住友不動産のマンションなんですが、梅田に近いので便利さで購入を検討しようかと思っています。
あの辺りはかなりたくさんマンションが建っているんですがどうでしょうか?
何でもいいので教えてください!
[スレ作成日時]2005-10-07 20:16:00
住友不動産のマンションなんですが、梅田に近いので便利さで購入を検討しようかと思っています。
あの辺りはかなりたくさんマンションが建っているんですがどうでしょうか?
何でもいいので教えてください!
[スレ作成日時]2005-10-07 20:16:00
これなら近鉄のタワーの方が良かったんじゃない?
このマンションの様な形状のバルコニーは鳥が寄って来ます。
高層ビルの、洞窟状のバルコニーは、鳩等が好んで寄って来るのです。
特にB、Cタイプは来る可能性が高いかと。
入居後は、バルコニーに金網を張る部屋がたくさん出てくると思います。
もしくは、目玉の書いた風船を吊るすか。
何れにせよ、外観が見苦しくならない対策を望みます。
↑予言ですな
ステテコでも干すしかないんじゃない?
案山子がいるな
ところで天神祭の花火は見えたのかしら・・・?
工事業者さんしかわからないでしょう。
ヴィークで、もう賃貸募集している部屋があります、家賃55万で出てます。
66㎡でも19.6万だそうです。
ちょっと高すぎに感じますが、西天満の家賃相場が上がるのは良いことです。
ところで、マンションの価値は家賃相場で決まる、と聞いたことがあります。
自己満足では無い、客観的な評価になるということだと思います。
梅田イーストは、ナンボの価値がつくのか気になるところです。
まだ、かなり売れ残っているみたいです。
週間ダイヤモンドで関西のお買い得マンションNo.2になっちゃったから、住友不動産販売の社長が急に強気になって価格を上げたみたいですよ。この後の新規分譲マンションの価格が上がるのは間違いないから、じっくり売るつもりなんでしょう。
以前購入を検討した事があったので寄ってみましたが、なんか色々書かれてますね〜。
あまりヴィークタワーとは比べない方がいいんじゃないですか?
もしマンションをグループ分けしたら別グループになると思います。
シティータワー大阪は制震構造です。多分。
No.93の方の補足をしますと第3期の分譲用に残しているというのが正確でしょうか。只、2期までと条件は違うようですが・・・
住友不動産は利益追求主義だから、基本的に完成在庫を持つことに会社上何の問題も無い。
資金力のない会社は完成在庫は死活問題になるが・・・
特にシティータワーブランドは相応の価値を持たせて作ってるので
強気の販売姿勢で益々行くでしょう。
既に同社の西梅田は4月に続き、9月に二度目の値上げを計画中みたいで
概ね販売当初から2割近く上昇している。
既に買った人達にとっては資産価値向上となってる訳でウエルカムな話。
この梅田イーストも値上げ予定みたいだが、元々割安過ぎたのだから
思い切って市場実勢に見合った価格に上げるべき。
その方が購入者にとってウエルカムである。それだけの価値がある。
やはり販売時の価格というのは先行きの物件価値にそれなりの影響を
与えるからね。ブランド価値を向上させる為にも値上げして、
儲けた分は半分位はは建物自体か、建物管理・サービスに還元して欲しいもんだ。
住友の物件に住んでいます。今回の価格改定に対して住友への印象は決して良くはないけど、入居後必ず発生するであろうトラブルへの対応はそれなりの収益をきちんと上げている業績の良い企業でなければできないこと。実際、私のマンションでも何点かの問題がありましたが、かなり費用がかかる内容も含め、住友はほぼ満足の行く対応をしました。入居後の管理という点も含め将来の資産性を維持する上でも住友の物件は私としてはお勧めできると思います。
とは言っても、一ヶ月の差で1割も値上がりしたらなかなか踏み切れないですよね。
これからここを購入する人は知った上で買うのだから勇気があると思います。
ここはタワーと呼べるほど高くないですね。
某タワービルオタクさんのホームページでも無視状態ですし。
ここの最上階ではタワーマンションとしてのステイタスは感じにくいかもしれませんですね。
まあ、滋賀では14階建てでもタワーと名づけていたので、細長いマンションは高さにかかわらずタワーと名づけるのでしょうね。