450超えるとシステムが不安定になるらしいので、新しいスレ立てました。
今度はこちらのスレで情報交換しましょう。
前スレッドの続きです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/662/
こちらは過去スレです。
ビオール大阪大手前タワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-08-21 21:00:00
450超えるとシステムが不安定になるらしいので、新しいスレ立てました。
今度はこちらのスレで情報交換しましょう。
前スレッドの続きです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/662/
[スレ作成日時]2006-08-21 21:00:00
食べ物屋さんの話がよく出ていますね。
それはそうとビオールの南側や周辺にもたくさんお店がありますが
やはりいろんなニオイが上がってくるんでしょうか?
低層階は仕方ないんでしょうかねぇ。
やはり、皆さんも同感でしたか…私も勢い勇んで行ったのですが、わざわざいく事なかったかなと思えるくらいでした。なんの為にしたのでしょうか?まあ強いて言えば住人の方々のお顔を拝見できた事くらいでしょうか。坪単価61万が65万というのは本当かしら?
確か共用部分の2階あたりにトレーニングルームみたいな物が作られる予定でしたよね。 説明会のときどんな種類のトレーニングマシンを揃えるのか聞こうと思ってましたが聞きそびれました。どなたかその辺りをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい
たしかに。あまり行った意味はなかったように思います。
ただ、会場からビオールがよく見えたので、上層階の方はあのビルまで見通せるんだなあ、と、うらやましかった。
ローンはいちおう相談しましたが、何年固定とか具体的な契約内容は金融機関で金額出してもらわないと決められないですね。
ちょこっとした税金の相談ができたのは良かったけど、あとは自力で勉強して対処するしかないかな。
少し気になったのは、坪単価が上がると資産価値が上がる=資産税も上がる?聞きそびれました・・・
トレーニングルーム、そう言えば私も確認し忘れました。
最新のマシンが入るといいですねえ。
>>153さん
私の誤解でなければ、その質問は本契約の前に実行時の最終的な金利をお知りになりたいということでしょうか?
ほとんどのローンで金利は実行時に決まるので、本契約の段階でも金利は確定していないはずです。(住宅金融公庫以外)
金利は毎月更新されますので、本契約後であっても実行時までに金利が上がってしまうことも、逆に下がることもありますよ。(住宅金融公庫以外の固定ローンの場合も契約時ではなく実行時の金利が固定されます。)
ましてや契約前の今の段階で実行時の最終的な金利を聞いても、誰も答えられないと思います。
もし、今の金利を教えてほしいということなら事前審査をお受けになった銀行に直接お聞きになるか、あるいはその銀行のホームページで確認することをお勧めします。
これまでの金利の動向を参考にして、実行時の金利をある程度予想するしかないと思いますよ。
そこが腕の見せ所です。
あと、金利のことを大京に聞くのは少し酷なような気がいたします。
「もちはもちや」といいますし。
確かにローンの金利は実行時点の金利になりますから今の段階では誰も教えてくれませんよ。残念ながら・・・・私は結局鳥銀にしました、他の銀行にも確認しましたが条件が良いいのでと言われました。疾病保険が7つある銀行などもありましたがどちらにしても保証料が0円と言うのが魅力でした。35年フラットは金融公庫買取って言う事だったので検討していませんが。
そうそう資産価値が上がるって、評価額が上がっていますって言ってましたね。前面道路も上がっているのなら当然固定資産税も上がってきますからちゃんと払えるかなぁ
うわっ3番!と我が家もぬか喜びでした!確かにねぇ、こんな初歩的なミス。大企業とは思えませんね。管理体制はどうなっているのか。157さんのおっしゃるとおり、こんなユルイ姿勢でビオールを管理されたらたまりませんなぁ。
やっとこさ、引越し関係の通知書届きました。
我が家も、順番1番でした。ルートは確かに2桁、皆さんの憤慨、理解できます。
明日、直接、文句言っておこっと!
もっと、プロ意識に目覚めていただきたいですね。
営業さんなんかは一生懸命さが伝わってきますが、管理はサービス意識もないですね。
確かに管理会社、替えたくなりますね。
わかります。
速達でお詫び 兼 順番訂正通知が来ました。
これだけで数万円の郵送代+計り知れない不信感を生みましたね。
まったく、つまらないミスをするもんです。
そうなんですよねー ここ数日でシートが日に日にはずれてきてます。
いつもちょっと回り道して横を通りながら眺めています。
20回ぐらいから下はよく見えるようになりました。割に明るい印象の外壁ですね。
きっと巨大な建物の威圧感を軽減するために採用されたデザインなんでしょう。
今日は外が暗かったので、低層階のリビングルーム?の天井間接照明がきれいに見えました。
あ〜 早く中が見たい!
40階のスカイラウンジのガラス、非常にきれいです。一方、1-2階の石貼りは同じ緑色の石でもやや色がまだらなのが気になります。大阪城の石垣をイメージしているそうなので、均質な色でないことを狙っているのかもしれませんが。
私は1年前の今頃に天満橋界隈でマンションの物色を始めて(以前この近くに住んでいたので今度住むならまたこの辺にと決めていました)冷やかし半分にビオ−ルを覗いたら一目ぼれしてしまい、即決しました。
あれから1年は長かったですが、計画開始段階から待っておられる方はさらに1年ぐらい待たれていたんでしょうね。
いよいよ気分も盛り上がり、内覧会が待ちどおしい今日この頃です。
今朝、工事現場を見ると、外周を覆っていた工事用のよう壁が外され、ごく普通の工事現場用の柵に取り替えられていました。大分、様子が道路からもわかる様になりましたよ。いよいよです!!
高層階とはいえ1LDK48平米で値段が上がってる・・・
まあこれくらいで貸せた方が購入者としてはうれしいですが
http://www.tower-style.net/detail/2383
今日仕事の帰り阪神高速から、ビオールを見て、クレーンが外れたようでした。(闇夜ですので自信ありませんが。)
いよいよですねえ。ところでオプションのパンフレットまた届きましたね。うちは玄関の鏡と室内物干し掛けだけ申し込む予定です。(ワックスやUVカットフィルムは、ぼちぼち素人大工でやろうと思っています。)
建物の全貌が見えるようになってワクワクしますね!
インテリアオプションのカタログは一度申し込んでキャンセルしたからか
それから案内きませんが、ヤマギワから家具の販売会の案内がありました。
家具・照明は内覧会で室内見てからと思っていたので悩みそうです。
リビングのカウンターの高さだけでも教えてほしいなあ。
現場の前を通るたび、作業着姿でヒマそうにタバコ吸ってるおっちゃんに
ちょっと図面見てきてくれって頼みたい衝動に駆られます。
182さんへ
恐らくの、憶測話で、申し訳ないですが、ヤマギワさんに問い合わせたら、わかるのでは、ないで
しょうか。
ヤマギワさんは、リフォームに関わっているので、各室の図面は持っているはずだとおもいますが
・・・
ハッキリしたお話でないので、間違ってたらゴメンなさい。
私にとって非常に嬉しい事がありました。
超高層階に入居の予定ですが以前から携帯電話の電波が届くかどうか非常に気になってました。
工事関係者に知り合いがいてその方の報告ですがドコモからの発信着信は窓際ならできました。もちろん階数や場所により電波状況はさまざまです。アンテナも一本がかろうじて立っているだけで同室内を移動するだけで切れかかりますが窓際でならきれいに会話が出来ました。携帯が大事なライフラインになってる私ですのでホンとにホッとしました。付け加えるとAUが一番安定していると聞きました。ソフトバンクについては聞いていません
チェッチェコさん、ありがとうございます。
前のインテリアオプション会の時はヤマギワさんでも分からなかったんですが
工事も進んでいるので状況が変わっているかもしれないですね。
ダメモトで聞いてみます。
クレーンは完全に撤去されたのではなく、若干低くくなってますが、かなりの高さでまだ残ってました。
週間作業予定では、先週あたりから、日曜・祝日も工事を行っているみたいですが、そろそろやばいと感じ始めたということでしょうか。手抜きにならないようにきっちりとやってもらいたいものです。
家具は内覧会で部屋を見てからと思っていましたが、内覧会を待っていては家具が仕上がらないので、見切り発車でACTUSで購入してしまいました。部屋とマッチしていることを祈るばかりです。
着々と完成が近づいて、楽しみですね。先日関電のショウルームみたいなところに立ち寄ったときに聞いたんですが、電磁調理器がついてる場合は必ずそのメーカーさんのてんぷら鍋がついてるそうです。メーカーごとの仕様の違いに対応するためらしいですが。一番危なそうなてんぷら鍋に限ってのことらしいですが。引っ越したら鍋の確認を(笑)しかしこの情報も100%って自身はありません(爆)あと3ヶ月あまり、ラストスパートですね。
皆さんはもう引越希望日を出されたでしょうか?私はうっかりしていたのですが、ヤマギワで頼んだオプションの工事日をヤマギワと調整する必要があったのですね。今住んでる家の家賃も勿体ないのでなるべく早く入居したいと思っていましたが工事が済まない事には入居できませんね。
私も家賃を1ヶ月節約するために2月中の引っ越しを希望していますが
鍵をもらうのが2月20日で、家電や家具の搬入も引っ越し日にと言われているので
内覧会で緻密に寸法を測って、購入をそうとう計画的に進めないと難しいです。
ローンの契約も迫ってきて師走に向けて例年以上に忙しくなりそうです。
12月のフラット35の金利やや低下傾向。うれしいですね。株価2月までしばらくあがらないで。日銀さん。金利揚げないで。ところでビオールの1階の、壁の色、(大理石の下の方。)色がパンフレットの茶色と比べて、ややグレーっぽい?
ま、いいか。 1月の内覧会、待ち遠しいです。
内覧会の案内が来ました。20階以下向けのようですが(20階までしか日が書いてないので)。
「当日の内容」には、お部屋の内覧の担当「熊谷組」のはずが「竹中工務店」との記載。また、ケーブルテレビのご案内の担当、「ケーブルウエスト」のはずが「ケイキャット」に。エルザグレース堀江と間違っているようですね。返信はがきの締切の記載には、投函締切○日、必着○日。普通こういう場合は、必着だけを指定するのですが。肝心の内覧会の日時については、一方的なな押し付けで「ご都合の悪い方は・・・」等の文言は一切なし。購入者の都合への配慮を感じさせない書き方は、あきれます。今回の案内の送付は大京本体からですが、大京の事務方も駄目ですね。管理会社も早々に変えた方がよさそうですね。
192さんへ。私は関電系列のオール電化マンションに住んでいます。IHには確かにてんぷらなべが付いていますよ。しかしただでついてるだけあって半年もしないうちに、とんでもない事になったので、使用は控えたほうがいいです。メーカーに問い合わせたらかなり安値のなべで交換もしませんでした。今はホームセンターなどでありますし、半年同じ使い方しても問題なかったです。
202さんへ
とんでもないことになった内容はきいていませんが、私は長年IHを使用していますが、付属のてんぷら鍋を使用して特に問題ありません。逆に付属の鍋を使用しないと、温度調節も上手く行かないし、各電器メーカのIHについては、必ず付属のてんぷら鍋を使って下さいとなっています。
そうなんですか!私もIH初心者なので、知りませんでした。付属のてんぷら鍋を使用しないとダメとは…色々規制があるんですね。そうゆう事はメーカーは表には出さないから全然分かりませんね。まあ、これから住んでもっとたくさん問題が発生しそうですね。
私もオール電化初心者なので、IHやエコキュート温水器など分からないことだらけです。友人は引越の際分厚い説明書を渡されただけで、詳しい説明はなく今でも使い方が分からないところもあると言ってましたので、私は関電のショールームへ行ったり量販店で使い方を色々聞いてきました。IHは天ぷら鍋のことやその他やはり’コツ’があるようです。内覧会の時に関電の方もこられるようなので、不安のある方はお聞きになった方がいいかもしれません。
夕方6時前に見ましたが、内装工事でしょうか、いくつかの住戸のライトがついていました。とてもきれいですね。30階の角住戸は、二重天井の間接照明がきれいに分かりました。1Fロビーの工事も進んでいますね。引越しの日時、いつ決まるのでしょうか?明日7日が締め切りだから、来週頭には知らせて欲しいものです。
内覧会についてですが、当日はどういうところを注意したらよいのでしょうか?専門家に依頼してみてもらう必要とかってあると思いますか?あと、引越し業者の評判知っている方おられませんでしょうか?何社かに見積もりしてもらう方がいいのでしょうか?いよいよですね。私も住戸のライト見てみたいです。楽しみです。
内覧会は、私はプロに依頼します。
戸建を新築した際、1人で奮闘しました。完璧に手直ししていただくまで、1年かかりました。
そんな暇はありませんし、今ではパワーも湧いてきません。
しかし、我が家にはまだ内覧会の案内が届いていません。モオーッツ!(牛になっちゃいました)
引越し業者も3社は見積もりしていただいたほうがいいでしょう。
そして自分で納得したところに任されてはいかがでしょうか。(保障のキッチリしたところ)
サカイは1番お安いそうですが、ミスが多いそうです。
アートは高めだそうですが、1番しっかりしているとの巷の噂です。しかし、友人は冷蔵庫を壊され
たそうな、その事実を隠蔽していたそうな!
ナーンカ完璧はなさそうです。
結局、現場実行隊はアルバイトが多いですからね!
参考になりましたでしょうか???
私も内覧会をプロに頼むかどうか迷っております。私個人がチェックしても、見た目は評価できるでしょうが、細かな所まではチェックできそうにありません。
チェッチェコ様、不都合がなければどこの業者をお考えか、お教え願えないでしょうか。
ん〜、内覧会の案内は2種類配布されているのでしょうかね?私のところには、ちゃんと4日間で全ての部屋の番号があったような。確かに日程に関しては押し付けだけの様に感じましたが。それに竹中の名前も出てませんでしたね。我が家には正しい案内書が届いた言うことでしょうか。それにしても届いてないところや、他の物件?の案内が届くのもどうしたものやらですね。無事に新居で過ごせる事を切に願いますね。そうそう内覧会も一人じゃ無理ですかね、やっぱり。それとやっぱりまだまだインテリア関係は迷いまくりですね(笑)
私の友人は昨年引っ越しの際、ピアノや絵画などもあったので、評判のいいアートに頼みましたが、
引っ越し先のフローリングの床で重いものを引きずり、思いっきり傷を付けられてしまいました。
「責任者出せ!」状態で入居早々、嫌な思いをしたようです。
私は4年前、ビオールの近く(現住居)に引っ越してくる際、
合い見積もりを取って、営業担当の印象がサカイより良かったのでアリさんにしました。
安かったけど、ものを壊されるようなことはなかったです。
ただ、クローゼットの中に小さいチェストを入れてほしかったんですが
サイズを測って「物理的に不可能」と言われました。
納得いかなかったんで、あとで自分でがんばって入れてしまいました。(‾^‾)
(ちょっとクローゼット内のクロスをこすって傷が付きましたが。)
内覧会については、それ専門の業者(建築士)もあるようですが、けっこうお高いですね。
そりゃ大きな買い物ですから全体の投資金額から見たら微々たるモノですが。
私は知り合いの建築士に頼みます。
内装は竹中なら安心、というご意見がありましたが
実際には下請け業者が施工するので、その業者の誠意によるのではないでしょうか。
どこが請け負うにしても、監理といっても300戸以上の全部屋の仕上げをくまなくチェックしてくれるわけではありませんから。
みなさんは内覧会はプロの方に頼まれるみたいですね。うちは経費削減のためなんとか自分でやろうかと思ってます。他のスレッドからの受け売りですが、
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
みてがんばるつもりです。
昨日、大京サイドに対して吼えました。(ワオー)
再度案内は送付くださるそうです。???
とにかく、電話にて、内覧日程聞きました。
214番さん、早速、私は申し込みました。↓
http://www.sakurajimusyo.com/index.html
なんとか、すべり込みセーフ!(焦りました)
皆様、ご心配おかけしました。
本日見てみると、35階くらいの所に「ビオール大阪大手前タワー」と書いた垂れ幕がつられておりました。
チェッチェコ様ご回答ありがとうございました。私もさくらにしようかと考えておりすが、まだ申し込みしておりません。他の業者に比べて若干高いため少し迷っておりますが、やはり急がないと埋まってしまうのでしょうね。
へー、竣工前に売りに出す人がいるんですね。投資目的の購入者でしょうね。該当住戸の元の値段を覚えていないのですが、手元の資料では16階74平米で3830万でした。12階で72平米で3830万ということは、値上がりしてますね。