最初は新築のマンションに住むのに一生懸命インテリアなどを考えるのが
楽しいのですが、家具にしてもカーテンなどにしても種類が多くて
ある程度自分でこんな感じってのを決めていないと迷いに迷い
最後はあぁ~面倒になって行きますよね
インテリアコーディネーターさんにお願いしたら楽で間違いないコーディネートにして
くれると思うのですが、自分でお店を探して購入するほうがやっぱり
価格は安いと思います
時間に余裕がない人にとってはあっちも、こっちもって言う手間が省ける分
良いと思います
時間がかかってもお値段安い方でと思うのならば面倒な事を自分でやらなければ
ならないですね
考え方だと思いますよ
自分で色々と考えるのが楽しいと思える人と面倒だからお願いしようと
思う人それぞれだと思います
ワックスもその人の好き嫌いだと思います
フロアコートも種類が沢山あるみたいなので一概には言えませんが
普通のフローリングのワックスにくらべて
ツルツルピカピカに仕上がる物があります
店舗では良く見かけますが一般の家庭でツルツルピカピカのフローリングは
あまり見かけないように思います
フローリングのよさが無くなるんじゃないかとおもったりします
好みの問題なんでしょうけど
それとフローリングの施工の仕方にもよるみたいですが
コート材が隙間から入り床鳴りの原因になる事もあると聞きました
その時の補修は床の施工会社から拒否される事もあると聞きました
もしフロアコートを考えていらっしゃるのならば
あらかじめ見本をもらってどれぐらいの光沢になるのか確認して
床鳴りの原因になる事がないかも確認された方が良いと思います
オプションってどうなんですかね。
マンションという大きな買い物をした流れなのでついでに買ってしまいがちですがウチは本当に必要か慎重に決めました。当初はすぐに合計100万円程になりましたが本当に困れば後から頼めばいいやと考えるようにし20万円程に抑えました。
現状まだ困るような事態には至っていません。
損得を言うなら、そもそも、半年後に行われるオプション工事を今の値段で出しているのだから、デフレの今、価格下落による損は当然あるでしょ。また、業者に「この値段って高いけど、まからへんの」と聞いたらいいんですよ。まけてくれるかどうかは別として高いものは高いと認めてくれるでしょう。
でも質問した人は、本当に損得が知りたかったの?実は買うことは決めていて自分を納得させたかっただけでは?
ググれば工事費込みの相場はわかる。たとえば食洗器の交換ならば以下のようなものがあるようだ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/torikae-com/bbb0c9a93.html
ググるのさえ面倒なお金持ちはどうぞオプションをご購入ください。
オプションって実際に生活しだしたら特別なくても生活に
支障がでるような物って少ないと思います
まぁ生活する事に支障がないと言う事は必要ないのかもしれませんが
しておいたほうが生活に便利だったり後々のメンテが楽だったりと
利点もあるかとは思います
後からやろうと思っていたら結局やり損ねる事が多いです
駅からの距離はこの物件くらいがベストだと私も思います。
駅近を売りにしているタワーマンションなどは窓を開けていれば電車の音が30階付近でもよく聞こえます。
マンションって意外と最寄り駅から程良い距離ってなかなか無いですからね。
オプション価格の問題よりも消費税の方の問題が重要な気がします。
マンションの本体価格は勿論ですが、管理費その他の諸費用にまでかかってきますよ。
消費税が将来的に○%かは判りませんが、これはわれら小市民がどうのこうの言える立場ではありません。
その分のお金を考えて商品を買っていかないと大変なことになりますよ。
価格も考慮してこんな優良物件なかなか出てこない気がします。まず立地で検討外ってマンションが多いですからね。線路沿いや国道沿いで騒音が酷い物件が多すぎますから。
あと工場や繁華街のすぐ横だったり。
そうですね。
勿論上を見ればきりがないでしょう。
宝くじで3億円でも当たった人は、いくらでも良い物件を買えばいいじゃないですか!
そうでない一小市民としては、この物件が手の届く範囲内での最高の物件じゃないでしょうか?
オプションは、入居した後からゆっくり検討しても遅くはないようですよ。
入居した時に全部揃って、はいこれから新生活スタートします。という人でない限りは、今月はこれ、来月はあれ、その次は・・あれにしようという風に徐々にしていく方が良いかもですよ。
ローンを返済した残金が25万円と仮定いたしましょう。(年間300万円)ボーナスは除
それで、45歳でこのマンションを購入したとすると65歳定年を迎えるとすると、20年間返し続けるとすると、単純計算300万×20=6000万円必要になってくるんです。高い!
とても考えたくない・・・。でも必要な金額なんです。
勿論、その間に耐久消費財の買い替え、車検
・子供の教育費・遊興費・その上に家の修理代はいくらいるか?考えてオプションを考えていかなくてはならないでしょうね。
それは各個人によって違うでしょうからここでは特定することは言えませんが。
440さんの言われるように、リーズナブルな価格で定職が食べれるお店も沢山出来るでしょうし、学食の中に一般の人も入って食べれるんじゃないですか?
確かにアルコールが入って悪ふざけをする人も増えるでしょう?一長一短は何か始まれば絶対にありますからね!
455さんのおっしゃる通り、シャリエがそうだったように、南側のマンションも、法律や条例に合致してたら、文句言っても、結局建っだろうね。それがすぐ起きるより、遠い将来だったらいいなとは思うけど。
悪い想定もした上で、それでも他のメリットに魅力を感じて、納得して買った賢い契約者なら、理不尽な反対運動はしないでしょう。
この近辺は茨木市の高度規制2010年10月で最高逆さ16m第二種高度地区に設定される。
現在のこのマンションの高さ階高さ2.85mぐらい×9階=約26m。
規制よりも29mオーバーしていることになります。
規制前に法的にクリアーしていて問題がないのは分かるが、
今後仮に50年先に建直しと言った話が出た場合、同じ高さの建物が建たないのはすぐに分かります。
誰か出ていかないと再建すらできません。つまり揉めるの必須ですね。
皆様、ちゃんと調べて買ってますか?。資産価値無いとまでは言いませんがそれに近いですよ。
なんでこんなんのに手を付けるのかよく分かりません。
残り8邸宅なんで、頑張って買ってあげてください。
立命館大学うんねんという話が出てますが、全くの真逆の方向なんで、何も問題ありません。
ここは久しぶりに見る無難な立地です。
駅から徒歩10分以上の不便な所や線路や大通りに近すぎて騒音が大きいマンションって多いですからね。ここは優秀です。やはり元社宅などの立地は外れが少なそうですね。
色んな批判も多数ありましたが、やはり良い物件は確実に売れる!間違いありません!
同じようなレベルの人が集まるんじゃないでしょうか?
上過ぎでもなく、下過ぎでもない人が集うと思いますよ。
ここデジサポに電波障害の届出してないみたいですよ。
9階建てのマンションのすぐ裏側に戸建てがあるから
電波障害は発生する可能性大だと思うんですが・・・
もし竣工してから電波障害が発生したら近隣住民に対して
管理組合で補償しなければいけないんでしょうか?
デベからは電波障害の話は一切聞いてないですし、
竣工してデベに逃げられたら近隣住民は当然我々のところ
に文句言ってきますよね・・・
近隣住民のかたとはうまくやっていきたいんですが
デベは対応してくれるんでしょうか・・・
以前の書き込みをみたところ、ここのデベは高さ制限で既存不適格になるのがわかっていながら改正前の基準で建築確認とったんですよね?もしそれが本当ならここが原因で戸建ての住民に電波障害が出る可能性があったとしてもそれを竣工・引渡しまで隠し通して逃げ切りを図りかねないですよね。真実如何!?
シャリエ周辺の戸建てについては、たしか「ファミール茨木上穂積」が電波障害を起こしてて、ファミールが共同アンテナを設置して補償してるって聞きましたけど。ファミールは竣工前に電波障害の届出をちゃんと出してるみたいですよ。
よくあるパターンが、他のマンションが補償してるからウチの
マンションは補償しないでいいと言って逃げるパターンだね。
そういう場合ってろくに電波障害の調査もしてないみたいだよ。
今回のケースでいえばファミールが補償してるからシャリエは
補償する必要がないと東レは思ってるかもしれないね。
三流のデベロッパーならまだしもさすがに東レがそんな雑なこと
するかな!?
あと、電波障害を起こすことを知っててそれを隠したまま竣工・引渡し
してサヨナラするパターンね。あとから住民が電波障害が起きてるってデベに
文句言ってきても「竣工するまで何も文句言ってこなかったってことはそれまで
電波障害がなかったってことなんじゃないですか?うちが原因だとなんで言えるん
ですか?」って言って相手をかわすパターンね。竣工前に電波障害が出てるって文句
言っとかないとデベは何とでも言えるから泣き寝入りするしかないからね。これも一流
デベのする振る舞いとは思えんけどね。
ちなみにファミールは地デジに移行したらファミールは遮へい障害の対象とならなくなって電波障害が解消されるから地デジに移行する平成23年7月頃に共同アンテナを撤去するらしいですよ。
そうなると「他のマンションが補償してるからウチは補償する必要はない」とはいえなくなりますよね。もし電波障害が生じたら管理組合が負担することになるんですかね?電波障害の補償ってどれぐらいになるんでしょうか?
春日三丁目エリアはJ-COMが障害担当してる
からJ-COMに入ってる人が多いですよ。
うちもJ-COMだから今のところ地デジも見れてるけど
そう言われるとあんまり画像が良くないような。。。
ここの書き込み見てるとちょっと気になってきちゃいましたね。
J-COMだったらシャリエの電波障害があっても問題なく
映るからそれで今のところ誰も電波障害のクレームがないのかも
しれないですね。
電波障害の事実があったときに周辺住民とトラブらないよう
ここで議論することは「いい加減な情報をばらまく」ことに
なるのでしょうか?
電波障害の事実がなければそれで解決ですし、電波障害の事実が
あるなら周辺住民とトラブらないようにデベに掛け合う等の対応
が必要かと思うのですが。。。
契約者のなかで電波障害の事実があるのかないのかデベから何か
聞いている人がいたらここであえて議論する必要もなくなると思う
んですけど。
電波障害について、茨木市役所審査指導課(建築確認申請等を取り扱っている部署)に確認しました。
具体的には建築確認申請の際に役所に提出する「テレビ電波障害調査報告書」の記載内容を口頭で確認しました。
結論としては以下のとおり
①アナログ波の調査結果のみでデジタル波の調査は行っていない模様
②アナログ波については、生駒から飛んでくる電波と神戸から飛んでくる電波のいずれにおいても電波障害が発生しているが、既設の共同アンテナにより電波を受信できている
つまり、アナログ波の電波障害については、他のマンションが共同アンテナを設置して補償しているのでシャリエ側は補償する必要はなく、デジタル波については全く調査を行っていないので電波障害が発生するかどうかもシャリエ側は把握していないということみたいです。
デベにやってもらうことはまずはデジタル波の電波障害調査です。
これで電波障害がなければ補償の必要もなくなります。
調査の結果、電波障害があれば近隣住民に対して説明してもらわないといけません。
説明してもらったうえで地デジ用の共同アンテナ設置等により近隣住民に対して補償してもらいます。
もしデベがこれを行わなければ管理組合が近隣住民に対して損害賠償責任を負うことになるかと思います。我々の管理費で損害賠償しなければいけなくなります。そんなことはあり得ないことなので当然デベに補償してもらわないといけません。
デベに電話で確認することは以下のとおり。
①デジタル波の電波障害調査をやってるか
→「役所から許認可が出ているから問題ない」という回答が来る可能性があるが、役所はアナログ波の電波障害調査の結果報告しか受けていないので地デジの調査をやってもらうよう依頼
②電波障害について近隣住民に説明したか
→デジタル波の電波障害については説明していないと思われるので、管理組合に責任を押し付けられないように、デジタル波の電波障害についても近隣住民に説明させる。また、近隣住民からクレームが来た場合にどのように対応するつもりかも確認
③デジタル波の電波障害が起きた場合、近隣住民にどのように補償するつもりか
→デベが補償するのか管理組合が確認するのか
電波障害でかなり盛り上がってるみたいだけどデジタルはアナログみたいに電波の反射が起こってゴースト障害みたいのは問題ないですよ。映るか映らないか1か0!
もし電波障害受けるとしても生駒山から見るとマンションの北西側だし、そっちって住宅ないし。
そもそも生駒山の電波塔の高さから考えてデジタル放送の電波障害はまずありえないね。
そんなに気になるならマンションの北側でケータイのワンセグ受信を試すかカーナビの地デジで確認してみたら?
ちなみに住宅のアンテナ+家電のテレビの方が感度はいいからね。
アナログ波は生駒山の電波塔からの電波も神戸の電波塔からの電波も両方電波障害起こしていたみたいです。
デジタル波の場合でも、マンションの北側は電波障害受ける可能性はあるみたいですよ。マンションの北側は一戸建てばっかりですから危険です。
あと、今電波障害が起こってなかったとしてもシャリエが9階建まで完成した段階で電波障害が起こる可能性がありますよ。
いずれにしてもデベがデジタル波の電波障害調査を行えばすべて明らかになるでしょう。
ついに完売か。。。
すごい!!!おめでとう!!!
ちなみここの会社の社長は〇イオンズマンションにお住まいだそうです。
ちなみにここの会社の会長は〇友不動産の高層マンション(名前忘れた)にお住まいだそうです。
会社のトップはいずれもシャリエに住んでおりません。
ま、社長も会長も東レからの天下りだから関係ないか。
しかし、そんな心意気の会社の物件で皆様良いのでしょうか?謎を呼ぶばかり。
ま、購入された方は、安い韓国のハンセルの家具とかでせいぜいお楽しみを。
ローンバリバリで頑張ってください。まさか変動金利とかされてませんでしょうか?
坪単価50万強で建設されておりますので、購入された方はいくらボラれてるのでしょうか?
そら恐ろしい。。。。
シャリエのどこが良いのか全く疑問です。
ちなみに石山のシャリエがバルクセールス中です。700万引きとかやってますけど。
それって一部の情報ですか?
800万引きとかもある様ですのでついでに買ってあげてくださいね。
>No.563さん
大丈夫ですか?深呼吸してみましょう。
他の事でストレス発散した方が心にもカラダにもいいと思いますよ。
あなたの中でどこが良いのかわからない物件をついでに買ってって矛盾してますよ。
しっかり~。
隣の芝生は青い。
自分の作ったマンションの欠陥は良くわかる
。
他人の建てたマンションは全てが良く見える。そういうもんじゃないでしょうか?
私は、全てのマンションを知りつく尽くしているわけではないので、偉そうなことは言えませんが、社長・会長で自分の社のマンションに住んでいる人は何人位いるのでしょうか?
563さん
ハンセルて・・・・・・・・
馬鹿ですか?
もしかして家具工事のハンセムさんですか?
ほんと馬鹿ですね
可哀想~
因みに分譲マンションの造り付け家具についてどの業者も仕様施工共に大差ないですよ
それなら間日に設定したらどうですか?
07/23 (卯)
07/24 (辰)
07/28 (申)
08/04 (卯)
08/05 (辰)
気にしてはるならご存知でしょうけど・・・
床や壁に小さな傷などはありましたが、総じて大きな問題は無く、安心しました。ただ40分は短すぎると思いました。
また、オプションや共用部分の説明、確認にもかなり時間をとられました。
ウチは建築士さん同行で結局、室内で1時間30分くらい、共用確認含めて2時間強かけました。
室内では窓の締まりが硬かったり、ストッパーの位置が上と下でズレていたり、汚れ等微修正はありましたが概ね問題はなかったです。
ポーチ部分のタイルが浮いているとかの問題もありましたがすべて直すとのことで対応していただきました。
建築士さん同行だと、安心しますね。
細かい部分までチェックされたので時間が掛かったのでしょうか?
沢山質問されたのでしょうか?
平均が40分だとすると、約二倍以上の時間ですね。
やっぱり、専門家が同行だと担当者も対応が丁寧なんでしょうかね。
シャリエ茨木の【入居予定者さん用】板を立てました。
みなさんのご意見・情報をお願いします☆
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/212270/