隣駅の淵野辺に住んでいる者です。
イニシアと言えば『イニシア矢部駅前』のチラシが一時期
うるさいほどポストに投函されていたのを覚えてまして、
あれ?まだ販売してるのかな?…と思ったら、すぐ近くに
別で、この『イニシア相模原矢部』が建ったんですね。
公式HPをチェックしたところ、規模は後者の方が大きく
共用部に【ブックラウンジ】なんてのができるそうで…
さらに価格は同等orそれ以下になるみたいなので、もしも
こちらが建つのを知らずに『矢部駅前』を購入した方々は
えっ??と思っちゃうかも知れませんね。
今後の動きにちょっと興味シンシンです♪
違う物件だったんですね!!
淵野辺~橋本間でマンション探しをしている者です。HPにもっと情報がアップされるのを楽しみにしています。 MRへはそれから行こうかなと思ってます。
横浜線沿線でマンション購入を検討中のものです。
勉強するつもりでMRにていろいろ聞いてきました。
価格ですが、イニシア矢部駅前の建設ノウハウや入居者アンケート
を元に、仕様見直しやオプション対応等にすることで安めになって
いるとのことでした。(矢部駅前のほうがちょっと高級?)
とりあえず基本情報は入手したつもりなので比較のために他の物件
も見に行こうかな・・・
No5さん
そのようです。
ただ、貸し出し、持ち出しはしないとのこと。
1〜2年ごとの本の入れ替えを考えている様です。
が、継続するかしないかは管理組合(入居者さん)次第。
マンションって本棚を置くスペースがなくて、あっても少しなのでそこが不便だなぁと思ってました。本に接することができるスペースがあるのは良いことのように感じます。
またその他の共用スペースに比べて管理しやすいような気もします。
本の入れ替え等によりその時住んでる住人のカラーが出そうですよね。
ブックラウンジをやめた場合、共用部はどうするんだろう。
結構なスペースあるのに。
ブックラウンジを続けると、本の入れ替えで余計な経費がかかるような。。
確かに、教養の本なのに持って帰る人がいたりすると面倒ですね。
この立地だと若いファミリーがターゲットになるんでしょうかね。
実用的なのか良くわからないブックラウンジよりキッズルームとかの方がよかったような。
もしくは駐車場をもっと増やしてもよかったと思います。
12
教養→共用
L字型の建物になっていて、北側の部屋が日当たりが悪いタイプの間取りがあるようですね。
納戸設定は日照時間が短いから?
何かあんまり盛り上がりませんね。
やっぱり需要が少ないのかな。
SUUMOを見て気になった物件なのですが、
この物件縦の梁が細くないですか?
物件価格を安くするために基礎部分の経費を削ったのか?と勘繰ってしまいます。
4階建ての部分なんて梁ほとんどないじゃん。
イニシアは耐震等級2のマンションを作っています。