周辺住民とのトラブルなんてあるの?
根拠もなくいい加減な情報をばらまくのはやめてもらいたい。
電波障害の事実があったときに周辺住民とトラブらないよう
ここで議論することは「いい加減な情報をばらまく」ことに
なるのでしょうか?
電波障害の事実がなければそれで解決ですし、電波障害の事実が
あるなら周辺住民とトラブらないようにデベに掛け合う等の対応
が必要かと思うのですが。。。
契約者のなかで電波障害の事実があるのかないのかデベから何か
聞いている人がいたらここであえて議論する必要もなくなると思う
んですけど。
だから早くデベに聞けって
その方がよろしいようで
事実を踏まえた議論が大切なのでは
まずは事実の確認ですよね。
地デジの電波障害調査の結果をデベに確認すべきですね。
525
完全に部外者
引っかき回しておもしろがってるだけ
スルーしましょう
入居後のことを真剣に考えられる入居者のかたがたと建設的な議論がしたいですね。
これまでの書き込みを見てるとデベに確認してる人はいらしゃらなさそうですね。
デベに確認する以外に電波障害の有無についてなんか確認する方法ってあるんですかね?
電波障害について、茨木市役所審査指導課(建築確認申請等を取り扱っている部署)に確認しました。
具体的には建築確認申請の際に役所に提出する「テレビ電波障害調査報告書」の記載内容を口頭で確認しました。
結論としては以下のとおり
①アナログ波の調査結果のみでデジタル波の調査は行っていない模様
②アナログ波については、生駒から飛んでくる電波と神戸から飛んでくる電波のいずれにおいても電波障害が発生しているが、既設の共同アンテナにより電波を受信できている
つまり、アナログ波の電波障害については、他のマンションが共同アンテナを設置して補償しているのでシャリエ側は補償する必要はなく、デジタル波については全く調査を行っていないので電波障害が発生するかどうかもシャリエ側は把握していないということみたいです。
デベにやってもらうことはまずはデジタル波の電波障害調査です。
これで電波障害がなければ補償の必要もなくなります。
調査の結果、電波障害があれば近隣住民に対して説明してもらわないといけません。
説明してもらったうえで地デジ用の共同アンテナ設置等により近隣住民に対して補償してもらいます。
もしデベがこれを行わなければ管理組合が近隣住民に対して損害賠償責任を負うことになるかと思います。我々の管理費で損害賠償しなければいけなくなります。そんなことはあり得ないことなので当然デベに補償してもらわないといけません。
デベに電話で確認することは以下のとおり。
①デジタル波の電波障害調査をやってるか
→「役所から許認可が出ているから問題ない」という回答が来る可能性があるが、役所はアナログ波の電波障害調査の結果報告しか受けていないので地デジの調査をやってもらうよう依頼
②電波障害について近隣住民に説明したか
→デジタル波の電波障害については説明していないと思われるので、管理組合に責任を押し付けられないように、デジタル波の電波障害についても近隣住民に説明させる。また、近隣住民からクレームが来た場合にどのように対応するつもりかも確認
③デジタル波の電波障害が起きた場合、近隣住民にどのように補償するつもりか
→デベが補償するのか管理組合が確認するのか
電波障害でかなり盛り上がってるみたいだけどデジタルはアナログみたいに電波の反射が起こってゴースト障害みたいのは問題ないですよ。映るか映らないか1か0!
もし電波障害受けるとしても生駒山から見るとマンションの北西側だし、そっちって住宅ないし。
そもそも生駒山の電波塔の高さから考えてデジタル放送の電波障害はまずありえないね。
そんなに気になるならマンションの北側でケータイのワンセグ受信を試すかカーナビの地デジで確認してみたら?
ちなみに住宅のアンテナ+家電のテレビの方が感度はいいからね。
電波障害よりも、ここの南面の寮を見てるとあまりの近さに驚くよ。
あれはないな。
アナログ波は生駒山の電波塔からの電波も神戸の電波塔からの電波も両方電波障害起こしていたみたいです。
デジタル波の場合でも、マンションの北側は電波障害受ける可能性はあるみたいですよ。マンションの北側は一戸建てばっかりですから危険です。
あと、今電波障害が起こってなかったとしてもシャリエが9階建まで完成した段階で電波障害が起こる可能性がありますよ。
いずれにしてもデベがデジタル波の電波障害調査を行えばすべて明らかになるでしょう。
重要事項説明書に
Ⅳ.特記事項
1.本マンション全般に関する事項
(15)電波障害対策
の記載がありますよ。
554
必死こいても所詮ネットだからね。
文句あるなら堂々とシャリエに言えばいいのに。
重要事項説明書にはなんて書いてあんの?