契約済みのものです。
私も近くを通った際に見ました。
まだ全体が見えないので判断は出来かねますが
個人的な感想は「安っぽい・・・」です。
囲いが全て外され、完成を見るのを楽しみにしておきます。
案内も届きましたし。
どんなもんだろうと思って見て来ましたが、全体的に質感が安い感じしますね。
周辺もなんだか工場ばかり目立って済むには少し違和感感じました。
契約して心待ちにされていた方には残念なのかも。
231です。
好意的に解釈すればシンプルと言えますね。
個人的には京都リサーチパークの8、9号館みたいな外観が好きですが、マンションであれは難しいかな。
ともあれ来月の内覧会楽しみです。
先日見にいってきました。
私ももう少しモダンで重厚感がある方が好きですが、
シンプルで飽きがこなくていいかなと思いました。
汚れが目立たないかだけちょっと心配ですね。
早く中が見たいですね~
チラシで残り1邸とありました。竣工前完売になれば購入者にとって嬉しく思えます。おおおきに。
尚、これを読んで「このマンションのどこがいいの?」的なコメントはしないでください。
259さま
菓子職人で昨年のクリスマスケーキを予約しました。
友達夫妻とパーティーしたんですが確かに好評でした。
でも、道が狭いのと駐車場が少ないですよね。
行きづらい場所でもあるので、駅前とかにあるといいななんて(笑)
いろんな業者が出入りしてるので気をつけて下さい、浄水器のフィルターカートリッジを奥さんが買いましたが即クーリングオフしました。お金はとりあえずかえってきたのでほっとしました。型番も会社もネットで引っかからないので何か信用できませんでしたので
262さん 大変でしたね。
クーリングオフが出来たと拝見してホッといたしました。
同じ業者でしょうか?
この近くマンションなのですが、友人が危うく引っかかりそうになったのです。
人がバタバタしている時とか、何かの隙を狙っているかのようです。
警報機や台所の排水溝につけることで生ゴミが肥料になるとかいうものまで
うちにしつこく売りにこられたこともありましたよ。
お互いに気をつけなければですね。
どもです。入居して約1週間になりますが、我が家にも浄水器のカートリッジ業者来ましたよ!バナジウムが云々、10年間取替えが必要ない云々。パンフレット置いていくと言い残して去るも、置いていってもらえませんでした(笑)
他、換気口のフィルターが2件、ガス給湯の配管の説明が1件来ました。お互い気をつけましょう。
時間がかからないので家の中に入れて説明させてくれと言ってきますが、ドアホンの対応で撃退するのが一番です。
早く落ち着いた生活が送りたいですね。
262です。皆さんしっかりしておられますね。入居したてでバタバタしてますし、ドアホンごしに水まわりの点検と言われたらinaxの業者かと思ったようです。その後皆さんおっしゃってるようにガス関係の業者も来ましたよ、一ヶ月に一回は洗浄しないと水アカがたまるとのことでしたが後日大阪ガスに確認したらそんなペースでメンテナンスする必要はないとのことでした、業者間であの部屋はチョロいで的な情報共有あるんでしょうね。
防犯という意味でも効果ありますが、早く顔なじみになれますように誰にでも挨拶するように心がけています。
入居して3日になります。
いいマンションでとても快適に過ごしています。
ひとつだけ気になっているのが、断熱がしっかりしたマンション&ペアガラスなので
結露の心配はないだろうと思っていたら、寒い日には
LDKのガラスとサッシ一面、玄関ドアやシューズボックスの扉まで結露しています。
新築のマンションって最初は結露するものなのでしょうか。
みなさんのお宅はどうですか?
電気を使いますから、多少なりとも電気代がかかります。その電気代をよしとするか、それとも毎朝結露拭きをするかでしょうね。特に新築ではコンクリートが乾くまで結露が出やすいですから、注意が必要です。結露はカビの原因になりますので。
結露は、確かにありますね~。
少し見た目は悪いですが、寒い間はプチプチをつけようかと思ってます。
明日にでもホームセンターへ買いに行こうかと思っていたところなんですよ。
テレビで前におすすめってされていたんで。
24時間換気と並行に試してみますので、よかったら266さんも試してみてください。
みなさんのお話を聞きながら、防犯対策も徹底していきます!
うちは24時間換気しているおかげか、今のところ結露は全くないです。
ただ、寒いといえば寒いです…
前に住んでたマンションの床が畳とカーペットだったので、フローリングは久しぶりなのですが、今の時期は結構冷えますね。
270ですが、プチプチと24時間換気で結露はなくなりました。
いろいろやってみるものだな~と思いましたよ。
266さんはその後どうですか?
なかなか直では声かけ辛い私は、
こうして情報や知恵の交換が出来るのは助かります。
スイッチングハブをルーターに変えてどの部屋も同時にインターネットできるようにしたいんですが、靴箱の上のコンセントかたすぎて抜けないですけど抜いた方おられますか?特別な施工がしてあるのか施工会社に確認したところ特に何もしていないみたいですけど
275さん
シールはがしを使って、少し壁がモロモロって感じになりました。
ホームセンターに行ったら、種類があるんでよく見て買ったら大丈夫かもです。
一人でやらずに二人で貼るときれいにできますよ。
オリジナルのステキなお部屋になるといいですね♪
274さん
コンセント固いです。が、ずらすようにして引っ張ると抜けます。
ところで、ハブをルーター(関電またはNTTからレンタルしているものと思いますが)に変えてしまうと、LANの口が一部屋分足りなくなりませんか?
既設のハブを生かして配線するなら、
「幹線」-光電話アダプター-ベーシックルーター-既設のハブ-各部屋の情報コンセントへ
我が家はこの方法で配線しましたので、写真のような状況になっています。少しケーブルがごちゃごちゃしていますね。夏に熱がこもらないかが心配です。
NTTの場合は幹線をルーター-CTU-光電話アダプターの順でつなぐことになると思われます。
277です
足りなくなるのは情報コンセントが5つ以上の場合でした…
我が家では当初、電話コンセントのない部屋に電話を設置しようとして、ルーターを通さないで幹線につなぐルートを作った後で気が変わり配線やり直したせいで、いらんことしていたのに今気がつきました…
eoの場合、
幹線-(光電話アダプター)-ベーシックルーター-各部屋の情報コンセントへ
これだけでつながりますね。配線やり直して来ます…(;_;)
276さん、どうも貴重な意見ありがとうございます。
やはりシールはがしの溶剤は強そうですね、こういう小さい凹凸のある壁紙にネバネバの粘着質がついた時ってどうすれば壁紙に負担が少なくキレイにできるんでしょうか?
そこらじゅうに貼ってある業者のシールが気になるのではがしていってましたがガンガンはがされた方おられますか?洗面所のシールをはがしてから粘着質をきっちりとっていたら・・ショック?!曇り止めの油膜まで取っていました。そこからビビってシールはがせなくなりました
276さん
洗面所のシールですか?
確かに、ベタベタとシールついてましたからね。
はがした後に残った部分で、少しベタベタくらいの場合は
ガムテープなどでベタベタすると、粘着部分だけとれることもありますよ。
是非試してみてください。
入居から少し落ち着きまして皆様すれ違うたぴに挨拶いただいて毎日心地よいです、いつもありがとうございます。
南区から引越して来たのですがこの辺りの近所の夜店が出るようなお祭りってどこでいつごろありそうですか?
上階に住んでおりますが、外壁やベランダの手摺に茶色いハトの糞のような跡が見うけられます。皆さんお気付きですか?
これは何なのか知っている方がいれば教えてください。ベランダにたくさん跡が有り、正直汚いし困ってます。
ちなみに下の階は見た限りほとんど無いみたいです。
上の階や隣の音は響いています。
歩く音、走る音、ボールをついているような音など。
このマンションはもっと静かだと思っていました。
住まれている方によると思いますので、周りには響かないよう音に気をつけるようにしています。
ここで拝見したので
私はカビカラーのものではないですが
楽天市場でカビ防止スプレーを注文しました
来週には届くと思います
ホームセンターめぐりがしんどかったら
ネットが一番早くて便利ですよ
畳にカビ、お気の毒様です。
我が家は和室を洋室にプラン変更しました。
前に住んでいたところが、和室ありだったのですが、いろいろと問題が多かったので。。。
機密性が高いマンションは畳の扱い、難しいですよね。。
306様アヤハに行ってきました
カビキラーなど浴室用のはたくさんみかけました
あと畳の洗剤とかいうスプレーもあったのですがよくわからなくて
結局薬局でクレベリンっというカビやウィルスに効くスプレー買いました
でもあれからカビが発生してないので使ってません
その後、問題無いに越した事はありませんね。
カビ防止スプレーは弱酸性でベンゾイミダゾール、酸化亜鉛、ジルコニウム化合物といった物が入っている様です、クーラーにも直に噴射オッケーですし、人体に影響無いと思いますから、くれぐれも他の商品を使う時は注意なさって下さい。
309です。
310さんありがとうございます。
光華幼稚園は確かに近いですね。男の子なんですが幼稚園は大丈夫なのでしょうか。
知り合いは、洛陽に行かせているようなのですが西京極幼稚園も近いみたいに聞いて。
情報をいただいたので見学に行ってみます。
保育園はパートに出ている方が長時間子供を預けると言う感覚ですが、幼稚園は基本的には2時お迎えなので、子供と向き合う時間が多いってのもあり差が出ます。詳しくは体験しないと何とも言えませんが、小学生になったら違いが良くわかります。幼稚園は習い事や園が終わってから子供を遊ばせる時間など、保育園とかとは違いますしね。
保育園にうちの息子は通わせていましたが
園長の熱心なところでしたから
ひらがなや計算など教えていただいていました。
早生まれというのもあって心配をしていたのですが
小学校に上がっても何も困りませんでした。
幼稚園でも、いろいろ教えるところもあれば
子供がのびのびと育てるという方針のところあり
保育園でも放任主義のところもあれば、キチキチしているところも。
一概に幼稚園と保育園で区切れないと思います。
フルタイムで働いていると保育園にしか入園させられない事情もあり
生活リズムとその園の方針などを知って決めることが大切です。
間違った見方をしないように、体験入園などされることがいいですね。
この辺りでは、保育園=奥様はパートというイメージなんですか?うちの保育園のお母さん方は、企業の正社員や教師とか医師とかで、フルタイムの方がほとんどですけど。ご自分がしっかり教育を受けられていたからか、皆さん、しっかり教育されて、習い事もさせてはりますよ。幼稚園とか保育園とかじゃなくて、親によるでしょ。
幼稚園も保育園も園長先生や
園の方針などをよく見て、子供に合うかも考えて選ばないとですね。
親が思うのと、子供が感じるのではまた違うようですから。
午後に音楽や体操などを別で教えてくれる幼稚園だと
別料金にはなりますが、長い時間見てもらえるようですね。
うちも来年なので、いろいろ探しているところです。
保育園は預ける所得や審査が難しいと聞いてますが、私立の幼稚園は専業主婦が預けるので定員の猶予がまだあるみたいですが、良い園は9月まで早く決めないと定員オーバーもあると聞いてます。
保育園も認可のところだと
市を通さずに幼稚園並みの金額で入園することも可能みたいです。
その場合は所得など関係ないみたいです。もちろん空きがあればですが。
幼稚園と同じくらい金額がかかるなら、
長い時間あずかってもらえる保育園がいいかなと考えています。
天神川の東側からの桜のトンネル人一人が歩ける広さですごく綺麗ですね。
桂川の東側も五条〜上野橋にかけて遊歩道が整備されて遊びに行くのには良いですよ。万寿寺通りをずーっと西に行くと着きます。
天神川沿い、歩けるんですか?!車からチラッとしか見たことがなかったので、分からなかったのですが、ベビーカーを押して散歩できるようなスペースが無いように見えて諦めていました。歩けるなら嬉しいな。
338サン、ほかの人の書き込みにもあるように
アクアアリーナ、つまり西京極総合運動公園なら広いから良いのでは?
散歩やランニングしている人もいるけど、すごく広いし緑もあっておすすめですよ。
夜の7時から8時ぐらいの間にインターホン鳴らしてる業者っぽい人って誰なんでしょうか?気持ち悪いので常に居留守を使って何気に降りて様子を見に行ったらダンボール山盛りのせて2人組で南棟の方に路駐して電気がついてる部屋を探しているようにも見えました。
354です。
投稿した日ですので15日ですね、何回も来てる業者みたいなんで間違えてインターホン出た方おられるかなと思いました。入居したての時に色んな訪販来られて迷惑しましたが、また来てるんですかね?もちろんまともな業者さんもおられるんでしょうが、情報お持ちの方お願いします、最後は西の方に車ごと消えて行きました。
363さんは何階住みですか?窓から入ってくるんでしょうかね。
まだウチにはいないと信じたいです。ウチは下の方に住んでいますが、風呂場にアリがいたことはあります。おそらく風呂場に付いている窓から入ってきたんだとおもいます。
いつかウチもゴキブリにも会うんでしょう、今からビビりまくり。
363さん、大丈夫でしたか?
私も死ぬほどゴキは大嫌いです。
主人か息子に退治してもらいますが(>△<
ここに越してからはまだ見かけませんが、心がけていることがあります。
通販などが好きなのですが、必ずダンボールはすぐに処分をすること。
友人に聞いたのですが、ダンボールにゴキのたまごがついていることが多いらしいのです。
一度試してみてくださいね。
もちろん、家の綺麗にしていても
外から入ってきたりしますからお互いに気を付けましょう。
ペットの件、タバコの吸い殻の件、来客用駐車場の件、マナーやルールを知らないの?と思ってしまいます。どこのマンションもこんなものなんですかね? ビックリです。
うちのベランダにもゴキブリ見ました。排水溝から上がってくるようですね。
排水溝から・・・となると、自宅での予防はどうすれば。
あっ、ゾーッとします。
マナーは、やはり守れない人はどこにでも居ます。
ここは大丈夫かと思っても、どこでも同じだということ。
目の当たりにしても注意するのは怖いし、我慢するしかないのですよね。
この前、ガレージにのら猫が歩いているのを見ました。このマンションでも糞始末について注意されていますが、のら猫、のら犬の可能性だってありますよね。
夏の夜の猫の声、確かにうるさかったですね。
以前に住んでいるとこでは
のら犬やのら猫を見かけることはありませんでした。
最近は保健所がちゃんとされているんだとばかり思っていました。
子供の頃は、そのへんで猫や犬を見かけましたが。
でも、隣の工場のせいにはしにくいですから、何か対策は考えたほうがいいかも。
換気口のフィルター、わかりました!
私もこの汚れは気になっていたのですが、このフィルターは使い捨てで、新しいものに取り替えるものだと思い、放置していました。
洗えるんですね、いいこと知りました。
ありがとうございました。
386です
そうなんですか?実家のマンションもフローリングなんですがそんなに鳴らないなぁって感じやったんですが、床暖房はいってるからこんなもんかなぁってながしてましたがやっぱりおかしいですよね?
ここからだと、葛野小学校と四条中学校の方が明らかに近いのですが、そちらではなく、西院小学校、西院中学校と噂を聞いたこともあり…本当はどちらなのか…ご存知ならばと思いまして。。。
ありがとうございました。
こちらのマンションの契約を考えているのですが
このあたりの治安はどうでしょうか?
小さい子供がいますので、ちょっと知りたいのですが
ご近所の方がいらっしゃれば教えていただけると有難いです。
お買い物にハナへ行くこともあるので
出来れば夜の感じなどを教えていただけませんでしょうか。
http://www.chintai-five.jp/real_estate/hankyu/006981.html
これですね。部屋は202号室です。上記以外にも賃貸サイトに載っていました。
えぇ~この場所で家賃17万なの??
びっくりですね。10万ちょっとならわかりますけども。。。
まっ、うちは賃貸で考えていないので関係ないですが
この価格なら購入したほうが絶対にお得です。
>>近くにマンション建てるのは構わないんですが、
>>ファインフラッツ京都西院ザ・レジデンスって名前何とかしてもらえないんですかね??
確かにそうです。
名前が似すぎていると思います。
違う名前にすべきですが、仮名称でもないのでしょうか?
辞書によってはレジデンスの意味の1つに高級住宅という意味も出てくるため、格上と感じる方がおられるのも
ごもっともかも知れません。やっぱり同じ西院エリアのファインフラッツにザ・レジデンスができると、そうで
ないの(笑)に住んでる身には癪に感じますね。
区分建物の登記時点までは名称の変更は容易だと思います。
ですが、売り出しをかけたタイミングでは、マンションの名称を変更してくれという要求は、正直通らないと思い
ます。
ザ・レジデンスを契約された方に、近くに同じような名称のマンションが建っているが、名称はこのままで良いか
といったアンケートを取ってはもらえないか、と管理組合から売主に働きかけてもらえたら、と思います。
>ザ・レジデンスを契約された方に、
>近くに同じような名称のマンションが建っているが、名称はこのままで良いか
>といったアンケートを取ってはもらえないか、
>と管理組合から売主に働きかけてもらえたら、と思います。
そやね。その方法しかないのかもしれない。
でも、名前を決めるときに社内でこういうこと考えなかったのか
すごく不思議でたまりません。
名称
ファインフラッツ京都西院ザ・レジデンス
所在地
京都市右京区西院寿町33番、他(地番)
建築確認番号
第BCJ11大建確095号(平成24年4月16日付)
分譲後の管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託していただきます。
竣工予定
平成25年3月上旬予定
入居開始予定
平成25年3月末
近くに住む者です。確かに「ザ・レジデンス」の名称はちょっと恥ずかしいな・・・と感じる場所です。他にもそんなところはありますけどね。
この名称で建築確認がなされていますので、今すぐの名称変更は難しいのでは。入居開始が25年3月末。4月いっぱいでほぼ入居が終わったとして、実際に管理組合が動き出すのは夏前でしょう。さらに、当初は管理会社主導の管理組合でしょうから、第一回総会で名称変更の議案は出にくいと思いますが。
あれま、猫に鈴付けに行くような話になってしまいましたね^^;
さすがに、424に書き込んでおられる近くに住まわれている方に先頭に立って
いただくわけにもいかず困ってしまいます…
ところで、時々、マンションの車寄せ?(駐車場に入る屋根のある部分)で
夜に野球の練習をしている親子を見かけるのですが、危なくないのでしょうか??
確かに危険でないとは言い切れないですが、あまりに禁止事項が増えるのもしんどい気がします。お互い危険がないよう注意しながらならいいのかなと思ったりします。
高辻通りの沿いのファミリーマートの向かいにあるマンションみたいに、みんなが遊べるような共有スペースはうちには無いですもんね。だから子供達が少しは工夫して遊べる場所があればなぁと思ったりします。もちろん夜中とか、どこかを破損させてしまうとか、住人に迷惑になるレベルなら別ですが…。
ちなみに、エントランスのあの部屋、バカ高いソファーやテーブルなど置いてるだけではもったいないと思います。鍵かけて入れないようにするのではなく、待合室にするなり、もっと住人のコミュニケーションができたり、憩いの場にいかせてもらえたらなぁと思います。何のためにあるのか…もったいないです。
ベランダ掃除用に、ベランダへホースをつなげたいのですが、先日ホームセンターで尋ねたところ、このキッチンの蛇口からはホースはつなげないとのことでした。
洗面所やお風呂場からでもいいので、どうにかベランダへホースをつなげる等の水を運べる方法をご存知でしょうか??
うちは洗濯機に分岐栓を取り付けてホースリールにつないでいます。
以下ご参考までに。
(購入したもの)
①全自動洗濯機から散水用に分水できる分岐栓(タカギB490)
②散水用ホースリール(ホースの長さは洗濯機からベランダまでの必要な長さを測って購入)
①を洗濯機側にとりつけて②のホースリールにつなぎ、ホースをベランダまでのばして使用します。
使用時には、どうしてもリビングにホースが通る形にはなりますが、子供用プールに水をはったり、
ベランダ掃除の際に大活躍しています。
ちなみに、①の散水栓は常時つけっぱなしで大丈夫です。
両方ともホームセンターで売ってますが、Amazonなどネットで探すとより安く入手できるかもしれません。