プラウドシティ茨木と比較検討したいと思っています。こちらは坪単価いくらぐらいでしょうか?ご存知の方いらっしゃいませんか?
シャリエのHPに間取りなどが掲載されましたね!
プラウドシティと比較するなら、立地と仕様のどちらを重視するか?がポイントかな。
坪単価は同じくらいかもしれませんね?
なぜにプラウドシティと比較?ここは立地と仕様どちらがいいのですか?
駅からの距離がほぼ一緒、徒歩利用できる駅が1つ、自走式駐車場等
プラウドシティと似通ったところが多いので、比較対象となっても不思議ではないですよ。
価格帯も似たような感じになるんじゃないでしょうか。
公開されている間取りは微妙です、柱が出っ張ってたりプラウドシティと変わらない。
設備はこちらの方が若干良さそうですが、プラウドシティは共用部が良さそうかな。
立地も普通、春日はいいところですけどね。
隣に保健医療センターがあるので、救急車の音が気になるかもしれません。
でも基本的に静か。
価格帯が出ていましたね。
新聞の折り込み広告も出ました。
かなり高めかな~という印象を受けました。
茨木で重視されるセンターゾーンじゃないし、東レ社宅跡地なら土地も安く手に入れてるんじゃないのか?って思ってしまいます。
設備は良さそうな気がしますが...
価格帯っていくらぐらいでしたか?
予定最多販売価格帯:3LDK/73.91㎡、3,600万円台
新聞の折り込みチラシが入ってました。
プラウドよりちょっと高いのかなあ。プラウドから流れてきた方は、どのあたりがプラウドのマイナス要因だったのでしょうか。
どうしても阪急沿線希望であの立地が好きという方にはプラウドは割安だから良いと思うけど、茨木駅近全般を探してるものにとっては別にあそこじゃなくても良いかなぁ、と言う印象でした。
仕様もとくに普通だったし。
でもここはそこそこの値段がしそうですね。
ここのすぐ隣に賃貸住まいです。
うちはJR徒歩圏内で探してますが、駅までの直線上にスーパーがあるのも魅力です。
高速も使う機会が多いので、その点もプラス。
学区は普通レベルではないでしょうか。
周りは、いわゆる「下町」ですかね。すぐ後ろには古いハイツ(?)が建っています。
センターゾーンの一部のようなオシャレ感はあまりないかも?
プラウド茨木も ブリリアもモデルルームを見に行きました。プラウドは、立地はいいと思いますが、建物、内装は今までの野村の物件とはかなり違って、コストダウン丸出しのマンションでしたので現時点で購入を検討しておりません。それと、少し大型マンションなので、騒がしいかなと思いました。
ここ最近では一番いいマンションではないでしょうか?
私はここに決めようと思います。
なぜ一番いいと思われたのでしょうか。参考までに教えてください。
ありきたりかもしれませんが…食洗機・ペアガラス・コンロがガスか電気か選べる・駐車場エレベーターがある。
また、私にとってはシアタールームやライブラリーは要らないので余計な設備がないのも印象良いです。
私も シアタールームやゲストルームなど、必要ないので、この物件は見てみたいと思っております。
お風呂なども保温浴槽になっています。それと、設計された会社が、スティクグラン茨木を設計された会社ので見る
価値はあると思っております。
>センターゾーンは供給過剰で売れ残りが心配 もちろん価値はゆっくり下がるでしょう
と、思われながらもブランズも終わりましたし、よほど条件の悪い部屋以外は、
ゆっくりながらも売れていくでしょ。
値段が下がる事を期待している人には悪いですが。
さすがセンターゾーンです。
↑その通り
でもたたき売り後の価格がここよりも高かったのでは・・・
知らんかったら書きません。
知ってるから書くんです。
シティハウス、ジオ、ブリリアなどセンターゾーンで苦戦している。
日建設計で調べてみたらいいと思います。
世界最大の組織系建築設計事務所のハウジング部門が日建ハウジングシステムです。
六本木ヒルズのレジテンスなどの設計を手掛けてるので、実績は十分だと思います。
とても良い物件だと思うので購入を検討しています。南側にあるUFJの寮がなくなってマンションに...なんてことにならないかコワイですが。
南側社宅のマンションは苦戦してます。
マンション建っても文句言えませんから。
そうですよね・・・。ありがとうございます、よく考えたいと思います
ここと競合しているプラウドシティは1期完売とのこと。
勝負はこれからだ。頑張れシャリエ!
今日、お隣の高槻でもシャリエの広告が入ってましたね。
シャリエ高槻とここは競合しないのか?
ターゲットが違う?
高槻とは競合しないんじゃないですかね、地理的にも。
駅からの距離は茨木のほうが近いです。
>>モデルルームもまだなのに仕様ってわかるんですか??
HPに出てますよ。
いまどきのエコマンション仕様で良さそうです。
このあたりに いい総合病院はありますか。地元の方、ご存知でしたら、情報をお願いします
距離なら茨木済生会病院。
総合病院はどこもそうですが、いつでも混んでるけど。
50番 51番様、情報ありがとうございました。
今日の折込チラシ情報ですが。
シンプルな共用施設がいいなと思っていたのですが、
「映画や音楽も楽しめるリラクゼーションルーム」があるらしいです。
シアタールームとかいらないんだけどな。
モデルルームは来週末くらいから優先案内会やってるみたいですね。
見に行きたいのですが、都合で行けるのは7月になってしまいそうです。
見学に行かれた方、感想お聞かせください。
東京の親戚が住んでいたマンションのゲストルームは時々お世話になっていました。
あれば便利かもしれませんね。
でも、できればシンプルな共用設備が希望です。
スレでいいことも悪いことも書かれるマンションはそれだけ世間の注目を浴びているのでしょうね。ここいつからモデルルームオープンするのかな。この調子だと販売予定時期も延びそうですね
資料請求者対象の見学が20日、26、27、日にありますね
26日に見学に行こうと思っています。
7月にならないとモデルルームにいけないので、どなたか行かれた方、感想をお願いします!
今日モデルルーム行ってきました。
設備仕様はかなりよかったですが、キッチンが韓国製とのこと。
キッチンの収納が少し狭く感じました。レンジフードも少し・・・
(引き出し内に2重収納?みたいなものはよかったですが。。)
ここは価格がまだ決定していないそうですが。
70m2 1Fで3400万、4Fで3600万くらいでした。
7月中旬に価格は決定するそうですが。
私の年収では少し高かったので、購入は難しいそうです。
金額が200万安くなれば購入したいのですが。
消費税が上がればここも上がるといわれたので。
あがらい事を祈ります(ここの物件だけではないですが。)
ちなみに駐車場は3Fで1500円くらいでした。(かなり安い)
1Fは8000円くらい
管理費・維持費は少し安めとの印象。
(太陽光の設置面積が少し大目の分安いとのこと)
この住宅前の社宅の前の道路は抜け道と聞きました。
交通量は多いかな?と思いましたが。あんなものでしょうか?
病院が近くにあるので、救急車の音も気になるのですが。。。
結構なお値段しますね~
立地は可もなく不可もなく、キッチン以外の設備は合格点として、プラウドシティなどと比較検討してる人には、割高に感じてしまうかもしれませんね…東レ社宅跡なので、もう少し安くなるかと思ってました。
日建さんの設計で、構造やデザインの付加価値がどれくらい上がってるのか?も見極めたいと思います。
モデルルームの詳しい情報ありがとうございました。韓国製のキッチンを採用しているマンションってはじめて聞いたような気がします。なんだかもでうルームに行くテンションが下がってしまった。
ハンセム?すみませんわかりませんが、
サムソンで作ってもらっているらしいです。
(仕様はTORAYから出してるそうです。)
水回りがフラットになってました。
ブリリアと似たような感じでしたが。
このマンションふつうはOPTIONのものを最初から
標準装備してると言ってました。
(キッチンの大理石みたいなものや、インターホンがマンション出入り口だけ
カメラで映るだけでなく、玄関前もカメラで映るとか。。)
その分高めの金額設定でしたが。。
プラウドシティとの競合上、もう少し安くなる可能性はないのでしょうか。
モデルルーム見に行ってきました。
よくあることかもしれませんが、オプションだらけで間取りも変更プランで、イメージ掴みにくかったです。
でも全体的に、仕様はいいなと思いました。
キッチンはハンセムでした。
韓国メーカーではありますが、日本でもよく使われていますし問題ないのでは。
予定価格を見せてもらいましたが、やっぱり高めですね~。
社宅跡地なんだから、センターゾーンで土地取得している他のマンションに比べてもっと安くできるのではないかと思います。
値段高くないでしょ。普通じゃないかな?
69さん、ありがとうございました。
設備、仕様にこだわりの設計が多くて、あまり安くならないのではと思います。でも、土地取得費用が抑えられてることを考えると、出来れば坪単価165万円くらいにはなって欲しいですね。
先週末にモデルルームに行ってきました。
間取り変更・オプションなどで、基本パターンは、イメージできませんでした。
(どこもそうですが、ここは顕著でした)
価格も、正直高めですね。
営業マンの話によると、大池・ブリリアと価格帯を合わせているようです。
東レ社宅跡地だから、安く土地を入手していると思いましたが、競合せずに土地を確保できたくらいで、本体も福利厚生分削っている分、価格へ反映させているとの事。
正直、私たちにはメリットは感じられませんでした。
もう少し様子を見たいと思います。
↑おっしゃることは分からなくも無いですが、ご希望のいくつかを満たすマンションなら他にあるのでは?見学会はどこもやってないですが、セキュリティーの問題があるのと、見学される身になったら…。
あと500万安かったら、購入希望者が多くて抽選倍率高くなると思います(笑)
73さん
ここのスレで書かれておられます長府興産って何ですか。
中々いいマンションないですね。
73さんのおっしゃることにうなずけるところ、ありますね。
玄関スペースの使い方は収納不足を感じます。
シューズボックスは下まであって欲しいし、コートをかけられるようなスペースも欲しいですね。
その分、各部屋がやや広めですけれど削ってもよかった。
シアタールームも全く持って要りません。
モデルルームは4LDKを2LDKにしてました。
洗面所まで広々とした作りに変えてるし、実際どうなのかさっぱりわかりません。
ちょっとやりすぎ。
飾ってばかりで中身は大丈夫なのか?!と思ってしまいます。
いい物だと思うなら、そのままわかりやすいモデルルームにしてくれればいいのに。
立地はいいと思う。近辺に住んでるけど、ミクロで見てもマクロで見ても
我が家には最高の立地。
モデルルーム、キッチンに関しては先の書き込みに同意。
要望書はぽつぽつ出てるみたい。
希望するタイプの部屋も、わりと埋まり始めてた感じだった。
将来的に子供を(幼稚園ではなく)保育園に通わせることになったとして、
すぐ隣にあるのは便利だと思いますが、評判はいかがでしょうか?
待機児童は多いんでしょうかね・・・?
私も77さん同様、生活に便利そうな環境に魅力を感じてます。
(業者ではないです)感じ方は人それぞれ違いますもんね。
ここを検討するならブリリアもいいですよ。
学区が最高です。
なんと言ってもセンターゾーン。
教育熱心で民度の高い皆さんが大勢住んでます。
84さん、コメントありがとうございました。
センターゾーンは教育熱心な方が多いと思いますが、
待機児童が多いエリアとお聞きし、躊躇しています。
過去にブリリアも検討しましたが、
目の前の道路計画と機械式駐車場などの理由で
現段階ではシャリエを検討しています。
お互いに、満足のいくマンションが見つかると良いですね!
全然更新されていないですが人気ないんですか?
そこそこ規模大きいからここは大幅に余るのではないですか
スレが余りに伸びないということはあまり反響がないのではないでしょか。言いも悪いもプラウドシティ茨木の方はスレがすごかったですから。それでもまだ半分は売れておりませんから。ここは厳しいんじゃないでしょうか。
デベのブランド力が足りないか・・。
茨木は人気のデベがよく立つからなぁ。プラウドシティよりものはイイと思うけれど。立地もドッコイドッコイだし。
以前にモデルルームで、要望書は40くらい出てると言ってた。ルーフバルコニー付が人気なんだとか。
価格、立地、仕様、規模などのバランスが良いし、設計・管理が日建ハウジングだから、ウチは前向きに考えてるけど、目立つ短所や、分かりやすい長所が無いのが、掲示板が盛り上がらない原因?
センターゾーンと比べると、中学校のレベルが気になるところではあるけど、
春日のこの場所は子育てには非常に便利。
1.病院
すぎたさん、マナゴさんの小児科が何れも徒歩圏内
済世会も徒歩圏内
そして、なんといっても救急医療センター(こどもが熱を出すのってたいがい夜中、予防接種もこちらですることが多い)
2.保育所・幼稚園・小学校
なかよし、めぐみはすぐ近く、春日も自転車で2・3分
春日小学校すぐ近く
3.公園
最近は茨木市内ならどこにでも公園はあるので、割愛。
もひとつ、図書館!
中央図書館が自転車で5分くらい。
こどもに色んな絵本をいっぱい読ませられます。
モデルルームを見に行きましたが、プラウドより仕様などはよっぽど良かったです。立地がもう少しいいところであればと思いますが。
地味なのはデベのキャラクターの違いかも(笑)
モデルルームはオプション多かったけど、基本の仕様も良かった。ドアノブとか電源コンセントとかも手を抜いてないし、キッチンの選択肢(大理石、IHもチョイス可能)、食洗機、ディスポーザーともについてて、全て二重サッシで断熱効果もあるみたいだし。駐車場が自走式で、エレベーター付も良い。一つ一つは珍しい設備じゃないけど、全部揃ってるマンションは少ないと思う。
間取りのセレクトはできるけど、選択肢が限られてて、自由度が低いのが難点かな。個人的には、もう少し回遊性が高いと良かった(行き止まりの多い部屋、分断されたベランダなど)。あと、駐車場の重量制限と、将来的な修繕費の見積もりも気になるところ。
95番様 貴重な情報ありがとうございます。現在マンションの購入を検討しておりますが、95晩餐のような情報は中々モデルルームでは知ることが出来ないのですね。茨木市でいい病院がありましたら、情報お願いします。
平日は夜中ではなく、夜間(PM9時から11時30分)でしたね。
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/mokuteki/kenkou/kyuushin.html
ただ、うちの子供の場合、この夕方~上記時間内に熱が上がることが多いんですよね。
だから、医療センターはとても利用します。
済生会については「夜中に電話するといつも断られる」、同意。
:95番さんの書き込み
>残念ながら医療センターは平日夜中の診察はありませんよ。
>そして済生会は夜中に電話するといつも断られます。
先日モデルルーム、見てきました。
確かに基本の4LDKが2LDKにアレンジされてて、広さの感覚がよくわからなかったですね。
セレクトプランはもう少し自由度があってもいいかと思いました。ダークとナチュラルの組み合わせ、とかできるといいんですけど。
あと洗面台は縁に溝が切り込まれているタイプしか選べなくて残念。パネルには溝のない丸型も写真展示しているのに選べない。埃や汚れがたまるし、掃除もしにくい。
ホントに気に入らないんですが、どうしても変更できませんの一点張りでした。一体誰が選んだんだろう?!
確かブリリアでは同じ洗面台で、丸型と溝ついた型がセレクトできた。溝ついたタイプなんてほとんどみかけないし、売れないから安く一括購入にしたのかなぁ。
購入検討されている皆さん、洗面台どう思われましたか?