夜の7時から8時ぐらいの間にインターホン鳴らしてる業者っぽい人って誰なんでしょうか?気持ち悪いので常に居留守を使って何気に降りて様子を見に行ったらダンボール山盛りのせて2人組で南棟の方に路駐して電気がついてる部屋を探しているようにも見えました。
354です。
投稿した日ですので15日ですね、何回も来てる業者みたいなんで間違えてインターホン出た方おられるかなと思いました。入居したての時に色んな訪販来られて迷惑しましたが、また来てるんですかね?もちろんまともな業者さんもおられるんでしょうが、情報お持ちの方お願いします、最後は西の方に車ごと消えて行きました。
363さんは何階住みですか?窓から入ってくるんでしょうかね。
まだウチにはいないと信じたいです。ウチは下の方に住んでいますが、風呂場にアリがいたことはあります。おそらく風呂場に付いている窓から入ってきたんだとおもいます。
いつかウチもゴキブリにも会うんでしょう、今からビビりまくり。
363さん、大丈夫でしたか?
私も死ぬほどゴキは大嫌いです。
主人か息子に退治してもらいますが(>△<
ここに越してからはまだ見かけませんが、心がけていることがあります。
通販などが好きなのですが、必ずダンボールはすぐに処分をすること。
友人に聞いたのですが、ダンボールにゴキのたまごがついていることが多いらしいのです。
一度試してみてくださいね。
もちろん、家の綺麗にしていても
外から入ってきたりしますからお互いに気を付けましょう。
ペットの件、タバコの吸い殻の件、来客用駐車場の件、マナーやルールを知らないの?と思ってしまいます。どこのマンションもこんなものなんですかね? ビックリです。
うちのベランダにもゴキブリ見ました。排水溝から上がってくるようですね。
排水溝から・・・となると、自宅での予防はどうすれば。
あっ、ゾーッとします。
マナーは、やはり守れない人はどこにでも居ます。
ここは大丈夫かと思っても、どこでも同じだということ。
目の当たりにしても注意するのは怖いし、我慢するしかないのですよね。
この前、ガレージにのら猫が歩いているのを見ました。このマンションでも糞始末について注意されていますが、のら猫、のら犬の可能性だってありますよね。
夏の夜の猫の声、確かにうるさかったですね。
以前に住んでいるとこでは
のら犬やのら猫を見かけることはありませんでした。
最近は保健所がちゃんとされているんだとばかり思っていました。
子供の頃は、そのへんで猫や犬を見かけましたが。
でも、隣の工場のせいにはしにくいですから、何か対策は考えたほうがいいかも。
換気口のフィルター、わかりました!
私もこの汚れは気になっていたのですが、このフィルターは使い捨てで、新しいものに取り替えるものだと思い、放置していました。
洗えるんですね、いいこと知りました。
ありがとうございました。
386です
そうなんですか?実家のマンションもフローリングなんですがそんなに鳴らないなぁって感じやったんですが、床暖房はいってるからこんなもんかなぁってながしてましたがやっぱりおかしいですよね?
ここからだと、葛野小学校と四条中学校の方が明らかに近いのですが、そちらではなく、西院小学校、西院中学校と噂を聞いたこともあり…本当はどちらなのか…ご存知ならばと思いまして。。。
ありがとうございました。
こちらのマンションの契約を考えているのですが
このあたりの治安はどうでしょうか?
小さい子供がいますので、ちょっと知りたいのですが
ご近所の方がいらっしゃれば教えていただけると有難いです。
お買い物にハナへ行くこともあるので
出来れば夜の感じなどを教えていただけませんでしょうか。
http://www.chintai-five.jp/real_estate/hankyu/006981.html
これですね。部屋は202号室です。上記以外にも賃貸サイトに載っていました。
えぇ~この場所で家賃17万なの??
びっくりですね。10万ちょっとならわかりますけども。。。
まっ、うちは賃貸で考えていないので関係ないですが
この価格なら購入したほうが絶対にお得です。
>>近くにマンション建てるのは構わないんですが、
>>ファインフラッツ京都西院ザ・レジデンスって名前何とかしてもらえないんですかね??
確かにそうです。
名前が似すぎていると思います。
違う名前にすべきですが、仮名称でもないのでしょうか?
辞書によってはレジデンスの意味の1つに高級住宅という意味も出てくるため、格上と感じる方がおられるのも
ごもっともかも知れません。やっぱり同じ西院エリアのファインフラッツにザ・レジデンスができると、そうで
ないの(笑)に住んでる身には癪に感じますね。
区分建物の登記時点までは名称の変更は容易だと思います。
ですが、売り出しをかけたタイミングでは、マンションの名称を変更してくれという要求は、正直通らないと思い
ます。
ザ・レジデンスを契約された方に、近くに同じような名称のマンションが建っているが、名称はこのままで良いか
といったアンケートを取ってはもらえないか、と管理組合から売主に働きかけてもらえたら、と思います。
>ザ・レジデンスを契約された方に、
>近くに同じような名称のマンションが建っているが、名称はこのままで良いか
>といったアンケートを取ってはもらえないか、
>と管理組合から売主に働きかけてもらえたら、と思います。
そやね。その方法しかないのかもしれない。
でも、名前を決めるときに社内でこういうこと考えなかったのか
すごく不思議でたまりません。
名称
ファインフラッツ京都西院ザ・レジデンス
所在地
京都市右京区西院寿町33番、他(地番)
建築確認番号
第BCJ11大建確095号(平成24年4月16日付)
分譲後の管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託していただきます。
竣工予定
平成25年3月上旬予定
入居開始予定
平成25年3月末
近くに住む者です。確かに「ザ・レジデンス」の名称はちょっと恥ずかしいな・・・と感じる場所です。他にもそんなところはありますけどね。
この名称で建築確認がなされていますので、今すぐの名称変更は難しいのでは。入居開始が25年3月末。4月いっぱいでほぼ入居が終わったとして、実際に管理組合が動き出すのは夏前でしょう。さらに、当初は管理会社主導の管理組合でしょうから、第一回総会で名称変更の議案は出にくいと思いますが。
あれま、猫に鈴付けに行くような話になってしまいましたね^^;
さすがに、424に書き込んでおられる近くに住まわれている方に先頭に立って
いただくわけにもいかず困ってしまいます…
ところで、時々、マンションの車寄せ?(駐車場に入る屋根のある部分)で
夜に野球の練習をしている親子を見かけるのですが、危なくないのでしょうか??
確かに危険でないとは言い切れないですが、あまりに禁止事項が増えるのもしんどい気がします。お互い危険がないよう注意しながらならいいのかなと思ったりします。
高辻通りの沿いのファミリーマートの向かいにあるマンションみたいに、みんなが遊べるような共有スペースはうちには無いですもんね。だから子供達が少しは工夫して遊べる場所があればなぁと思ったりします。もちろん夜中とか、どこかを破損させてしまうとか、住人に迷惑になるレベルなら別ですが…。
ちなみに、エントランスのあの部屋、バカ高いソファーやテーブルなど置いてるだけではもったいないと思います。鍵かけて入れないようにするのではなく、待合室にするなり、もっと住人のコミュニケーションができたり、憩いの場にいかせてもらえたらなぁと思います。何のためにあるのか…もったいないです。
ベランダ掃除用に、ベランダへホースをつなげたいのですが、先日ホームセンターで尋ねたところ、このキッチンの蛇口からはホースはつなげないとのことでした。
洗面所やお風呂場からでもいいので、どうにかベランダへホースをつなげる等の水を運べる方法をご存知でしょうか??
うちは洗濯機に分岐栓を取り付けてホースリールにつないでいます。
以下ご参考までに。
(購入したもの)
①全自動洗濯機から散水用に分水できる分岐栓(タカギB490)
②散水用ホースリール(ホースの長さは洗濯機からベランダまでの必要な長さを測って購入)
①を洗濯機側にとりつけて②のホースリールにつなぎ、ホースをベランダまでのばして使用します。
使用時には、どうしてもリビングにホースが通る形にはなりますが、子供用プールに水をはったり、
ベランダ掃除の際に大活躍しています。
ちなみに、①の散水栓は常時つけっぱなしで大丈夫です。
両方ともホームセンターで売ってますが、Amazonなどネットで探すとより安く入手できるかもしれません。