72邸中57邸が契約済み。
残り15邸のうち半分くらいが商談中とモデルルームにはありました。
まあ、当てにならない数字かもしれませんが、順調に売れてるようですね。
一般論では売れにくい立地なのでしょうが、それだけニーズがあったという事でしょう。
物件を比較していれば、どちらのスレでも名前は出るはずですし、ファインフラッツしか知らない人もとっかかりグランコートからの人も両方の意見が聞けるから良いんでは?私も実際グランコートの口コミを調べるために見ましたが、今ではアトレもファインフラッツも気になります。
床暖房
ミストサウナ
食洗機
タッチキー
ペアガラス
エコポイント
エントランスが豪華
車寄せ
は気に入りました。
台所のオープンカウンターに仕切り段差あり
ベランダに水道が無い
この二つはが残念なポイントです。
スロップシンクは後からもつける事はできないですし、例えば食器洗い機とかミストサウナとは意味合いが違うと思います。
105番さんも自分の立場になればわかる事ではないですか?火曜日のこんな深夜にレスするなんて、もしかしてこちらの営業の方とか?
このマンションの良いと感じた点は、周辺に新築マンションが点在しており、
またその多くが若いファミリー層が多く、周辺を歩いている方も若いファミリーが多く、
京都市内中心部や近郊都市では昨今見られないような、若さというようなものがあるように思えました。
偶然直ぐ近所にある公園で地蔵盆に出くわしたのですが、周辺のマンション住民さんと思しき方々が
たくさん集まって大変賑やかでした。BBQやらビールサーバをレンタル?されて大人もご老人も子供も
楽しんでおられました。ご近所とのコミュニケーション(町内会)もしっかり機能していると感じました。
いろいろな視点で見るとキリがないのですが、入居後の周辺とのコミュニティー面では私的には大丈夫かな?と
いう感じです。
先月契約したものです。
私も124さんと同じような事を感じて購入を決めました。
契約する前に何度も現地へ足を運び、近隣のマンションでたむろっている
若いお母さんたちに、住み心地や困っていることなどはないかなど、よく聞き取りをしてました。
良い点=・とにかく便利。買い物には不自由しない。駅へも自転車ならすぐ
・大通りに面していないので静か
・近くに公園が多い ・小・中学校が良い など。
悪い点=・小学校が若干遠い。集団登校で見守りもついてるから安心だが、夏場は子供も大変そう。
(体力がつくからよいとの意見も)
・駅が歩いていくには遠い。
近くにある小さな工場からでる臭いや騒音についても聞きましたが、
特に気になったことはないという意見でした。
<No.126 by 匿名さん
125さんは、良い点も悪い点もあげられていますよ
十分にご検討されて、納得されてからご契約されたのです。
一生の買い物ですから当然ですよ!
後ろ向きの意見はやめませんか?
もっと前向きな意見で活気あるものにしませんか?
宜しくお願いします。
>No137,141
具体的なことを言えないのなら投稿すべきではないと思います。
「本来当然すべきこと」とはなんですか?
『最悪』とまで言うのならその内容を公表すべきだと思います。
それができないということならば、他業者によるただの営業妨害としか思えませんよ。
>>他業者によるただの営業妨害としか思えませんよ。
あなたになんの被害が?あなたが営業さんですよね。
いやな思いをしたから書いただけでしょう。
理由を書けば特定されるので普通書かないでしょ。
購入者に質問です。 なぜ? この場所で購入されるのですか?? 駅まで10分以上歩いて、周辺は暗い。 どこに惹かれましたか??? 悪口ではないです。 疑問なので聞いてます。
まず、電車を利用しない。自家用車で通勤。嫁が、専業主婦なので、嫁中心に考えた結果、近くにショッピングモールがあるから自転車でも行ける。これからマンションとか建ちそうな住宅街になりそうな立地であるから決めました。
格子ベランダ以外はきっと高いよ。
アトレは2300万が最低価格ファインフラッツは2100万どこも2700万ぐらいはほんま2100万との差が微妙な間取りだし、釣りで売ってる2100万に魅力感じます。
1ヶ月そこいら前に営業さんに訊いた時点で残り10戸程との話だった。
もう残り10戸切っているはずだろうね。
まあいろいろあるだろうけど、販売的にはいい感じで売れているんじゃない。
うちはアトレと共に、プレサンスの天神川のマンションにも興味あって、比較検討中。
レスが少ない=人気が無いとも言いきれないような。人気が無いとこでも悪口で盛り上がりますもんね。
今まで見てると人気があるか、比較的大規模マンションで残戸が多いとこかで盛り上がりますね。
戸数が少なくしっかり売れてると、レスはのびないですね。
先週の土曜日の段階で残り5戸でした。
営業さんのお話によると年内の完売を目指すとのことですよ。
久しぶりに現場に足を運んだら建物の躯体は完成していたようですし、期待が高まります。
ここのレスでも一部で話題にあがっていたが、
正直西院の地名は京都人はあまりいい印象を抱いていないのは事実。
3年ほど前に分譲されていたマークスゲート京都サウスみたく、あえて南区や唐橋の地名を隠した、
「ファインフラッツ京都ウエスト」とかにしたらよかったと思う。
なんでマークスゲートが地名を外した(隠した?)かは、
地元民が持つイメージを気にしたからだと考えられる。
逆にイメージが良ければ、烏丸とか御所南とかのように入れてたはず。