間にどのように使うのかということであり、人間は生きている間に何をするのかということではないでしょうか。

  25. 365 匿名さん 2010/05/12 11:20:23

    >>364
    そうですね
    おっしゃる通りだと思います。
    通勤時間で時間を浪費するのは人生の無駄かもしれませんね。
    多くの人がそれに気づいて都心部居住が進んでいるのは良いことですね。

  26. 366 匿名さん 2010/05/12 11:34:20

    土地の値段って結局利用価値の評価なんだよな。
    上物は古くなれば建て替えれば良いけど、立地だけは変わりようがないもんね。
    マンションも戸建てもその点同じですね。

  27. 367 匿名さん 2010/05/12 11:49:39

    実需で家を買う人であっても、立派な不動産投資ですよ。
    自分が買った不動産に自分が自分に帰属家賃を払って住んでいるとも言えるでしょう。
    それに実需であっても、人生何があるかわからないので、いつ転居するかしれませんよ。

  28. 368 匿名さん 2010/05/12 12:01:42

    >>367
    どう考えても都心部だよな。郊外は有り得ないだろ。

  29. 369 匿名さん 2010/05/12 12:08:27

    あなたとは逆の発想で郊外を選ぶ人も多いのを理解しましょ
    値段云々ではない価値基準で幸せの形はひとそれぞれ

  30. 370 匿名さん 2010/05/12 12:13:11

    逆の発想?

    自分の資産の減少を喜ぶ人がこの世にいるのですか?

  31. 371 匿名さん 2010/05/12 12:21:07

    イメージだけのところの最近の下げはすごいですね。

  32. 372 匿名さん 2010/05/12 12:21:16

    貯蓄や投資をしていても不動産に振り回されるような事に重きを置かない生き方もあるのだよ

  33. 373 匿名さん 2010/05/12 12:24:02

    冷静に分析して買う人が増えるとイメージ操作も意味が無くなります。

  34. 374 匿名さん 2010/05/12 12:27:05

    取り柄がないとこはイメージくらいしかないからw

    山手線の内側とかw

  35. 375 匿名さん 2010/05/12 13:52:11

    >>368
    別に都心部に限る必要はないと思いますよ。
    ただ、自分が住むのだから資産価値などどうでもいいという考え方は
    どうなのだろうと思いますが。

  36. 376 匿名さん 2010/05/12 13:55:34

    不動産に振り回せる人なんて最近はいないでしょ。
    みんな買えるところ買おうとしているんで、無理してまで不動産を買うようなリスクは背負わない。
    そのことと、買い手がいるかいないかは別次元の問題。
    いくらのものを無理なく買えるかはその人次第。1億が無理なく買えるなら1億のものを買うだろうし、5000万円が買えるなら5000万円のものを買うでしょ。
    需要があり、資金があれば、買おうと考える人は買うもんだよ。

  37. 378 匿名さん 2010/05/12 16:27:07

    ここで都心都心と声高に叫んでいるのは都心部ないし都心周辺部の三等地住まいだろうね

    都心だろうが郊外だろうが一等地は一等地、三等地は三等地だよ

  38. 379 匿名さん 2010/05/12 16:39:48


    そのとおりだね~

    資産価値っていうなら、商業地とかに投資したり買うのがいいんじゃないの?
    都心の居住環境劣悪な地域だって、商業地としては並みの住宅地より資産価値はありますよw

    べつにそんなとこに住みたくない人間は山ほどいるわけ。
    資産価値の大幅な減少は誰でも嫌なのは当たり前。
    だけど、自宅で資産価値を上げてやろうとか儲けてやろうと思ってる人はそんなに多くないだろ。
    そういうことをしたい人は、何が何でも都心に住めばいいってだけのこと。

  39. 380 匿名さん 2010/05/12 22:10:16

    都心でも静かで住環境がいいとこあるよ

    深川なんかいいよ。
    都心とは思えないくらい閑静

  40. 381 匿名さん 2010/05/12 22:17:50

    そんなところ住みたくないだろ。
    北新宿とか、日本橋浜町あたりは閑静でいいよ。安いし。

  41. 382 匿名さん 2010/05/12 22:21:44

    >>381
    治安考えると北新宿はないでしょう。
    それに都心じゃないし、通勤が不便すぎない?

  42. 383 匿名さん 2010/05/12 22:24:51

    東京駅に近いより新宿駅に近い方が遥かに生活利便性が高いからね

  43. 384 匿名さん 2010/05/12 22:25:54

    北新宿って治安悪いかな?閑静でいいところだと思ったけど。坂道多いけどね。
    通勤不便かなぁ。丸の内線か山手線使えるから、なんとかなると思うんだけどね。

  44. 385 匿名さん 2010/05/12 22:26:19

    日本橋と深川なら
    閑静さと生活利便性は深川
    交通利便性は日本橋
    どっち選ぶかは人それぞれって感じかな。
    単身者が日本橋、ファミリーが深川?

  45. 386 匿名さん 2010/05/12 22:28:33

    単身者サラリーマンが賃貸で住むところだ
    中には買う人もいるけど本当に信じられないね

  46. 387 匿名さん 2010/05/12 22:28:51

    >>384
    どう見ても北新宿の治安は悪いでしょ。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...

  47. 388 匿名さん 2010/05/13 01:38:47

    かなりひどいね(笑)

  48. 389 匿名 2010/05/13 09:22:37

    深川が都心で北新宿が都心じゃないって、意味わからん。この掲示板どんだけ城東厨が多いんだよw

  49. 390 匿名さん 2010/05/13 09:40:26

    アメリカ。
    モーゲージ(サブプライム)証券の商品格付けで情報操作疑惑。
    当局が8銀行の捜査開始。
    サブプライムショックの本格化はこれからです。
    なんせそれが終わっても次が控えてます。
    ダボハゼの大量死が始まりますよ。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ上野池之端

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸