450超えるとシステムが不安定になるらしいので、新しいスレ立てました。
今度はこちらのスレで情報交換しましょう。
前スレッドの続きです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/662/
こちらは過去スレです。
ビオール大阪大手前タワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-08-21 21:00:00
450超えるとシステムが不安定になるらしいので、新しいスレ立てました。
今度はこちらのスレで情報交換しましょう。
前スレッドの続きです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/662/
[スレ作成日時]2006-08-21 21:00:00
10月中旬に住民説明会だったと思うんですが、何も案内が来ません。どうなってるんだろう
みなさんのところへは何か連絡がありましたか?
いいえ、私も10月に入居説明会があると聞きましたが、下旬でしょうか?住宅ローンの説明会の案内が立て続けにあった位で、インテリアオプション会には行ってきましたが、なんかその場の雰囲気で見積もりや申し込みをしてしまいましたが、帰って冷静に考えたら、予算大幅にオーバーしびっくりしてしまいました。その後リサーチしたら、やっぱり高い分品物はいいなと実感しましたが。人間欲をだすといい事ありませんね(笑)ただ、最初にいい品物をみてしまったから、その後のリサーチでみた店はどこも気にいる物がありませんでした。安い店でみたからですが
私も予算がありません。家具はニトリで揃えようかと思いますが、この書き込みの方には最低でも大塚家具でないと!と人がいるのかも?貧乏も住んでるんですよ!ニトリの搬入見ても軽蔑しないでね!
なぜかタワーとは別の建物ですが、敷地内の喫茶部分、もう工事が始まっていますね。遮音壁の隙間からは、1−2階部分の外装の御影石も見えるようになりました。
>ビッグヘッドさん
そうですね、ヤマギワさんで紹介して頂いたものは凄く個人的にも好きなものでした。
がしかし、高い(私には)。私もヤマギワさんのを参考にして、価格落として揃えようと
頑張って探しています。なかなか、似たようなものは見つかりませんが。
入居まで後少しなので、何とか予算内で気に入ったインテリアをそろえて行きましょう。
カフェの工事もう始まっているんですか
もうどこが出店するか決まっているのかな?
個人的にはチョコクロのあそこがいいな・・・パンの美味しい店がいい。
周りにあまりいいパン屋さんないですしね
重要事項説明書に株式会社サンプレイスという会社との賃貸契約書の
コピーがついてあります。ベーカリーカフェだそうです。
工房付きの飲食店入るとゴキブリが・・・
ゴキブリは40階まで上ってくるのでしょうか?蚊・ハエは上がってくるのでしょうか?
蚊・ハエは、屋外では40階まで自力で上がれないでしょう。でも、人の服についてEVについてくることはあるでしょう。今十数階ですが、外から蚊やハエは入りませんが、蚊は服について部屋に入ることが稀にですがあります。またごくたまに小ハエを見かけますよ。ゴキブリの場合、引越しの荷物に入り込んで、結局、住み着くのでは?文明のあるところに必ずゴキブリありかな?
飲食店舗が同一建物内に出来ると3年以内にゴキブリは登場します
株式会社サンプレイスさんは、関西電力さんと絡みがあるようですね。
それより気になるのが、ここでパンを焼くのか否かです。ここで焼くと、低層階の南東住居の方は
匂いが気になると思います?
ただ、入居者に対するデリバリーサービスなどあって、ホテルライクは楽しめますね。
パン屋さんがはいるのは、うれしいのですが、ほんとゴキブリ恐怖症の私にとっては心配です。ゴキブリ対策万全でお願いしたいです。せっかくホテルライクを楽しみにしてるのに、あちこちでちょろちょろされては・・・。
誠にごもっとも!
私も昆虫アレルギーなので、管理組合を通じて、申し入れ、株式会社サンプレイスには、
清潔に管理していただきましょう。
ゴキブリ対策は各戸でやってくださいね。
飲食店だけが原因で繁殖するのではないですよ。
今住んでるマンションは飲食店も無く16階に居ますが、いつも間にかゴキブリが入り込んで
ました。始めはゴキブリホイホイでいたちごっこをしていましたが、ホウ酸団子を置く様に
なってからは全く見かけません。撲滅させるにはホウ酸団子に限ります。
追筆ですが、高層マンションはベランダからも入り込みます。ガーデニングの有機肥料や
ペットの糞を食料にベランダ伝いに入り込んで来ます。ベランダは濡れ難い所へ数箇所、
室内も1部屋1箇所、トイレ、脱衣室、廊下にも格1箇所ホウ酸団子を置いていれば完璧です。
入居者説明会の案内が来ましたね
いよいよ顔合わせです。みなさま、よろしくです。
当方、ローンもマンション買うのも初めてで、期待と不安の入り交じった
びみょーな気持ちで臨みます。